fc2ブログ

行き着く所まで行ってしまい、、、


クラブ員ら4人で特製鳥ご飯片手にガーリックのおもいっきりきいた特大焼き鳥
にかぶりついてきたので、絶対これ以上は悪化しないだろう!余裕ちゃいちゃい
な気分のまま帰還したJCAでしたが、、、

数年に1回あるかないか?滅多に引かない分、一度引きかけたらやっぱ行き着く
所まで行くってのがわたくしめの風邪引きパターンで、翌朝目覚めると熱は
あり~の、最悪な事に声がかすれてほとんど出なくなっちゃってました!?


朝から会長、Y名人よりお電話を頂くもなかなか上手く話せない上、翌日からは
海外出張が入ってた為、声が出ないと仕事のみならずちょこっとした事すら
ままなりません。そんなわけで即、少々遠方ながらも定評のある耳鼻咽喉科まで
行って何とか声だけでもと抗生物質や他薬を処方してもらってきました。

その後、自宅で安静にし、、、食欲もそこまで出ないものの、自分で撃沈して
きた魚、特に今回のレア獲物、ヨメゴチちゃんだけは何としても新鮮なうちに
食べておきたかったので、







早速綺麗に捌いて、

こちらは煮付けにしてもらおうかな?と悩んでたんですが、今回だけはさっさと
食べてすぐ寝たかったので手っ取り早くを優先して良型ガシラも一緒に唐揚げに
してもらいましたよん。

いつもノドクサリ系は身と尾を切り離さず中骨だけ取り除く定番の松葉おろしに
してからですが、30cm程度のサイズの個体なら中骨ごといけるんちゃうん?
と思いまして、今回は中骨はそのままディープフライ!





ほ~んと鮮度のいい魚って唐揚げみたく高温の油に入れるとキュ~~~って身が
曲がりますよね ♪ 軽く塩をまぶしただけで十分のほんのり甘~い白身魚は、
さっとレモンを絞って頂くとパクパクっといけちゃいましたっ。

だけど、調子に乗ってあれやこれやと更に他を食べてしまうとダメなので、
この後はフルーツの盛り合わせを食べて即行おやちゅみタイムへ。




そして出張当日目が覚めると、かすれ気味ながらもなんとか声が出るよ~に
なってたので予定通り日本を出国して参りました。

来る途中のシベリア上空から下を見下ろすと、ある程度標高のある山々には
すでに真っ白の雪が積もり始めてましたし、まもなく厳しく長~い冬を迎えるの
だなぁ~、、、ってね。ちょことばかし早めにホテルへチェックインできました
ので、気分転換?疲れないくらいに散歩でもと街並みを歩いてみましたが、





まだ今日も昼間の最高気温は14℃近くあったはずなのに、、、空の色、街の
雰囲気、そして何より道行く人のほとんどが秋モード!まぁ、ここらじゃ秋は
飛ばして即冬になっちゃう傾向にあるのでこれでもまだ薄着って感じなのかな?

こちらに来るまでの道中、湿度がほぼゼロに近いよ~な機内で10時間以上も
でしたので声の状態も悪化するかもと少々不安でしたが、ちゃんと薬を飲んでた
おかげか?逆にかなりマシになってきたのでホッとしましたわ~。(笑)


さてさて、明日の朝行われるミーティングに参加した後、午後からの便ですぐ
日本へ舞い戻る事になりますが帰ったらど~しましょうかねぇ~?無理して
しまうとまたぶり返しそ~ですし、、、




「しばらく安静に」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ヨメゴチの生息を確認、 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (2日目)


午前4時に鳴り響いた携帯アラームにより起床したJCA、熱っぽかったのは
幾分マシにはなったもののまだ完全回復には至っておらず、正直このまま
チェックアウト時間まで寝続けておきたい気分で一杯でした、、、がっ、案内
しますよ~と“O本先生”に言い出したのはわたくしめ!こんな勝手な理由で
2日目を断念するのは自分自身が許さず根性で身支度を整え出撃したのでした。

ってな感じで始まった2日目でしたが、コンビニで食料を買い出したりと戦場
まで車で移動してるうちに身体が遅ればせながら起きてきたのか?結構大丈夫
そうやん!といった感じに戻ってきたので無理は禁物ですが、最悪隣には本物の
医者がおりますので何とかなるでしょと ♪ (爆)


戦場に到着したのが午前5時半過ぎで、まだ真っ暗でしたが早速攻撃準備を整え
わたくしめはファイヤ~&O本先生は朝マズメまでによく釣れるエサとなるアジ
をサビキで確保されてゆきます。





最初のうちは超~マイクロサイズのアジやサバばかりで閉口させられてましたが
、間もなくちょ~どいいサイズのアジが次々と釣れ出しルンルンなO本先生。

次第に夜が明けて来てそろそろ他の魚の食いも立つ頃?と期待しながら集中
しますが、塩イワシと併用しながらアジを投げるO本先生には極太のエソが
ちらほら顔を見せてるも、わたくしめの仕掛けにはノーバイト、、、


な~んもアタってきません。


昨日の戦場みたく外道でイトヨリやホウボウ、トラギス、また、こいつはあまり
釣りたくないけどヤリヌメリなんぞが来てくれたらネタになるんですが、本当に
な~んにもアタって来ないんですわ~、、、どれだけ放置プレイしてもエサも
綺麗に残ってますし、もしかして新規開拓と思って入ったここは見事に的外れ?







「宇和海」


そうそう、あそこは●●町!みたく中心部からかなり離れている上、また小さな
集落なので町名単体として覚えてた場所もネットで調べてみると、結構幾つかが
合併し合って「宇和島市」として一まとめになってる所が多いようですねぇ~。

攻撃開始から4時間が過ぎ去った午前9時半、ようやくアタリも全くないまま
回収したら付いてましたパターンでチビちゃんのイトヨリダイが水揚げ。





ここも投げると一気に水深が落ちていてる為、これくらいのサイズの個体と
なると浮き袋や目が飛び出してしまってアウトなのでクーラーにキープします。

何度か沖向き投げているうちに判明した事ですが、一方向に限っては非常に
キツいカケアガリが存在しているよ~で高速リーリングして回避しないと仕掛け
ごと食われてしまうものの、アタリはその向こうでよく出る為、いつぞやに
大量生産した改良型ジェット天秤を用いて戦っております。


過去に地元のおっちゃんが偶然にもヒラメを撃沈している場面も目撃している
戦場ですので、もしかすると?と密かに期待しながらアジを投げるO本先生は、





正午を回ると群れが回ってきたのか?コンスタントに50cmオーバーのエソを
撃沈しながらまずは着実に目標達成中と頑張っておられます。

この海域は少し前に同じクラブのジェリドくんとも攻めた所なんですが、不思議
にも今回は全くアカエイの気配すら無く非常に釣り易いコンディション、、、
確かにあんな数のアカエイを見たのはJCA自身も初めてでしたので驚きでした。


午後13時になると、午前中は風もあって涼しかったのに昨日同様一気に雲が
消え、ギラギラした日差しが差し込めて無風&気温も一気に急上昇!スマホで
チェックしてみるとなんと30℃となってるんですから、

そのめまぐるしい変化に動揺しちゃいます、、、


その上、これまで撃沈した魚と言えばイトヨリダイ2匹のみ、、、それも2匹共
マイクロサイズとなれば十分なFISH DINNERネタにもなってくれません。
何か釣れてくれないかなぁ~?と定期的に回収&打ち返しをしてると潮が干底
から満ち込みに切り替わったよ~で結構な勢いで上潮が右へ右へと流れるように
なってきました、、、するとすぐに、


ゴンゴン、グググググッ!?


竿を持ってあおった瞬間に重量感のある生体反応アリ、





よく肥えた良型のガシラでした。

これで一応煮付けは食べれるわ~って思いながらも、この戦場は本当にヤバイ
くらい不毛やなぁ~、、、痛感中のJCA。


風邪薬を飲んでるからなんとか体調はキープできてるものの、ど~も優れないと
言えば確かですので、O本先生の方のアタリも一段落着いてマンダムタイム
を迎えてらっしゃるし、帰る時間も考えてそろそろ片付けていきましょ~か?
と話し合いながら2人雑談をしてると、

再びO本先生の竿にエソがアタってくるよ~に!





あはは、それと反比例するかの如くJCAの竿はさっきのガシラがアタってきた
きり沈黙状態となって約1時間が流れ、、、強い日差しの下、疲れてきた
ので簡易チェアーに座って水分を取りながらボ~~~っと、、、次回はどこの
方面を攻めてみようか?な~んて考えながらボ~~~っと、、、

目を閉じればあっという間に夢の中へとうたた寝状態となり、20~30分すると
また目覚める、、、そして、しばしO本先生と話しをしてるうちにまたうたた寝
状態となっての繰り返し。こんな状態じゃ釣れる魚も釣れないので今日は潔く
一足お先に片付けよう!と放置してた一番左の竿を回収してみると、


モゾモゾッ?


一瞬何かが動いたよ~な感じがするも、リーリング最中は反応ナシ、、、





黄土色っぽい物が浮いてきたなぁ~と抜き上げるとビックリ!?

こ、こいつヨメゴチやん!


目視した時点で無いとは分かってても一応スケールに置いて計測してみましたが
、残念ながらわたくしめが狙っている目標サイズには10cmも足りない30cm
くらいのよく見かけるサイズの個体。

それでもこの海域に本命が生息している事が判明したわけですからある意味?
いい収穫となりましたし、また体調が良くベストコンディションな時に再度入念
に探ってみよ~と思いました。


ちょくちょく撃沈されてらっしゃる方々からもよく聞く話なんですが、こやつ
って積極的に探る攻めの釣りをしている時より、ず~っと放置しててふと上げて
みたら付いてた!ってなパターンの方が多いよ~ですねぇ、、、

やっぱりよ~わからん魚ですわ~。(笑)





絵的には貧果ですが、JCAにとっては内容の濃い釣果かな?


近日中にリベンジを誓い戦場を後にした2人、途中、松山自動車道の石鎚山SA
内にある日帰り温泉に浸かって綺麗キレイになってからこちら四国在住の会員、
“ヒロノブ隊長”“ジンネマンくん”と夕食でも?となりまして、そ~いえば
昨夜も鳥でしたが、今夜も美味しい名物の鳥を頂いてきましたっ。

日本全国どこのエリアに訪れても同じクラブの仲間が居るって環境、いいです
よね~ ♪ 投げ釣りネタのみならず様々なご当地情報をすぐシェアできますし
もっとクラブをデカくしたいね~と4人で話しながら解散となるのでした。







「早く風邪を治せ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

JCAくたばる!? 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (1日目)


投げ釣り目的で「四国」への上陸はお初となるSurf Étoile“O本先生”と途中
立ち寄った松山市内の釣具量販店でエサを買い足し、再び松山自動車道に乗って
南を目指す中、いつもならちょこっと寝てしまってもすぐ起きてきてはあ~だ
こ~だと会話に参加してるはずのJCAがなんと「宇和島市」に入って起こして
もらうまで意識がぶっ飛んでたそ~な!?

きっと海外出張後すぐって事や普段からの疲れが溜まってたんでしょうねぇ~と
O本先生はおっしゃってましたが、こんな事はまず無くどこかおかしい、、、


時刻は午前4時過ぎとまだ夜明けまで少しあるものの、万が一、考えてた戦場に
先客が居た場合、小場所がゆえに他へ移動しなくてはならないのもあり出来る
限り急いで戦場を目指しました。





「宇和海」


ラッキ~にも数分の差で入る事ができましたっ!

って言いますのも、戦場に到着し空いてるのを確認 荷物を運び込んで
タックルを組み始めたと同時に数名の釣り師が様子を見に来られたって状況。

彼らは投げ釣りではなく足元でウキ釣りをされるらしくぜひ一緒にしましょうと
やる事になりましたが、その後も続々来られては満員なのを見てどこかへ、、、
といったパターンが早朝のうちは続いたのでO本先生と良かったね~と。(笑)


ここ最近叩いてたエリアから相当かけ離れた久しぶりの海域な為、本命の実績
含め全く未知数なものの、地形、水深などからすれば居てもおかしくない?
早いうちに一度は真剣に試しておきたいと前から考えた場所ですのでとにかく
調査をしてみましょう。

過去にマダイ、アマダイを撃沈した覚えがある上、かつO本先生がそれに加え
できるだけすみやかに片付けてしまいたいと思ってらっしゃる極太のエソも多数
外道として掛かってきてたのでお互いやって損は無い魅力ある戦場!


ゴンゴンゴン!


プルルルッ?







1投目から連発してアタリが出てJCAらをお出迎えしてくれたのは水圧によって
目の飛び出した良型ガシラにミニサイズのホウボウ

以前は大きな針に極太のマムシなんぞをメインにファイヤ~してたので、いざ
今回みたく小針で戦っているとなかなか大針には掛かってきにくい外道を見る
ことができてデーター的に新鮮、、、それにわたくしめの本命が居る戦場って
イトヨリに加えこのホウボウも結構コラボして生息している印象があるので
コンディションとしては決して悪くはないかも?

隣りで良型のグレをウキ釣りでポンポン撃沈されてらっしゃるご夫婦を見ながら
、投げ釣りってある意味効率悪い上に不毛やなぁ~と2人して爆笑しながら
引き続き打ち返していると、


ジィ~~~ッ、、、


謎の低いドラグ音!?とその微妙さに期待するも、





ギリギリ40cmに満たないマダイちゃんの仕業でした。

養殖イケスから逃げ出した個体も多い海域ですが、こやつは綺麗な天然物で
お土産食材としてキープ!そう簡単には本命は姿を現してくれないかぁ~、、、
十分分かってるつもりでも、この不毛さ加減にゲンナリ、、、その後もポロポロ
とホウボウが上がってきてはポイの繰り返しです。


コンスタントまではいかないものの、たま~に極太のエソを撃沈中のO本先生の
方はフィッシュイーター作戦とエサが虫エサに比べると大きめなのもあり、時々
飛距離が出せずに回収途中でカケアガリに食われてしまったりとラインブレイク
が頻発して苦しんでおられます、、、





力糸を結んで新しい仕掛けをセットし直してはまたファイヤ~、ここらみたく
足元からドン深の水深が30m以上ある戦場で戦う事自体がお初とゆ~ことで
今まで戦って来られた戦場コンディションとのギャップに少々困惑しながらも
徐々に慣れていきますわ~とまずは頑張ってそこそこ飛距離を出すプロセス
から意識して始められてます。

確かにここら一帯は急峻なカケアガリ攻略が要になりますよね。


そんな中、ちょ~ど午前10時を回った頃でしょうか?空を覆ってた雲が無く
なったかと思えばあり得ない程の日差しを伴ったカンカン照りに!?おまけに
完全無風で体感温度は優に30℃を超えて灼熱地獄に、、、

半袖&半パン姿にチェンジされたO本先生の脚は2時間もしないうちに真っ赤に
日焼けし2人共汗がダラダラ、、、こりゃパラソルかサンシェードみたいな物が
無いと熱中症になってしまうで~!と悲鳴を上げるまでに。

それでも頑張らないと!と仕掛けをサビくべく竿に近付くと、





急にフラフラフラ~~~!?


もしかしてヤバイかも?一瞬めまいがしたよ~に感じたので、普段はサンクード
やフナムシなんぞが嫌なので絶対ゴロンとはしない地べたではありますが、
O本先生に少しの間竿を見ててくださいとお願いして即横になり落ち着くまで
じっとしている事に。どうやら軽い熱中症気味?

そこから2時間以上、寝たり起きたりを繰り返し、そろそろマシになったかと
立ち上がってもめまいは無くても足腰関節がだる~い、、、身体は火照って熱い
感じがしますし溜まりに溜まった疲れから一気に風邪引いちゃったかも?(泣)


とまぁ、嘆いても後の祭りですしスローペースながらも地道にエソの数を稼いで
らっしゃるO本先生に限界に達するまでは大丈夫ですので頑張って下さい!と
エールを送って再び波止の上でグロッキ~、、、

午後14時を回り、これまで雲1つ無く太陽ギラギラだった空にまた薄グレーの
雲が掛かりだして少し楽になってきました。今のうちに放置してた竿を打ち返す
か?片付けていくか決めないとと立ち上がったタイミングで、1本だけ小針&
マムシで投げておられらたO本先生の竿に、







オエ~~~ッ!?


一瞬本命のヨメゴチに見間違えるも、すぐその生ゴミみたいな異臭から違う事が
判明する通称、臭ガッチョことヤリヌメリがっ!

冗談抜きでお下劣なニオイを発してますわ~。


そんなモンさっさとポイして下さいっ!って言ってるうちになんと連続で3匹も
ヤリヌメリを水揚げされるO本先生、、、ニヤニヤしながらその激臭を嗅がせて
くるんですから、まさに嫌がらせ?衰弱した身体には拷問状態です。(爆)


いやいや、ヤリヌメリが居るってのはある意味興味深くこやつも同じノドクサリ
ですから、本命の生息している可能性も高い?気にはなるとこですが、さすがに
今日はこれ以上戦う気力が出なくきりが良いところで夕マズメを待たずして
早めの撤収とさせてもらいました。

最後に放置状態だった竿を上げているとミニ・イトヨリが付いてました!





うむむ、何とも言えない貧果、、、


ではなく、ほとんどくたばってて何もできなかったと言った方が適切かな?
こんな短時間戦っただけで結論付けはもちろんできないものの、個人的な印象
では本命の気配に関してはど~も薄そ~な、、、まっ、もう1回くらいは試して
はみる価値はありそ~ですがねぇ。


予約してあったビジネスホテルにチェックイン後、しばしベッドで爆睡夢追人に
なり午後19時半頃起床&O本先生と近くのお気に入り焼き鳥居酒屋へ行って
一杯引っ掛けてきましたっ ♪

まだ食欲はあったのでアルコールはほどほどに満腹になったら即ホテルに戻って
風邪薬を飲んだら再びベッドの中へ。





明日は午前4時起き、、、大丈夫かなぁ~。




「無理しない方が」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

不毛 or イトヨリばかりの海域へ


タイトルを見ただけでどこへ出撃するのか即分かっちゃいますよね?(爆)

不毛の文字だけでも容易に想像が付くのに、それにイトヨリってなのが入って
しまうと確実、、、はいっ、これからまた性懲りも無く「愛媛県」南部に広がる
リアス式海岸へ果たしてそこに居るのかさえ時々疑問になっちゃう例のレア魚を
求めて突入してきます。

過去に実績が残る戦場だけでも幾つも存在する為、常に同じ or 似たよ~な
海域を攻めててもつまんない?いや、もしかするとそっちの方が得策なのかも
しれませんけど、さすがに毎度毎度イトヨリダイの顔ばかり見てると飽きてくる
ので今回は心機一転、大きくエリアを変えてみたいと考え中!


ただ、、、

数日前に一帯は大雨に見舞われているはずなので、もしかすると山間部から河川
を伝って流れ込んだ雨水により恒例の濁りが発生している可能性もありますから
、とりあえず一度戦場に行って目で見て確かめてからかな?





瀬戸大橋を渡って「四国」に入ったら、名物の讃岐うどんで腹ごしらえ ♪

向かい席にはお馴染みのメンバーがやっぱり本場!例えSAのフードコートの
メニューでもコシがある上、ダシも美味しいっと感動されてます。(爆)

JCAが運転して来る場合はおそらくこんな所要時間ではここまで辿り着いて
ませんわ~、、、危ないドラッグでもやってるんちゃうか~?なんて思っちゃう
程、長距離運転をへっちゃらにこなす彼、なんせ丸1日忙しくお仕事をされた後
からの出撃ですからほんと凄まじいっす。


いつの間にかわたくしめは少々爆睡夢追人となっちゃう中、単調な直線が
ず~っと続いている松山自動車道をス~イスイっと走り抜け、


ウェイクアップコールが掛かった時には松山ICを降りてました!





真夏も終わって涼しくなってきてるとはいえ、夜間走行となると無数の小さい
サンクードが自爆テロを図りフロントガラスから他あちこちに、、、

こちら方面の遠征自体がお初となるみたいですので、定番?24H営業のあの
釣具量販店に立ち寄って物色&エサを買い足して戦場へ向かうのでした。

今日から週末だし第1候補の戦場は空いてるかなぁ~?




「先客居るかも?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

シルバーウィーク明けの今日は


今日もまだシルバーウィークな方もいらっしゃるかと思いますが、とりあえずは
昨日23日を持って一段落着いてるってのが大半な感じでしょうか?

今年のシルバーウィークは出来過ぎてると言ってもいい程快晴続きだったよ~で
遠征されたみなさんも多々と伺っている中、狙い撃ちされたかの如く見事連休
全てが海外出張となってしまったJCAはUターンラッシュに揉まれながら
一昨日の22日に帰国&昨日は全国的にラッシュのピークを迎えるとの事で
自宅でおとなしくしておりました。


そして、今日、、、実は朝から近場にでも?と密かに計画を企ててたんですが、
近畿地方広域に渡って雨予報が入ってしまい計画倒れ!

ゆ~っくり起床した後、仕掛けを作ったりしてお昼過ぎからはクラブ員の
“サーノルドくん”が何やらTOEICの点数を上げたい?やらでアドバイス
して欲しいと連絡があり、最寄りのカフェで茶~をしばきながらどのスキルが
強い or 弱い、またどんな参考書を使って対策をしていけばいいか?などを
分析、時々投げ釣り談義をしてました。(笑)





普段はチャラチャラなサーノルドくんもご覧のよ~に久しぶりに必死な顔!?

まっ、英語のスキルってすぐにグ~~~ンとアップするよ~なものでもなく、
基礎となる構文、文法のマスターから始め読解力へ、その為には単語勉強も必要
になってきますし実用ビジネス英語として求めるなら平行して聞き取りの強化も
必要ですし日本とゆ~島国に住んでいる限り結構大変なんですよね~。


いつも投げ釣りの事ばかり話してるので、ちょこっと不思議な気分になりながら
も一応今後の対策法を見出して解散 なんとサーノルドくんはこの後参考書
を買いに本屋へ?と思いきやエサを持って戦場へ繰り出してゆきました。(爆)


わたくしめは海外出張中にこれって試してみる価値あるかも?とひらめいた事が
ありまして、その足でいつもの釣具量販店に行って必要な物を買い出し。

頭の中で候補として挙げていた幾つかの素材を再度手に取って見比べながら、
よ~く熟考の後、以下のハリスをまずはゲット!





もちろんこれだけでは何も作れませんので他にも必要となってくる物があるの
ですが、先にこれらのラインで実際に試してみてから決めていく方が得策に
思えたのでとりあえず今日はこれだけで。

このSUNLINEの「トルネードVハード」ってある意味看板商品の如く昔から
定評のあるフロロカーボンラインで、ハードプロテクト樹脂加工が施され
パリッとした非常にコシがあるのが最大の特徴!

今夜はコレがどこまでわたくしめが思い描く仕掛け像にマッチしてくれるのか?
を検証して次なるチョイスをじっくり考えたいと思います。




「一体何の仕掛け?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

常に期待を裏切らない美味さ!“タコ” ♪





This is an octopus.


えっ、だからどうしたって?(爆)


そ~です!私が変な、、、ではなく“タコ”です。

こやつって日本全国どこでも?とまでは言えませんが、結構投げ釣りをしてると
外道で掛かってくるんですよね~。当然ながらミズダコであったりマダコや
イイダコなど地方によって種類は異なってくるもののエサそのものに抱き付いて
みたり、撃沈した魚を横取りしようとくっ付いてみたりと様々な形で投げ釣りの
仕掛けで水揚げされてきます。

本命が全く釣れずに粘りに粘った挙句、こやつが、、、となると少々怒りが
込み上げてきて八つ当たりしたくなりますが、タコってやっぱり一番期待を
裏切らない食材なのかもしれません。


JCAも外道で来た時には絶対脱走できないよ~に、しっかりと縛ったビニール袋
に入れてお持ち帰り&処理をした後、小分けにしてフリーザーにストックして
おり、時々FISH DINNERのお供として食卓に登場致します。


こ~んな感じですわ ♪







タコの唐揚げ ♪


これは少し前にマゴチの煮付けのお供として出てきましたぁ。

たこからと言えば、まさに定番ディッシュですよね~。わたくしめも超~大好物
でして、こやつが出てくるとメインで頂くはずのFISH DINNERちゃんが
そっちのけになってしまう事も多々!?(爆)

いえいえ、もちろんちゃ~んと両方共堪能してますが、タコに関しては唐揚げ
のみならず、刺身、またJCAの場合お酢がちょこっと苦手なので、タコきゅうり
のにんにく生姜醤油和えやらカルパッチョなど洋風ディッシュまであれこれ
バラエティー豊かなサイドディッシュとして楽しんでおります。


もう無くなったかな?と思ってたらまだストックがフリーザー内にあったよ~で
、昨夜はこれまたぶつ切りにしたタコちゃんを使って、

ディッシュ名からしておもいっきりタコ!な、







タコ焼き~ ♪


コテコテ関西人なJCAの家ですからこの手のディッシュは頻繁に?と思われ
ちゃうかもしれませんが、相当久しぶり!?

たま~にスーパーなんぞで焼いてるのを買ってくる事はあれど自宅で焼き、焼き
ってのは何年もご無沙汰中でしたのでかなり新鮮な気分になれましたよん。

出来たてのタコ焼きの中から大きなタコがっ ♪





おそらく今後も専門に狙う事はなかなか無いでしょ~けど、外道で釣れた時には
逃がしゃしなよ~~~!ですねっ。(笑)




「レズン少尉?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

マズメに映えるカラーで飛来を察知!


こんばんわ、Zancudo(サンクード) J です。


まだまだ残暑厳しい日がある中、大物投げ釣り師のみなさんにおいてはやはり
夜戦メインで戦われていることではないでしょうか?良い子はおねんね中の
丑三つ時も汗ダクになりながらひたすら竿先ライトを凝視する、、、

好きじゃなければ、熱帯夜にわざわざ海辺にテントを張って野宿なんぞ
できたもんじゃありませんよね?

そして夜戦には必ずと言っていい程毎回付き纏ってくる方程式、


“夏 = 夜戦 = サンクード”


夜戦って言うからにはターゲットである魚と戦わなければならないはずなのに、
Zancudo Jの場合、ある意味魚よりプ~~~ンと不快音を鳴り響かせて
我らが人間様の血を吸いに来るサンクードとの戦いの比重の方が大きかったり
します。いや、確実にサンクードとの戦いです!

徹底的に対策を取り出した近年は、たとえサンクードと遭遇しても刺されるまで
には至らず未然に回避 or 撃退できており戦場でギャア~~~!?っと悲鳴
をただただ上げているだけで済んでおります、、、(爆)





そんな徹底的な対策において必須アイテムとなるのがシマノ・ウェアで言う
“モスシールド”、ハヤブサ・ウェアでは“BOWBUWN - ボウブン”
ラインナップでいずれも蚊を寄せ付けない特殊忌避カプセルをウェアに用いた
アイテムで蚊が嫌がる、また止まっても刺さないといった特徴が売りとなって
おり、みなさんも夏場は愛用されていらっしゃるかと思います。

リミプロ・ブランドをこよなく愛用するZancudo Jでごじゃいますので、
夏もビシッとリミテッドブラック、ブラッドレッド、BB-Xホワイトといった
カラーリングでいきたくて仕方ないものの、サンクード対策の方が最優先に
なりますので特に夏の夜戦ウェアは妥協中、、、


カラーをどうこうこだわれないのであれば、全ては機能重視!


上のスパッタメッシュジャケットは先に挙げた両メーカー共に現時点ではグレー
が基調になっており、チョイスが無いのでしゃ~ないとして下のパンツに関して
はシマノからはブラックとベージュ、ハヤブサからはベージュ、チャコール、
カーキ、オレンジといったカラー展開がされております。

せっかくならスマートに見えるブラックやチャコールなどのダーク調カラーで
いきたいのは山々なんですが、、、


一度、ブラックをゲット&着用し個人的にこれじゃちょこっと不安、、、という
結論に達してしまった為、以後ベージュ、どれだけ濃くしてもカーキくらいまで
の明るめなカラーチョイスをメインにしてます。


その理由は、





特にサンクードは魚と一緒で朝夕マズメ時期において非常に動きが活発になり、
腰から下、いわゆるパンツ部分の高さに纏わり付いてくる事が多々!

止まっても刺されないという売り文句なモスシールドを身に纏ってるから大丈夫
、、、なのかもしれませんが、もしかしたら刺されるかも?という不安やら
見てるだけで痒くなってくるZancudo Jは発見 即、先制攻撃で叩く
or キンチョールなどで応戦するのをモットーにしており、

ブラックやチャコールといった濃い目のカラーでは黒く見えるサンクードが
纏わり付いてきてるのか?どこかに止まってるのか?など発見しにくいんです!


俺は大丈夫!とおっしゃる方はそれでOKですので、あくまで個人的こだわり?
になっちゃってますが、もし気になられる方にとってはささいな事ですがお勧め
ですよん ♪ 結構マズメ時期って目が利きにくくベージュなどの明るいカラー
の方が断然視認性が良いのでねぇ。


購入時はぜひカラーもご検討あれ~ ♪




「百害あって一利なし」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

イトヨリだらけ、、、愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (3日目)





「宇和海」


ローカル局の天気予報によると、3日目の今日は曇り時々雨で降水確率は80%
でしたが昨日に比べるとまだマシ?みたくかなり期待しまくって来ましたが
この空って、、、昨日よりひどくないっ!?


いつ降り出してもおかしくない雰囲気。


昨日はあれから連泊中のホテルに戻ってもまだ午後14時そこらとおもいっきり
昼間だったので、こちらに来た時にたま~に訪れているローカルなうどん屋さん
で昼食&きさいや広場前のマクドで茶~をしばきながらノートパソコンで少々
仕事のメールをチェックしたりと全く別の事をしてから部屋へ、、、釣りは
午前中だけのある意味ダラダラした?1日を過ごしたJCAでした。(笑)

そして昨夜と同じよ~に午前4時に鳴り響いた携帯アラームで起床し、コンビニ
でお昼までの食料を買い出すといざ2晩目の夜戦を頑張ってた“ジェリドくん”
の元へ!そこにはずぶ濡れになりながら余裕っす ♪ と言う元気なタフガイが
次なる戦場への出発準備を整え待ってました。

聞くところによるとど~やら2晩目の昨夜の方が雨は激しかったらしく、一切
止む事なくず~っと夜中じゅう降ってた模様、、、その上、けたたましいアタリ
と思えばアカエイの連発と修行の夜そのものだったらしく精神的にお疲れ!?


まっ、泣いても笑っても今日が最終日となりますので、悔いを残さないよ~
頑張りますとはりきって戦場に突入!雨はわたくしめが出発する数時間前
には止んだよ~で1滴も降ってない状態でしたが念の為レインウェア・フル装備
で戦っております。

またアカエイ・オンパレードじゃ辛いので今朝は昨日の戦場からはかなり離れた
全く違った海域に入っており、若干いつもより濁りが入ってるよ~にも思えます
が、とりあえず戦闘開始30分もしないうちから、


ジ~~~ッ、、、


か弱いドラグ音でしたのでひょっとして!?と思うも、





ひょっとはせず、お決まりのイトヨリダイ

ほんまこやつだけはどこでもおりますねぇ~!水深がおもいっきり深い戦場
ですので、水揚げされてきた頃には目や浮き袋が口から飛び出してたりと
グロッキ~状態な個体ばかりで大小問わずクーラーにほ~り込んでいきますが、
こやつばかりでさすがに他の魚種も欲しくなってきます。(笑)

一定方角へ投げるとほぼ百発百中で根掛かりするので、投げれる方向が限られて
くる中、遠近投げ分けながら本命が居る事を期待しますが、


クッ、クッ?


ブルッ!コンコン、、、


何度期待しても、







魚体が見えてくる頃には茶色ではなく、白っぽいく回ってます。

税金と思ってポイ、ポイしているフグやトラギス、ウミケムシといった連中に
比べると遥かに美味しく嬉しい外道ですからそこまで文句は出ませんが、
ほんとにわたくしめが狙っているターゲットはレア魚とゆ~だけあってレア!
サイズはともかく形すらなかなか釣れてくれません。(泣)


それよりかわいそ~なのは横でアジを釣っては投げてフィッシューイーターを
狙うジェリドくん!JCAの経験上、ここでは過去にワニエソはいらん程爆釣は
しても一度も姿、また、らしきアタリですら見た事が無い、





アカエイの総攻撃にここでも遭ってます!?


大量の雨水による水潮で塩分濃度が極端に低下 それを嫌うまともな魚たちの
活性が低下し、逆にある程度淡水が混じる汽水域もへっちゃらなアカエイだけが
元気ハツラツ・オロナミンC~!ってな感じでしょ~かねぇ。

とにかく相当数が群れてるよ~でコンスタントに典型的な止まらないドラグ音が
出て、フッキングと同時に底へへばり付いてなかなか上がってこない、、、
おまけに水深がたっぷりある為、水面まで時間が掛かりジェリドくんは泣きそ~
になってました。まぁ、大物投げ釣りをしてるとこのエイ地獄って誰でも一度は
必ず通る道?できれば通りたくないですけどねぇ、、、(笑)


午前9時を回ると雲が切れて、一気に明るくなってきました ♪





そしてあっという間に、








冬場は特にそ~ですが、宇和海一帯の天気って急に悪くなったり、急に回復して
みたりとめまぐるしく変わって読むのが超~難しいです。


JCAにはマンダムタイム時々、イトヨリ、ジェリドくんにはひたすらアカエイ
みたいな時間が流れ午前11時を迎えました。

何時までやろうか?午後からの天気はどうなるのだろう?とチェックしてみると
、青空に戻ってこんなに晴れてるのにまぁ~た急変し大雨予報!?雨雲レーダー
では所々オレンジからレッドという激雨カラー予報となってます。

こりゃ潔く正午には撤収しようや~となり、片付ける時間を考えるとあと30分
足らずの戦いを続投、、、サビキでアジを釣る中で釣れたちょこっと大きめの
サバを切り身にして投げてたジェリドくんの竿にようやくアカエイじゃない
まともなアタリが出て、





お腹の蛍光イエローラインが特徴の良型ソコイトヨリをゲット!


イトヨリダイの方はデカくなりますが、こちらのソコイトヨリはそこまで大きく
ならない個体なので結構いいサイズ!最後の最後で喜べる魚撃沈で少々
心残りな所はありますが、とりあえず気持ち良く終了となりましたっ。

80~100%と非常に高い降水確率が入ってたこの3日間、超~ラッキ~にも
雨に打たれず乗り切ったJCAでしたが、やはり晴天の日の方が本命含め他の魚
も良いよ~に思えちゃいますねぇ、、、

あはは、ただ単にわたくしめの思い込みに過ぎないんですが。(爆)





撤収時間が早かったのもあり、昼食を食べてゆっくり運転で帰っても午後20時
までには帰還できましたよん ♪


それにしてもイトヨリだらけ、、、




「イトヨリ天国」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

48cm イトヨリダイしか、、、愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (2日目)


昨夜はJCAお気に入りの居酒屋へ行って夕食&ちょこっと一人酒してホテルに
戻った頃から雨がっ!?疲れてたのもあって即行爆睡夢追人になってたので
詳しい状況は分かりませんが、午前4時過ぎに起床して窓の外を見ると道は
ドボドボ、、、確実に大雨が降った事を物語っておりました。

ここ「愛媛県」のローカル局発信の番組を見てても、今夜から明日にかけて
まとまった雨、降水確率100%!なんぞと言ってましたから、

降って当然の状況です、、、


遠征に出る前から2日目以降は雨模様と分かった上でやって来てたので覚悟は
できてたつもりなのに、今のところ雨を一滴も被ってないわたくしめにおいては
降水確率100%という2日目の今日は超~気が重いっ!でも、やる気満々な
“ジェリドくん”は昨夜も通してで戦ってますし、そんなしょっちゅうは遠征の
できない彼の為にもいっちょ頑張らないと!ってレインウェアを着て気合いを
入れての出発となりました。(笑)

あっ、ちなみに現在のところ雨は降ってません。







「宇和海」


ジェリドくんが夜戦をしてた戦場へ迎えに行くと、すでに片付け終えて待って
おり、どうだった?と伺うと25cm前後のチャリコのみと、、、なかなか厳しい
初日の夜戦になったよ~ですが、雨は大丈夫やった?の質問への答えには、
数時間どしゃ降りでしたが余裕っす!と、、、


認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものを、、、

キャスバル兄さんの名セリフをつい口ずさんじゃいました。(爆)


今朝考えてた戦場はここから車で20分程の所ですので、余裕を持って夜明け
までに移動&攻撃準備を整える事ができましたが、写真をご覧の通りヤバすぎる
くらい真っ暗な朝、、、空はダークグレーの雲で覆われ今にも降り出しそ~な
雰囲気を醸し出してますわ~。

とりあえずわたくしめはレア魚を求めて小針仕掛けオンリーでファイヤ~&
ジェリドくんはエソの実績が高い海域なので昨日に引き続きデイタイムはそれに
徹しますと塩イワシを投げておいて、せっせとサビキでアジを釣ってます。


ジイイッ!


ゆっくり竿先がお辞儀したかと思えば、





お決まりのイトヨリちゃん。

宇和海 イトヨリ?いや、更に厳密に言えば、宇和海のレア魚が居そ~な所
イトヨリって言い切っても過言じゃない確率でどこでもこやつだけは姿を
見せてくれます。最近じゃリーリング中から予想できちゃいますわ~。(笑)

まっ、主に水深と海底コンディションが共通しているって事でしょうねぇ。


ジェリドくんの方は単発ですが、エサのアジが確保できてるみたく塩イワシから
スイッチしてフィッシュイーターを狙うも、フィッシュイーターはフィッシュ
イーターでも望まれない外道の!?







こやつの猛攻に閉口させられてます、、、


ランディング後はお互いの健闘を讃え合って未知なる生命体・アカエイと仲良く
タバコをかわすシーンも、、、2人共燃え尽きてました。

JCAの知る限り、ここでは過去にヒラメ、マハタなんかも出たという情報も
聞いてますし、ましてやエソに関しては狙ってなくてもうっとおしくなる程の数
が作戦の邪魔してくるくらいの魚影だったのに、、、おっかしいなぁ~。

まぁ、エソも群れでやって来るのでたまたま回遊が無かっただけなのかも?


一段落着いて再度スマホで最新の雨雲レーダーをチェックしてみると、ラッキ~
にも昨夜のニュースじゃ降水確率100%の大雨!と言ってはいたものの、午前中
は曇りマークがメインで、たとえ降ったとしても0mmとパラつく程度で何とか
持ちこたえてくれそ~なんです ♪

しかし、午後からは確実に大雨予報となり相当な降雨数値が出ているので、
よほど好釣果が出てない限りずぶ濡れになる前に一度片付けてどうするか
考えようとなりました。


なんせ、もう歳なのか?雨対策としてビニール傘まで持参し、上から下まで
ゴアテックスのレインウェア・フル装備でやって来たのに肝心なブーツを準備
してながら自宅に忘れてきてしまったJCA、、、





おかげで只今、クロックスで突入中!?


もし今、まとまった雨が降ってきたら一溜まりもありません!なんとまぁ、
アンバランスと言いますか、、、無理矢理マッチしてる部分を挙げるとすれば
唯一ブラック&ゴールドのリミプロ・カラーだけ?アホ丸出しです。(爆)

横で戦っている強者!ジェリドくんなんてな~んも気にせずTシャツ1枚に
ジャージパンツ&シマノサンダルで余裕っす ♪ と言っておりこちらは
それ以上に驚きなんですが、わたくしめには無理ですわ~、、、


認めたくないものだな。若さゆえの過ちというものを、、、

ついつい出てしまいました。(爆)


そんなこんなで未だ雨には降られず曇ったままの空の下、打ち返す2人、、、
あいかわらず定番のチビちゃんイトヨリ始め、良型のガシラも1匹とお土産
だけは確保できるもやはり本命の気配はありません。

ジェリドくんも本命はサッパリで、近くで釣りをされてた地元のおじいちゃんが
アカエイは食べたら美味しいからいらんならポイせず置いててくれと言われ
撃沈してはキープ中、、、

そして、まもなく正午になるって頃に突如目の前でドラグがっ!


ク~ッ、ク~~~ッ、ジイイイッ!







48cm イトヨリダイ撃沈。

強い締め込み&重量感からしても確実に本命じゃないのはすぐ分かりましたが、
それならアマダイであってくれ~!と密かに祈りながらリーリングするも残念。

いやいや、こやつも十分高級魚ですから贅沢は言えませんよねっ。(笑)


こやつを撃沈後、しばらくすると霧状の雨が顔に当るよ~になってきたので、
まだ午後13時にはなってませんでしたが、本降りになる前に!と急いで
片付けて撤収となりました。





荷物を車に積み込みいざ発進となったタイミングで雨の落ちてくる間隔が短く
なり始め、15分後には小雨にっ、、、

雨雲レーダーによるとこれから夜に掛けて断続的に雨雲が掛かるよ~になって
おりわたくしめは2日目はこれで終了とし、ビジネスホテルに戻ることに。


ジェリドくんは?





はいっ、朝の戦場から撤収しこれからどうする?と聞けば、このまま昨夜戦った
場所で再度フィッシュイーター狙いをし2晩目の夜戦をします!と、、、

午後から100%雨予報にも動じず濡れた服だけ着替えたらス~イスイっと
突入して行っちゃいました。(驚)




「風呂入らんの!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

47cm アカアマダイ撃沈 ♪ 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (1日目)


グッ、グッ、ゴンゴンゴンッ!?


ドラグも一切鳴らなかったのに、仕掛けを回収し始めると強い締め込み!







わお~っ ♪


足元直下まで下へ下へと潜るよ~な締め込みを何度も見せた後、観念したのか?
ポカ~ンと水面に浮いてきた白く見える個体、、、

な、なんと47cm アカアマダイちゃんでしたぁ ♪


それも夜明け直後、午前6時過ぎにまずはエサ取りの活性チェックをしよ~と
回収した1投目からの出来事ですから超~ビックリ!いやいや、まさか
高級魚のアマダイが来るとは想像もしませんでしたわ~。

今日はこれでもう全ての運を使い果たした!?な~んて不安になりながらも、
今のところ目立ったエサ取りはたま~にアタってくるイソベラくらいで比較的
釣り易い感じ、、、なんせ初日は新規開拓!と入ってみたお初の戦場ですので
水深、海底ストラクチャー、エサ取りなど全てが未知数な状態なのでねぇ。

でも、初っ端からアカアマダイも飛び出しましたし、気になるよ~な根掛かり
エリアも無くかつ水深は程良い20m前後と本命が居てもおかしくは無さそう?
って雰囲気がしますので戦場としてはやってみる価値あるかな?





「宇和海」


大きく開けた所から一気に狭まり、また開けていくなど複雑な地形が特徴の
ここら一帯、、、基本、どこも水深が深いので上層部と下層部の潮流が反対に
なる二枚潮パターンも多く見受けられ、この戦場もそれに該当しています。

糸ふけを取って仕掛けを落ち着かせてもしばらくすると水面に刺さっている
ラインがとんでもない部分に行ってたりと複雑な動きがゆえ竿管理が少々
面倒臭いものの、こんな場所だからこそ本命が潜んでる!?

そう信じて積極的に打ち返しますが、







あはは、ど~でもいいよ~な外道しかアタりません。


満潮を迎え、再び下げに切り替わっても状況は一切変わらずマンダムタイム
、、、朝一番に来たアマダイは一体何だったんだろう、、、と疑問に思いながら
も距離、方角を変えて探り続けましょう。


こんな感じで虫エサを投げるJCAにとっては不毛ですが、その横でアジを釣って
ほ~り投げてるもう1人の方はまあまあ好調なよう ♪

Surf Étoile“ジェリドくん”にとってデイタイム作戦のメインはエソ
でかつ、ひょっとしたらマゴチだったり、ヒラメだったりと夢は大きくですが、
ご覧のよ~にエソに関しては魚影は決して濃くないもののポツリポツリと
撃沈できてて着実に目標を達成してってます。





これでC~Dが終わったからあと何匹、、、などブツブツ暗示のよ~な独り言を
言いながら真剣そのものなジェリドくん、大物投げ釣りに懸ける思いは半端じゃ
ありません!この調子で大物をたくさん釣っていって欲しいですよねっ。

もちろんJCAも負けてられないので見落としが無いよう丁寧に探ってゆくも、
積極的に仕掛けを動かしてしまうとイソベラ率が急上昇するのに気付き、
ほどほど?意図的に放置プレイ作戦とミックスして戦います。


上の方に載せてた写真にもちょこっと写ってるんですが、早朝から超~イカツイ
スズメバチが1匹ウロウロ、、、おそらく前に入ってた釣り人が使っていた
オキアミの臭いに反応してよ~なんですわ~!

みなさんもご存じのよ~にいきなり急接近してきたりと作戦に集中できないので
何度かその部分を海水で洗い流し、更に車内にあったダンボールで覆ってみると
やっとこさどっかへ行ったのでラッキ~ ♪ って安心してたら、、、





正午前、ようやく青空が見え始めるた頃にどこからともなく再来!

今が繁殖期みたく先日、日本海側に行った時も居ましたしおもいっきり殺気
立ったスズメバチがわんさか!これからの最後の1匹撃沈作戦はスズメバチとの
戦いにもなりそ~な予感がしますわ~、、、恐ろしや、恐ろしや、、、


そんな中、ちょ~ど同じ界隈でわたくしめと全く同じターゲットを調査されて
いた投技会のH田さんが帰る途中に様子を見に来て下さり、しばし雑談 ♪
兵庫協会に所属されてるも、お住まいがこちら愛媛県でここまで約1時間半も
あれば十分!となると超~羨ましい限りですよね~。

次回はぜひコラボしましょうとなりました!また差し入れまで頂いちゃいまして
本当にありがとうございましたぁ ♪


午後13時を回ると目に見えて潮位が低くなりだし、一見、コンディション
としては微妙?っぽく映ってたのですが、

イソベラのアタリも増えてきたと思えば、





小ぶりなイトヨリちゃんが15分おき?くらいに3匹。

もう少しサイズアップしてくれたらお土産としては最高なのになぁ~、、、
そう思ってる矢先に30cm近い個体が水揚げされてきて、もっとデカイのが
来たらなぁ~、、、と欲を出してると10分もしないうちに、


ジ~~~~~~ッ


底を這うよ~なやや重量感のある低いドラグ音!







42cm イトヨリダイ撃沈!

あれっ!?いつの間にか本命の事を忘れてFISH DINNERネタ撃沈に
夢中になってたJCAがいましたね~。(爆)

アタリが非常に乏しい不毛な戦場がゆえ、急にアタリが連発したり、またそれが
まともな魚からだったとすれば心がときめいちゃうのは必至?あ~~~、いつに
なったらこの不毛スパイラルから抜け出せるのでしょ~か?

あはは、始まったばかりからこんな弱気じゃいけませんので気合いを入れて!
とゆ~ことで、ここでは午後15時頃まで粘り撤収し、最寄りで気になる戦場の
下見に、、、実は一緒のジェリドくんはデイタイムのみならず今日明日と夜戦
までぶっ通しで考えているので夕マズメをしっかりやれるよう、食料の買い出し
の時間を含め、早めの撤収にという予定になってたんです。


ですので、ここでJCAの初日は終了 ♪





本遠征は3日間の予定でやって来てますので、今朝撃沈したアカアマダイなど
高級魚ちゃんらは最低限の下処理をした後、クロネコセンターから当日発送に
間に合わせて一足お先にクール便で自宅へ。

帰還すれば贅沢なFISH DINNERが待ってると思うと、やる気が出て
きますねぇ~。明日も頑張ろっと!(笑)


えっ、わたくしめはこれからどうするの?って、、、夜はぐっすり寝て体力全開
で臨みたいので市内中心部へ戻りビジネスホテルにチェックイン ♪

ジェリドくんの健闘を祈りながら眠りに着くのでした、、、




「若いっていいね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア