毎年2月に開催されるフィッシングショーが近付いてくると今年は一体どんな
新製品が出るんやろ~???とワクワクしだして、カタログをいち早くゲット
したらペラペラと、、、おおっ!コレは欲しいっ、やら微妙、、、となる物まで
みなさんそれぞれの印象をお受けになりフィッシングショー当日を迎えるってな
パターンじゃないでしょうか?(笑)
超~気になる物があれば会場で実際に手に取って触ってみてと更なる楽しみに
なるのですが、あまりピンと来なかったのならそこまで、、、これまた個人に
よってそれぞれ感じ方が違うはず!
JCAにとっては今年2015年の現段階ではすぐ欲しい!となった竿やリール
などタックルは無く、おニュ~のキススペのガイドが予め取り付けられたモデル
が後々出てきた時に1本ゲットしようかなって感じです。時々、総合カタログ
に掲載されてなくても夏以降に突如HPなどに発表され発売ってなるよ~な物も
あったりしますので何とも言えませんが、、、
シマノの投げ釣り分野、特にリールなどに関してはど~も近年、廉価版に力を
入れてるよ~に思えますしねぇ、、、とはいえある程度のレベルまで出尽くして
るってのもあるんでしょ~けど。
でも、他の製品では幾つか欲しい物があったので3月の発売に合わせて予約を
入れておいて、ここ最近、入荷した物から受け取りに行ってきてます。
シマノ「FS-175N」 「ゴアテックス®・ジオロック・カットラバーピンフェルトシューズ」 あはは、いつも通り長~~~いコチラが正式名となります。(爆)
要するにその製品の売りとなる特徴や素材を羅列してネーミングしてあるので
長いってわけですねぇ、、、うむむ、やっぱり単純、、、、いや、分かり易い?
まっ、どっちでもいっか。シューズやブーツもなんやかんやで結構持ってたり
しますが、釣り用のは日常生活で街に繰り出す時などの履物とは異なり、足場が
悪い戦場もあったりと想像以上に早くソールがすり減ったり、傷付いてきたり
します。ですので、最近はソール部のみが交換できる仕様の製品が主流ですし
特に磯などにおいては履物選定も危険を回避する為の重要要素となってきます。
このモデルも磯用ソールが標準仕様!
ジオロックソール・システムを採用しており、すり減ってきたらソール部のみの
交換が可能な上、新機能としてアッパー底部に発砲EVAを内蔵して突き上げ感
を解消してくれるソフトクッション効果を出してるとのこと。
当然、強さと快適性を両立する
“ゴアテックス®ブーティ”を採用した高性能
防水透湿アッパーが前モデルから引き継ぎメインの特徴の1つとなっています。
そんでもって、もう1つ忘れてならないのがコレっ!
こちらも今や定番機能となってますが、コンパクトなダイヤルと布地、そして
樹脂ワイヤーホールを採用した
“Boa® Ghillies”ことBoa®クロージャー
システムを搭載し、ダイヤルを回すだけでスピーディーに自在フィット。
甲部をソフトにホールドする履き心地!と説明書きにも書いてありますが、
ほんとコレは楽チンなシステムでわたくしめも大のお気に入り ♪
最近では普段靴でもヒモの部分を見ながら代わりにBoaシステムだったら
どんなに楽な履き心地だっただろうと思っちゃうくらいですからねぇ。(爆)
最後に何より欲しいっ!ってなった決定的な決め手は、
ブラックにゴールドラインが映える
“LIMITED PRO”デザインだった
って事!?けっきょく南極大冒険ではありませんが、結局最後は見た目かい?
と突っ込まれちゃいそ~ですけどやっぱり釣りのみならず、どんなウェアや靴
なども多少は見た目も重要ですよね~。
あくまで個人の好みによりけりなものの、性能は良くても見た目が悪い、逆に
見た目は良くても性能が悪い、、、どちらも微妙に思えますが、もし性能も
見た目も両方良いと思える物ならベストですのでねぇ。
それより、よ~くコレを見てるとデザインがなんだかプーマのシューズみたく
思えてきちゃうのは気のせい?(爆)
「気のせいやろ」と思った貴方!これ押してちょ →