今日から3日間は確実に超ピ~カンな釣り日和!再びレア魚を追い求めて遠征を
、、、とゆ~計画を断念せざるを得なくなってしまったJCAですが、いつまでも
ウダウダ言ってても始まらないので気持ちを切り替えていきましょう ♪
ちょ~ど昨夜のFISH DINNERで梅肉大葉巻きを堪能したばかりだったので
、その存在が鮮明に頭の中に残っており、ど~せ日帰り出撃&ヨメゴチも居ない
のなら
→ 楽しい釣りをしよう ♪
→ そろそろかなぁ~?と気になってた
近場の落ちギス調査に行ってみる事にしましたっ。
わたくしめのスタイルでは、夜中に戦場入りして夜明けまでに撤収してくる
ってのが基本となってるんですが、エサを買いに行った時に釣友のパワーエアロ
さんがど~せなら朝マズメ少しまでやってついでにカレイも狙われてみたら?
みたいな話をしており、気力が残ってたらやってみようかな?と思いつつ就寝
、、、一応、携帯アラームは午後23時過ぎにセットしてあり戦場にはどれだけ
遅くても午前1時前後には入ろうと考えてたんですが、、、
これまた恒例の海外出張後の時差ボケか?案の定、二度寝をしてしまい
結局戦場に辿り着いたのは午前3時半、、、それでもさすがに平日なので
わたくしめが入ってる面は誰1人おりません。
と、そこまでは予想通り、、、が、しかし!今日はビックリする事がっ!? わたくしめの印象では、水路を挟んで対岸の東二見人工島側は入口部にテトラ帯
が無い為、平日でもこちら側よりはちらほら人影が見えるもののそれでも少し
or 皆無!それなのに今朝だけはすでに何個ものキャップライトがあちこちに
動いておりこんな早くやらビッシリ釣り師が入っているよう!?
もしかしてこちら側はあまり釣れてない?
「播磨新島」 ちょこっと不安になりながらタックルを組み、1投目、、、
→ ウミケムシ。
数年前までは全然と言っていい程見かけなかった超~大型ウミケムシが百発百中
で次々とダブル掛かり!完全に底がヘドロ化してしまったのか?それとも大型
タンカーなどが入港する水路がゆえにそれに卵が付いて湧いたのか?
よ~分かりませんがとにかくヒドイ、、、
こやつらに交じってチビ・アナゴ、ゴンズイと招かれざる外道たちまでお目見え
になり、そのアタックが仕掛け投入後すぐなのでエサがみるみる無くなって
ゆきます。これじゃ夜明けまで持たんのちゃう?と本気で心配してると、
ク~~~ッ、ク~~~ッ ドラグは緩めてますが音は鳴らず数回竿先をノックしただけ。
攻撃開始から約1時間後、ようやく本命の登場です。
大キスって何が来たんやろ!?って驚かされちゃうよ~なけたたましいドラグ音
を結構聞かせてくれるんですがねぇ、、、さっきのはモゾモゾみたいな感じ。
1匹釣れたからきっと群れが回っててアタリも続くはず?いやいや、それが
ですね~、、、後には全然続かず再びウミケムシの嵐!外してはポイ、外しては
ポイの繰り返しで出るのはため息のみ、、、背負子まで持ち出して汗だくに
なりながらテトラ帯を渡ってきた甲斐が無かったかも?な~んて事まで
考えちゃうくらいヒドイ、、、
この調子でエサが底を尽きて空しく撤収となるんかなぁ~って思い始めた
午前5時前、潮がトロトロ動き出したタイミングで短時間だけウミケムシが
あまりアタって来なくなったんです!まさにそれに呼応するかの如く、
コンコンコンコンコンッ! クククッ、、、ク~~~ッ どれも走らずアナゴのよ~な控えめなアタリでしたが、
ポロポロと良型の
キスちゃんが掛かってくるよ~に ♪
ほんと午前6時までの1時間の間に5匹撃沈し、トータル6匹となった時点で
真っ赤な太陽が印象的な夜明けを迎えました。
ここからウミケムシはあいかわらず掛かっては来るものの、アナゴ、ゴンズイ
といった夜間限定の外道らは消え、少しだけ戦い易いコンディション、、、
ただ、キスちゃんもどっか他へ回って行ったよ~でピタリとアタリが止まって
しまい音信不通状態、、、過去に釣友らから聞いた話ではデイタイムでも
ガンガン食ってくるケースもあるみたいですが、JCAに関して専ら夜間だけで
昼間の連続するアタリは未経験ですわ~。
まっ、回遊魚ですからず~っと粘ってたら潮流の動くタイミングやら他、何かの
変化とコラボして姿を見せてくれるんでしょ~けど明るくなる前に撤収しちゃう
のがほとんどだったのでそりゃ未経験なのは当然かぁ?(爆)
朝日を浴びながらちょこっと気だるい気分な中、ようやく午前6時半を回った
辺りにもう1匹追加しただけでした。
最初のうちは外道の猛攻で丸ボウズちゃう?ど~なるんやろ?と不安だらけ
でしたが、とりあえず7匹とFISH DINNERネタ確保としてはOKです。
午前8時の時点でこちら側にはわたくしめ含めて3人のみ&対岸にはずら~っと
投げ竿が並んでるのが見えますのできっとアタリは多いんでしょうねぇ!
目の前の水路って一見そんな大した事ないよ~に映るんですが、密かに超~巨大
で特に背後すぐに胸壁があるので目一杯投げても届く距離には限度があります。
それにしても夜戦明け後って、この時間帯が最も気だるい。(笑)
あはは、二度寝したので夜戦とゆ~ほどやってないんですけどねっ。
今回は先日、高知県の波でずぶ濡れになった'05スピンパワーの代わりに
超~久しぶりにロッドスタンドの上で眠り続けていたバトルサーフを持って
きましたよん!たまにはスピンも休息が必要でしょ~から。お風呂に入れて
キレイ綺麗に洗ってからちゃ~んと綿密に手入れまでしてあげました。
さて、話が逸れてしまいましたので投げ釣り戦記に戻して、
もしかしたらカレイ?と思いながら打ち返してきましたが、ど~もイマイチ
なんで切りがいいとこで撤収しないと時間が経つ一方!ここでは頻繁ではない
ものの、たま~に根掛かりプッツンが起きてしまうので、そんな竿から次第に
片付け始め、それと平行して徐々に身の回りも整頓していると、
ク~~~ッ、ク~~~ッ 竿先はキスと一緒のノックだけど、リーリング開始するとやや重い?
あややっ!?小ぶりですが
マコガレイちゃんでしたっ。
これと言ってカケアガリみたいな海底に変化がある部分では無く、ズルズルな
フラット帯にステイさせてたはずの仕掛けに来ましたねぇ。
これでキス、カレイ両方共顔を見る事ができましたから、目標達成とそのまま
カレイを撃沈した竿をも片付け残りの竿も一気に仕舞っちゃおう!と持ち上げて
みると、あらまっ!?また重量感ありな締め込み、
写真はかなり上から撮ってるのでめちゃくちゃ小さく見えるけど、ついさっき
のとほぼ同じよ~なサイズでした。なんか北海道で春に数釣りが楽しめる
マガレイって感じかな?このマコちゃんの方が若干肉厚で締まってるイメージ
を受けますが、、、う~んっ、食べるのが楽しみ ♪
今年お初の落ちギス調査に来て、カレイまで2枚撃沈できたので満足ですわ。
例年通りなら更に水温が下がってくると外道の活性も今よりは下がってくるはず
ですから、今よりはマシになるかも?でもまぁ、数をストックしていきたいなら
置き竿より引き釣りが効率良くも思えちゃう今日この頃、、、ど~しよ~かな?
そんな事考えながら、渋滞も無くスムーズに流れる第二神明~阪神高速を
駆け抜けて午前10時半までには帰還して参りました。
「毛虫が厄介やわ」と思った貴方!これ押してちょ →