fc2ブログ

ハワイのキスは波打ち際? 鳥取県・湯梨浜町 / 宇野


大物作戦では一部を除き、大半の魚が一時的渋くなる傾向の8月は投げ練兼、
FISH DINNERネタ確保のみに絞ってまだ比較的アタリが楽しめる方の釣法
、キスの引き釣りを久しぶりにメインでやってきましたが、間もなく9月を
迎えるとゆ~ことで再びスイッチを戻さなくてはいけません。

ただ、本当にいい練習になったので今後も短時間しかいけない時や大物作戦の
傍らキスも狙えるよ~な戦場においては引き釣りも継続してやっていこうとは
思ってますよん ♪ 今回はラストスパートじゃありませんけど、もうちょっと
だけ真剣に練習しておきたい事柄があるのでキススペ1本のみで出撃です。


最近の定番時刻となりつつある、日付が変わった午前0時半に迎えに来て頂いた
Surf Étoileのクリック病患者!?“O本先生”の車に乗ってGO~!


毎日多忙を極めてるはずの先生、、、いつ寝ているんだろう?と思っちゃう程、
昼夜問わずいつも目がパッチリで長距離運転も楽々こなしてしまうんですよね~
、、、さすが元レーサー!ある意味羨ましくかつ見習いたいものの、何よりも
長距離運転が苦手なわたくしめにとってはまず永遠に無理な課題?(爆)

助手席に座っているだけでも単調過ぎで眠たくなってくる!?果てしなく
真っ直ぐな夜間の高速を突っ走り、即行目的地“ハワイ”のある「鳥取県」入り
&途中、いつもの24H営業の釣具量販店に立ち寄って、ポプラで名物・ポプ弁
を頬張ったらすぐ戦場を目指しました。







まずは前回たくさん釣れた「北栄町」の河口に立ち寄って投げてみますが、
ど~したことか!?アタリが全くありません、、、

この時点で午前5時45分、時間的な問題もあったのかもしれませんけど一応、
PE0.8号に巻き替えた事で何とか時々ラインを全て出し切れるよ~になり
糸フケを取った所から波打ち際まで念入りにサビいて来るもサッパリ、、、


後から来られた地元の方に話を伺うと台風15号が通過する前までは本当に
よく釣れたのに、通過後から急に渋くなってしまったとのこと。


それから2人して数投し、イマイチなのでしばし投げ練&他に引き釣りをされて
らっしゃる方々はどうなんだろう?と所々車で進入できる小道を入っては浜に
下りて情報収集、、、全くダメ!からポツリポツリなど場所によって様々でした
が、みなさんかなり渋いみたい、、、

まだマシそ~な場所においては竿を出してしばらく戦ってみると、聞いてた通り
のポツリポツリなペースで渋い、、、





スマホで現在地付近の航空写真を確認しながらここはらどうだろう?と気になる
部分をリストアップする中、みるみる外気温は32℃まで上昇!こうなると、
クーラーがギンギンに利いた車内に長く居たら外に出たくなくなってくるので
さっさと当初本命戦場に挙げてた鳥取のハワイこと、

かつて羽合町と呼ばれた現「湯梨浜町」エリアへ。





「ハワイ海水浴場」


すでに海水浴シーズンも終わり、レジャー客はまばら、、、その代りに地元の
じ~ちゃん投げ釣り師?らが点々と等間隔にクーラーに腰掛け、両サイドの人の
様子をチラチラ覗いながらサビいてる、、、まさにどこかのジャパンカップ・
セミファイナル?みたいな光景が広がっております。(爆)

見てる限り釣れてる気配は無いものの、とりあえず探ってみようとなり早速
空いてるスペースに入ってキャストしてみます、、、やはり反応無し。


前回あれだけアタリ出まくりだったので、今回も絶対釣れるだろう!と、どこか
余裕を持って来てた2人だけに動揺が隠せません、、、まさかこのまま丸ボウズ
!?いや、何としても最低限のお土産数は確保して帰らないとなぁ~って
話しながらこの戦場から撤収。

お次はO本先生がすぐ近くですから試してみませんか?と気になってた
という、さっきと同じく少し前まで海水浴客で賑わっていたはずの、





「宇野海水浴場」


こちらは更に閑散としてますねぇ。

朝からず~っと、どこかスッキリしきらないお天気ですので涼しくていいん
ちゃうん?と話してはずなのに予想に反して気温だけはめちゃくちゃ暑く常に
汗ダラダラモードです!


海水浴場特有の消波ブロック帯が少し沖目に並んで入れられており、その切れ目
部分もよ~く観察してると黒~く海草が密集したシモリ状になってて攻めれる
のはその手前から波打ち際までの間!先週行った八重津浜よりはまだマシな
ものの岸から100mも無い距離。

消波ブロックのギリギリ手前に向けてファイヤ~し、ズルズル丁寧にサビいて
きますとここではラッキ~にもアタリが出ましたっ!


プルプルプルッ


ブルルッ!


仕掛けをしばらくステイさせた後、残りの距離を引いて水揚げ。







今までが渋かったので3連掛けでも嬉しいっ ♪


O本先生も連掛けされながらニコニコ、、、気になってらっしゃった戦場で
アタリが出たとなると嬉しいものですよね~!

我ら以外、砂浜には遠くに1人くらいしか居ませんので好き放題にキャスト
できますし、逆にこれだけ浅く狭い場所ですからいろんな所でポッチャ~ン、
ポッチャ~ン投げ込んでたらキスが散るかもしれません。

最初にアタリが出たのは3色目に入った辺りでしたが、だんだん手前に寄って
きているよ~で2色帯でアタリが頻発し出したと思えば、それから1時間も
しないうちに1色帯になり、最後にはすぐそこ!

波打ち際でガンガンアタり出すよ~に ♪


ブルルルルッ!


ブルッ!


これ以上巻いてしまうと水が無くなっちゃう~と仕掛けをステイ、









あはっ、投網の方が早いんちゃう!?


でもね、どれだけ探りに探っても全然アタリが出ないより、こうやって頻繁に
出てくれる方が楽しいですし、やっぱ釣れてなんぞですわ~。(笑)

途中から効率アップ?策で波打ち際に平行するかのよ~に超~斜め方向へ投げて
同じ距離帯を少しでも長くサビけるよ~にしてみたりとキススペやスピンパワー
で戦ってる意味無いんちゃう?な~んて笑いながら数を稼いでいって





予報通り、午後になると雨がパラついてきそ~な雲行きになってきたのに呼応
してこちらも終了としましたっ。

訪れた事がある方もいらっしゃるかと思いますが、ここら一帯は昔からの温泉
リゾート地で、はわい温泉、東郷温泉と旅館が立ち並ぶエリア!ハワイのビーチ
で遊んだ後は当然その疲れをこの温泉郷で癒してから帰還することに。


キスカウンターをチェックすると43匹でした ♪





この一帯も次に訪れるのは来年?いや、カレイや他の大物作戦でも来る可能性が
あるので何とも言えませんねぇ~。(笑)




「アメリカちゃうやん」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ハワイまで行ってきます ♪


O本先生と戦場へ向かう車内で話してた事なんですが、何か買おうと釣具量販店
に行くも在庫切れ、、、その上、メーカーに問い合わせてもらっても納期が未定
やら長く掛かってしまうと言われちゃうと次なる検索手段はインターネット!

全国各地の市場などから在庫を引っ張ってこれる為、結構あっさり見つかったり
するんですよね~、これがっ。(笑)


ネットショッピングが普及した現代、住所からクレジットカードのデーターなど
事前に登録しておけば後はワンクリックだけで決済&自宅に送られてくる、、、
本当に便利な世の中になったものです。

ただ、超~簡単にショッピングができるがゆえ、ついついあれもこれもとついで
クリックが増えていって気付けば、欲しい物を欲しいだけ買っちゃってる傾向に
!?その時に探してた物に関してはいいとしても、今買わなくてもまだ大丈夫
ちゃうん?ってな物までクリックしちゃうのでどんどん物が増えてゆく、、、


まっ、最終的には心掛けの問題なんですがっ。


ご存じのよ~に、せっかくまとまったオフが取れてた今週1週間も台風15号の
せいで全てパ~~~となり、遠征したくでもできないストレスからか?まぁ~た
いつの間にかいつもの釣具量販店に行くか、自宅ではクリック・モードにっ!

すでに届いた物、これから届くであろう物、いろいろありますが、まっ、ゲット
したからには持ってるだけ、、、ではなくゲットしただけ使わないと!とゆ~
ことで、どうしようか悩んだ挙句、先日ゲットしたPE0.8号、砂紋もMgの
純正スプールに巻き替えましたよん ♪





となれば、今すぐにでも使ってみたくなってきましたので早速コレを持って、
JCAと同じくクリック病の方と共にリゾート地のハワイ辺りまで!?ちょっくら
行ってこよ~かと思います。


道中は睡魔に襲われてしまい即、爆睡夢追人に、、、

その間に飛行機に乗ったのか?どうだったか?覚えていないものの、これから
真夏のワイキキビーチへ繰り出す感じになるんですから体力を補う為、まず先に
腹ごしらえをしとかないとねっ!





ネットの波の上限定!?みたいですが、超~波乗りが得意なこのお方も早朝から
ギッシリご飯が詰まった特盛弁当をペロリと。(笑)

世界的に日本食ブームなので、ハワイでもこういった弁当が人気なよう、、、


英語で言えば、“popular”、、、ポピュラー!


そしてここは、、、




「POPLAR!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

シマノ「アクティブ・サーフシューズ」


発売当初はカタログを見ながら、へ~~~、単なるシューズやん!と思い、
当然ながら店頭で見かけてもじっくり手に取って見る事は無かった商品、、、
しかし、そうゆ~物に限ってニーズを考えると非常に便利であったりする時が
あるんですよね~。ただ、あくまで自分自身にとってニーズがあればの話で
それが無ければやはりいつまでも興味は持たないまま、、、

今回ゲットしたコレもニーズが出てきた?あったら重宝するやん!と感じた
からのNEWアイテムでごじゃいます!





シマノ「アクティブ・サーフシューズ」


一見、シンプルな運動靴みたいに見えるのですが、サーフでの機動性と履き心地
を追求して設計されているシューズのよ~で、昨日をしっかりチェックすると
なるほど!考えてあるなぁ~~~。


早速上からチェックしていくと、履き口部は砂の侵入を防止するクロロプレン
素材で作られており履いた後は、肌に密着する為、粒子の細かいサーフに足が
埋もれても極力中へ入り込む事が回避できます。あと、クロロプレンは伸縮性に
優れているので脱ぎ履きも容易 ♪

またヒモがバタつかず、すっきり固定できるロック機構が装備されており、
履く時はヒモを引っ張ってからストッパーを下方に移動させてホールド、脱ぐ時
はストッパーを押さえって上方へ移動すると簡単に緩むといった感じ。







アッパーはスムーズな水抜けができる設計になってるのも特徴かな?

釣り用フットウェアによくある防水仕様ってのではなく、水を通し易くしてある
発想なので海水にしろ雨にしろ少しでも掛かれば中まで濡れます、、、って事
なんで個人的に靴の中に水が入るのを超~嫌がるJCAとしてはできる限り波は
被らないよ~にしよ~とねっ。(笑)

ただ、水以外の侵入に関しては完全に近いくらいシャットアウトできそ~な設計
ですので気持ち的に楽?たまにサーフの波打ち際に近付くとハマトビムシ?
小さいのが無数にピョンピョン跳ねていて超~気持ち悪いですしねぇ。


他には通気性に優れ、ムレやすい夏場の使用にはもってこい!


最後にソール部は、





定番中の定番、ラジアルソール。

キャスティング時の踏ん張り力と安定感に優れた接地面積増大の軽量ソールと
書かれており、見た目もちょこっとだけ普通のラジアルソールと違う?

んっ、気のせい?(笑)


さすがにソールの模様までは普段からマジマジと観察してませんので、これは
よく分かりませんが、サーフや防波堤からなど一般的な人気釣り場の環境には
非常に適したソールには違いありません。

早速、先日戦場で履いてみましたが、





靴内への砂の侵入はほぼゼロに近い値でシャットアウト、それでもって全く
ムレない上、メッシュ部も目がおもいっきり細かいデザインなのでこちらからの
砂の侵入も無し!お世辞抜きでこれは快適 ♪


こ~んな感じで、ここんとこキスの引き釣り用アイテムがちょこちょこ増えて
きてはいるものの、気付けば8月も終わりに近付き再び大物作戦に本腰を
入れないといけなくなってきましたねぇ、、、

時間が経つのってほんとに早いっ!




「便利そう ♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

台風15号のせいで断念


先月のうちから8月の最終週はまとまったオフが取れると分かっていたので、
そろそろ最後の1匹を求めて大物作戦を再開していこ~と考えてました。

そして、まず初っ端は数日間に及ぶ四国方面への遠征でも?と企てていたのに、
台風15号来襲のせいで断念せざるを得なくなってしまった只今、超~ブルー
なJCAでごじゃいます。(泣)

少々コンディションが悪くてもリアス式海岸ですし影響をそこまで受けてない
奥まった部分を探しながらも強行?とも一瞬考えるも、やはりおもいっきり
目的地エリアを暴風圏に巻き込んでいくよ~だったのでねぇ、


結論としては9月からに持ち越しとしました、、、


数日間を予定してたのが急遽キャンセルとなればポッカリ空いてしまったオフを
どうしよう?そういった事が次に浮上して来まして、お茶を濁しがてらに
どっかへ行くにしろ火曜、水曜は西日本の広い範囲において台風の影響が
残ってましたし、現実は出撃自体が厳しかった?


そんなわけで、一昨日はいつもの釣具量販店がなぜか臨時休業だったので他の
店舗まで行って減ってきたアイテム補充に加え、久しぶりにラインコーナーで
使用目的が大物作戦用以外の極細PEラインも物色!





飛距離を少しでも!と、まずは手っ取り早くラインを今より細めに。


全く未体験ゾーンの0.6号を一度試してみようか?と悩みましたが、何かに
掛かってしまったら即行プッツンしちゃいそう!?急に心配になってきて
結局、現在使用中の1号よりワンランクだけ落した0.8号を買ってきました。

だけど、、、よ~く考えてみたら極細カテゴリーの0.6号と0.8号の比較と
なると、どちらも似たよ~なもの!根掛かりにおいて切れる切れないに関しては
そこまで大差無いんちゃうん?と思えてきましたが、時すでに遅し、、、

まぁ、また次回にでも試してみましょうかねぇ。


買ってきた直後は即行、巻き替えてやろうとやる気満々だったんですけど、
スプールをチェックしてみると現在テクニウムMgに使用中の3個、いずれも
高切れなど一切せず8色分丸々綺麗な状態のままでしたので、さすがに
もったいないなぁ~と思えてきて一旦おあずけ?

とゆ~より、やろうと思えばラインリサイクラーなんかで現行のをどこかに
巻き取っておいておニュ~の0.8号を巻く手もあったんですけどねっ、、、
何て言いますか?そこまでしては、、、


あはは、少々面倒臭くなってきたのが実際のとこかな?(爆)





今朝はFISH DINNERじゃなく、FISH BREAKFASTとなりますが
6月後半の道東遠征時に撃沈&戦場の浜風で一夜干しにしてきた子持ち
マガレイを頂きましたよん ♪ オホーツクのカレイは最高っす!

さてと、ど~せ今週は遠征できないのでゆっくり過ごしますわ~。




「迷惑な台風!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

一気に渋くなった? 福井県・あわら市 / 波松海岸 (2日目)


さすがにここからまた富山へ?とゆ~気にはなれず、昨日と同じく渋い状況が
続いてる可能性は大ですが、最終日の今日はあそこで爆死?再チャレンジして
見事に散ろう、、、と昨夜、“O本先生”と飲みながら最終決定しました。

ど~せ渋いのなら頑張って早起きしてもあれだし、ゆっくり起床&宿で美味しい
バイキングを堪能してから出撃することにし戦場に到着したのは午前9時を
回った頃、、、昨日よりは釣り人は多めかな?









「波松海岸」


まず先に海岸沿いの道路へ分岐するゲート地点から右の奥まで行って、そこから
今度は左の奥へ、、、ざっとどんな感じか?様子を見て回りましたが、やはり
パッとはしてないよう。まっ、車をゆっくり走らせながら見ただけでしたので
本当は爆釣してらっしゃる方もいたのかもしれませんがねぇ。(笑)

結局、どこで投げても一緒ちゃうん?とゆ~結論に達してしまい、適当に人が
入ってないがら空きワンドを見つけて入ってみる事になりました。


今朝は常にやや右寄り真正面からの強い風が吹いており更に飛距離が出しにく
そ~なコンディションなのでシンカーをタングステンに変更、針数も3本に
減らして攻めてみますが1投目から小さなフグの2連、、、

それでもキスは居ると信じて投げ返してると、


ガンガンガンッ!?


3投目くらい?でようやくらしきアタリが出て、





本命の顔が見れましたぁ ♪


その後もポツリポツリと釣れてくれるもどれも単発、、、しかしながら小さな
個体は少なくどれも20cm前後の丸々肥えたのばかり!

数に関しては昨日のうちに十分稼いでますのでFISH DINNERネタ的には
デカい個体の方がありがたい!1匹ずつでもいいので頑張って拾えたらと
頑張りますが、、、やはりすぐマンダムタイム。


そのタイミングで隣りのワンドへ移動してみたりあれやこれや策を講じますが、
場所によってはチャリコ&フグが湧いてたり、底ウネリが強く入ってる所が
あったりとど~もイマイチで転々とした後、

また同じ最初のワンドへ戻ってきちゃう結果に、、、


どこも共通して思えたのは、とにかくアタリが出る距離が遠い!おまけに断続的
に向かい風なのでなかなか思うよ~に距離が出てくれません。

もしかすると0.8号や0.6号など今よりワンランク、ツーランク下げた細糸で
攻めたらまたちょこっとは違ってくるのかもしれないものの、以前ラインを
巻き替えた際に全てのスプールに1200m巻きで買った1号を巻いちゃってた
ので替えスプールもぜ~んぶ一緒の号数!

あはは、アホやとゆ~か飛距離を求める目的でスプールを替えるとすれば
これじゃ全く意味がありません、、、(爆)


ブルルルルッ!


あいかわらずポツリ、ポツリと、





地道に拾っていくも、正午を回った頃から急に切れた流れ藻が増え始め、回収
してくる毎に黒っぽいひじきみたいな海草がシンカーから各エダスにてんこ盛り
!?パンパンと払えば即落ちてくれるのでそこまで苦にはなりませんが、やっぱ
リーリング最中にグッと重くなるのが気になります、、、

波打ち際を観察しながらできるだけ藻が薄そうな部分目掛けてファイヤ~&
ズルズルとサビいていると、最初は超~微弱なプルプルプルッとおそらく
ピンギス・クラスのアタリが出て、しばらく継続してサビいてるといきなり、


ガツン!?


そこから一気に締め込み&暴れだすので何か?と回収したら、





あはは、マゴチでした。

30cmちょっとの小さな個体でしたが、こうやってキスの引き釣り最中に
その仕掛けに釣れてくるとどこか大きく感じちゃいますよね~。


風は強まる一方で、ある意味涼しく戦いやすいのですが、午後13時を過ぎると
アタリさえ出なくなってど~する?いつまでします?な~んて2人して話してる
うちに、もう止めましょうか ♪ ってな感じで心が折れてしまい、


午後14時には撤収となりました。


今朝は遅くから戦場入り&攻撃開始となってたはずなのに、タフコンディション
だったせいか?この時点でドッと疲れちゃってましたわ~。

何よりも先に最寄りの日帰り温泉へ直行し、汗をかいた身体を綺麗に洗って
リフレッシュ 帰り道に遅めのランチでご当地ディッシュ?の越前ラーメン
なる物を食べてゆっくり帰還するのでした、、、


今日の釣果は16匹。





ここはまた来年ですねっ。




「頑張った方やで」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

北陸3県を縦断!? 富山県・富山市 / 八重津浜 → 岩瀬浜 (1日目)





前回来た時と同じよ~な時刻、午前4時20分着。


なんですが、前回と決定的に違うのは只今、どしゃ降りの雨!

高速を下りた時点では全然だったのに、戦場に近付くにつれ一気に本降りとなり
車を停車させた頃にはご覧のよ~な叩き付けてくる雨、、、さすがに外に出る気
も失せてしまいスマホで雨雲レーダーをチェックしながら雨が止むまでしばし
仮眠タイムとなりました。

その間に夜は明けて、次第に明るくなって、、、やっとこさ雨雲が通り過ぎて
くれたと喜んだ時にはもう午前8時前になってました!?とはいえ、やはり
いきなり雨に打たれながらとゆ~のは心が即行折れちゃいますからねぇ。(笑)


早速、前回そこそこ数が拾えたワンドに下りてファイヤ~してみるものの、
アタリが全く出ません、、、そ~いえばいくら朝方に数時間だけ雨予報が
入ってるといっても今日は週末の土曜日ですし、その上、釣れてる情報が
まだ飛び交ってるのならそこそこ投げ釣り師が来てるはずなんですが、今朝は
見渡す限り超~まばら?いや、数えれる程度しか車もありません、、、

もしかして終盤?お盆までがピークで渋くなってきてるのでは?と思いながらも
キャストを繰り返してると、







「波松海岸」


一応、何とかキスちゃんの顔は見れましたが、アタってきた6色帯を引き続き
何度も丁寧にサビいても後が続いてくれません。

今回もご一緒のSurf Étoileの真夏より熱き男?“O本先生”もサッパリ
との事で、何でだろう?と首を傾げながらキャストし続ける中、背後の道を
1人、そしてまた1人と釣り人が撤収してゆき最終的にJCAらだけに、、、


結局、数匹拾った午前11時頃には心が折れてしまい場所移動決定。


もしかすると、もっともっと遠い距離帯には群れが居たのかもしれませんが、
わたくしめの実力ではこれ以上は出せません!ってな限界近くまで探ったつもり
でしたのでたった3時間足らずでしたが見切りを付けました。


でも~、、、

大物の戦場ならまだしも、キスの引き釣りとなるとベタな有名どころくらいしか
知識が無いJCA、穴場ポイントなんぞ分かるわけもなく、とりあえず波松から
北上して塩屋 片山津 安宅と目ぼしいサーフの様子を見に行ってみます
が、竿を出してらっしゃる方に釣果を聞いてみるもどこも激渋との事、、、







こりゃ、やみくもに回ってても時間が無駄なだけ&ここからだとそこまで遠く
ないとゆ~のもあり、まだ多少知識がある「富山県」まで走ろうとなりました。

途中の小矢部川SAでランチに名物の白えび丼を頬張ってからGO!


ここならJCAの母方の田舎ですので、幼稚園の頃から毎年夏休みには必ず
じ~ちゃん&ば~ちゃんを訪ねて来てた馴染みの場所!おまけに昔から投げ釣り
まがいな遊びをしてたのもあり海岸線エリアについても土地勘がありますし
何とかなるだろうとねっ。(笑)

まっ、そ~言ってもベタな所しか知らないのですが、まずはあまりにもクーラー
の中が寂しい感じなので釣れる確率が非常に高い印象がある小場所へ。







「八重津浜」


お盆も過ぎて海水浴客もほぼゼロ!おもいっきり閑散としてます。

アベレージサイズは決してデカくはないけどキスちゃんはきっと居るだろうと
消波ブロックの切れ目に向かって遠投し、そこからズルズル引いてくると早速、


プルプルプルプルッ!


消波ブロック帯よりやや沖目で小刻みなアタリが連発。





おりました、おりましたっ ♪


非常に狭くかつ浅い場所なので同じ投点に2人して立て続けにキャストしてると
あっという間にキスが散ってしまうので、どちらかが遠くへ投げたら、もう一方
は手前のワンド内を近投で探る、、、そして数投したら隣りのワンドへ移動し、
また数投したら戻ってくる、、、ってなパターンで釣り歩きましょう。

広大なサーフから気持ち良くキャストして、、、といったフィーリングには
浸れませんが、ほんとの手前!まさに1色以内でコンスタントにアタリが連発
してみるみる数が稼げましたよん ♪


投網でも投げたらゴッソリ獲れそ~なくらい、すぐそこなのですが、中には
20cmオーバーの良型も混じってて結構エキサイティングなアタリ!





それでもやはり、狭い&浅いとゆ~環境を長続きさせるのは難しく目に見えて
アタリが散発になってきたのでここらで再び場所移動。


一応、わたくしめの中ではキスの魚影も濃く、目一杯フルキャストが可能な次の
戦場が本命かな?と考えていたので、ここに居たのは1時間程度くらいかな?

もし次が微妙だったらその次と、少なくともあと2~3ヶ所は候補を挙げてた
ものの、できれば移動ばかり繰り返すより一ヶ所でそこそこ腰を据えれそ~な
魚影があって欲しい、、、そう願いながら車を走らすこと約10分、

もう到着しちゃいましたっ。(笑)





「岩瀬浜」


ベタと言えば、ベタですがキスの魚影はわたくしめが小さかった頃から濃く、
ここで丸ボウズを食らった経験は過去に一度も無い為、探ってれば何かしら
手応えはあるだろうと!どうかなぁ~~~。

さっきまで、ヒュ~~~ン、ポッチャ~ン ズルズルズルズル、、、
プルプルプルッ ♪ みたいな下手すれば力糸範囲内でのアタリ取りだったので
おもいっきりファイヤ~できてかなりストレス解消!

くっそ~~~、やはりPE1号では8色目のブルーが出てった!と喜んでも
糸フケを取って張るとここら or もう少し遠くまで飛んでても、とにかく
7色目のレッドラインがスプールに数巻きスプールに入ってしまいます、、、
今後の課題としては普段使い慣れないPE力糸に慣れる事含め、もっと投げ練
しないといけませんねぇ、、、くやしいっ。(泣)


それでもキスちゃんらの群れはイエローの5色帯に突入したくらいで、


プルプルプルプルッ ♪





MAXで3連掛けまでしか出ませんが、退屈しない程度にアタリが出て2人して
満足、満足!とようやく引き釣りをエンジョイです。

ここに入った時点で午後15時過ぎだったので、集中してるうちにみるみる時間
が経過し日が傾き始めてきました。それと同時に最も手前では4色帯までアタリ
が出てたはずのキスの群れが急に遠くへ移動し始めたのか?4色帯ではサッパリ
になって5色オンリーに、、、それもだんだん散発にっ、

頑張ってファイヤ~しながらゆ~っくりサビいて、


プルプル、、、ブルルルルッ!?


ブルルッ!


別の群れか?散発なものの、出れば鋭いアタリばかりにっ!?









なぜか徐々にサイズがアップたのが混じりだし、20cm前後から最大26cm
までが飛び出すさま!?(驚)

しかし、ラッキ~って喜ぶのも束の間で数投してるうちにあからさまにアタる
距離が遠くなってゆき最後は6色帯でも音信不通に、、、はいっ、これ以上は
コンスタントに出していけませんし、真正面からの風も吹き出してきたので
適当なタイミングを終了となりました。


合計50匹ジャスト ♪





今回はせっかく北陸まで行くんだし2日間しようと、ちょ~ど波松からそんなに
遠くない石川県加賀市で宿を押さえてあったので早速高速に乗ってBack!


実は最初はあわら市か福井市内で宿をと探すも、週末が理由なのか?1泊2万円
以上するリゾートかここは大丈夫なん?と逆に不安になっちゃう宿オンリーと
満室ばかりで、それなりに気に入ったと思うと更に南下した鯖江市だったりと
上手くいかない中、反対に北上して?と目を付けたのが吉と出ましたっ。

計画上、視野には入っててもまさか本当に富山まで足を伸ばすとは思っても
無かった為、戻りの時間を考えるとこっちの宿をチョイスしてて良かったぁ ♪


午後20時までには戻って来れ、一風呂浴びたら最寄りの小洒落たお店へ!





明日はど~しよ~か?など作戦を練り直しつつ疲れを癒し、部屋に戻ったら
2人共すぐ爆睡夢追人になるのでした、、、




「明日はどちらで?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

最近の金曜日帰国の後は、、、


今朝、ヨーロッパ圏より帰って参りましたっ。


そして今日が金曜日ですので明日から土日、週末に突入!まっ、それは当たり前
の事なんですが、普段なら帰国した当日or 翌日からが週末になる場合はまず
出撃は控えるよ~にしているJCA、、、理由としては仕事の疲れが抜けきって
ない上、時差もあるので、可能な限り混雑する土日は避けて平日にのんびりと
、、、ってなパターンを好む傾向にあるから!

しかしながら、誰かとコラボするとなればど~しても相方の予定もありますし、
また一般的に週末がオフとなる方が断然多い為、まだ多少時間に融通が利く
わたくしめが合わせての週末出撃がここ最近増えてきております。


今週末もまさにその通りで、遅くからとはなってたものの帰国後同日中の出発!


夕方のうちにエサも2人分まとめて仕入れてきてたので、合流後は特にどこか
寄り道する必要も無くコンビニで飲み物だけ買ったら即、名神高速に、、、

作戦を詳しく練ってみたり、今2人してハマってる他の話題でワイワイと
盛り上がってるうちにあっという間に2時間経過!あはは、さっきから今日と
言ってる金曜日は終わってしまい日付はもう翌日22日、土曜日になってます。





ここらでトイレ休憩でもとSAに立ち寄りましたっ。

週末ではあるものの、さすがにお盆休み期間みたいな混雑も無くすんなりと
駐車スペースへ、、、でも、やっぱ時差の影響もあってか?この時間帯になって
くると睡魔ってゆ~よりドッと疲労感に苛まれてきますわ~。

まぁ、万が一、過労によりぶっ倒れたとしても相方は病のスペシャリストなので
心配無用かな?その時は頼みますわ~と冗談を言いながらちょこっと休憩したら
夜明け時刻に合わせて戦場へ向かうのでした。




「タフだねぇ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

シマノ「FIXCEL SURF KISU SPECIAL 120」


釣りのみならず、どんな事でも一度気になり始めるとそれが自分自身の中で解決
に至るまではず~~~っと気になり続ける性格がゆえ、その答えを見出すべく
いつもの釣具量販店へGO!店員さん頼んでちょっとした物を借りてきて検証
うん、これならOK!と納得できたので早速注文 運良くメーカーに在庫
があった為、すぐ納品となりましたっ。

ところで一体何が気になるのか?なんですが、それはまた後日詳しく記事に
するとして納品されたブツってのはこちら、





シマノ「FIXCEL SURF KISU SPECIAL 120」


最近はリミプロ・シリーズのみならず様々なアイテムの名前が英語表記になって
きてますよね~。まっ、元々横文字のネーミングですから英語表記の方が当然
しっくり来ますしカタカナよりはどこかオシャレに聞こえる?あはは、それは
JCAにとってだけかもしれませんが、、、

投げ釣りで求められる機能、機動性、収納力をコンパクトに集約し、エサの保管
から、エサ付け、シンカー交換まで、投げ釣りにおける一連の動作の全てを
このクーラーをベースに完結!

サーフはもちろん、防波堤、磯など、さまざまなフィールドに対応可能でき、
これだけあれば投げられる!キャスター待望の“HUB”クーラー、ここに誕生
、、、とまで売り文句に書かれてますが、

やはり12Lという容量、そして名前からしてキスの引き釣り用に特化した
モデルとわたくしめの中では解釈しております。(笑)





写真の小さい方、現在愛用中の9L・コンペエディションでもお馴染みの
アクセサリー類、サイドボックス、シンカーホルダー、トレー、仕切りバッカン
、ロッドスタンド、小出し餌箱などに加えEVAサイドボックスがまで標準装備
となったまさに売り文句通りの超~贅沢仕様になってますが、JCAがこの
リニューアルされたモデルで、

おっ、いい感じになったやん ♪ と個人的に思った点は2つ!


1つ目はサイドボックスの取り付け方法。





JCAの9Lもそ~ですが、リニューアル前のモデルではサイドボックスの着脱が
少々面倒臭い機構でしたが、それが今回一新されてご覧のよ~に、ボックス内側
の2ヶ所のフックを時計まわりに90度回すだけで装着完了と超~スピーディー
になってます!これでお手入れも相当やり易くなりましたっ。

頑丈さで言えば、前機構の方がガッチリ装着された印象はありますが、普段から
ちょくちょく取り外したりする事を考えれば断然こちらの方が楽チン ♪

そしてもう1つが、


クーラーベース・システムの存在。







クーラー本体にネジ穴を開けずにいろんなアクセサリーの取り付けが可能と
なっており、前モデル含め今まではシンカーホルダー、ロッドスタンド、餌箱
ホルダーなどほとんどのアクセサリーの取り付けの度にネジでクーラーに穴を
開けてましたが、それが一気に不要にっ!

出荷時から装着されてあるクーラーベースに直接 or 専用パーツを用いて
アクセサリー類が取り付け、一部ネジ打ちが必要になってもクーラー本体へ
ではなくこちらもクーラーベースへの作業。


前モデルの9Lと比べてもこの通り!











このベースを取り付けるコンセプトがリリースされた当初は何やら重装備に
なってきてるなぁ~、、、ってな印象を抱いておりましたが、実際にその機能を
こうやって見てみるとめちゃくちゃ便利です ♪

クーラー本体のグレードも2つ、JCAがゲットしたこの「UF-N12N」とコンペ
エディションLF-N12Nがありコンペの方がPP+発砲スチレン素材で
約200g軽量だったものの、逆に言えばたった200g!4.1kgが4.3kg
になるだけで素材もPP+発砲ウレタンとなり保冷力がI-CE35と5時間も
伸びるならこちらの最上位機種を!と、わたくしめ的には思いチョイス。


あと、12Lになると9Lには無かった簡単操作で水抜きができるワンアクション
水栓が装備されてて底に溜まった水もさっと抜けます。





こうやって大きさを比較するとたかが3Lでも違いますねぇ~。




「気になる点とは?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

キスのストックもだいぶ増えてきましたっ





土曜日に撃沈してきたキスちゃんらは20cmを超える良型は3~4匹だけで、
メインは一般的なサイズ?15cm前後だったのでご覧のよ~に、丸ごと
食べれそ~な小ぶりな個体はそのまま、そして骨が太そ~な若干大きめな
個体は背開きにした後、小分けにしてフリーザーへ、、、


一気にまとまったストックができちゃいましたよん ♪


どんなディッシュで頂いても最高なキスちゃんですし、また、サイズもそこまで
大きくないのが主体となれば1回のFISH DINNERでパクパクパク~~~
っと結構な量を平らげてしまうので、あっという間に無くなっちゃいそ~かな?


新鮮なうちにお刺身&お寿司にもしてもらいましたが、贅沢な!?JCAとしては
たっぷり脂を持った落ちギス・シーズンの個体の方が好み?あはは、そりゃ当然
やん ♪ と言われちゃうかもしれませんが、好みによっては脂の乗った甘~い
濃厚味より、ほんのり甘いお味の方がいいって方も多くいらっしゃると思います
ので、こうやって考えてみると生で食べる好みも十人十色っ。

だけど大きな個体が釣れるとやっぱりお刺身で!と本能的に?真っ先に思う自分
が居たりしますし、、、う~ん、人間って不思議っす。(爆)

他にも定番以外のディッシュとして試してみたいと思ってますのでシーズン中
にもうちょこっとだけ仕入れに行けたらなぁ~ってねっ ♪




そして昨夜は定例の全日本サーフ・大阪協会の理事会に行って参りました。


我らが会長もいらっしゃる予定だったんですが、急遽忙しくなられたよ~で
“hedai隊長”“ジェリドくん”とわたくしめの3人での出席。

今月はいつもより早めに終わりそそくさと会場を後にしたんですが、部屋から
出ると何やらhedai隊長が滋賀投友会のにぎやかし会長にお願い事をっ!?
GOODタイミングで激写しちゃいました。(爆)





さてと、JCAは今朝の便で海外出張に出てきまして先程、こちらヨーロッパ圏
に到着したところでごじゃいます。時差があるのでまだ夕方なんですが、なぜか
少々疲れ気味?なので夕食を食べてくつろいだら早めに就寝しよ~かなぁ~と。

次の出撃は帰国してからですが、まぁ~た台風15号&16号が日本に接近中
ですし行く先 or 予定を大きく変更しないといけなくなるかも?




「2人ともデカイな!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

朝からプルプルプル~ッ ♪ 鳥取県・北栄町 / 江北


お盆のUターンラッシュを懸念して予定していた遠征を中止&本日午後17時まで
には必ず帰って来れる範囲の戦場に変更といった感じで早速出撃となった我ら、
相方は先日もご一緒しましたSurf Étoile“O本先生”で、8月中だけは
基本、短時間出撃でキスの引き釣り、同時にキャスティング練習をメインに
行きましょうとなっております。(笑)

毎日猛暑が続いておりますので、今回も午前中のみ!それならもっと近場の
京丹後エリアでいいんちゃうん?と最初はなってたものの、せっかくのお盆休み
ですしど~せなら釣り以外にもプラスαとして何かバカンス的雰囲気に浸れる所
にしよう ♪ となり、それを前提に戦場を絞り込みました。


大物作戦ならまだしも、キスの引き釣りとなるとサッパリわからない?砂浜で
あればどこでも1匹くらい釣れるんちゃうん?といった感じのJCAですから、
ベタに砂浜がある観光名所、鳥取砂丘にでも?と候補が思い浮かぶものの、

結局自分で出しながら自分自身でそれもど~もイマイチ、、、となってしまい
、そ~いえば昨年にはわい温泉に行った際に近くの砂浜でキスの引き釣りを
されてる方をたくさん見たのを思い出してあそこに行ってみよう!と。


航空写真で一帯を見てると、ここら辺はず~っと果てしなく広大な砂浜が続いて
いるエリアで、所々に消波ブロックが入ってたりしますが、基本は砂オンリーで
どこでも釣れそう?いや、もしよく釣れるピンポイントがあったとしてもJCAら
みたいにお初で行く者にとってはまず特定不可能と言っても過言ではないくらい
永遠と単調な砂浜が続いております、、、


プルプルプルプルッ ♪


2投目でやっとプルやプルツーが泳いでいる距離帯を発見!





まあまあ?5本針中、3匹も付いてましたわ~。


暗いうちから湯梨浜町の砂浜に入るも、すでに地元の方々が竿を出されており、
邪魔になってもいけないので天神川を渡ってお隣の「北栄町」へ。

こちらも広大な砂浜がエンドレスで、とりあえずまず竿を出してみよう!と
町に入ってすぐの適当な砂浜に下りてみてるんですが、あはは、この通り2投目
から何とか本命ちゃんの顔を見れてます。(笑)

おもいっきりファイヤ~してからズルズルとサビく、、、定番な作業ですけど、
海底の起伏やアタリが出る距離を把握しないといけないので結構集中力を
要しますねぇ~。手に汗握るっ?


プルプルッ!


ゴンッ、ブルルルルッ!?





さっきから1匹増えて4連掛けっ ♪


わたくしめが探れる範囲内においては目立った大きな起伏は無く、限りなく
フラットに近いサラ砂底でアタリが出たのはまた同じイエローの5色帯。

そこから波打ち際まで念入りにサビくも、手前で微弱なアタリを出してくるのは
キスではなく小さなフグやメゴチ、チャリコといったこの釣りの定番外道たち
のみ、、、でもまぁ、アタリが出る距離が分かっているのですからその色のみ
丁寧にサビいて後は即回収!ってな感じでいきます。

これは5投目くらいだったかな?やっとこさ5連パーフェクト!が出るも、写真
を撮ろうと仕掛けを持って構えるとポロン、、、と落ちてしまいました。(泣)







隣りにいらっしゃるO本先生もいい感じです ♪


夜明け直後は背後から風が断続的に吹いてて超~涼しかったものの、太陽が
昇り出すと共に気温も急上昇!それでもまだ朝ですので35℃オーバー!?
みたく灼熱地獄にはなってませんが、間違いなく30℃は超えてますねぇ。

午前8時を回ると、散歩の人に加え地元の釣り師もちらほら入って来られて
みなさんキスのアタリを楽しんでおられるよう!あっ、それと河口が近い立地も
あってか?ルアーマンの姿もたくさん。

と言っても、広大な砂浜においてちらほら程度ですからのんびりムード。







「江北」


現在戦っている場所がこの地名で正しいのかど~かさえ分からないんですが、
一応地図上ではここの属している砂浜かな?

ここまでフラットな海底ストラクチャーだから群れが一旦どこかへ行ってしまう
時間があったり、また時間そのものの経過や潮の変動によってキスのアタリが
出る距離も変わってくるんだろうなぁ~、、、と予想するも一向に変わらず、
ず~っと同じ5色帯でアタリ続けます。


プルプルプルプル ♪


コンコンコン、プルプルプルッ









気持ちいい~ ♪


先日の波松海岸みたくデカいのでは最大25cmもあったよ~に大型は出ません
が、アベレージ15cm前後から最大20cmちょこっと超えまでのサイズが
比較的揃ったキスちゃんが楽しませてくれます。

JCAも途中から7本針仕掛けにチェンジして戦ってますが、食い渋る時間帯は
無くパーフェクトまで何回も飛び出しある意味入れ食い状態!これなら10本針
以上の仕掛けを投げても、よく雑誌に掲載されてる写真のよ~にズラズラズラ
~~~っといった絵になる連掛けパーフェクトも実現可能?とも思いましたが
今回は7本を絶対絡ませないよう送り込めるように集中です。(笑)


撤収時刻をはわい温泉の日帰りの湯がオープンする時間に合わせて考えていた
ので、午前9時になるとそろそろラストスパート!


わたくしめは引き続き引き釣りをエンジョイしますが、O本先生はこれから先の
大物作戦でたくさん持ってらっしゃる竿の中からどれをメイン竿にするか?
ご自身にとってどの竿が最もストレスフリーで扱えるか?などあれこれ試して
みたかったそ~で、早速それらを組まれて試投会さながらのキャスティング練習
を開始&何かピンと来るものがあり収穫は大だったよ~です。







そして午前10時ちょこっと回った辺りで終了。


いや~、ほんと今朝は雲1つない澄み切った青空で気持ち良くキャスト&キスの
引き釣りを楽しめましたっ ♪ この後、戦場で撃沈したキスちゃんらの出来る
範囲までの下処理をやってしまおう!と考えてたものの、なんとアホな事に
ナイフから他、捌きセット丸々忘れてしまいあえなく断念、、、

たくさん釣れたので捌くのに時間が掛かりそ~ですが、開かずそのまま揚げて
パクっと食べれちゃう一口サイズが多いのでまだマシかな?(笑)





この9Lのフィクセル、超~コンパクトかつ軽量で非常に携行性に優れている
ものの、常日頃から収納力のある大型クーラーばかり愛用してるのもあってか?
JCA個人的には1つだけこれが可能だったら更にベターなのに、、、と毎回
思っちゃう所があるんですよね~、、、

とはいえ、9Lという小ささな上に、キス釣り用に特化させてあれやこれや
アクセサリーが付属してるので物理的に見てもしゃ~ない?どうしようもない
のが最終的な結論になってしまうのですがねっ。


鳥取市内で再び釣具量販店に寄り道&ランチしてから無料の鳥取道経由で一気に
吹っ飛ばすO本先生の釣り専用車、まだ目立った渋滞も無くスムーズに帰って
来れたんですが、最後の最後!常に慢性化した渋滞が発生している区間で
14kmの渋滞にハマっちゃいました!(泣)





それでも、ノロノロではありますが動いてたので午後17時までには余裕を
持って帰還できましたよん!良かったぁ~。


帰還後はアルコールを飲んでほろ酔いになったら知らない間に爆睡夢追人に
なってました、、、翌朝目覚めるとキスちゃんは全て下処理されてましたが、
とりあえず寝る前に釣果写真を撮ってましたのでアップしましょ ♪


合計86匹でしたっ。







「エンジョイしてるね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア