fc2ブログ

昨夜は理事会へ


最初のうちは窓の外をじ~~~っと眺めてましたが、しばらくすると見覚えある
風景が広がり、目立った渋滞にも巻き込まれず帰還したJCA、マダイ師匠と
次回はもっと暑くなってるでしょうからこんなのがいいですね~っと話し合い
ながらお見送りして家に入ったら即お風呂へGO ♪

夏場は1日に何回もシャワーを浴びたくなりますよね?なんて言いますか、
日本の夏は湿度が超~高いのでじっとしてても汗がにじみ出てくる、、、やっぱ
夏は苦手かも?子供の頃は夏休みだのセミ取りだの、海水浴だのと楽しみの多い
夏だった印象があるんですが歳ですねぇ。(爆)


午前中まで戦場でマゴチ・フィーバーに大喜びしてたわたくしめも、昨夜は定例
の全日本サーフ・大阪協会の理事会があったのでお風呂から上がってしばらく
クーラーの下、くつろいだら午後17時半の待ち合わせ時刻に間に合うよ~に
電車に乗って大阪駅へ、、、

さっき話してた歳で思い出したんですが、我らがSurf Étoile若手ホープ?
まだまだヤングな大学生の“ジェリドくん”がぜひ理事会にも参加してみたい!
との事で待ち合わせて茶~してから会場へ向かいました。


常日頃から誘っても理由を付けてなかなか来ない会員もいれば、彼みたいに
超~やる気で何にでも積極的に参加してくれる会員もいたりと組織とゆ~ものは
十人十色です。えっ、誰の事って?(大爆)





会場に到着すると、毎月必ず参加して下さってる“hedai隊長”がすでに
大物申請の手続きなどやってくれてましたので、その間に大まかな勝手を
ジェリドくんに説明しながら理事会開始。

理事会参加後はこうやってクラブ会員に内容を引き継ぐやら、じゃがりこ大好き
hedai隊長がもらわれた賞品などを横から見せて~、いいなぁ~!って
ちゃちゃを入れながらあっという間に終了となりました。

そして、昼間は何をしても蒸し暑いので家に帰ってから釣具専用倉庫の中で
遅くまでゴソゴソしてから寝ましたとさ~ ♪




「ゴソゴソって!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

61、58、57、52cm マゴチ撃沈 ♪ 兵庫県・香美町 / 香住港


昨日は最寄りのエサ屋さんが定休日だったのでご一緒させて頂く“マダイ師匠”
にお願いして買ってきてもらいました、、、

といっても冗談抜きで今回はFISH DINNERネタのキスちゃんが本命でした
のでイシゴカイ1000円にチロリ500円分のみ!JCAの出撃においてこんな
にエサ代が安上がったのは何年ぶりでしょう?(爆)

あはは、塩イワシも相当安上がるので何年ぶりってのは大げさですが、虫エサ
だけで言えばほんと久しぶり!もちろん超~夜戦に気合いを入れてらっしゃる
マダイ師匠はタイムシ、マムシ、チロリにユムシと様々な物を用意されてます。


午後15時過ぎに自宅まで迎えに来て下さり出発&車内で最終的にどこの戦場へ
入ろうか?など話し合った結果、JCAについてはキスが釣れるのならどこでも
OKですのでマダイ師匠の希望を優先して以前から少々気になってらっしゃった
という「兵庫県」北部の冬場は松葉ガニで有名な「香美町」を目指しました。


わたくしめは過去に一度も竿を出した経験が無いエリアなので今回はぜ~んぶ
マダイ師匠任せ!マダイに関しても大型は難しいかもしれないものの、そこそこ
のサイズならいい日に当たれば数が釣れたりするらしく道中、あれこれ事前に
レクチャーして頂きながらまさに夕マズメの午後18時40分に戦場到着。





えっ、もうテントの中なん!?


実はですね~、、、戦場に入ってタックルを組み始めてる段階からあり得ない程
のサンクードがプ~~~ン、プ~~~ンと耳元から足元に至るまであちこちに
群がってきて、よ~く見るとそれら全てが白黒のシマシマ!いわゆる血を吸う
代表格、ヒトスジシマカだったので即行テントを設営して逃げ込んだわけです。

幸いにも夜戦とゆ~こともあってモスシールド・フル装備で来てたので刺されは
しませんでしたが、おもいっきり雰囲気が悪いのでとりあえず釣りは完全に暗く
なってマシになってからにしよ~と!


午後20時半になると、ようやく落ち着いてきたから大丈夫や!とマダイ師匠が
おっしゃるので恐る恐るテントから出て放置してあったキススペに仕掛けを付け
ファイヤ~&果たして夜間に引き釣りまがいな事をして釣れるのかど~か
分かりませんがとりあえず3本針仕掛けでズルズルとサビいていると、


ブルブルッ!







1投目から釣れてくれました ♪


が、しかし、、、その後続かず、似たよ~なアタリが出ては超~マイクロサイズ
のチャリが入れ食い、、、たま~~~にキスちゃんが混じってくるってな感じ。

まっ、朝までに時間もありますしのんびりモードでズルズル引いて、、、と
やってると1時間もしないうちにチャリコすらアタらないようになっちゃって、
つまんないので朝マズメ用の置き竿タックルを組んでおくことにしましょう!

果たしてこちらも居るのか居ないのか?さえ不明ですが、とりあえず塩イワシを
少量持参してるので投げておきながら引き続きキスを狙おうとねっ。(笑)







「香住港」


同じくチャリコのエサ取り猛攻の中、時々らしきアタリは出るけど小さいわ~と
30cmまでの個体を撃沈してはリリースされてるマダイ師匠と雑談しながら
セッティングを済ませ、再びキス釣りを再開してると風が止んだ途端にまぁ~た
あの忌まわしきプ~~~ン、プ~~~ンという異音がっ!?

さすがのマダイ師匠もこりゃ、ちょっとヒドイなぁ~!と急いでテントを設営
され一旦避難。当然、JCAもキスどころじゃありませんのでテントの中から
キンチョールで応戦、、、1時間経っても、2時間経っても一向に減らず、
テントのメッシュ部をキャップライトで照らすと10匹は外側に止まっている
ヒドさですから半端じゃありません!

ここまでの戦場は過去にもそうたくさんは無かったと思います。


安全なテントの中で寝転がってるうちに睡魔に襲われ、いつの間にか爆睡夢追人
に、、、ふと目覚めて午前2時を確認した後、またまた爆睡夢追人、、、結局、
キャップライトが不要になった午前5時まで一度もテントから出る事は無く
あっけなく夜戦終了です!(爆)

ちなみにマダイ師匠もあらゆる部位をサンクードによってボコボコにされながら
頑張るも、ガシラとキス数匹だけで本命のマダイは顔は見れなかったよう、、、


夜戦をメインで考えながら来ている為、撤収時刻は午前9時頃と設定しており
あと4時間も無い状況、、、JCAのクーラーの中には今のところキスがたった
4匹のみの超~ド貧果なので何とかせねば!と焦りながら極小の針にイシゴカイ
を付けるってな慣れない作業をしながら引き釣りを再開しますが、





あいかわらずマイクロサイズのチャリコ・オンパレード ♪


やばいんちゃうん!?ここまで釣れなかったら一体何を書いたらいいのだろう
、、、と困り果てつつ、チャリコをポイ 細いイシゴカイを針に刺してると、

突如、起床と同時に塩イワシを付けて適当にファイヤ~&放置したままだった
スピンパワーの方から、


ジ~~~~~~ッ!?


地を這うよ~なドラグ音が1回、、、







わおっ ♪

58cm マゴチが現れましたよん!


ドラグは鳴ったのものの1回きりでその後沈黙だったのでスカかな?と思って
たんですが、ラッキ~にもしっかりフッキングしててくれましたっ。

タモ入れして下さったマダイ師匠もマゴチもおるやなぁ~って興味津々ですし、
何よりド貧果を逃れれたわたくしめとしてはウハウハ気分ですわ~ ♪


今時期の日本海側って結構どこでもマゴチは居るのかも?な~んて思いながら
即打ち返して、再びキススペを握ってメイン戦術の引き釣りを始めます。所々、
ゴツン!と掛かるツブ根のよ~な部分があったりしますが基本はフラットな砂底
でキスも群れを成してわんさか居そ~な雰囲気はするんですがねぇ、、、これが
サッパリなんですわ、、、

いや、とゆ~より先にチャリコがアタックしてきて話にならないってのが実際?


あまりにもチャリコが多すぎてだんだん疲れてきたJCA、そろそろ塩イワシを
新しいのに交換した方がいいかな?と思いまたまた放置プレイだったスピン
パワーを持って軽くあおってみると、


グググググッ!


ズッシリした重量感と共にグイグイ底へ突っ込むよ~な締め込みがっ!







な、なんと61cm マゴチちゃんが居食いしてましたっ ♪


すぐさまタモを構えて下さったマダイ師匠の横でカシャっと水面ショットまで
撮っちゃってるわたくしめではごじゃいますが、ほんと嬉しい~を通り越して、
こんな事想像もしてなかったので奇跡や、、、と!(笑)

アタってきた方角はちょ~どさっきから複雑な潮目が形成されてきてるど真ん中
あたりで、いかにも教科書に書かれてるよ~な典型的ピンポイント。1匹居る所
にはもう1匹、、、ではありませんが、2匹釣れた所には更にもう1匹!感覚で
すぐさま塩イワシを付けてほぼ同じ方角&距離にファイヤ~してみますと、

着底後、数メーター程手前にサビき、仕掛けが一直線になったかな?とドラグを
緩めて竿を三脚に置いた瞬間に、


ジイイイ~~~ッ!


待ち構えてかの如くけたたましいドラグ音が鳴り響きましたっ。







今度は傍に置いてあったマダイ師匠のタモをお借りしま~~~っす!と自分自身
でフィニッシュ ♪ これまでの2匹と同じく肉厚の57cm マゴチ撃沈!

いやいや~、、、思い返してみれば、戦場突入直後からサンクードの猛攻に遭い
、キス仕掛けを引けばお次はチャリコの猛攻、、、何とかして一矢報いなければ
と予備エサとして持ってきてた塩イワシに予期せぬ大型マゴチ連発、、、


感無量です ♪


久しぶりに完璧なドラマが最後に待ってたって感じでちょっぴり感動しちゃった
のと、またお初で入ったこの戦場のポテンシャルにもビックリ!偶然群れで
寄ってたのか?それとも普段からマゴチの魚影が濃い所なのか?その辺は
よく分かりませんが来て良かったぁ~、あはは。

更に欲を言えば、あの異常な量のサンクードさえ居なければこんな最高の戦場は
無いんですがねぇ、、、ふと時間をチェックするともう午前8時を回っちゃって
ますし、そろそろ片付けてかないと撤収時刻に間に合わなくなりますので仕掛け
回収した竿から仕舞いつつ身の回りの整理、、、

完全に日が昇るとサンクードもどこかへ消え失せてくれたので不要になった
テントを片付け、これまた気付けばほったらかしになってたキススペを片付け
、、、マダイ師匠とこんな感じならここはマダイよりは明けてからのマゴチを
メインに来た方がいいかもしれませんねぇ~って話しながら

もう1本のスピンパワーを回収し始めると、


ズッシリ!


最初は根掛かりか?と思ったんですが、この底で掛かるわけがないっ!?

も、もしかしてと期待して更にリーリングを続けると、すぐさま締め込み手前に
寄ってきながらも右方向へグイグイ泳ぎ始めます!







まさか4匹目!?

あはは、そのまさかの52cm マゴチちゃん撃沈っす ♪


最後の最後まで俺のタモが大活躍やったなぁ~!そう笑いながらパシッとタモ
入れして下さりランディング。

久しぶりの大型マゴチの数釣り劇に、もう少し粘ったらまだ出るかも?な~んて
スケベ心も出てくるも実はJCAの方が夕方から予定が入っておりまして、
絶対に帰らないといけないので後ろ髪ひかれながらも潔く撤収です。

集合写真を撮った後、2匹をマダイ師匠に貰って頂きました!







うむむ、本命に据えてはりきってたキス作戦に関しては微妙でしたね。(爆)


でも予備エサと思いながらも、フリーザーのイワシパックを持ってきてて
今回だけは正解!もしこれらが無かったら超~ド貧果なまま悲しい顔しての
帰還でしたのでね~~~っ。

今日も朝から灼熱地獄ですのでさっさと帰りましょう ♪




「今週末は満員か?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

コレって何年前に買ったキス仕掛け?


とある方とメールで最近はどうですかぁ~?みたくお互いの近況交換をしてると
、やはり話題は目前に迫った灼熱地獄と化す関西の8月になり、デイタイムの
戦いをしようものなら相当根性据えていかないとあかんよなぁ~、、、と。

その他、あ~だこ~だやりとりをしてるうちにメールから直接電話へスイッチ!
更にディープな話をしていく中でちょ~どお互い今週は時間があるとゆ~ことが
分かり、それなら日帰りできる範囲でサクッとコラボでもしましょうか?

ってな感じになっちゃいました。(笑)


ここんとこ夜明け前からすでに息苦しい熱気に包まれ、まさにサウナ状態が各地
で続いているのもあり、最初から夜戦メインで入って朝マズメ終了と共に撤収の
パターンで行こうとなり只今、慌ただしく準備に追われてるJCAです!

今回は五目釣りができたなぁ~ ♪ って考えておりまして、その射程に入る
ターゲットリストの中にキスちゃんもいますので、クローゼットの奥から超~
久しぶりにそれ専用にしているシステムバッグを出してきて、





コレでも使うかな?と。

まだ現行で販売されているのか?いないのか?普段、あまり覗いてないので
詳しく分かりませんが、数年前にゲットした楽チン・仕掛け!

大型を狙う時みたくそこそこ大きめの針で攻めてもいいのですが、小さめの群れ
が結構回ったりもしてるよ~なので今回はこちらをメインでやってみよ~と!


あっ、そうそう!あと、戦場自体がまだ数箇所の候補のまま絞りきれてないのも
あり、とりあえずエサ用フリーザーにまだ残っているイワシパックも4つ程?
予備エサとして持参しときましょうかねぇ。





出発は午後15時頃にわたくしめの自宅まで迎えに来て下さる予定。




「微妙な時間からやね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

過酷な?8月の過ごし方を考える


全国各地で梅雨明け宣言がされ、間もなく1週間が経とうとする今、梅雨とは
無関係ですが大雨をもたらす台風12号来襲中の西日本へ昨日戻ってきたJCA
でごじゃいます。ラッキ~な事にこの数日で予想進路がかなり西へズレてくれた
よ~でわたくしめの地元、関西エリアが暴風圏が入る恐れは低くなったものの、
温帯低気圧に変わった後も雨をもたらしたりするのが台風ですからまだまだ
油断はできない状況と言えます。


今日なんて兵庫県の山間部では37℃を記録してましたわ~!?







やはり温泉郷ってのは真っ白な冷たい雪が降る中、訪れるのが風情があって
いいものでクソ蒸し暑い時に訪れてしまうと源泉からの熱気が熱さを増幅させて
ただひたすら汗がダラダラ、、、

小川を泳いでいる鯉や鮎が超~羨ましく思えちゃうJCAでした。


そして、更にあと1週間すれば真夏の絶頂期、8月に突入ですねぇ。


約1ヶ月遅れると言われる水温に関しても、ピークへ向かってアゲアゲ・モード
に入り 魚の食いも渋くなる8月、、、その上、気温も灼熱地獄となれば
デイタイムの作戦は常に熱中症の危険と隣り合わせになってきますし、専ら
みなさん夜戦にシフトされる時期じゃないでしょうか?





写真とは少々意味合いが異なりますが、これからのデイタイム作戦はほ~んと、
“あつい”“きけん”の2文字に尽きます!

JCAも毎年、どうやってこの8月を過ごそうか?7月半ばを越えると悩み始めて
ますが、事前のシナリオでは自宅でおとなしく!と思ってても結局何やかんやで
出撃しちゃってるのが現状。やはり釣りバカ?(笑)


まっ、それはそれで良しとして、やはり今のわたくしめには狙っていかないと
いけない明確なターゲットが存在してますのでそれを視野に入れつつ、たまに
息抜き釣行も盛り込みつつ、、、といったこれまでと同じパターンで結局は
動いていく事になりそうですが、

ど~せ何を狙っても渋い&人間側も丸1日炎天下で戦うのが困難になる1ヶ月
がゆえ決して無理はせず、気持ち若干控えめに?久しぶりの作戦や、おっ!
珍しい、、、と思えるよ~な出撃も交えていけたらなぁ~って考えてもいます。

と、その前に!


まずは7月最後の今週をどう過ごしましょうかねぇ?(笑)




「出撃するでしょ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

狂ったカレイたち


漠然に“カレイ”、、、と言ってもマコガレイ、イシガレイ、クロガシラに
ババガレイ他、様々な種類がありエリアによって釣れる種類も異なってきます。

わたくしめの地元、関西圏でカレイ作戦となるとシーズン中はエサ取りなんぞが
わんさか湧いており、また個体数そのものがそこまで多くなかったりと場合に
よっては1匹撃沈するのも至難の業だったりします。

基本、冷たい海を好む魚なので関西圏でも瀬戸内よりは日本海側がより魚影は
濃く、更に東北、北海道へと足を伸ばしていくにつれ逆にカレイちゃんらばかり
になってくる天国状態!だったりと世界的に見ると国土としては決して広くは
ない日本ではありますが、暖流、寒流がいい具合に入り混じって南北で狙える
魚種に関しても大きなバラエティーができてます。


あはは、別に学術的評論を述べてるわけじゃないのでこれくらいにしといて!


そのカレイちゃんらなんですが、前々回?の北海道の戦場みたく魚影が濃い場所
によっては時合いに入ると我先に!と言わんばかりにエサを投入するとアタック
してきたり、ある程度の波はあるものの、1日中ず~~~っと食いが立ったまま
、、、ってな状況にも結構遭遇したりします。

結局、一度スイッチが入ってしまうとある意味、本能的に魚のエサとして使える
物、見た目が類似してるなら何でもアタックしてくるよ~になったり、関西から
遠征しているわたくしめらを超~驚かせてもくれます!


今回もただ単に塩イソメを投げ続けてるだけでは少々飽きてくるので何でも
検証!みたいな遊び気分で幾つか気になる物を投げて捕食行動に躍起になった
カレイたちはどんな反応を示すのか?試してみました。(笑)

まずは以前もやりましたが、いつかの祝賀会?かで試供品として頂いたバイオ
ワーム、いわゆる人工エサ!







これは手堅いですよね ♪

エサがボロボロになるか、紛失しない限り何度も繰り返し使用できるのが魅力?
なんでしょ~けど、JCA個人的には強制的に付けられている香り?今回は
ブルーベリーでしたが、、、あまりにも強すぎてオエ~~~っと気分が悪く
なっちゃいました。(爆)まっ、人それぞれですがねぇ、、、


全部無くなるまでにマガレイを合計4匹撃沈し検証終了。




お次はたまたま昼食を近くのコンビニへ買いに行ったついでにイカゴロがよく
使われている北海道ですし、珍味コーナーで見つけたイカの塩辛をゲット&
ファイヤ~してみました。







まぁ、我ら人間様が口に入れる食べ物ですし絶対食ってくるはず!と思っては
いましたが、果たして、、、と心配する前に着底後、何らイソメと変わらない
感じにガンガンとアタリが出て見事マガレイを撃沈。

このイカの塩辛の強みはタマミ作戦なんぞで使う時と同じでイカはおもいっきり
フルスイングしても全然切れなく、また身そのものがおもいっきり弾力があり
魚らにとっては噛み切るのも時間が掛かるよ~で何度も再利用が可能?
あはは、さすがにコレはケチったりしませんがねぇ、、、(爆)


そんなわけでイカの塩辛でも5~6匹は撃沈したかな?




そして最後はやっぱりコレ ♪


完全エサ無しの装飾オンリーで投げてみましょうとねっ。

以前もシルバーのナツメ型ビーズ4連にグリーンの発光玉を並べた装飾オンリー
でクロガシラを2匹?程撃沈したのを覚えておりますが、今回はどんな感じ
かなぁ~?とMarufujiゴールドダンサーのみを装着した針を投入&
ジワリジワリ定期的にサビいていると、





Yes ♪ やっぱり釣れてくれましたよん。(笑)

食いがおもいっきり立っていると嗅覚的な要素が伴わなくても視覚的に、らしく
見える、、、要するに疑似餌、ルアーと同じコンセプトでカレイちゃんが釣れて
しまう!確実に証明されたとJCA自身は思っております。

当然ながら何も装飾を取り付けてない完全針オンリーのエダスの方はどれだけ
じっくり丁寧にサビいてもアタってくることはありませんでしたしねぇ、、、


やはりわたくしめは装飾の有効性を支持する派ですわ~!確かにエサ取りがアホ
みたいに湧いてる場所で装飾を付けた仕掛けを投げてしまうと即行見つかって
しまいカレイの口までエサが届かない、、、とこちらではよく言われたりします
が、それイコール、エサ取りの魚が認識しているって事になるわけですし、今回
の検証にもあるよ~にエサ取りが少ない or 居ない場所では装飾はアピール
する素材の1つとして使えるって事ですよね。

ですので、装飾はあくまで人間側の思い込みの域で実際にはあまり意味無いで
~~~とはなかなか言い難い検証結果となりました。


それにしても狂ったよ~に捕食するカレイ、、、恐ろしや。




「物凄い魚影!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ネット仕掛け・モトス部完成


編み物をやってるかの如く布団バリを用いてネットにモトスラインを通していく
作業、、、相当数をこなしたってのもあり最後の方なんて高速で糸通しができる
よ~になってましたよぉ。(爆)

やっぱりどんな事でも実際にやって慣れる!ってのがベストですねぇ。


中通しオモリが付いてる物からスナップだけが付いている物まで全てのネット部
にこれから作ろうとしてる仕掛け形態に応じた長さのモトスラインを通し終えた
JCA、ここからの作業をもって何とも特殊な?ネット仕掛けのモトス部が完成
を迎えます。ちなみに今回作ろうと思っている仕掛け形態は2つ!

仕上げと言うべきか?とにかくここからの作業はただただ必要な長さにカット
したプラスチックパイプやYピン、ビーズなどを通してゆき最後にスイベルを
結んで留めるだけの超~単純作業。





スルッ、スルッ、スルッ ♪ といったノリでダブルラインになっているモトス
部へマテリアルたちを通してゆきスイベルリングに結んで完成 はいっ、
お次のモトスにも同様に~ ♪

写真をご覧になっていると一体何の為にプラスチックパイプが入ってたりYピン
なる本州では滅多に見かけないピンがビーズにサンドイッチされてたり、、、と
謎めいた部分もあるよ~に見えるかもしれませんが、構造を理解すると結構
シンプル!要するにYピン部含め、ネットから上に掛けてが全て可動式となって
おり、エサを付ける時の作業において、





プラパイプを上にスライド&ネットを開いてコマセ爆弾を詰め込む ネット
を絞って閉じ再びプラパイプを下へ戻してネット開閉部を固定 その後、
針にエサを付けてファイヤ~!ってな手順になります。

モトスラインを通すなど、ネット周辺に施す作業がちぃ~と面倒臭いだけで、
そこから先は何らいつもの仕掛け作りと変わらない事ばかりなのであっという間
に量産できちゃいましたよん。





こちらのモトスが、オモリ後付けタイプのいわゆるオーソドックスな仕掛け
スタイルで、下のがステンレス材を用いてネットと中通しオモリを一体型にして
しまった物を組み込んだタイプ。

どちらが使い勝手がいいか?個人的にはオモリ後付けタイプの方が持ち運びも
楽チンかつ嵩張らない、そしてオモリの号数や形状も好みによって変えれるので
いいようには思えるのですが、、、まぁ、中通しオモリを使った仕掛けパターン
も現地では主流となっているので両方同じ量を作成しました。





写真では丸型中通しオモリのを写しておりますが、今回量産したこのタイプの
モトス部のほとんどがナツメ型を用いてます。なぜ?と聞かれましてもこちらも
丸型よりナツメ型がよく使われてる印象があるのとナツメ型の方が更に鋭く海に
刺さって行ってくれそ~な感じもしますよね?(爆)

とにかくここから先はただ単にエダスやハリスを取り付けるだけと超~単純作業
ですので、また作戦が近付いてきてからハリスや針などよ~く選定して行いたい
と思っており、当分の間はここまでのモトス部量産に徹したいと思います。




「本番はいつ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

雨の大阪 → 快晴の東京 → グリーンな、、、?


JCAの地元、関西は朝から雨、、、


先週末に来襲した台風11号の余波で西日本の大小多くの河川が濁りに濁って、
それが海に流れ込んでアウト、、、ようやく回復傾向にあり出撃できそう!と
喜べば今度はわたくしめの方が仕事で忙しく、、、なかなか上手い具合に予定が
かみ合ってくれませんわ~。(泣)

そんな中、消滅したはずの台風12号が日本の南海上で再復活を遂げ、前の11号
同様に今週末に掛けて西日本を縦断するコースにあります、、、となると、
土曜日に帰国後すぐ!と立ててた出撃予定がまぁ~た延期になっちゃいそう!?
ってゆ~か、その前に成田へ帰って来れても大阪まで戻れなくなる可能性も
、、、なんとしても暴風圏に入る前、定刻に帰国せねばなりません。


目的地エリアの濁りがまだ完全に取れきってないのもあって、悩みに悩んだ末に
断念した昨日の出撃、、、仕方が無いので朝のうちに美容院に行って、午後から
いつもの釣具量販店で擦り減ってきてたブーツのソールをゲット&貼り換えたり
、仕掛け補充をしたりと自宅でおとなしく過ごしてました。





今や定番のジオロックシステム、擦り減ったソールだけを取り替えれるので
ソールから上自体を長く使えて非常に画期的なんですが、ある程度擦り減って
きたらしっかりチェックしておかないとソール以外の部分まで擦り減らせて
しまったりと結構起きたりしますねぇ~、、、えっ、JCAだけ?(爆)

まぁ、何だかんだ言っても消耗品!使用頻度が高ければ高い程、ソール部のみ
ならずスピードは違えど全体的に劣化してきますし、新製品好きなわたくしめ
ですから定期的に入れ替わっていってるって感じかな?


話しは変わり、明日から海外出張で成田のホテルで前泊するついで?では
ありませんが、年に複数回ある定期健康診断に行って参りましたっ。

朝イチの伊丹発の便で羽田へ飛んで、そこからモノレールやあれこれ乗り継いで
健康診断を受ける病院まで、、、関西に住みながら定期健診が東京だなんて
ちょこっと変な気もしますが、、、

まっ、そういった契約になってるよ~なのでしゃ~ないですねぇ。(笑)





関西圏とは真逆の雲1つ無い快晴な首都圏!


首都圏自体には毎月何度も訪れてはいますが、このエリアはしばらくぶり?
それにしても、いつ来ても常に物凄い人で溢れてますわ~。

綺麗なね~ちゃん看護師を横目に、なぜかわたくしめの前には超~ベテラン?
お局婦長様風のマダムが大事な大事な血をガッポリ抜いていき、、、毎回本当に
必要なの?と思うよ~な検査もあれこれ受けようやく解放されたのは11時前。

やっとこさ食事ができる~ ♪ と喜びながらビル内にある小洒落たレストラン
で待ち合わせた多忙な友人と急いで早めのランチをしてから東京駅まで車で
送ってもらい成田までノンストップの成田エクスプレスに飛び乗るのでした。







ざわわ、ざわわ、ざわわ~ ♪ 広いさとうきび畑は~ ♪


んっ?さとうきびではなくここらとなると落花生畑かな?(爆)

都心からあっという間に千葉県に入り、成田に近付くにつれこ~んなグリーンの
ざわわ、ざわわなフィールドが広がってきます、、、短時間で目まぐるしく
変わってゆく風景を眺めてると空から見ると小さいけど、やっぱり広い日本!


朝からバタバタ忙しなく過ぎ去って行った今日も成田空港に到着すれば終了。


これからホテルへ向かってダラダラくつろぎましょうかねぇ ♪ なんせ明日も
朝からヨーロッパまで10時間を超えての長~い出張になりますので可能な限り
疲れを取っておかないと辛くなりますしねっ。

出撃に関しましては冒頭に書いてましたよ~に、帰って来る頃には台風12号が
西日本に接近してるはずなので先の予定が全く立てれない状況、、、もちろん
コンディションさえ良ければ出るつもりですいますよん!

そ~でないと禁断症状が出始めますので。




「ざわわ、ざわわ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

シロギスの南蛮漬け ♪


ちょこっと前に日帰り食材出撃にて撃沈してきたマゴチ&シロギス、マゴチは
先日アップしてましたよ~にフルコースのFISH DINNERとなって美味しく
頂きました。あ~、思い出すとまた食べたくなってきましたわ~!

キスも新鮮な間に刺身 or お寿司で頂いても良かったのですが、翌日から
出張が入ってたのとバタバタ忙しかったのもありとりあえず下処理だけして
フリーザーに眠らせてました。





小さいピンギスは全てリリースし、そこそこ肉厚のある良型のみをキープして
きてたので、それこそ刺身やお寿司にするのにもってこいサイズでしたが
昨年末だったかな?一時期ハマって、しょっちゅう釣ってきては食べてたのも
あり今回は他のディッシュがいいなぁ~と、、、

塩焼きよりは天ぷらかな?何がいいかなぁ~、、、考えてるうちに昨夜の
FISH DINNERとして出て参りましたよん。





シロギスの南蛮漬け ♪


同じすっぱさでもレモンと違って、酢豚などお酢がおもいっきり利いている
ディッシュがあまり得意でないJCA、南蛮漬けとなると当然お酢が使われて
いますしど~かなぁ~?と一瞬思いましたが、それはわたくしめの好みを知った
上で作ってくれてますので少々お酢が控えめなマイルドテイスト ♪

早速出来たてを頬張ってみると、


う、うまいっ!?

久しぶりに感動しましたっ。(笑)


今まで刺身、お寿司、塩焼きに天ぷら、骨せんべいなど様々な定番な調理法で
頂いてきてるキスちゃんでしたが、唯一、南蛮漬けだけはお酢を使っている事
から一度もチャレンジしてませんでした。

でも、これはビックリ!昔、たま~に食べたアジの南蛮漬けより遥かに身が
まろやかなお味のキスで方が個人的には好みでパクパク~っとあっという間に
完食。はいっ、正直、ハマっちゃいましたわ~ ♪

これならまたすぐにでも食べたいっ!


近々、キスちゃんが拾える戦場へ出撃予定がありますので、本命は違えど
食材としては必ず確保して来たいと思いま~っす。




「南蛮漬け、いいね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

今週はおとなしく?


4年ぶりに再上陸を果たした北の無人島こと「松前小島」、いつかもう1つ似た
よ~な立地にそびえる松前大島にも上陸したいなぁ~とみんなで話し合って
ました。なんせまだ港を建造中らしく一般人の立ち入りが許可されていない状態
らしく近寄りたくても近寄れないのが現実!ただ、誰も上がった事が無いと
なると、、、う~ん、超~夢がありません?

できるだけあっさり味かつ控えめに取った朝食後、酔い止めを飲んでから乗船
そして無人島を後にする事になったあの日、せっかくならお土産確保!と
帰り道に約1時間程度、船釣りメインのみなさんが釣りをされるという!?

正直、船を一地点で停泊させながら釣るとなると、ユ~~~ラ、ユ~~~ラと
三半規管をモロに刺激して即オエ~~~ってなるかも?と不安になりましたが、
やはり強力な酔い止めのおかげ?と思うんですが、ラッキ~にも遠い所を
ず~っと眺めているなど対策に努めてると大丈夫でした。飛行機の揺れは全く
気にもならないんですがねぇ、、、船だけはちょっと、、、(爆)









船釣りタックルをセットし船頭の合図と共に典型的な船用胴突き仕掛けにサンマ
の切り身や小イカを付けてスルスルっと水深140m海域へ下ろしていかれます。

ほんと投入後すぐ、次々とみなさんの竿にアタリが出て50cm前後のホッケが
入れ食い!たまにデカいタラまで交じって度肝を抜かされます。なんせ5~6本
のエダスが付いた仕掛けにほぼパーフェクトで掛かって水揚げされてくるもの
ですから、ほんの数回でクーラーが満タンに!?

なんだか投げ釣りで必死になってデカいホッケを狙っているわたくしめが
アホらしく感じた瞬間でした。(爆)


そして無事帰港、、、


投げ釣りでは今回ホッケが全く釣れなかったので、お裾分けとお土産を頂いて
解散、、、ご一緒させて頂いたみなさん、本当にありがとうございました ♪


解散が午後12時過ぎで、ここからナオさんの車に同乗させて頂き帰路へ、、、
途中、クロネコセンターで何から何までぜ~んぶ荷物を送り返してほぼ手ぶら
状態で今夜の宿を取ってある千歳で降ろして頂きました。

さすがに観光ハイシーズンの日曜日だけあって午後の大阪行きはどれもド満席
状態で、わたくしめがチケットを取った時点ではすでにアウト!ですのでもう
1泊してのんびり翌朝の便で帰る事にしてたんですわ~。(笑)

夜は先日もご一緒しましたが、こちら千歳在住の九州男さんとわたくしめの
お気に入りの居酒屋で軽く一杯引っ掛けてほろ酔いで就寝。


翌朝一番の大阪行きに乗って帰還し、荷物を持ち替えたら夕方には再び伊丹空港
へ舞い戻って東京行きに飛び乗って、





羽田空港から成田空港へのリムジンバスに揺られるJCAでした。


この時間帯って乗客も少なく今回はなんとわたくしめ入れて2人のみ!?

いや~、実は翌朝から海外出張が入っておりまして、成田エリアのホテルで前泊
しないといけなかったんですわ~。

日曜日中に帰還できてたら月曜日は丸1日フリーに過ごせたんですがなかなか
ねぇ、、、ここ数日、ホテル&野外泊続きで出張に出てもまたホテル滞在、、、
よ~く考えてみるとわたくしめの生活スタイルにおいて1ヶ月に自宅で寝る回数
って一体何回くらいなんだろう?ふと、思いましたわ~。(爆)


みなさんも頭を悩まされたかと思いますが、今週はず~っとあのスローペース
で北上してきた台風11号のせいで特にわたくしめの地元、西日本方面は直撃!
暴風&豪雨状態でアウト、、、実は海の日を含めた連休も出撃を企ててたものの
キャンセル、、、家でおとなしくしとけって事かな?


どうしましょ?




「寝てたら?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

53cm ババガレイ撃沈 ♪ 北海道・松前町 / 松前小島 (2日目)







夜戦 in 「松前小島」


夜になるとエサを求めて飢えた巨大ソイちゃんらがわんさか動き出す、、、

いつの間にかそんなイメージを抱いてしまってたJCA、前回来た時は相当疲れて
たのか?即行寝てしまったよ~な記憶が残ってますが、今回は違います!


いや、今回は違うつもりでした。


デカいソイを撃沈してやるぞ~~~っと、おもいっきり気合い入りまくって
真っ暗になると同時に竿4本体制で切り身やイワシなどをメインにファイヤ~。
同じ戦場で戦っているみなさんもテントを設営したり、ランタンで陣地を明るく
したりと各々対策を取った後、夜戦モードに突入中!

ちなみに現在、大波止の上には“ナオさん”“ひろし。。。さんの奥様”
“クロちゃん”にわたくしめの4人で、夕マズメまで一緒に戦っておられた
ひろし。。。さんは夜は船釣り!と沖へ出撃されて行かれましたっ。


シ~~~~~~ン、、、


微弱なアタリすら竿先に出てないんですが、しばらく放置して仕掛けを回収して
みると見事に全て素バリ!?他のみなさんも似たよ~な感じで、たま~に超~
ミニミニなソイが掛かってたりと食べる所の無いリリースサイズばかり、、、

それでもいつかデカいのが回ってくるかも?そう信じて打ち返してましたが、


気付けばひろし。。。さんの奥様が爆睡夢追人に、、、それから1時間もしない
うちにナオさんもテントの中に入られたようでキャップライトの明かりが
見えません!超~タフガイなクロちゃんだけはこまめに打ち返ししながら、
同時にイカも狙われたりマルチに動いてらっしゃいます。

JCAも頑張らねば!と自分自身に言い聞かせるも、





約3時間しつこく粘った末、これくらいのサイズのソイが3匹のみ、、、という
現実を突き付けられ出した答えは、、、とりあえずテントに入ろう!

午後22時になるとやはり「北海道」、昼間は蒸し暑くても太陽が沈むと気温は
急低下して防寒着を羽織るまでに、、、もうテントから出れません!(爆)
それでもスケベ心丸出しなので全て仕掛けは投げた状態のままドラグを緩め、
尻手ロープまで付けた上での放置プレイ。


そしていつの間にか意識は遠退いて、、、


まぁ~た、あの超~腹立つ携帯アラーム音で叩き起こされた時には午前3時過ぎ
、あと少しで夜明け時刻という時刻!タフガイのクロちゃんは一睡もせず夜中
じゅう戦闘モードだったらしくヤリイカなどを撃沈されてましたが、ソイは
やはり激渋だったとのこと。

夜露でベトベトな朝マズメ、まだわたくしめら2人しか起きておらず他の
みなさんは爆睡されてます、、、ず~っと放置プレイしてた仕掛けも上げて
みたら全て素バリでいつの時点で取られていたのかさえ分かりません。(笑)





ソイはあきらめ、4本のうち2本を昨日の夕マズメに反応無しだったババガレイ
にターゲットを切り替えて仕掛けチェンジ&この朝マズメに期待を託し塩イソメ
をファイヤ~していきます。

もちろんコブダイ用の極太仕掛けも同時投入中で、夜間早くから寝てしまった
のもあり結構残ってしまったイカゴロを使い切るべく打ち返し頻度を高めて
積極的な攻めのスタイルです!


昨夜沖へ船釣りに出られてたみなさんも次々と起床されて様子を見に来られ、
どう釣れた? いや~、さっぱりですわ~って会話が何度も繰り返されます
が、今回は船の方もイマイチらしく何が原因かな?と首を傾げておられました。

島からの撤収時刻は午前9時とのことで片付ける時間を考えると午前8時過ぎ
には攻撃終了しないといけなく、そんなに時間的猶予もありません。







渋くてもやれるだけはやらないと!


最終日でもある今朝は夜明け前から集中砲火してるのに1匹の魚の姿ですら
見れてない激渋状況が続いており徐々に焦りが隠せなくなってるわたくしめが
そこにはいます、、、

まっ、ど~頑張っても魚が居なけりゃ何も始まりませんが、渋いながらも昨日も
本命に据えてたコブダイを3匹撃沈できてますししつこく打ち返してたらいつか
来る!前向き志向でわざと根掛かりが多発する一帯目掛けて仕掛けを投入し
ラインブレイクしては交換の繰り返して攻めのスタイルを貫いてると、


コツッ、コツッ、コツッ、コツッ?


小刻みな竿先ノックが数回出て静止、、、またしばらくすると同じノック?

チビちゃんのアイナメかソイやろうなぁ~、、、そう思いつつ放置するも、もし
そうならすでに素バリ状態かも?と待っている時間がもったいなくなってきて
回収し始めると、、、重いっ!?


グ~~~~~~ッ!


リーリングを続けるうちに大きく締め込むようになり重量感も増してきました。







キタ~~~ ♪

水面にゆらゆらしながら白い楕円形が見えてきた時には感動!


小刻みなノックだけのアタリの正体はまさに本命、53cm ババガレイ

久しぶりにご対面したその姿は典型的な長~い胴体&超~肉厚なボディからは
興奮してドロドロの液を吹き出してるエロティックなカレイ!感無量ですわ~。

これで本命としてリストアップしてた3魚種のうち、2魚種の撃沈は達成できた
って感じですしソイは残念でしたが、おもいっきり渋い状況下での釣果と思えば
頑張った方かな?(笑)


時合いかもしれませんし更に集中していく一方、撤収時間も刻々と迫ってきて
いるのでコブダイ用の竿は片付けながら身の回りの整理も同時進行。

持参した塩イソメも半年以上も前に作ってフリーザーで眠らせてた物ですし、
余らせてもポイするだけなので掛ける本数をもっと増やした房掛けで急ピッチで
消耗させていきましょ ♪


コンコンコン、、、コツン、コツン!


こ、これはもしや!?







47cm アイナメちゃんの登場。


アタリがさっき同様やや微弱だったので期待しちゃいましたわ~。(爆)

抵抗もまさかアイナメとは想像しにくい底へ潜ってみたり、右へ走ってみたりと
かなり複雑なものでしたので慎重なリーリングに心掛けましたが、あはは、
こんな感じで大きな個体と小さな個体がダブルで掛かってるとそりゃ複雑にも
なりますわなぁ~。水面で姿を見て少々ガックリ、、、

でも、ご覧になっても分かるよ~にゴールドカラーに近い非常にキレイな個体で
丸々太っていたのでFISH DINNERネタとしてはもってこい!

迷わずキープですよん ♪


その後は再び静まり返ってマンダムタイム、、、



みなさんとワイワイ雑談してるうちにあっという間にデッドラインの午前8時が
迫ってきて、フェードアウトするかのよ~に終了となりました。





全員の荷物を漁船に積み込んで港を出航したのが午前8時45分。


終わってみればお土産も確保でき、確実に前回よりいい戦いができてるやん!
ってな印象にはなりますが、激渋だったのは間違いなく一体何が原因してたか?
を解明したいなぁ~と真剣に思いましたよん。

なんせ今年はまだ陸っぱりから投げ釣りをする者は誰一人訪れていない状況
でしたし、基本、釣り荒れは絶対してないと思いますしねぇ、、、潮回りか?
それともイルカ or アザラシ?うむむ、、、謎だぁ~。(笑)







I'll be back !




「夢があるよね!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア