昨日は最寄りのエサ屋さんが定休日だったのでご一緒させて頂く
“マダイ師匠” にお願いして買ってきてもらいました、、、
といっても冗談抜きで今回はFISH DINNERネタのキスちゃんが本命でした
のでイシゴカイ1000円にチロリ500円分のみ!JCAの出撃においてこんな
にエサ代が安上がったのは何年ぶりでしょう?(爆)
あはは、塩イワシも相当安上がるので何年ぶりってのは大げさですが、虫エサ
だけで言えばほんと久しぶり!もちろん超~夜戦に気合いを入れてらっしゃる
マダイ師匠はタイムシ、マムシ、チロリにユムシと様々な物を用意されてます。
午後15時過ぎに自宅まで迎えに来て下さり出発&車内で最終的にどこの戦場へ
入ろうか?など話し合った結果、JCAについてはキスが釣れるのならどこでも
OKですのでマダイ師匠の希望を優先して以前から少々気になってらっしゃった
という
「兵庫県」北部の冬場は松葉ガニで有名な
「香美町」を目指しました。
わたくしめは過去に一度も竿を出した経験が無いエリアなので今回はぜ~んぶ
マダイ師匠任せ!マダイに関しても大型は難しいかもしれないものの、そこそこ
のサイズならいい日に当たれば数が釣れたりするらしく道中、あれこれ事前に
レクチャーして頂きながらまさに夕マズメの午後18時40分に戦場到着。
えっ、もうテントの中なん!? 実はですね~、、、戦場に入ってタックルを組み始めてる段階からあり得ない程
のサンクードがプ~~~ン、プ~~~ンと耳元から足元に至るまであちこちに
群がってきて、よ~く見るとそれら全てが白黒のシマシマ!いわゆる血を吸う
代表格、ヒトスジシマカだったので即行テントを設営して逃げ込んだわけです。
幸いにも夜戦とゆ~こともあってモスシールド・フル装備で来てたので刺されは
しませんでしたが、おもいっきり雰囲気が悪いのでとりあえず釣りは完全に暗く
なってマシになってからにしよ~と!
午後20時半になると、ようやく落ち着いてきたから大丈夫や!とマダイ師匠が
おっしゃるので恐る恐るテントから出て放置してあったキススペに仕掛けを付け
ファイヤ~&果たして夜間に引き釣りまがいな事をして釣れるのかど~か
分かりませんがとりあえず3本針仕掛けでズルズルとサビいていると、
ブルブルッ!
1投目から釣れてくれました ♪ が、しかし、、、その後続かず、似たよ~なアタリが出ては超~マイクロサイズ
のチャリが入れ食い、、、たま~~~にキスちゃんが混じってくるってな感じ。
まっ、朝までに時間もありますしのんびりモードでズルズル引いて、、、と
やってると1時間もしないうちにチャリコすらアタらないようになっちゃって、
つまんないので朝マズメ用の置き竿タックルを組んでおくことにしましょう!
果たしてこちらも居るのか居ないのか?さえ不明ですが、とりあえず塩イワシを
少量持参してるので投げておきながら引き続きキスを狙おうとねっ。(笑)
「香住港」 同じくチャリコのエサ取り猛攻の中、時々らしきアタリは出るけど小さいわ~と
30cmまでの個体を撃沈してはリリースされてるマダイ師匠と雑談しながら
セッティングを済ませ、再びキス釣りを再開してると風が止んだ途端にまぁ~た
あの忌まわしきプ~~~ン、プ~~~ンという異音がっ!?
さすがのマダイ師匠もこりゃ、ちょっとヒドイなぁ~!と急いでテントを設営
され一旦避難。当然、JCAもキスどころじゃありませんのでテントの中から
キンチョールで応戦、、、1時間経っても、2時間経っても一向に減らず、
テントのメッシュ部をキャップライトで照らすと10匹は外側に止まっている
ヒドさですから半端じゃありません!
ここまでの戦場は過去にもそうたくさんは無かったと思います。 安全なテントの中で寝転がってるうちに睡魔に襲われ、いつの間にか爆睡夢追人
に、、、ふと目覚めて午前2時を確認した後、またまた爆睡夢追人、、、結局、
キャップライトが不要になった午前5時まで一度もテントから出る事は無く
あっけなく夜戦終了です!(爆)
ちなみにマダイ師匠もあらゆる部位をサンクードによってボコボコにされながら
頑張るも、ガシラとキス数匹だけで本命のマダイは顔は見れなかったよう、、、
夜戦をメインで考えながら来ている為、撤収時刻は午前9時頃と設定しており
あと4時間も無い状況、、、JCAのクーラーの中には今のところキスがたった
4匹のみの超~ド貧果なので何とかせねば!と焦りながら極小の針にイシゴカイ
を付けるってな慣れない作業をしながら引き釣りを再開しますが、
あいかわらずマイクロサイズのチャリコ・オンパレード ♪ やばいんちゃうん!?ここまで釣れなかったら一体何を書いたらいいのだろう
、、、と困り果てつつ、チャリコをポイ
→ 細いイシゴカイを針に刺してると、
突如、起床と同時に塩イワシを付けて適当にファイヤ~&放置したままだった
スピンパワーの方から、
ジ~~~~~~ッ!? 地を這うよ~なドラグ音が1回、、、
わおっ ♪ 58cm マゴチが現れましたよん!
ドラグは鳴ったのものの1回きりでその後沈黙だったのでスカかな?と思って
たんですが、ラッキ~にもしっかりフッキングしててくれましたっ。
タモ入れして下さったマダイ師匠もマゴチもおるやなぁ~って興味津々ですし、
何よりド貧果を逃れれたわたくしめとしてはウハウハ気分ですわ~ ♪
今時期の日本海側って結構どこでもマゴチは居るのかも?な~んて思いながら
即打ち返して、再びキススペを握ってメイン戦術の引き釣りを始めます。所々、
ゴツン!と掛かるツブ根のよ~な部分があったりしますが基本はフラットな砂底
でキスも群れを成してわんさか居そ~な雰囲気はするんですがねぇ、、、これが
サッパリなんですわ、、、
いや、とゆ~より先にチャリコがアタックしてきて話にならないってのが実際?
あまりにもチャリコが多すぎてだんだん疲れてきたJCA、そろそろ塩イワシを
新しいのに交換した方がいいかな?と思いまたまた放置プレイだったスピン
パワーを持って軽くあおってみると、
グググググッ! ズッシリした重量感と共にグイグイ底へ突っ込むよ~な締め込みがっ!
な、なんと
61cm マゴチちゃんが居食いしてましたっ ♪
すぐさまタモを構えて下さったマダイ師匠の横でカシャっと水面ショットまで
撮っちゃってるわたくしめではごじゃいますが、ほんと嬉しい~を通り越して、
こんな事想像もしてなかったので奇跡や、、、と!(笑)
アタってきた方角はちょ~どさっきから複雑な潮目が形成されてきてるど真ん中
あたりで、いかにも教科書に書かれてるよ~な典型的ピンポイント。1匹居る所
にはもう1匹、、、ではありませんが、2匹釣れた所には更にもう1匹!感覚で
すぐさま塩イワシを付けてほぼ同じ方角&距離にファイヤ~してみますと、
着底後、数メーター程手前にサビき、仕掛けが一直線になったかな?とドラグを
緩めて竿を三脚に置いた瞬間に、
ジイイイ~~~ッ! 待ち構えてかの如くけたたましいドラグ音が鳴り響きましたっ。
今度は傍に置いてあったマダイ師匠のタモをお借りしま~~~っす!と自分自身
でフィニッシュ ♪ これまでの2匹と同じく肉厚の
57cm マゴチ撃沈!
いやいや~、、、思い返してみれば、戦場突入直後からサンクードの猛攻に遭い
、キス仕掛けを引けばお次はチャリコの猛攻、、、何とかして一矢報いなければ
と予備エサとして持ってきてた塩イワシに予期せぬ大型マゴチ連発、、、
感無量です ♪ 久しぶりに完璧なドラマが最後に待ってたって感じでちょっぴり感動しちゃった
のと、またお初で入ったこの戦場のポテンシャルにもビックリ!偶然群れで
寄ってたのか?それとも普段からマゴチの魚影が濃い所なのか?その辺は
よく分かりませんが来て良かったぁ~、あはは。
更に欲を言えば、あの異常な量のサンクードさえ居なければこんな最高の戦場は
無いんですがねぇ、、、ふと時間をチェックするともう午前8時を回っちゃって
ますし、そろそろ片付けてかないと撤収時刻に間に合わなくなりますので仕掛け
回収した竿から仕舞いつつ身の回りの整理、、、
完全に日が昇るとサンクードもどこかへ消え失せてくれたので不要になった
テントを片付け、これまた気付けばほったらかしになってたキススペを片付け
、、、マダイ師匠とこんな感じならここはマダイよりは明けてからのマゴチを
メインに来た方がいいかもしれませんねぇ~って話しながら
もう1本のスピンパワーを回収し始めると、
ズッシリ! 最初は根掛かりか?と思ったんですが、この底で掛かるわけがないっ!? も、もしかしてと期待して更にリーリングを続けると、すぐさま締め込み手前に
寄ってきながらも右方向へグイグイ泳ぎ始めます!
まさか4匹目!?
あはは、そのまさかの
52cm マゴチちゃん撃沈っす ♪
最後の最後まで俺のタモが大活躍やったなぁ~!そう笑いながらパシッとタモ
入れして下さりランディング。
久しぶりの大型マゴチの数釣り劇に、もう少し粘ったらまだ出るかも?な~んて
スケベ心も出てくるも実はJCAの方が夕方から予定が入っておりまして、
絶対に帰らないといけないので後ろ髪ひかれながらも潔く撤収です。
集合写真を撮った後、2匹をマダイ師匠に貰って頂きました!
うむむ、本命に据えてはりきってたキス作戦に関しては微妙でしたね。(爆) でも予備エサと思いながらも、フリーザーのイワシパックを持ってきてて
今回だけは正解!もしこれらが無かったら超~ド貧果なまま悲しい顔しての
帰還でしたのでね~~~っ。
今日も朝から灼熱地獄ですのでさっさと帰りましょう ♪
「今週末は満員か?」と思った貴方!これ押してちょ →