fc2ブログ

これにて2015年、納竿! 石川県・能登島 / 釜崎 (2日目)





昨夜の宿は和倉温泉街にあった為、戦場からも30分掛からず到着できお風呂で
温まってからいざ夜の街へGO ♪ お腹は満腹なのに最寄りの居酒屋にまで
行って鍋をつついたりとほろ酔い気分を満喫&超~リラックスしながら
爆睡夢追人になるのでした、、、

それにしても普通こういった温泉街って地元の料理が堪能できる居酒屋は結構
あったりするもんなんですが、フロントで教えてもらったお勧め店はなぜか?
ことごとく閉店してしまっててベタなお店しかやってなかったのが残念、、、


朝は宿で豪華な朝食バイキングが用意されてたので、それを食べてからゆっくり
「能登島」へ、、、ってプランを立てており、それでもバイキングがオープン
する午前6時15分一番乗りで食べたんですが、やはり戦場エリアに到着した頃
には午前8時になっちゃってました!


ここで早速、問題発生!?


な、なんと第1候補に挙げていた戦場にはすでに地元のおじいちゃん釣り師に
護岸を歩いてナマコを突く人々他、普段まずこの界隈には釣り人が居ない
イメージがあるJCAの中ではマイナー所なのに満員御礼で入れるスペースが
ありません!まっ、ゆっくり出てきたこちらがアホなだけなんで、釣れてます
かぁ~?と挨拶&状況を伺った後、次なる候補地へ、、、


しかし!次なる候補地も付近が見え始めた時点で投げ竿がビッシリ並んでおり、
入れるスペース無し、、、それならここなら大丈夫ちゃう?とあまり人気の無い
よ~な場所を見に行くも他府県ナンバーがわんさかでアウト、、、

昨日戦った百万石ももちろん頑張ってらっしゃる方々がおり、最終的に定番
ポイントから小場所までウェーダー必須場所以外はほとんど見て回りましたが
アウト、、、さすが年末30日だけあってみなさん納竿釣行真っ最中って感じ
ですが、こりゃ予想を遥かに超えておりました。(笑)


ここまで混雑している能登島を過去に見た事は無いかも?驚きの連続の中、
どこか入れそ~なポイント探してウロウロしますが、イマイチしっくり来る
戦場が無く徘徊、そしてまた徘徊、、、





“おつまみレジェンド そして伝説へ、、、”


あ、熱いっ!熱すぎますわ~。


金沢北珍謹製なのに北海道近海産の真いかを使用!ってのも熱いっ ♪

話しは随分飛んじゃってますが、世の中に一大旋風を巻き起こしたあの名作、
ドラクエ3で熱くなってた世代ならこのフレーズを見せられると買わずには
いられませんでしたっ!(爆)

やみくもにウロウロし続けててもらちが明かないので箱名入江の駐車スペースで
まずは作戦会議と、地元のコンビニで販売されてたこの熱いネーミングの珍味を
かじりながらどうしましょ~かの2人、、、宿を出発した時点で遅かったので
しゃ~ないと言えばしゃ~ないんですが、気付けば午前11時過ぎと午前中を
無駄に過ごしてますし、とにかくどこかで竿を出さねば!と焦ります。


そして正午過ぎにようやく入った所が、







「釜崎」


相当前に何度か入った覚えのある護岸ですが、正直そこまで大型が出たとゆ~
記憶は残っておらず最近のデーターも全くありませんけど、一応、根強い人気の
鴫島入江の右岸に位置する立地上から魚は居ないって事は無いでしょ~といった
感じです、、、果たして何か釣れるのかな?(爆)

左岸はビッシリ釣り人で埋まってますが、こちらは湾奥部に2人のみで広く
空いてましたので昨日同様2人分かれて竿を出す事に!

“O本先生”は入江の中間部辺り、わたくしめは更に先端部へ入って入江の入口
付近をメインに叩いてみてますが、やはり微妙な時間帯からの竿出しともあって
即座に反応してくるのはお決まりのウミケムシ&フグのみ、、、それでも
ひたすら打ち返してると23cmの良型マハゼがポロンと釣れてきますが、
当然後に続くはずもなく再びウミケムシ地獄、、、


ほぼ車横付け状態ですので、たま~に車内に戻っておつまみを食べながら雑談を
してみたり、来年からの計画を立ててみたりとのんびり戦う事はできてるんです
がねぇ、、、な~んにも釣れませんわ~。


ジイイッ!







午後15時キッカリにわたくしめには20cmちょこっとのキスが、そして
O本先生には手のひらサイズのマコガレイがそれぞれ一度だけ相手してくれた
のみ、、、面白いくらいアタリがありませんでしたっ。(爆)


まっ、2日目の今日は投げ釣りとリラクゼーションの両刀使い的贅沢プランを
組んだ為の結果ですが、普段でもあそこなら確実に空いてるやろ~、やら、
まず絶対何か釣れるやろ~と自信を持ってても予想外のド貧果を引いたりも
ありますし、ある意味これも釣りの醍醐味?

今回は年末にのんびり楽しめましたとゆ~ことで良しとしましょう ♪ と
午後16時を持って潔く撤収としました。





チュッ ♪


これにて2015年、納竿!


少し早いですが、みなさん良いお年をお迎え下さいっ。




「そして伝説へ、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

今年最後はリラクゼーション兼ねて、 石川県・能登島 / 百万石 (1日目)


2015年ラストをどこで飾ろうか?お馴染みSurf Étoile“O本先生”
話し合う中、最初はアジを持って山陰へ?はたまた南紀へ行くのもいいかも?
って話しになってたんですが、週間天気をチェックしていくうちに山陰の天気は
ど~も読めないってゆ~か波高予報が微妙、、、南紀も年末は他の釣り含め
混雑しそ~だし、、、正直悩んでました。

それに納竿出撃となればやっぱりド貧果よりはそれなりに釣れる釣りをしたいし
、今時期は戦場が全天候型ならそれほど事前の天候チェックに神経過敏に
ならなくても済む、、、更に全日本サーフ的大物号数を意識されてるO本先生の
希望を考えると、、、ここがベストちゃう?と浮上したのがちょこっと前にも
出撃してきた「石川県」の能登半島に位置する「能登島」でした。


カレイ作戦だけで考えると地元のいわゆるクリスマスカレイ ♪ とゆ~手も
あったものの、ど~せ2日間で納竿出撃とするなら釣果もあり~の、夜は現地の
温泉宿にでも泊まって&美味しい物食べての投げ釣りとバカンスが楽しめる
選択肢がいいでしょ?となりました。

O本先生も島は今回がお初との事でワクワクされてますし一石二鳥 ♪


午前0時キッカリに自宅へ迎えに来て頂いて、ほぼノンストップで名神高速
北陸道 のと里山海道を経て能登島入り&お目当ての戦場には午前4時には
到着し真っ先に陣地確保!小場所がゆえに1部分に1人ってな感じで分かれて
竿出しとなりました。

夜明けと共に一斉砲火してアタリを待ちますが、期待してた朝マズメは何の
音沙汰無く、ようやく何かがアタったと思えば、







手のひらサイズのイシガレイ、続いてキスちゃん。


ようやく時合いか?と構えるも、そのままフェードアウトして沈黙、、、

攻撃開始早々からマンダムタイム突入で困り果てる中、O本先生に状況を聞きに
行ってみますが同様に手のひらサイズのマコガレイが1匹のみと激渋模様、、、

まだ魚が入江の奥に入って来てないのか?それともこれだけ毎日釣り人が
入ってるので釣り荒れ?朝はわたくしめら2人だけだったのにいつの間にか
同じ護岸上だけでも釣り人がズラリ!対岸もよ~く見てみると等間隔で投げ竿が
並んでますし、やはり年末ですから多くて当然なんでしょ~けどビックリ。


しばらく粘るもど~もパッとしないので、傷が浅いうちに!とおもいきって
場所移動する事にし、何ヶ所か頭の中で候補に挙げてた戦場を回ってみますが、
どこもかしこも投げ竿が連立!?しゃ~ないので竿は出せなくても次回から
分かるよ~にと戦場案内兼ねてO本先生の見てみたい場所などを回っていると、
なんと前回入った戦場がポッカリ空いてたんです。

ど~せ空いてるなら午後からここでしますかぁ~!と決まり、おそらくこの時間
からなら誰も来ないだろうと思われるので引き続き何ヶ所から戦場を見て回って
から戻ることに、、、時刻はすでに正午になっちゃってました。(笑)







再び戻って早速ファイヤ~するや否な、即行O本先生の竿にアタリが出て見事
40cmの本命を撃沈!魚はまだこちらの方が濃いのかな?


JCAも先に軽く昼食を食べてからその隣でセッティング&ファイヤ~といった
流れで荷物を運びかけていたんですが、ふと護岸を見ると、あれからも釣り人が
何度か入ってるよ~な形跡があちこちに、、、

まっ、気にせずそのままやっても良かったものの、せっかくだし少々面倒だけど
ちょこっと離れた所にある三角テトラ帯の上でやってみようとゆ~気持ちになり
テクテク歩いて陣地入りとなりました。







「百万石」


手際良くセッティングを済ませ、1投目となったのが午後13時過ぎ。

潮は上げに切り替わってジワリジワリと潮位が変化しつつある?よ~にも
思えますが、あはは、さすが日本海側だけあって潮位差も大きく取っても
20cm前後ですから大して変わらない?な~んとなくざわついて微妙に変化して
いってるのが分かるくらい。(笑)

潮に呼応して食いが立つのなら絶対2時間以内のどこかで食ってくるはず!
そんな予測を立てながらコンスタントに水揚げされてくるウミケムシを機械的に
ポイ、ポイしてると、あっけなく!?


ク~~~ッ、ク~~~ッ


竿先が2、3回押さえ込まれた?





お~、お~、早速30cm無いイシガレイがフグと共に登場。


そこそこ重量感があったのでまともなサイズ?とリーリング中は期待してたん
ですけど、その重量感の正体は気合いで膨らみまくったフグのせい。(泣)

変にスケールまで出して計測してると、魚から他、何か落してしまいそ~な足元
ですのでそれは最後に岸側に戻ってから!でもまぁ、この手のテトラならまだ
フラット部が多くてアタリ待ちの時はどこかに座ってれますし、エサ交換などの
作業も比較的しやすく快適な方ですわ~。





こ~んな感じでのんびりと昼下がりをエンジョイ中のJCA ♪


風も弱く、ほぼベタ凪状態ですから少しでもマンダムが続くと眠た~くなって
くるんですが、午前中にスカを食らって午後からの真剣勝負になってますので
ここで寝てしまっててアウト!気合いを入れないといけません。


そんな中、強制的にJCAの目を覚ましてくれたのが空模様!


冬特有?不思議なお天気でさっきまで青空が広がっていたかと思えば、いつの間
にかグレーの薄雲群がやって来てみぞれが降って来てみたり、そうこうしてると
今度はまた青空に戻ってみたりと頭上が目まぐるしく変わっていってます。


雲が増えると一気に肌寒くなるのと、みぞれが落ちてくると超~冷たい、、、

その上、ぼ~っとしてる間にも刻々とウミケムシが忍び寄って来てる状況
ですから、身体を温める&可能な限り奴を回避すべくの両方の目的を兼ねて
積極的に身体&仕掛けを動かすよ~に、、、すると、


ク~~~ッ、ク~~~ッ


典型的と言いますか?さっきと丸っきり一緒のアタリの出方、、、








ちょこっとだけまとも?38cm イシガレイ撃沈。


まさに同時のタイミングで真横の竿にもアタリが出て、上げてみるとお土産キス
と魚の活性は上がってきたよ~に思えたんですが、これまたこれっきり、、、

その後は小さなネズミゴチにキスが居食いしてましたパターンで数匹水揚げした
のみで終了、、、完全に暗くなってしまうと車の所まで戻るのが大変になりそ~
でしたので、一応日の入り時刻として設定されている午後16時半にはスパッと
止めて撤収となりました。


何年前かは忘れましたが、普通に40cmオーバーのイシガレイがポンポンと
釣れてた頃を経験してる為か?ど~しても貧果に思えちゃいますねぇ、、、
まっ、近年はめっきり来なくなってましたので実際のところはよ~分からない
んですけど釣り荒れ?渋くなっているのは確かですわ~。





さてと、これから予約してある和倉温泉の宿へ向かいますかぁ ♪




「のんびりとやね ♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

年末の誘惑の後はいよいよ


毎年年末になると不思議と何かを買う機会が増える傾向のJCA、先日は
チタンフレームの玉網をもう1セット追加したところですが、そのついでに
注文を入れてきてたブツが早速昨日届きまして受け取って来ましたっ。

え~~~っ!?と驚かれちゃうかもしれませんけど、わたくしめの保有する
クーラーは最小はキス引き釣り用の9Lから始まり10L台のを幾つか、そして
次は30L以上となっており20L台のモデルは皆無だったんです。(笑)





シマノ「フィクセル・プレミアム220」


遠征となれば、まず30L以上の物を導入しており、それ以下の容量は専ら
近場専用、、、しかしながら、近場といえど何だかんだで17Lあたりじゃ少々
小さく感じたりと前々から20L台のモデルを追加しないと!と考えてたんです。

自重面で言えば確かに最も重いモデルにはなるものの、やはり一度プレミアム・
シリーズを使ってしまうとあの驚異的な保冷力はど~しても捨てがたくこちらも
プレミアム仕様をチョイス ♪

早速、コレを持って出掛けようと思いつつも、よく考えるとまだサーフイチロー
のホルダーも取り付けてませんし、このモデルからハンドルと同時装着可能に
なったショルダーベルトもまだ、、、こんなのは全ておニュ~のうちにやって
しまいたいJCAですので今回は30Lを持って行きましょう!


そう ♪ この記事はNEWアイテム・ネタではなくブリーフィングなんです!


午前0時にいつものタフな相方に迎えに来て頂き、高速道路をあり得ない速度で
ぶっ飛ばしてるうちに気持ち良くなって助手席で爆睡夢追人になってしまった
JCA、、、ふと目覚めると、あやや!?路面は、





真っ白!?




「2015年ラスト!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

“海神の刃”に待望の16号追加!


クリスマスイヴのブリーフィング時にクリスマスプレゼント!とほのめかして
いたブツ、、、あの時は仕掛けポーチの中に隠れており一体何なのか?
分かりませんでした、いや、分かるわけがありませんでしたよね?(笑)

あはは、きっとそれが何なのか?分かったところで、めちゃくちゃ驚きまくる
って事は無いのかもしれませんが、待ちわびていた方もたくさんいらっしゃった
かと思います。なんせ、JCA自身もリリースされたらなぁ~って密かに思って
ましたので、テストモデルを頂いた時にはやった ♪ でしたからねぇ。


その仕掛けポーチの中にあった物とは、





針?


こんな感じで超~シンプルにしておいた方が分かり易いでしょ?

そうです、何を隠そうこれまで12、13、14、15号の4サイズ・ラインナップ
だったあの大物投げ釣り専用針に更にワンサイズ大きめの設定が追加される事に
なったんです!15号より更に大きめとなりますので、







Marufuji「SEA FORCE サーフ 16号」


ただでさえフトコロが非常にワイドなのでかなり大きくなったよ~に見えます。

JCAは専らアオイソメ房掛けなどで狙う大型カレイ作戦からマゴチ、ヒラメ作戦
で愛用しており、最近の実績で言えば先日のヒラメもそ~でしたし、ちょこっと
前の70cmのヒラメから60cmオーバーのマゴチなど全てこの針で撃沈して
きてるシェイプ、刺さり、強度、どれを取っても絶大な信頼のおける針!

もちろん同じクラブ、Surf Étoileの若手メンバーらもお気に入りメイン針
として使い、ご存じの通り巨大ヒラメやらマゴチ、マダイ他数々の実績を
叩き出していますねぇ ♪


お馴染み、がまかつの投げマダイ針・コウジマダイと比較してみると、ちょ~ど
17号くらいに相当するサイズかな?あくまで大ざっぱな目安ですが。(笑)

現段階でわたくしめが伺っている最新情報では、以前も書いてましたけど、
これ以上のサイズが追加リリースされる可能性は低く、シーフォース・サーフの
ラインナップとは全く別で超~弩級のマダイにコロダイ他、モンスター級の大物
を投げ釣りで仕留める為の専用針開発案が進行中との事!

これは大物投げ釣り師にとっては何としても実現して欲しい、超~耳寄りな
嬉しい情報ですよね?


あともう1つ ♪





Marufuji「後付け毛鉤 ティンクルSP 夜光」


こちらも少し前にご紹介していた現行のティンクル・スペシャル仕様に畜光力の
あるファイバーを加えた真っ暗闇で怪しげに光を発するタイプ。

発光玉同様に光を蓄えれる今までに無い?新発想の毛バリで、水深のタップリ
ある海域、また夜戦でカレイ、アイナメなどを狙う際には力強い味方になって
くれるの間違い無し!おもいっきりアピールできる攻めのアイテムですわ~。


クリスマスプレゼント?それともお年玉?どちらも今となってはなかなか
やっては来てくれない代物ですが、この2種類の新製品は2016年を目前に
控えみなさんの元へやって来てくれましたよぉ ♪


はいっ、すでに出荷されておりま~っす!




「探してみよっと」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

43cm ヒラメをなんとか撃沈、 大阪府・岬町 / 深日港





Silent night~、Holy night~ ♪


世の中はメルヘンチックなクリスマスイヴだったのかもしれませんが、
一切予定もありましぇ~んのSurf Étoileの寂しい大学生、“ジェリドくん”
JCAは夜中の漁港でひたすらエサとなるアジを釣って関西空港連絡橋の分岐を
左へ、、、右へ行けばこれまたロマンチックな海外旅行への玄関口だったものの
、なんせこんなアミエビ臭い男2人でなんて、、、ムードもクソもありません!

ど~せ午前中のみと決めていたので、途中のコンビニで適当に買い出しを済ませ
少し前に偶然にもヒラメを2匹撃沈できたあの気になる漁港へ。


あれからわたくしめは他の作戦ばかりで全然行けてませんでしたが、同じクラブ
のサーノルドくんが2回程?入って頑張ってるものの、らしきアタリが出たけど
乗ってなかった、、、みたいな苦い思いをさせられ今のところ3匹目の顔は
拝めてない状態、、、ほんとにあれは偶然の出来事で、実績場としてリスト
アップするには難しいのかもなぁ~?そんな不安が過りますが、

とりあえず来ちゃったのでトライしましょう。








「深日港」


最初は前回とまるっきり一緒の所で?と考えるも、今日までの間に2回叩いて
微妙だったとなると、、、まぁ、これくらいじゃ全く変わりないとは思うんです
けど、気持ち?先端部から手前に戻った位置で陣地を張る事に。


気温も下がれば水温も倣って低下してくるのは当然の事で、ましてや水深が浅い
場所となるとそのスピードも速いもの!実は昨夜、エサとなるアジを釣りに
行ってたいつもの漁港も灯光器で水面を照らしながらマキエを効かせていけば
魚は徐々に寄っては来てましたが、水は非常に冷たく前回訪れた時に比べると
活性も低め、目標数を確保するのに相当な時間を費やしてしまいました。

そろそろあそこでのアジ確保も終わりかな?


そんな状況な為、ここでもヒラメを狙いながら同時進行でアジ釣りをやって
みようと早速ジェリドくんが早朝よりサビキをしゃくってますが、







マキエに群がってくるのはトウゴロウイワシのみ、、、


いかんですねぇ~、、、って2人して言いながら、引き続きサビキチャレンジを
するも、結局アジの姿はどこにもありませんでした。

まっ、元々午前中のみでってなノリで来てますから構わないんですけど、
エサがあっという間に無くなってしまわないか?ちょこっと心配、、、

なぜ?って、実は太陽が完全に昇りきった頃から、


ジ~~~~~~ッ


みたいなスローかつ鈍いドラグ音がアジを投入するとすぐ出て、十分以上に
食い込みを待ってアワセてもスカ!回収されてきたアジは、そのものがどこかへ
消えちゃってるか、頭の後ろ付近がザックリえぐられている、、、そう!イカが
結構いるよ~でずっとちょっかいかけて来てるんですわ~。(泣)





おいおい、せっかく人が頑張って釣ったアジを食べるならちゃんとオキアミ代
くらい払えや~!って海に向かってブツブツ言いながら再度元気なアジを付けて
ファイヤ~。正直、これに加えエソなんぞの猛攻が始まっちゃったらあと2時間
も持たない感じ、、、目に見えてアジの数が減少中ですわ。

ジェリドくんも何とかアジをセーブしようとサビキで釣ったトウゴロウイワシを
そ~っと掛けてほぼ足元直下的攻撃も交えてますが、アタリが出たと言えば
超~巨大なアカエイが連続して2匹来たくらい、、、それにしても彼のアカエイ
遭遇率はどこの戦場へ行っても群を抜いております。(爆)

そうこうするうちにまぁ~たわたくしめの竿から、


ジ~~~~~~ッ


明らかにイカの仕業と分かりますので即、うりゃあ~!鬼アワセを入れると、





ぷぷぷ、、、引っ掛かりよりましたわ~ ♪


丸々太ったコウイカが超~目付きの悪い顔しながら、ブ~~~ッ、ブ~~~ッ
っておならチックな音を発しながらスミ吐くぞ~~~っとけん制中。(爆)

久しぶりにイカ撃沈で、最初のうちはじ~っと様子を観察してたんですが、
こやつは大量にスミを吐くので有名ですしさっさと絞めちゃおうとブスリ、、、
ちょこっとだけスミは吐いたものの無事クーラーへGOとなられましたよん ♪


午前11時が近付き、アジもあと数匹のみ、、、


潮はこの数時間ず~っと止まった状態のままですし、こりゃ厳しいなぁ、、、
って心の中で見切りを付け始めてる頃に、再びバトルサーフの竿先が数回ノック
して深く引き込まれましたっ!

ただまた静止しちゃったのでスカの確率もありとしばらく放置してると、


ジ~~~~~~ッ!


音はさっきからのイカに似てると言えば似てますが、今回は重量感があります。







43cm ヒラメ撃沈 ♪


そんなに大きなサイズではありませんが、紛れも無い本命ですので嬉しいっす!

単発なのか?それともまだ数匹個体が居るのか?予測不可能なものの、食いが
立ったのは事実なのでわたくしめの残りのアジもジェリドくんにこれも使って
や~とプレゼントしエサ切れになるまで戦いましたが結局後は続かず正午を
待たずして終了となりました。


今回の本命撃沈で確実にヒラメが寄る戦場ってのは分かりましたが、いかんせん
実績データーが少なすぎるので来シーズンも含め継続して調査していきたいなぁ
~って思います。あとはいつまでエサのアジが釣れてくれるかが問題!

エサ屋さんで売ってるアジもありますけど、青いのはねぇ~、、、あくまで
個人的なこだわりに過ぎませんがっ。


あっ、そ~~~だ!みなさん、


Merry Christmas ♪




「確実におるねぇ~!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

クリスマスプレゼントを先取り!?


クリスマスプレゼントがど~こ~言うよ~な年齢でもありませんけど、みなさん
よりちょこっとだけ?先取りして試す機会をプレゼントして頂きましたので、
早速ではございますが明朝にかけて行ってこよ~と思います。

まずは先取りしてるソレを使って数セット仕掛けを作ったら、タイミング良く?
お馴染みの大学生が今夜は余裕で何も予定ありませ~ん!となり、彼も誘って
出て参りましたっ。大学生と言えばわたくしめの中ではバリバリ遊びまくりな
時期のはずで、ましてやクリスマスとなれば、、、!?なんですがねぇ。(爆)


そんな彼とクリスマスイヴの夜に向かった先は、暗~く静まり返った漁港。


そこで一体何をするのか?な~んて聞くまでも無くひたすらサビキをしゃくり
まくるだけのこと!2人してしばらく頑張ってたらいつの間にかカタクチイワシ
の群れが気持ち悪いくらいの群れを成して集まってきました。





あっ、あれはもしかして流れ星!?


まばゆい雪の光と共にトナカイを連れたサンタさんがやってきたのかも~ ♪


な~んてロマンチックな事を想像するのも束の間、

シュ~~~ンと流れ星と思えたのは単なる電気ウキが吹っ飛んでいっただけの事
で、まばゆい雪の光は単にわたくしめが持ち込んだLEDの灯光器、、、そして
サンタさん?と思ったのは単なる犬の散歩をしているおっちゃんでした、、、


現実とはいつも冷ややかなものです。


今日明日とやや暖かめなよ~で、今もミドラー上下着てるだけで十分な感じ!
できれば日付が変わってメリークリスマス ♪ ってなる前に何とかして目標数
を確保&さっさと戦場近くまで行って仮眠をしたいものですわ~。

実は今夜も数時間前まで忘年会?とまではいかないものの、友人らと飲んでた
のもあって結構お疲れモードになりつつあるんです、、、まぁ、ありがたい事に
彼が全行程運転してくれるみたいでわたくしめはちょこんと助手席に座ってる
だけなんですがねぇ。(笑)

そ~じゃないとそもそもここにすら来れてませんよねぇ!?


あっ、そうそう!その気になるクリスマスプレゼントとゆ~のは、





この今は廃盤となってしまったシマノの仕掛けワレットポーチの中に!


えっ、一体何が入ってるんだ!?って、、、要するに仕掛けが入ってるわけ
ですからその類の物になりますねぇ。(笑)

もうすでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんし、もしかしたらそんなに
驚きは無いかもしれませんけど、とりあえずソレについては年内中にアップ
したいと思いま~っす ♪ お楽しみにっ。


さてと、頑張って目標数釣らなきゃ!




「きっと鯵は来ない ♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

年末って不思議


毎年年末になると1年間で消耗した力糸やシンカーといった必須備品を大量購入
&他にも準備万端な気持ちで新年を迎える為、あれやこれや気付けばJCAの場合
、いつもの釣具量販店に出向く機会が増えてくるよ~に思えます。

夏の終わりに力糸とシンカーに関しては大量補充したとこなのでこれ以上の補充
は必要無くその点は例年とは異なる年末なんですが、これまた以前からず~っと
もう1セット増やそうと思いつつ、すぐ忘れてしまって、、、を繰り返してた
タモを思い出してるうちに注文&ゲットしてきました。







シマノ「オールチタン磯ダモ(4つ折りタイプ) 55cm」


もうかれこれ10年近く愛用してきてるわたくしめ所有のと全く一緒のモデル?
もしかすると途中、ちょこっとしたマイナーチェンジみたいなのがされてたかも
しれませんが、HPで仕様を見る限り全く変わらず同じよ~に思えます。

巨大サイズの大物が射程入る戦場に至っては当然ながら70~80cm枠の
玉網を導入しているJCAですが、傾向としては専ら60cm枠があれば十分対応
できるでしょ~ってゆ~戦場なら70~80cm径より遥かに嵩張らずコンパクト
に持ち運べるこの55cmモデルを積極的に導入してきております。


個人的には55cmとゆ~中途半端な数値ではなく切りがいい60cm枠!で
あって欲しいものの、不思議にもチタン製の玉枠って55cmまでが主流?そりゃ
特注品などになれば幾らでもOKなんでしょ~けど一般的に販売されている
メインラインでは55cmが最大になってるのがほとんどなんですよね~。

アルミやステンレス、ジュラルミン素材の枠なら普通に60cmがゴロゴロしてる
ものの、JCAの中ではやはりチタン製がベスト!と結論付いており、こちら
55cmモデルをチョイス。

もちろん径のサイズは異なれどアルミ、ステンレス、ジュラルミン製全ての玉網
も所有&使い比べてきてますが強度、メンテナンスという2点についてはチタン
が群を抜いて最強だなぁ~と!





軽量で錆びません ♪


特に物を適当に扱うJCAみたいな人間にとってはサビが限りなく皆無に近い
チタン製モデルなら多少アフターケアをおろそかにしてても全然問題無し!
ちなみに10年近く愛用中の現行モデルも一切小さなサビすら入っておらず
購入時のままのよ~に見える綺麗な状態。

遠征から近場、また逆パターンも同じく、タイトスケジュールにて出撃してる
時には断然2セットあった方が便利かつスムーズ!


そして、タモとセットで必要になってくるのがケースの存在でして、同じく
シマノから4つ折りタイプ専用に発売されているので一緒にお願いしまぁ~す!
と注文を入れてると店員さんからブラック?それともホワイト?と、、、

えっ?わたくしめの記憶ではブラックかコバルトブルーの2色設定だったよ~に
覚えていたのですが、聞くとこちらのケースもリニューアルされたばかりで
コバルトブルーが無くなってホワイトが登場したとの事!

それならその新色とやらのホワイトを!と注文して、





シマノ「磯ダモケース(4つ折りタイプ) L」


思えば何年も長い間、タモケースについては同じデザインのままだったので
そろそろリニューアルされててもおかしくないと言えばおかしくない?

EVA素材でホワイトをベースにファスナー部がレッド、シマノのロゴはシルバー
で中央に入ってるって感じのシンプルデザイン。前モデルから進化している点は
ファスナーが開閉しやすい太番手に変更されているって所でしょうかねぇ。





これで2セットとなりましたので来年からは更に便利になりそう ♪




「チタン万歳~!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

忘年会シーズンですねぇ





12月も半ばを越えると、忘年会シーズンはまさにピーク!もちろんわたくしめ
も釣り関係以外にも仕事から他、様々なお付き合いの中、開催される忘年会に
顔を出す日々が続いておりますが、ある意味釣りでは定番の居酒屋ではなく、
先日のよ~に大人数でワイワイと戦場へGO&道中美味しい物を一緒に堪能して
くるってのも面白い楽しみ方じゃないかな?と思うJCAでごじゃいます。

行きも帰りもご当地食材をふんだんに使った料理を頂き、投げ釣りを楽しみ、
また来年もど~ぞよろしくお願いしまぁ~すってな感じで盛り上がる、、、
いいじゃないですかぁ~ ♪


そして今週も結構多忙で月曜日の朝一番の便で伊丹空港から飛び立ち、





北陸?いいえ、更に北上した「北海道」までやって来ました。(笑)

苫小牧上空からは雪なんぞこれっぽっちも見当たらなかったのに夕張を通過した
頃には一面真っ白になってて、同じ道内と言えどもやっぱりエリアによって
全然違うなぁ~と改めて広い大地と思いましたわ~。


今回は釣り道具など一切無しの単なるバカンス ♪ って言いますか、北海道
だけは毎年定期的に何度か必ず訪れておりますのでいつもの流れって感じかな?
仕事の兼ね合いもあったりしてギリギリまで決行できるか分からなかったものの
、無事大丈夫となり急いでチケットを取ってやって来ましたよん。

これまたいつものよ~にレンタカーであちこち行ってみたり、釣具店を回って
みたり好きな事をしながら満喫!宿泊先のホテル近くの大通公園は雪まつりは
まだだけどクリスマスイルミネーションが施されてて雰囲気ありまくりでした。

それに投げ釣り目的で上陸した際にはこういった街中をゆっくり、、、って
パターンにはまずならないですしねぇ。(笑)







1日目の晩は、いつになっても北海道に来た時は食べたいジンギスカンを
たらふく食べて、そこから更に海鮮居酒屋に行って片っ端から贅沢な海の幸を
堪能!暖冬と言われてる通り想像以上に夜も寒くなくてラッキ~ ♪

2日目も朝から遠出して、エゾタヌキを見てみたり美味しい海鮮丼にスイーツ
三昧ともうこれ以上食べれませんの限度まで堪能した後、札幌に戻りました。


そしてここからがある意味?今回来道のメインイベントでもある、


Surf Étoileの北海道在住会員との忘年会に参加~!





お馴染み超~ハイテンションが売りの“まさおさん”にプロレスラーか!?と
間違ってしまうマッスル“総裁”、カメラを向けるとパキュ~ンなポーズを取る
“九州男さん”、そして来年は2016年度より新規入会される気合い入った
元レンジャー“AKAMIMIさん”にJCAの5人で大盛り上がり!

大人ムードの中、クールに飲んで、、、ってなわけには当然いかずヤバイくらい
みなはしゃいで大騒ぎでした。もっと会員増えるといいですよねっ!(爆)


若干1名、ベロベロになりながら解散となりなんとAKAMIMIさんはこの後、
職場の忘年会もあり~ので朝の5時までず~っとだったみたい!?あはは、
もちろんJCAはおとなしくホテルに戻って就寝となりましたよん。

3日目はゆっくり起床&ホテルで朝食を食べてからちょこっと札幌駅周辺で
買い物などしてからゆっくり新千歳空港へ向かい帰還となりました。





次回来る時は確実にタックルを持参してるはず!(笑)


北海道会員のみなさん、来年もぜひガンガン大物釣りまくりましょう ♪

はいっ、こんな風に昨年同様今年の年末もあちこち行きながら&忘年会シーズン
をエンジョイ?しているわたくしめですが、やっぱ釣りブログを書いてる以上、
飲み会ネタばかりじゃなく出撃もしっかりしとかないとね~って思ってますので
近いうちに出ようかなぁ~、、、ちょこっと考えてみましょう。




「北海道最高~ ♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

久しぶりの北陸 ♪ 石川県・能登島 / 百万石


戦場はお任せしまぁ~~~っす状態でしたが、偶然にも慣れ親しんだ所だった
ので外はまだ真っ暗でも勝手が分かって楽チンなJCA!まず先に陣地を確保&
セッティングまで済ませてからしばし車内で仮眠タイムとなりました。

仮眠しようと言っても実際のところ投げ釣りフリークが4人も集えば、一度
盛り上がった話はエンドレスであっという間に夜明け寸前となってしまい、
やっぱりこ~なるわなぁ~って笑いながら早速みんなで温かいカップラーメンを
頬張ってから攻撃開始となりました。





午前6時40分、ちょいとスパイシーなスープで身体の芯から温まったら時間を
無駄にしたくないので即、それぞれの陣地に下りて攻撃開始!

本日の4人メンバーのうち北神サーフ“パワーエアロさん”はお一人、
ここから少々離れた三角テトラ帯の上から攻撃され、わたくしめを含めた3人、
神戸投魂会“六さん”にアトミックスライダーのフィールドテスターかつ
バリバリの女性投げ釣り師“ココさん”が駐車スペース前の楽チン護岸で
竿を並べる事になりました。


ここに訪れるのは何年ぶりになるでしょう?


わたくしめの記憶では、護岸背後の駐車スペースは背丈の高めの草木がボ~ボ~
状態でよ~く注意して投げないと草ごとバシッと巻き込んじゃったりしてたのを
覚えてますが、今は綺麗に刈り取られ非常に投げ易いスペースと化してます。

1投目から微弱ながらも竿先をしつこくノックするアタリが出て、これはすでに
針掛かりしてるだろうと巻き上げてみると、





丸々肥えた良型のキスちゃん ♪


そ~いえばここ「能登島」界隈は大キスが狙えるのでも有名でしたよね~!

針のサイズをもっと小さめに落せばそこそこ数を拾えたのかもしれませんが、
本日は大判カレイをメインターゲットに据えてますので針もシーフォースサーフ
14号と若干大きめ設定。まっ、お昼頃まで粘ってカレイの気配が少なかったら
小針にでも変えましょうかねぇ~。(笑)


う~~~、、、それにしても朝マズメは特に冷え込みますよね~。

さっきカップラーメンで温まったばかりなのに、何回か打ち返してるうちに
だんだん冷えてきて、何もせずしばしアタリ待ちタイムに突入すると一気に
ブルブルっときますわ~。





ご覧の通り、ロッドケースにもシャーベット状の霜が降りてます。

キャップライトが不要になる頃、まさに今の時間帯にカレイ類の食いが立つ
パターンが多いよ~に覚えてますので全員集中して打ち返してると、まず最初に
わたくしめの竿先にキスとは異なる典型的なアタリがっ、


ク~~~ッ、クッ、クッ!


確実に本命からのアプローチでしょう ♪







こやつの撃沈後すぐ、ココさんにもアタリが出て38cmの良型!

六さんにもアタリが出るものの、乗りきらず少し経ってから再び出たアタリで
1kgオーバーの吸盤ヤロ~!?ご本人は何でやねん、、、って苦笑されて
ましたが、すごく立派な個体でしたのである意味最も美味しい?お土産かも
しれませんよね~。(笑)


常にパワーエアロさんも見える範囲で戦ってらっしゃるものの、少々遠くて
どんな感じなのか?までは分かりませんが何度も竿を立ててリーリングされてる
ので良さげ?とにかく今の時合いを逃さないよ~引き続き集中です。

太陽が昇ってくるにつれ気温も上昇して防寒着フル装備だと暑く感じるよ~に
なってきます。手元にあっても嵩張るだけだからさっさと片付けてしまおうと
車内に脱いだアウター上下をほ~り込んで戻ってみると、

何やら怪しげなアタリ、、、


コツコツコツ


タイミングを見計らってアワセを入れるとこれまた軽い重量感?







27cm ネズミゴチが水揚げされてきましたよぉ!


こんなのも居たんですね~、、、たまたまかもしれませんが、過去にネズミゴチ
はここで撃沈した事が無かったのでビックリ!この後もポツリポツリと小ぶりな
個体が出たりしましたからノドクサリを専門に狙ってみるのもいいかも?

そのすぐ真横で六さんに力強い締め込むアタリがあり、これはいいサイズの本命
かも?と期待しまくりでしたが正体はアイナメ、いろんなのが居ます。


午前9時を回るとピタリとアタリが遠退いて、特にJCAの陣地から真正面に
掛けては酷すぎましたがウミケムシの猛攻、、、どこへ投げても、また定期的に
サビいて仕掛けを動かしてても即行食い付いてきて閉口させられます。

外してはポイ、エサを付け替えてファイヤ~ すぐにまたウミケムシが
付いて水揚げの繰り返し、、、遠近左右様々に投げ分けてウミケムシの少ない
部分を探しもしますが、どこもかしこもアウト!こんな状態じゃいくらエサが
あっても足りないわ~って不安になってきます。


そんな不安を吹き飛ばしてくれたのが午前11時の満潮止まりから下げに
切り替わって潮が動き出した頃で、あんなにしつこかったウミケムシが
目に見えて減ってきた?って感じ始めてると

同時に再びアタリが連発しだして、







短時間でパタパタってイシガレイがお目見え ♪


キスじゃないですけど、最初の1匹は35cmを超えてたのに1匹、また1匹
撃沈する毎にサイズが小さくなってゆき、挙句の果てには北海道のマガレイ?と
思っちゃうよ~な薄っぺらいミニサイズに、、、何か変な流れだなぁ~って
思ってるうちにまた沈黙タイム突入。

ど~せマンダムタイムならみんなで仲良くお昼休憩&雑談タイムと、来る道中の
SAでゲットした焼き鯖寿司を頬張りながらリラックス、リラックス、、、 ♪
離れて戦っておられたパワーエアロさんもこのタイミングでこっちに戻って
一緒に攻撃続投される事となりました。







「百万石」


写真だけでは引き続きコンスタントにアタリが出てそ~にも見えるんですが
、実は午後13時過ぎになるとまぁ~た沈黙状態&ウミケムシの巣窟となって
しまいマンダム、、、それでも定期的にチェックを行いながら4人でワイワイ
話しに華を咲かせます!ネタが多すぎて今日だけじゃ消化しきれない勢い
でしたからこりゃリベンジが近いうちにあるかも?ですねぇ。(爆)

こんな感じで午後はマッタリ過ごし気付けば午後17時、日暮れ時刻も早くなる
冬時期ともあって急に暗くなってきたのでこれにて終了となりました。


大判は出ませんでしたが、久しぶりの能登島を満喫しましたっ ♪







「たまには良くない?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

“寒さの底”を迎える今週末


JCAの地元、関西圏でも今朝は超~極寒でマイナス近くまで落ち込んでまして
じ~~~っとしてると身を突き刺してくるよ~な寒さ、、、まさに底冷えって
この事を言うんですね~。(辛)

でも、わたくしめが北の大地に住んでた頃にはこの時間帯となれば余裕で
マイナスでしたし耐久力が無くなった?いや、地元に戻って相当経ちますから
こっちの気候パターンに再び順応しちゃったんでしょうねぇ。

各メディアの天気予報をチェックしても、今週末は強い寒気が居座って全国的に
超~冷え込む!まさに“寒さの底”を迎えるって言ってますし、こんな日の釣り
は辛いだろうなぁ~、、、って思ってたJCAなんですが、


これまた他人ごとではありませんでした!?


愛媛遠征から帰還したばかりとゆ~のに今夜からまた出撃予定を入れちゃって
おりまして、すでに午後21時前に合流し、只今一路戦場へ向かってるところ
でごじゃいます。その他人ごとでないってのは、向かってるエリアはただでさえ
寒い雪国、、、それに拍車を掛けるかの如く寒さの底なんぞに到達されちゃうと
か弱いわたくしめは寒すぎて車から外に出れないかも!?(爆)

まずは朝以来バタバタで何も食べてなかったので、高速に乗ってしばらく走った
SAに立ち寄って夕食タイム。







それぞれ注文したメニューは違えど近江産の地元素材を使ったディッシュは
最高で旅の始まりからみんな幸せ気分 ♪ 話しの話題も盛りだくさんで
あ~だこ~だと話してるうちに気付けば高速も終点&少し前まで有料だった
海辺のバイパスを経由して戦場近くまで到着。

ここで夕方までの食料を買い出していかないと戦場にはまず自動販売機すら
ありませんのでねぇ、、、えっ、そりゃ当たり前?(爆)


それより時間が時間だけに外はおもいっきり底冷えが入ってるはずなのに、
みなさん超~元気で白い息をわんさか吐きながらわざわざ外で雑談中!?







「絶対寒いやろ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア