fc2ブログ

たまにはゆっくり、、、とはならず!?


ここ最近、JCAがなんでこんなに気合い入れまくって出撃しているのか?と
言いますと、ただ単に1~3月初旬に掛けての激渋期間に溜まったストレスの
発散!?ってのも一理ありますが、


それよりもっと違った理由があったりするんです。


5月になるといよいよリーチを掛けている最後の1匹を真剣に狙い始めないと
いけないのもあり、それを達成するまでまたまた修行の道、、、まっ、たまに
息抜きをするのも集中力を維持する為には絶対に必要な要素となってきますので
時々、他の作戦も混ぜたりしながらあくまでバランスってものを意識しつつ
やっていこうとは考えておりますが、とにかくビシッと性根を据えて頑張って
いかないといけなくなりますので、今のうちに好きな作戦を楽しんでおこうと!


でも、よ~く考えたら明日からもう5月なんですよね~!?


だけど、まもなく始まるGW期間も本当に仕事三昧になる予定で長期に渡る遠征
はちぃ~と難しいかな?と現在のところ思ってます。また、今回ギリギリで断念
した北の離島遠征も含め再びストレスが溜まりつつある中、日帰りで、、、
みたいな話が出てくると釣りバカなわたくしめ!ついつい、、、フラっとなって
しまい結局出撃する事になりました。(笑)




「ん?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

苦渋の決断


今朝、毎度の如く仕事で出ておりました海外より帰国したJCA、、、本日27日
は現地のお天気、飛行機の空席、仕事とのスケジュールの兼ね合いなど諸々
熟考した末、最終決断をしなければいけないデッドラインでした。


結論から申しますと、非常に残念ですが断念する事にしました。


一体何の事?となっちゃいますのでご説明をしますと、実は今月末からGW
期間中、我らがSurf Étoileの会長“Y名人”と同副会長“hedai隊長”がとある
秘境の地へ遠征される予定をされており、JCAもスケジュールが合えば数日間
でもいいので途中参加したいと切望しておりました。

しかしながら、GW突入してすぐの5月2日より再び海外出張を命じられてしまい
、成田出発とゆ~のもあって前日には東京入りして前泊しないといけないハメに
、、、これを前提に遠征予定を立てると、明日から移動し、かなり僻地な条件下
その翌日29日の午後戦場入り、そこから夜戦をして翌30日だけ戦い次の日
には早朝から移動して帰還しないといけなくなります、、、


要するにまともに戦えるのは30日のみ!


その上、5月1日中に一旦大阪へ帰還し再び東京へ向かうとなるといつぞやの
青森からの舞い戻り劇の如く、タイトな時間割でフェリー&飛行機を2本
乗り継いでの移動、、、そして、それらのどれかが遅延や欠航してしまうと
その時点でアウトになってしまうかなり危険な旅路になっちゃうんです。

昨年も今時期に同じ遠征をされており、JCAもぜひ!とはりきってたものの
、それも仕事の関係上不可能に、、、ならば今年こそは何としても!と
荷物一式まで現地へ送っていたのにこのよ~な状況に、、、


まさに苦渋の決断でした。


まっ、仕事あっての趣味ですのであきらめる他ありませんし、突入される会長
始めみなさんの爆釣を祈りつつポッカリ空いてしまったオフの数日間をいかに
過ごそうか?今、わたくしめ、考え中でごじゃいます。

とりあえず関西へ戻らないと始まりませんので、





羽田空港へ移動して午後13時発のドリームライナーに乗って、、、

あはは、いつもの事ながらこれくらいの時間帯になってくるどドッと疲れ&睡魔
に襲われてきていつ離陸したのか?さえ分からない間にのび太くん状態に。


ハッと気付いた時にはすでに着陸してましたってパターン!(笑)





当然ながらここは伊丹空港ですよん ♪ いつぞやみたく羽田からそのまま自宅
に帰らず北へ、、、みたいな超タイトスケジュールはよほどでない限り組んだり
しませんので、通常はこの空港へ帰って参ります。

それにしても、急な予定変更ですし、また日程的にも大がかりな遠征は難しい
のでおそらく出れたとしても近場メインにはなってきそ~です。


ど~しましょ~かねぇ?




「たまにはゆっくり?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

強行するしないは別として


強行する?

ではなく強行できる?できない?は別として、どのみち近い将来必ずやらないと
いけなくなってくる作戦がありまして、前回の遠征時に仕掛け作りに必要な
パーツ類を買い出して参りましたっ。





おもいっきり対象魚の名前が書いてありますやん!(爆)

どれも決して目新しい物ではなく以前から持ってたりするパーツがほとんど
なんですが、本腰入れて作戦に取り掛かるとなるとそれなりに球数を揃えて
おいた方が安心なので更に補充ですわ。

あっ、ちなみにノースフィールドは自宅にあった物ですがねぇ。


これらを使ってまず初めにモトス作成から、、、


作戦の性質上、仕掛けロストってのが必ず付き纏ってくるのでいつものよ~に
こだわりまくって込み入った仕掛けを作っても時間の無駄遣い!シンプルに作成
できてかつ、機能的&頑丈な構造、、、





まぁ、そこまで煮詰めずちゃちゃっと量産をメインにいきましょ ♪

短時間でモトスを30セット作成し、夕方にかけて全日本サーフ・大阪協会の
理事会があったのでPiTaPa持って街に繰り出してきました。

切符を買う作業を短縮してくれるこのPiTaPaみたいなカード、ほ~んま
急ピッチで普及しましたよねぇ!?JCAもふとパスケースを開けてみると、
SuicaにICOCA、そしてKitacaまで気付かないうちに様々な種類の
カードがっ、、、あはは、共通ネットワークが広がった今となっては1枚あれば
日本各地どこでも使えるよ~な気もしたりしますが、、、まっ、いっか!(爆)


今回の理事会では設立50周年記念誌が配布されました。







関西が地元なのにも関わらず、関西の釣り場を全然知らないわたくしめは
なぜか北の大地の釣り場紹介を、、、(笑)




「瞑想!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

丹後ぐじを再び求めて、 京都府・丹後半島 / 伊根


昼間からドリンクバーのある超~高級レストラン?にてSurf Étoile
“ジェリドくん”とランチ&ミーティングをしながら見つめていた窓の外、、、

そこには止む気配など全く無いどしゃ降りの雨、、、それなのにこんなBAD
コンディションだからこそ気合いで夜戦すればスズキがいいんちゃう?やら、
丸1日空いてるなら少しお天気がマシそ~な所求めて遠出してもいいしなぁ~
、、、な~んて事を真剣に話している2人がいました。(爆)


いやいや、実はですね~、

昨日はミーティング、そして今日はどこかへ出撃しよう!と前々から話してたん
ですわ~。今朝まで降り続く予報でしたので夜戦でスズキを!とチョイスすれば
、100%雨に打たれながらの作戦、だからといって旬のカワハギ!と考えても
太平洋側は明日に掛けて更に大荒れという警戒予報が入ってる始末なので
まず無理、、、とゆ~か危険!

一応、海況をチェックしてみるも大きなウネリを伴った波高4m!ですから
ゾッと悪寒が走りますわ~、ダメダメ~~~。


となれば、日本海側で出船しそ~な渡船を探してカレイ or ここんとこ美味しい
FISH DINNERネタ目的で通ってたあそこ?でもいいのですが、これだけ
雨がず~~~っと降り続けていると水潮になってないか?濁りが入ってないか?
などがいずれの戦場においても心配なとこ、、、

特にマダイ、アマダイなどは塩分濃度が濃い海域を好む魚ですので真水の影響が
ちょこっとでも入れば渋くなるのは必至!


どの側面から考えてもコンディション的に最悪な日が今日だったんです、、、


正直、JCA自身では答えが見つからないのでボウズでも全然構わないし、
付き合うからジェリドくんの一番行きたい戦場、やりたい作戦を選び~~~と
最終決定を彼の判断に委ねることに。





「伊根」


そして彼が行き先として希望したのはココ!

前回ぶっといアイナメが撃沈できたってのもありもう少し入念に探ってみたい
とゆ~こと、、、夜明け前まで雨はシトシト降ってましたが明けると共に止んで
くれ、また風裏だらけの立地からベタ凪&水深がたっぷりあるのも吉と出て
透明度は抜群で水潮の心配も無さそう。

ただ、少し気になるのは、昨日はこんなに奥まった所でもめちゃくちゃ大荒れで
湾内を回る観光船も欠航してたようなので魚の食いに関しては果たして、、、?
まっ、やってみないとこれだけは分かりませんので短時間ながらも頑張った
夜戦で不発を食らってしまったジェリドくんと戦場に入ります。


午前中はまだ雲が残ってスッキリしない予報、、、その上昨夜遅くから気温も
急に低下しており、防寒レインウェアを纏ってちょ~ど適温なくらいですから
結構寒いっす!性懲りも無く霧雨もたま~にまだパラついてますし、、、


時折、南東方角より強い風が吹きてきてキャスト直後に必要以上の糸フケを誘発
してくるので竿先を水面ギリギリまで近付けできる限り素早く底まで送り込んで
からしっかり改めて糸フケ解消を。







わたくしめの戦っている位置では前回、今朝の印象ではある程度までの距離下
ではトラハゼやチビちゃんのネズミゴチが水温上昇と同時に増えて活性付いて
きてるよ~でウミケムシと共にエサ取り的邪魔になるので、とにかく持てる限り
のスキルでおもいっきり遠投に徹しましょう。

うわっ、まぁ~た霧雨が降り出した~、、、って急いでフードをかぶってグレー
の薄暗い雲の下、キャスト 送り込み 定期的に仕掛けを動かしたり
しながら積極的に戦ってた午前9時前、


グ~~~ッ、ジイイイッ!?


竿先が深く押さえ込まれて短いドラグ音が1回、







あはは、本命の34cm アカアマダイでした。

ほんとどんな作戦でもそ~ですが、早いうちから本命が1匹でも釣れてくれたら
かなりホッとしますよね~、、、嬉しいっす。

大切なファーストフィッシュかつ高級魚なので念のためタモを入れると、目には
見えなかったんですが透明なクラゲがわんさか!?やっぱり水温上昇は著しく
夏の海に向かってまっしぐらって感じですわ。

ジェリドくんはお気に入りのこだわり位置があるみたく今回もそこでやります!
と少し離れた位置で戦っており、わたくしめの陣地からは見えないので
ちょっくら様子でも見に行ってみようと、まずはウミケムシがパラパラ付いたり
してる全ての仕掛けを回収し、新鮮なエサに付け替えてからと

一生懸命出ているラインを巻き取っていると、


ゴンゴンゴンゴン?


そこまで強くはないものの、何やら締め込む何か、、、





あらまっ、もう1匹撃沈ですわ ♪

さっきのより小ぶりですが、背開きにして一夜干したら最高なサイズなので
きっちり下処理をしてからクーラーの中へ。


午前中のうちからラッキ~ ♪ な満足気分になったわたくしめ、欲を出して
更にもう1匹追加を狙いますが、さっきまでほぼ静止状態だった潮が再び
動き出し、左へ払い出していく感じになるとウミケムシ・オンリーに、、、

雰囲気的にもど~もイマイチに思えるのでここらで少々休憩タイムと予てより
決行しよ~としてたジェリドくんの陣地を覗きに行ってみます。


おおっ!





ついさっき撃沈したばかりのアカアマダイをぶら下げてましたぁ!

こちら側でも相当距離を意識して出して行かないとウミケムシ以外に小さな
エサ取りがうるさくなり始めてるよ~で大変とのこと。普段からガンガン飛距離
を出して戦っているジェリドくん向きの戦場かな?(笑)

あはは、ですがマゴチをターゲットに据えて投げている塩イワシには2回程スカ
のドラグ音はあっただけで、未だ獲物は無しと苦戦中!


この頃から雲間から太陽が顔を出すよ~になってきて徐々に気温も上昇&本来の
午後13時にあるべき明るさに戻ってきたのでJCAも再び気合い入れるかぁ~
って陣地に戻り攻撃再開です。







“メゴチバサミでメゴチを挟む!”

これこそまさに本流の使い方?(爆)


非常にしょ~もない事を言ってしまいましたが、午後からは20cm前後の
ネズミゴチがうるさくなって、これまでウミケムシを挟んでたメゴチバサミが
こやつを挟むのにも大活躍!ウミケムシの毒毛にメゴチのヌルヌル、、、
これだけありがたいアイテムはありませんよね。(爆)


あっという間に午後15時。

勝負や釣りみたいなのは最後まで何が起こるか分からないのが常ですが、過去に
感じた雰囲気からしても、ど~もあまり期待できそうにない感がおもいっきり
立ち込めており、帰り道の渋滞やらあれこれ考慮した末、ジェリドくんと相談
して早めの撤収にすることに。

朝から4~5匹、チャリコも混じってきてましたがどれもキープせずリリース
する中、片付ける最中に1匹ややマシなサイズがアタったのでこやつだけ
塩焼きネタにとキープして終了です!





ここんとこ近場出撃では、わたくしめのオフとお天気の相性が良くなく太平洋側
に近寄れない状態が続いてますが、そろそろカワハギもまた食べたくなって
きましたので次こそは行きたいなぁ~ ♪




「アマダイの方がいい」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

降り止まぬ雨の中、走ってきました、、、


ふう~~~、ようやく到着しましたわ~ ♪


え~っ?もう朝やん、、、って突っ込まれちゃいそ~ですが、出発時刻自体が
午前1時過ぎでしたので、コンビニで買い出しなど寄り道しながらでこの時間
なら結構スムーズに来れた方ですわ。

駐車スペースに車を止めるや否や、





相方は目をギラギラさせながら暗闇に飛び出してゆきました。(笑)


予報では間もなく雨も完全に上がり、お昼に掛けては快晴になるはずなんですが
、、、山に囲まれた地形に近いからか?エンジンを切って車内で静かにしてると
パチパチパチパチ、、、と天井に叩き付ける雨音、、、

まだ止みそうにありません。


ほぼノンストップ運転でしたが、長距離運転が超~苦手なJCAでもさすがに
これくらいの距離なら余裕?だけど、あいかわらず毎日ズルズル寝不足気味を
引きずったままなのは確かですので、早速車内のカーテンを全て閉じて、





2時間ちょこっとですが、


おやすみなさぁ~~~いっ ♪




「おいおい寝るの!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

久しぶりに昼間のファミレスへ


昨日の夕方くらいから降り始め、

夜通し降り続いて、今もなおどしゃ降りな雨、、、


西日本はどのエリアを見ても雨マークの連続で嫌~な一日となっている本日、
そ~いえば少し前から同じSurf Étoileの若手!“ジェリドくん”と夕食
でも一緒しながら近日中に彼が単独で乗り込もうと考えている戦場情報を
教えてあげるよ~と約束してたのを思い出しました。

だいたい何時頃にしよ~か?とメールしてるうちにお昼から空いているとの事で
、タイミング良くJCAもフリーだったのでいつもの釣具量販店で待ち合わせ&
ついでに少し店内を覗いてるとこれまた偶然!?パワーエアロさんとバッタリ
お会いしまして、あ~だのこ~だの雑談した後にランチに ♪


国道の傍やし、近くにお店は何らあるやろ~と楽観的に考えていたのですが、
いざランチできるお店!?って探すとなかなか見当たらず結局、ドリンクバー
なんぞがあってダラダラ話ができるお馴染みの超高級レストランへ。





毎日、大物投げ釣りの事で頭がいっぱいなジェリドくん、大学で講義を受けてる
時より遥かに真剣モードでメモを取り、イメージを思い描いている???(爆)

それにしても夜なら時々あったりしますが、お昼にファミレスに来るって、、、
全然普通と言えば普通なんでしょ~けど個人的にはここ最近全く無かったので
どこか新鮮な感じがしましたわ~。

ランチを食べながら説明し、ジェリドくんもこれだけ情報あれば大丈夫です!と
オールクリアーになってくれたみたいなので、そろそろ解散といきたい?
いや、いくはずだったんですが、


なぜか窓の外で止む気配すら見せない雨を見つめながら2人、、、


ロマンチストでしょ?(笑)




「ロマン・よしちゅ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

たまに初心に戻るってのも大切


ルアーやワームといった疑似餌がメインでない釣りにおいては、何よりも重要な
物ってやっぱエサじゃないでしょうか?どれだけいい戦場に入って、どれだけ
最高傑作の仕掛けを用いてもエサがちゃんとしてないと満足のいく戦い、釣果
はなかなか出せないもの、、、

当然、そこに居る魚らがおもいっきりお腹を空かせててなりふり構わず狂った
よ~に食ってくる入れ食いモードにあれば例外が起きるかもしれませんが、
通常、また逆に渋い時にはなおさらエサの良し悪しで釣果に差が出てくるはず。


今さら改まって何じゃ~?


いやいや、先日、久しぶりに塩イソメを使ってふと思った事なんですわ。


北海道のみならず東北でもカレイ作戦を繰り広げる際にはちょくちょく導入
している塩イソメ、、、ご存じの通り、活きたアオイソメを塩で締めたエサって
わけですが、JCAの場合、L型天秤を用いた吹き流し仕掛けをメインにしてる
のもあり主力エサはど~しても活きたアオイソメになりがち。

要するに、この塩イソメはわたくしめの中では普段よりちょこっとでも飛距離を
出して探りたい時に使う先オモリ仕掛け専用エサとなり、使用頻度の比率で
言っても、サブ的感覚に入るか入らないかの境目くらい!


以前はかなり塩締め法についても研究し、こだわりまくってたんですが、近年は
ターゲットの種類が急に増えたのもあってか?それらを狙うべくマムシ、ユムシ
といったエサ以外にも念の為に!とキロ買いしたアオイソメがほとんど使わず
残ってしまい、春の北海道で使えるわ~!と、とりあえず塩をぶっ掛け締めたら
フリーザーにほ~り込む、、、

こういったパターンも結構あったりしまして、気付けばフリーザーの中には
それなりの量の塩イソメが溜まってる、、、


これはこれでもったいないお化けが出るのを回避するGOODな措置なんですが、
いかんせん他の作戦においては細めのアオイソメを好んで使用する事が多く、
ちゃちゃっと塩で締め眠らせたのはいいものの、実際にそれを戦場に持ち出して
いざ使おう!となると、う~ん、微妙やら、細いっ!ってなっちゃい後の祭り。

当然、作った日や細め、太めなど最低限のデーターはジップロック・フリーザー
パックに記載はしてますが、やはり基本が細めをチョイスしての余りエサです
ので塩で締めちゃうと大差がないんですよね~、、、


ですのでここらで、


原点回帰!


せっかくいい戦場に入って、自分の納得のいく仕掛けを投げているんですから、
生エサのみならず塩エサも横着せず、数年前のよ~にそれ専用にアオイソメを
しっかり太さを選んでゲット&塩締めして持って行こうと思います。

適当に作った細い塩イソメもこれらとミックスして使っていけば、それなりに
いい戦力にもなってくれるでしょ~し無駄にはならないかな?

いろんな作戦に没頭していくうちに忘れがちなこういった小さなこだわりも、
たまに初心に戻る事によってリマインドできれば常により内容の濃い作戦が
できるようになりますので大切だなぁ~とねっ。(笑)


ただそれだけなんですがねぇ、あははっ。




「いやいや大切でしょ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ヨメゴチの唐揚げ


これほどレアなFISH DINNERはなかなかありません!

ネットで調べてると地域によっては普通に市場に流通してるよ~で食べ方紹介!
みたく掲載されてたりしますが、少なくともわたくしめにとって食べるってのは
今回がお初かつ超レアな逸品となったのは確か。

そのネタとは、





尾長ノドクサリとも呼ばれたりする“ヨメゴチ”

ちょこっと前の遠征でたまたま新規開拓場で飛び出した31cm 、ご覧のよ~に
31cmと言えど他のネズミゴチなどと容姿が少々異なり、尾長と呼ばれてるだけ
あって尾っぽが超~長いのが特徴!全日本サーフに所属し大物号数を追い掛けて
いるJCAらにとってはある意味、幻!?的感覚なレア魚で狙ってもなかなか
釣れてくれないのが現実、、、

ただこやつを撃沈しないと先に進めないんですよね~。


わたくしめが狙っているのは40cm以上の個体なのでこの時も復活したら海に
リリースしてあげようとバケツに入れてみるものの、針を変な具合に飲み込んで
しまってたのもありすぐに仰向けになってしまいアウト、、、

それならもったいないのでぜひ一度味わってみようと持ち帰って早速!







捌いてしまうとあれまっ、やっぱりノドクサリですよね~、、、はっきり言って
尻尾が長い以外はネズミゴチとまるっきり一緒!?そりゃそっか~。(笑)


あとはコレを普通にディープフライで唐揚げにっ、







サクッと噛めば、ほんのり塩味が利いてこれまたお上品な白身魚。

昨年のネズミゴチ以来、久しぶりにノドクサリ系を頂きましたが唐揚げや天ぷら
にするとほんとに美味しいですね~、改めて思いましたわ~。

今年はこやつをひたすら追い掛ける!そんな1年になりそ~ですが、もし万が一
複数匹撃沈できたらまた味わいたいなぁ~ ♪ 気合いが入りましたっ。




「修行、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

水温上昇の兆候、 京都府・丹後半島 / 伊根


11日中に予定通り無事関西へ戻って来れましたので早速ではございますが、
お次の予定に移行し昨夜?んんや、今朝の午前1時に出発となりました。

事前に話し合ってた段階では南へカワハギ作戦とおおむね決定してたものの、
低気圧の影響で南海上はどこもかしこも強風&高波予報となり逆にベタ凪に
なってた日本海側へ行く先変更!カレイ作戦でも良かったのですが、なんせ昨日
までカレイを狙ってたのもありさすがに、、、って事で他のターゲットに。

水面のあちこちには薄いコバルトブルーの赤ちゃんクラゲがわんさか!?







「伊根」


前回同様、遠征直後で疲れているでしょ~からとありがたくもJCA宅まで迎えに
来て下さったSurf Étoile“O本先生”と夜明けと共に突入したのは、
あのラッキ~だったら小ぶりがメインながらもアマダイが射程に入る戦場。

でもね、、、今回、わたくしめはちょこっとアマダイとは違ったターゲット調査
をしてみよ~と、それ専用の小針の仕掛けを投げてみてるんですわ!?


違ったターゲット?


いやぁ、ここらの平均水深や少し沖に出た水深、また市場に水揚げされてる魚種
なんかを見てみると投げ釣りでは届かないエリアに居るのかもしれないけど、
そのターゲット自体は居るんじゃないかなぁ~となりましてねぇ。(笑)

少し気になったので、釣れる、釣れないはこの際置いておいて、まず小針で真剣
に探るとウミケムシ以外にどんな生き物が生息してるのか?といった答え探し。


晴れマークは付いてたものの、空にはグレーの雲が点々とあり太陽が顔を出して
みたり、雲に隠されてみたりとスッキリしないお天気、、、まぁ、雨は全く降る
兆候すら無く晴れてますので釣り日和には違いありません!ウミケムシがすぐ
付かないようにやや早めのサイクルで仕掛けをサビきながら様子を見ますが、





この通り、


極悪な個体はほんと瞬殺と言うべき早さでエサに襲い掛かってきます。


O本先生もさすがに1本の針に2~3匹のウミケムシが掛かってくるのには
ビックリ&ガックリされてます。確かに投げても投げてもウミケムシとなると
心も折れそうになりますし、数も海底にごっそり堆積してるんじゃないか!?と
思っちゃうくらいの量、、、

これは今に始まった事ではなくず~っと前から同じコンディションですし
何を今さら?なんですがやっぱりゲンナリ・モードになります。


午前9時にもなると次第にグレーの雲がどこかへ移動し始め、ポカポカ陽気に
なってきたのでマンダムタイムの中、遠征疲れまでドッと出ちゃったのか?
簡易チェアーに座ってボ~~~っとしてるといつの間にか夢の中へ、、、

数十分してから目が覚め、しばらく放置状態にあった仕掛けを全部回収しようと
巻き巻きしてると、ウミケムシでは無さそうな生体反応アリ!?


ググッ、ググッ、ググッ、







やけに抵抗が微弱だなぁ~?

それもそのはず、40cm前後ある個体なら重量感のある引き込みもしますが、
このサイズなら可愛らしい締め込みが限度でしょう。(笑)

違ったターゲットの仕掛けでしたが使用しているエサが一緒なので食ってくる
可能性は当然ありますし、ラッキ~なお土産確保で~っす ♪

アマダイちゃんなら何匹でも大歓迎!時合いに入ってるのを祈りながらO本先生
とここぞとばかりに集中砲火しますが、、、


ご想像の通り、事はそう上手くは行かず再びマンダムに陥り正午を迎えます。

ウミケムシの猛攻だけは止まりませんし、たま~に何か付いてる?と期待すると
これまで見かけなかったトラギスやトラハゼだったり、逆に結構、アタリを
楽しませてくれてたチャリコ・クラスのマダイは1匹も姿を現しません。

海の雰囲気が以前と異なってると感じれば、もしかするとここ数日で一気に
水温が上昇傾向になってきてるのかも?


コツン、コツン、、、


2回程でしたが何やら竿先を軽~くノックしたのが見えました。







ほんまに居ましたわ~ ♪

残念ながら気になってケンが1本の種ではなく、2つに分かれているのが特徴の
28cm ネズミゴチちゃん。だけどサイズにしては超~コロンコロンな肉厚で
ぶっとい個体ですし美味しそ~~~ ♪

同じノドクサリという名称の魚は生息してるって事なので、もしかしたら、、、
更に謎が深まってしまい引き続き念入りに探り続けましたがこれっきり
ウミケムシのみの状態に。


一応、夕方頃まで2人して頑張りましたが、海は静まり返ったままでした。


曇ってる日の方が紫外線が強いので気付けば日焼けでヒリヒリ!O本先生と次の
コラボ時こそはお天気も良くカワハギ作戦に行けたらなぁ~って話し合いながら
のんびり帰還し今日という1日が終わってゆきました。




「ぶっ通し釣行」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

予定通り大阪に帰って来れたら!?


予定通り、11日中に無事大阪に帰って来れたら、、、


帰って来れたら!?


先週のうちにそんな約束をある方としたまま海外出張に出て 8日に帰国後は
ご覧になられましたよ~にそのまま北海道へ遠征、、、昨夜は九州男さんの
地元、千歳市に戻ってきてからまたまたJCAがこちらに住んでた当時に
ちょくちょく通ってた居酒屋に行ってあ~だのこ~だの盛り上がって後、解散
わたくしめは予約してあったビジネスホテルにチェックインしてそのまま
爆睡夢追人に、、、そして翌朝、新千歳空港へ。

こんな感じで事前に立てた計画全てが今のところ順調に流れており、はいっ!
わたくしめ、予定通り何一つトラブルも無く先程、午後12時50分着の便で
伊丹空港に帰って参りましたっ。(笑)


予定がスムーズに流れているって事は今後の予定へもスムーズに入っていける
って事でして、、、早速ではございますが、これから急いで帰宅 手際良く
準備を整えて、エサを買い出しに行ったら、、、


!?


準備がど~こ~って所までは何の準備?と疑問にもなってくれるかもしれない
ものの、その後にエサってフレーズが出てくるとこの先の予定とは!?(爆)

あはっ、そのまさかです ♪




「マジでっ!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア