63、61、60、59cm マゴチ連発 ♪ 鳥取県・鳥取市 / 賀露一文字
まずシーズンを逃さず優先的にニベとエソを終わらせる!と診療の後からも
出撃されたりと超~気合い入りまくっていたSurf Étoileの“O本先生”ですが、
その目標も早々達成され次はフィッシュイーターを釣りたいと、、、
すかさずJCAは、それならエソでいいやん?って言うもど~やらマゴヒラこと
マゴチやヒラメを狙いたいと言われるので、正直、近場では戦場知識もあまり
豊富ではないわたくしめですしベタな所しか知らんで~~~と言いながら
最近の釣果情報も何も下調べせず日帰り出撃を強行する事になりました。
フィッシュイーター、今回は特にヒラメ作戦に比重を置いているのでエサには
活アジが必須条件となります。ですので、まずは大阪府下のとある漁港へ向かい
常夜灯の下でサビキをしゃくりながら必要数のアジを確保した後、渡船の出船
時刻に間に合うよ~に「鳥取県」を目指すのでした。
昨日は1日中多忙だったので、タイトな時間配分になるよりはエサ屋さんで
活アジを買って行くという手もあったものの、JCA的にアジにもちょこっとした
こだわりがありまして面倒臭いけど釣ってからの出撃!
おそらくわたくしめ単独では絶対に時間までに辿り着けてない?またはギリギリ
到着できるかくらいの距離をO本先生は光速で走り抜け、市内のすき家で温かい
朝食を食べてから渡船乗り場に!ほんと驚かされちゃいます。(爆)
遠くに観光名所の鳥取砂丘が見える一文字、


「賀露一文字」
ここ3日間程、ず~っとシケ状態が続いており今日まで船が出ていない&今日も
渡せるのは一文字のみと~決してベストとは言えないコンディションの中上陸。
今にも降ってきそ~などんよりした空ですねぇ、、、一文字の外海側はいまだ
シケ状態で波も高く、また陸側すぐそこには千代川が流れ込み、大量の雨水が
入ってるよ~で水の色は濁りに濁った乳白色、、、
こりゃ、雰囲気的にも丸ボウズになりそ~な予感。
だけど、最初からシケ後と分かってて来てるので文句は言えませんし、仮に
丸ボウズであってもそれはわたくしめの選択ミス!上陸早々から今日はイマイチ
っぽいから一応フィッシュイーター作戦ができたってだけでOKと思っててな~
など遠回しに超~弱気の事前宣告をO本先生に!(爆)
フィッシュイーター作戦と言いながらもスケベ心満点な我らはアオイソメも
ちょこっと持参してまして、カレイ仕掛けも混ぜてほ~り投げてみますが、
こちらに関してはフグが湧いているみたく瞬殺!?何度打ち返しても即素バリ
or チモトからスパッと消えてしまうので早々に止めて活アジ一本で頑張ろう
とゆ~結論に達しました。
シケになる4~5日前?くらいには80cmオーバーのヒラメが飛び出したという
話も船頭さんから聞いてましたが、さすがにここまでギトギトな乳白色に
なっちゃうとアウトやわなぁ~、、、と話してると、急にエサを交換しようと
竿を持ったO本先生が、何か付いてますわ~と。

うわっ、いきなり89cmのヒラメがっ!
想像を絶するまさかの大判登場にタモ入れも慎重になるJCA、絶対ミスは
許されないと弱らせてから掘り階段まで魚を水面近くで移動させフィニッシュ!
ラッキ~にもこのヒラメ、巨大ながら全然暴れずすんなり上がってきたんです。
人生で初めて撃沈したヒラメ1号がこのサイズだなんて、O本先生は絶対何か
持ってますよね~!ランディング後はお互い握手&ハグしながらおめでとう ♪
と大喜び。ご本人ももうこれで十分!まだ手の震えが消えませんわ~と超興奮
しております。ほんと良かったねぇ~ ♪
JCAも負けてられないと気合い入りまくってファイヤ~!
ヒラメとなると活アジも元気な個体じゃないと食いがよろしくないよ~に思える
ので、弱った物は早めに交換しこの時合い?を逃さないよ~集中してると、
ジ~~~~~~ッ
少し離れた所でドラグ音がっ?


60cm マゴチのお出まし~!
バトルサーフの穂先をカンカンしつこく叩いてたのでヒラメっぽく無いなぁ~と
思ってたらコチラ、、、でも、マゴチまで食いが立ってるって事はこのひどい
濁りはそこまで影響してないのかも?いや、腹が減ってる時はお構いなしに
食ってくるって感じかな?(笑)
潮はひたすら下げてる状態にあり、キャスト後はすぐ右へ右へ流れてゆきます。
ここと思うピンポイントをあくまで平等に分け合おうというポリシーもあり、
クラブ員と一緒する時は常にミックス砲火!
三脚を2人分並べたら好きな所でファイヤ~していく戦術がゆえ、お互いの
オマツリを極力減らす為にも流れてゆく方向、スピードなどを考えながら
キャストといったローテーションも大切になってきます。O本先生も以前は
戸惑ってましたが今はもうマスターされたよ~でトラブルレス!やっぱり
ハマるととことん!ってな勉強熱心な性格が職業柄現れてる?(笑)
でも、こういった当たり前と思えるよ~な基礎技術?も改まって完全にマスター
するとなると想像以上に難しかったりしますよね。
ジイイッ、ジッ、、、
ジイイイ~~~ッ!?
10分も経たないうちにまたわたくしめの竿がバタバタ反応中!


おおっ、さっきから1cmサイズアップして61cm マゴチ撃沈。
マゴチとして見るといずれも60cmオーバーで大型サイズになるんですが、
朝一番からあんな巨大ヒラメを間近で見てるのでど~も小さく思えて仕方が無い
、、、マゴチも狙って釣ろうとするとそれなりに難しい魚であったりするので
ラッキ~と思わないといけないんですけどねっ、あはは。
マゴチを撃沈しても号数がまだまだ伸びるO本先生、いいなぁ~と積極的に
アタリがあった方向を仕掛けを投入してるとまた10分もしないうちに同サイズ
60cmのマゴチを撃沈されましたよん!?凄い魚影、、、もしかして外海が
相当荒れてたここ数日間のうちに一文字内側の比較的波が穏やかな部分に
避難してきてた?少々波気があってもまだ内側はマシですしねぇ。
午前11時を回り、これだけ連発したんやしさすがに終わりちゃう?と2人して
遅めの朝食を頬張りながらあ~だこ~だ話をしてると、
またどこかでドラグ音が聞こえてきて、
ジ~~~ッ、ジ~~~~~~ッ!
あれはJCAさんの竿ですよ~とO本先生が指差す竿をあおってみると、


あはは、まぁ~たサイズアップして63cm マゴチちゃん ♪
90cm近いヒラメに、こんなだけ60cmオーバーのマゴチまで連発してたら
きっと来週の土日は投げ釣り師がズラ~~~っと所狭しと並ぶで~!(爆)
予期せぬ爆釣劇が起きてしまうと話しの話題もそんな方向へ切り替わって笑いが
止まりません。でも、、、今回はほんといい日に当たってくれましたっ。
ド貧果で帰還になるだろうと予想してたので、内心ホッとしたJCA。
この調子なら間違いなくまだ出るで~!って雑談をしながらも気を緩めず
打ち返しに徹していると、正午キッカリにファイヤ~した直後の竿から
けたたましいドラグ音が鳴り響いて、
ジイイイッ!!!

今日最もスリリングなアタリだったのに59cm マゴチ、、、
サイズアップどころか今度はサイズダウンしちゃいました。(爆)
O本先生が撃沈されたヒラメは近投、まさにすぐそこ!ってな距離で釣れました
が、マゴチに関してはそこそこ距離を出した一帯でアタリが連発と溜まってる
ラインがあるよ~にも思えました。当然、足元直下も見逃す事なく念入りに
探り続けてきてますが、2匹目のどじょうは居ないみたい。
午後になり、いつ降り出してもおかしくないよ~などんより雲は徐々に東へ移動
&所々晴れ間が見え始めた頃、更に活性が立ったのか?と思っちゃう程、どこへ
投げてもすぐジ~~~ジ~~~物凄い勢いでドラグ音が連発、、、しかしながら
どれもアカエイに巨大サメとお呼びでない外道!
ラッシュと言わんばかりに次々掛かるので2人共手がパンパン状態!それでも
根性で打ち返すも、朝の事がウソと思えるよ~に海の雰囲気が変わってしまい
マゴチですら姿を消してしまったのでここが潮時と終了する事に決めました。
ここの渡船ってお昼前後の2便を除き、毎時50分過ぎにお迎えがきて好きな時間
に上がれるのが魅力ですよね~。
磯に渡ったりが多いせいか?いや、他の一文字でもそ~ですけど、ど~も
お迎えは何時にお願いします、、、と事前に告げてってのがJCAの中で定番化
されちゃってて変にここのシステムが新鮮に感じましたよん。
JCAにとってはマゴチDAYとなりましたっ ♪

いや~、しょっちゅうじゃ疲れますけど久しぶりなら活アジを投げるのも楽しい
ですね~ ♪ O本先生のヒラメを見てると無性にヒラメが釣りたくなってきた?
どちらかと言うと食べたくなってきましたわ~。(笑)
「週末はビッシリ!」と思った貴方!これ押してちょ →
