午前4時に鳴り響いた携帯アラームにより起床したJCA、熱っぽかったのは
幾分マシにはなったもののまだ完全回復には至っておらず、正直このまま
チェックアウト時間まで寝続けておきたい気分で一杯でした、、、がっ、案内
しますよ~と
“O本先生”に言い出したのはわたくしめ!こんな勝手な理由で
2日目を断念するのは自分自身が許さず根性で身支度を整え出撃したのでした。
ってな感じで始まった2日目でしたが、コンビニで食料を買い出したりと戦場
まで車で移動してるうちに身体が遅ればせながら起きてきたのか?結構大丈夫
そうやん!といった感じに戻ってきたので無理は禁物ですが、最悪隣には本物の
医者がおりますので何とかなるでしょと ♪ (爆)
戦場に到着したのが午前5時半過ぎで、まだ真っ暗でしたが早速攻撃準備を整え
わたくしめはファイヤ~&O本先生は朝マズメまでによく釣れるエサとなるアジ
をサビキで確保されてゆきます。
最初のうちは超~マイクロサイズのアジやサバばかりで閉口させられてましたが
、間もなくちょ~どいいサイズのアジが次々と釣れ出しルンルンなO本先生。
次第に夜が明けて来てそろそろ他の魚の食いも立つ頃?と期待しながら集中
しますが、塩イワシと併用しながらアジを投げるO本先生には極太のエソが
ちらほら顔を見せてるも、わたくしめの仕掛けにはノーバイト、、、
な~んもアタってきません。 昨日の戦場みたく外道でイトヨリやホウボウ、トラギス、また、こいつはあまり
釣りたくないけどヤリヌメリなんぞが来てくれたらネタになるんですが、本当に
な~んにもアタって来ないんですわ~、、、どれだけ放置プレイしてもエサも
綺麗に残ってますし、もしかして新規開拓と思って入ったここは見事に的外れ?
「宇和海」 そうそう、あそこは●●町!みたく中心部からかなり離れている上、また小さな
集落なので町名単体として覚えてた場所もネットで調べてみると、結構幾つかが
合併し合って
「宇和島市」として一まとめになってる所が多いようですねぇ~。
攻撃開始から4時間が過ぎ去った午前9時半、ようやくアタリも全くないまま
回収したら付いてましたパターンでチビちゃんのイトヨリダイが水揚げ。
ここも投げると一気に水深が落ちていてる為、これくらいのサイズの個体と
なると浮き袋や目が飛び出してしまってアウトなのでクーラーにキープします。
何度か沖向き投げているうちに判明した事ですが、一方向に限っては非常に
キツいカケアガリが存在しているよ~で高速リーリングして回避しないと仕掛け
ごと食われてしまうものの、アタリはその向こうでよく出る為、いつぞやに
大量生産した改良型ジェット天秤を用いて戦っております。
過去に地元のおっちゃんが偶然にもヒラメを撃沈している場面も目撃している
戦場ですので、もしかすると?と密かに期待しながらアジを投げるO本先生は、
正午を回ると群れが回ってきたのか?コンスタントに50cmオーバーのエソを
撃沈しながらまずは着実に目標達成中と頑張っておられます。
この海域は少し前に同じクラブのジェリドくんとも攻めた所なんですが、不思議
にも今回は全くアカエイの気配すら無く非常に釣り易いコンディション、、、
確かにあんな数のアカエイを見たのはJCA自身も初めてでしたので驚きでした。
午後13時になると、午前中は風もあって涼しかったのに昨日同様一気に雲が
消え、ギラギラした日差しが差し込めて無風&気温も一気に急上昇!スマホで
チェックしてみるとなんと30℃となってるんですから、
そのめまぐるしい変化に動揺しちゃいます、、、
その上、これまで撃沈した魚と言えばイトヨリダイ2匹のみ、、、それも2匹共
マイクロサイズとなれば十分なFISH DINNERネタにもなってくれません。
何か釣れてくれないかなぁ~?と定期的に回収&打ち返しをしてると潮が干底
から満ち込みに切り替わったよ~で結構な勢いで上潮が右へ右へと流れるように
なってきました、、、するとすぐに、
ゴンゴン、グググググッ!? 竿を持ってあおった瞬間に重量感のある生体反応アリ、
よく肥えた良型の
ガシラでした。
これで一応煮付けは食べれるわ~って思いながらも、この戦場は本当にヤバイ
くらい不毛やなぁ~、、、痛感中のJCA。
風邪薬を飲んでるからなんとか体調はキープできてるものの、ど~も優れないと
言えば確かですので、O本先生の方のアタリも一段落着いてマンダムタイム
を迎えてらっしゃるし、帰る時間も考えてそろそろ片付けていきましょ~か?
と話し合いながら2人雑談をしてると、
再びO本先生の竿にエソがアタってくるよ~に!
あはは、それと反比例するかの如くJCAの竿はさっきのガシラがアタってきた
きり沈黙状態となって約1時間が流れ、、、強い日差しの下、疲れてきた
ので簡易チェアーに座って水分を取りながらボ~~~っと、、、次回はどこの
方面を攻めてみようか?な~んて考えながらボ~~~っと、、、
目を閉じればあっという間に夢の中へとうたた寝状態となり、20~30分すると
また目覚める、、、そして、しばしO本先生と話しをしてるうちにまたうたた寝
状態となっての繰り返し。こんな状態じゃ釣れる魚も釣れないので今日は潔く
一足お先に片付けよう!と放置してた一番左の竿を回収してみると、
モゾモゾッ? 一瞬何かが動いたよ~な感じがするも、リーリング最中は反応ナシ、、、
黄土色っぽい物が浮いてきたなぁ~と抜き上げるとビックリ!?
こ、こいつ
ヨメゴチやん!
目視した時点で無いとは分かってても一応スケールに置いて計測してみましたが
、残念ながらわたくしめが狙っている目標サイズには10cmも足りない30cm
くらいのよく見かけるサイズの個体。
それでもこの海域に本命が生息している事が判明したわけですからある意味?
いい収穫となりましたし、また体調が良くベストコンディションな時に再度入念
に探ってみよ~と思いました。
ちょくちょく撃沈されてらっしゃる方々からもよく聞く話なんですが、こやつ
って積極的に探る攻めの釣りをしている時より、ず~っと放置しててふと上げて
みたら付いてた!ってなパターンの方が多いよ~ですねぇ、、、
やっぱりよ~わからん魚ですわ~。(笑)
絵的には貧果ですが、JCAにとっては内容の濃い釣果かな? 近日中にリベンジを誓い戦場を後にした2人、途中、松山自動車道の石鎚山SA
内にある日帰り温泉に浸かって綺麗キレイになってからこちら四国在住の会員、
“ヒロノブ隊長”と
“ジンネマンくん”と夕食でも?となりまして、そ~いえば
昨夜も鳥でしたが、今夜も美味しい名物の鳥を頂いてきましたっ。
日本全国どこのエリアに訪れても同じクラブの仲間が居るって環境、いいです
よね~ ♪ 投げ釣りネタのみならず様々なご当地情報をすぐシェアできますし
もっとクラブをデカくしたいね~と4人で話しながら解散となるのでした。
「早く風邪を治せ!」と思った貴方!これ押してちょ →