fc2ブログ

リニューアル ♪ 「FISH DINNER は投げ釣りで!」


このJCAの投げ釣り戦記ブログ同様、今年の5月1日で開設8年目を迎える
わたくしめのHP「FISH MEAL は投げ釣りで!」、、、大物投げ釣り一筋
であれこれこだわりなんぞを掲載していければとオープンしたものの、ご存じの
通りトップページの出撃してきました~!といった新着情報欄以外は2011年
7月の更新を持ってストップしたまま、、、あはは、なんと約3年半もの間
ず~~~っと放置状態が続いております。(爆)


でも、決して忘れてたわけではないんですぅ、、、


実はその頃からすでにこのHPのデザイン全てをリニューアルしようと企てて
おりまして、ちょこっとずつ作業に取り掛かってきてたんですが、誘惑が
多すぎて、、、少し作ったら遠征だのと気が散ってるうちに何ヶ月も止まった
まま、、、そしてまたふとしたタイミングで作業を開始し、ちょこっとやったら
まぁ~た誘惑に負けて長期間触らず仕舞い、、、

こんなダラダラパターンの繰り返しで一向に完成を迎える事も無く、気付けば
早3年半!その上、ど~せリニューアルするのならデザインのみならず内容自体
ももっともっと充実&見やすいよ~にしようと理想ばっかを追い掛けるよ~に
なり果たしていつ完成するのだろうか?ってな構想になっちゃってました。


しかし、ここで問題が発生!


昨年8月末に突如、これまでサーバー契約してたOCNから2015年の2月
いっぱいを持ってホームページサービスを終了する旨、告知メールがっ!?
要するに2月28日を過ぎるとHPが更新できなくなってしまうんですわ~。

そしてサービス自体が終了するわけですから、最終的には消滅、、、


こりゃ~困った!


今後は何やらOCNの親会社であるNTTコミュニケーションズ・グループ内で
代替サービスの提供が始まりますのでそちらへの移行をお勧めしま~っす ♪
みたいな案内は来てましたが、どっちにしろHPを維持したいなら移行作業を
期日までにしなくてはならなくなったんです。

この期に及んでど~せ移行作業するなら同時に長年構想を抱き続けてきた新しい
バージョンでアップしたいという無茶な欲望が頭に浮かんでくるJCA、本当に
それを実行するとなればほとんど手付かず未完成状態のまま放置してたパソコン
内の作りかけページらを超~急ピッチで仕上げていかなくてはなりません!


実はこれが年末あたりから2月がデッドライン!みたく言ってろくに出撃も
せず忙しなく作業に集中し続けてきた理由の正体だったんですわ~。


久しぶりにhtmlファイルをあ~でもない、こ~でもないと頭を悩ませながら
編集し、全くの余裕も無くあっという間に迎えてしまったデッドライン、、、
そう本日2月28日いっぱいで現行のHP、

「FISH MEAL は投げ釣りで!」は機能を停止します、、、




でも、何とかしましたっ!


まだ作成が追い付いてなく未完成なページも多々ありますが、まずは何より形
としてアップするのを優先しここにリニューアルオープン致しましたっ ♪

その名も少々変更されて、


「FISH DINNER は投げ釣りで!」

URL: http://jca-nagetactics.info


んっ、変更点はMEALの部分が“DINNER”に!?

そ~なんです!実は以前から命名したもののど~も引っ掛かる感じがして
ず~っと気になってた部分、

意味合い的にはFISH MEAL ”→“お魚料理”

として考えており、もちろん一般会話における口語英語では普通に使える表現
なんですが、これはもう1つ魚のエサ、要するに養殖なんぞで魚にやる
ペレットなどのエサ魚粉という意味としても通用するのもあり、JCAが
意図する意味合いをより明白にする為に、この機会を利用してタイトルも
“FISH DINNER”に変更したんですわ~。(笑)

HPの内容量としては幾つか増えてる項目もあるものの、基本はこれまでの情報
をそのままスライドさせた物になっており、それに更に詳しい補足があったり
といった感じかな?まっ、ここで説明するよりご覧になった方が手っ取り早いと
思いますので、お暇でご興味のある方はぜひぜひ覗いてやってくださいまし ♪

よろしくお願いしま~~~っす!




「魚粉は投げ釣りで」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

調査終了、、、 愛媛県・西予市 / 宇和海 (2日目)


昨日の書いておりました春の3Kってのは花粉寒暖差、そして
黄砂の3つの事を指すよ~で、まっ、わたくしめのみならず誰しもが
悩まされる春の嫌~なタネですよね、、、

長距離運転後すぐ作戦開始、そんでもって2日目の今日も終わったらその足で
帰還となる予定ですので、どこかでしっかりまとまった睡眠を取っておかないと
ダメよ~ダメダメ!ってなわけであのまま続いて2回戦に突入する事になってた
“ジェリドくん”を次なる夜戦場まで送ってから、JCAは事前に予約してあった
ビジネスホテルに直行。(笑)

毎度の如く、地元の郷土料理が堪能できる居酒屋でほろ酔いになって即ベッドで
爆睡夢追人になるのでした!


午前4時45分にセットしてた携帯アラームで起床&ジェリドくんが戦っている
戦場までそこそこ離れているのもあり急いでお迎えに上がると、昨夜は激渋の中
でもなんとか良型のマハタを撃沈した模様でまずまず満足?


そして戦場へ向かい午前6時過ぎにはセッティング完了です。





「宇和海」


2日目の戦場は昨日と同じ湾内にあるものの、これまた違った位置にありここを
攻める事によりJCAが気になってた戦場リストのほとんどを調査したって感じ
になります。水深がおもいっきり深いという特徴のエリアってのもあって、ふと
撮った写真を見返していると気付いたんですが足元だけだとどこもかしこも
似たよ~な、、、いや、瓜二つに映りますよね。(笑)

目視できる範囲に限っては瓜二つでも、海底は?となるとちょこっと移動した
だけでも当然ながら異なっているので戦場の雰囲気が似てるからといって
海底ストラクチャーも同じだろうと判断するわけにはいかず、実際に仕掛けを
投入してみて初めて分かるのでこういった調査が必要なんですよね~、、、

それに1回入ったきりじゃ、海底ストラクチャーはだいたいの全体像しか
掴めませんし精神的にも疲れますわ~。


まずは普段通りに遠近距離を変えながら仕掛けを投入&送り込みながら水深を
見ていきますが昨日よりやや浅め?30mあるか無いかくらい。

しばらく放置プレイしながら様子を見ますが、アタリもな~んも出なければ
エサもそのまんま、、、おまけにここも水温が相当落ちているよ~で回収されて
くるシンカーを触っても冷たい!


となると、

この戦場でもまだわたくしめの相手をしてくれる連中となると、著しい水温変化
にもある程度耐えれる免疫力&順応力の強いイトヨリちゃんのみでは!?


ク~~~、、、


竿先が超~ひかえめにお辞儀した?





やっぱりね~。

それにここでもちっこい個体ばっか、、、シーズンを変えて来れば大型も
アタってくるんでしょ~けど、低水温期に突入した今時期はど~しても
チビちゃんが多い傾向にあります。なぜだろう?

1匹アタったから続いてど~こ~みたいなパターンも無くあくまで単発。


またすぐ沈黙の海に戻り、しばらくマンダムタイムを過ごした後、再びどこかの
竿に弱~~~いアタリと共に水揚げされて来るの繰り返し。

あはは、水揚げされてくるのはいつまで経っても浮き袋や目が飛び出した
イトヨリちゃんだったり、これまたお決まりのガシラだったり、、、







でも、さすがに10cm未満のガシラを釣ったのは初めてですわ!(爆)

今朝もフィッシュイーターをメインで戦っているジェリド君にも朝一番に極太の
エソが2本アタって以来、わたくしめと同様に沈黙となりたま~にエソが単発で
来るくらい、、、おそらく水温低下によりベイトとなる小魚もどこかへ居なく
なってしまったので、それに連鎖してフィッシュイーターも、、、

といった感じかと。


昨日に引き続き今日も無風&ベタ凪で超~戦い易いものの、黄砂が倍増か!?
正午になっても視界は霞みに霞みまくってどんよりしてます。







突風混じりでビュ~ビュ~吹き荒れる中の作戦よりは、竿や三脚をなぎ倒される
心配も一切無いこんなコンディションの方が非常にありがたいものの1日中
、ちょこっとも青空が見れないってのもなんか気分的に重~いですよね。

途中、お昼を食べに?帰港されてきた漁師さんらから釣れんやろ~、逆に聞いて
みてもここ数日で一気に底潮が低くなったから漁をしてても魚自体がおらん!と
口々に言ってる始末、、、完全に海の中は冬に突入してしまったんですね。


本来考えてた撤収時間より約1時間程早めに2人共、ダメだこりゃ~~~と
見切りを付けて終了となりました。





昨夜ゲットしたマハタとエソを持ってポーズを取るジェリドくん ♪

いや~、こんな渋い中でほんとよく頑張りましたぁ~。顔には少々疲れが
見え始めてる?いやいや、まだまだ20歳!


わたくしめは今日もあいかわらず、





イトヨリダイに弄ばれただけ、、、

しゃ~ないですね~、、、これで本番開幕までしばし休憩とゆ~ことにして
3月からは他の作戦に集中していきたいと思っております。




帰り道に「香川県」で一旦高速を下りて約束してたお店へGO ♪







実は同じクラブでこちら在住の“ヒロノブ隊長”“ジンネマンくん”と一緒に
夕食でもとなっており名物店でおもいっきり鳥を食べまくってきました。

わたくしめらが最初に到着し、その数分後にヒロノブさん、そして10分後
くらいにジンネマンくんが到着する感じでしたので先に3人で入店して彼を
待っていると何やら駐車場の1階から、


あり得ないよ~な地響きを伴った爆発音がっ!?

他のお客さんも一体何事!?とあたふたしてたんですが、その正体は!





あはは、ジンネマンくんでした!それもよ~く聞けば彼の愛車はハチロクで
こちらはハニ~の愛車!?ええっ、こ、こんな恐ろしいロールバーががっつり
入って2シーター&メーターだらけの地響き拡声器、、、スゲ~~~、、、

帰りも冗談抜きでそこら辺のガラスが割れてしまうんちゃうか!?と思う
くらいのもの凄い爆発音と共に超高速で去ってゆきました。(爆)

久しぶりにここまで熱い車を見ましたよん。




「あ、熱いっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

水温低下が著しい? 愛媛県・西予市 / 宇和海 (1日目)





昨夜は午後23時前にSurf Étoileの若手“ジェリドくん”宅に迎えに行って
即出発&途中、眠気覚ましのコーヒーを買う為1回だけPAに立ち寄ったきりで
、後は睡魔にも襲われず「愛媛県」入り 上のSAでトイレ休憩したら
再び走って午前4時までには「西予市」に到着できました。

まっ、夜中ともなれば開いてるのはコンビニくらいしか無いので目に留まった
ローソンで食料を買い出すと一気に戦場まで行ってしまうことに。


やっぱ長距離運転が超~苦手と自覚しているJCAですので、運転中は大丈夫
やん ♪ って思ってても駐車スペースに車を止めるや否や即、爆睡夢追人に
なっちゃってました。(笑)助手席にはヤングなジェリドくんが居るので事前
に夜明け前、だいたい午前6時までには起こしてや~と伝えてあったので
安心して爆睡&起床する事ができましたよん。


もうこちらの方面に来たってだけでわたくしめが狙うターゲットは何か?容易に
想像が付くかと思いますが、とりあえず本格始動は早くても2ヶ月後くらい?と
考えてても気になっている部分があと2、3ヶ所あったのでそこらの水深、海底
ストラクチャーなどデーター収集を今のうちにしておこうとやって参りました。







「宇和海」


前回、本命のヨメゴチちゃんとまさかの出会いを果たせた海域に再び来ている
ものの、その近くに陸っぱりから斜めスロープが付いている小さな浮き桟橋が
あり、ど~してもそこからの雰囲気も確かめておきたくまたまたお初となります
が新規開拓?的気持ちで入ってみました。(笑)

より正確に水深や海底の起伏を把握すべく、今回は久しぶりに細糸PEも導入
しつつ広範囲に投げ分けてジワリジワリとサビいてくるってな感じで攻撃開始
しておりますが、想像してた以上に水深は深く結構頑張ってフルスイングしても
仕掛けが着底する頃には竿先からすぐそこ!の水面にラインが刺さっちゃって
ますわ~、、、40m前後はあります。


空は後でニュース見て分かったんですが、どうやら黄砂が大量にこのエリアにも
飛んできてたよ~で、イマイチすっきりせず、薄グレーに霞んだまま、、、
しかしながら今時期には超~珍しくかつラッキ~にも、今日は明日は完全無風&
ベタ凪予報!完璧なんですよ~。

ほんと急峻な山々に囲まれている「宇和海」の地形ですので、例え無風ってな
予報が入ってても実際には吹きおろしの風が強く断続的に吹いてたりと実際とは
異なっているケースが多かったりするんですが、今朝だけは気持ち悪いくらい
風も無く最高な釣り日和ですわ。


風が特に苦手な?ジェリドくんもこれなら全然余裕でしょう。(爆)

彼は今回は魚エサを投げてヒラメ?最悪それが無理でもエソは拾えるやろ~
といった二段構え作戦を繰り広げております。単発ながらもちゃんとエソも
ゲットしながら、おや?何かちょこっと違った感じの、、、水揚げしたのが、





す、水圧で目がっ!?

31cmの立派なガシラちゃんでした。

申請できる上、美味しく食べれますわ~と上機嫌なジェリドくん、抱卵してお腹
がパンパンな肉厚ガシラのお土産第1号をクーラーにキープしたら再び
フィッシュイーター専門で頑張ってます。


午前11時を過ぎるといっそう黄砂の占有率が濃くなってきたのか?それまで
クリアーに見えてた目に映る物全てがグレーにっ!?

そんな中、戦ってるJCAは?と言いますと、極太マムシなんぞも投げてたら
贅沢なお土産が釣れる可能性がやや高くなるのかもしれませんが、今回は
男らしく細いエサオンリーで戦おうと決めて来てますので、

それに従って気合いで打ち返し、、、


コンコン?





何ヤツ!?と思えば、深場の常連・イトヨリダイでした。

それも、ち・い・さ・い、、、

せめて40cmを超えるよ~な個体だったら嬉しいのですが、こんなサイズばかり
がこの後も数匹アタってきて大変!大きな個体ならまだしも、これくらいの
サイズとなると水面まで浮いてきた時にはすでに目やら浮き袋まで飛び出して
しまってグロッキ~状態なのがほとんどなのでリリースが不可能となれば
美味しく食べてあげるしかないのでクーラーへ。


ほらっ、前回のガシラに引き続きこんな風~に!





水圧の影響ってもの凄いって改めて思いますよね。

中にはチビちゃんながらも普通に元気、元気~ ♪ といったテンションで
上がってきたのも居たりし、それはそ~っと海にお帰り頂きましたよん。


それ以外には15cm程度のホウボウやらイソベラ、トラギスなんかが外道として
アタってきてましたが、正午を回ると共にピタリとアタリが途絶えてしまい
積極的に誘いを掛けたりしながら攻めるもエサもそのまま、、、結局、見切りを
付けて撤収となった午後16時半までな~んも姿を現しませんでした。

気になってじっくり水温をチェックしてみると、まだ1週間ちょこっとしか
経ってないにも関わらず相当水が冷たくなってますわ~、、、

一気に下がった!って感じ。


午前中のうちにジェリドくんもヒラメは残念ながら出なかったものの、しっかり
極太のエソを4匹撃沈してますし満足???(笑)





一度、すり身にするなど調理して頂いてみま~っす ♪ とのことで、初日から
彼のクーラーの中にお土産がわんさか!明日の分も入りきるかな?

わたくしめの釣果はリリースが不可能だったこやつら、





酒蒸しか唐揚げってとこ?

さぁ~て、これからエナジーを持て余しているヤング!ジェリドくんは2回戦に
突入となりますが、いわゆる春の3KにやられてるJCAはとっとと、、、




「春の3K?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

性懲りも無くあの海域へ


数日後に海外出張が入っているものの、ど~しても気になる事が何点かあります
のでこれより性懲りも無くあの海域へ調査に出ようと思います。


あの海域 → もうお分かりですよね?


あの海域です。(笑)


どこもかしこも水深がタップリある上、どこもかしこも一回見ただけじゃ、
んっ?これってどこやったかぁ~?と分からなくなるくらい似たよ~な戦場
ばっか、、、ただ海の中はそれぞれ全く異なっているはず!

約1ヶ月遅れで水温が底に達する3月を目前に、区切りを引くなら今回が最後の
チャンス?かと思っており、その次の調査再開はどれだけ早くても4月後半以降
のつもり。まぁ、そんな事言いながらも結局気にせずガンガン!ってなパターン
になりがちなJCAではりますが、とりあえず悔いの残らない調査をしなきゃ。

そう心に誓って、まぁ~た小針一筋で戦ってきます!




「頑張るなぁ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

アカアマダイの甘酢あんかけ&カマ焼き


一気にまとめて食べてしまうのもまた豪勢でいいのかもしれませんが、日にちを
分けて頂くとなるとなんせ仕事に投げ釣りに野暮用にと自称暇人と言いながらも
結構毎日多忙に過ごしているわたくしめ、付き合いの外食なども多くなかなか
ありつけてないのが現状、、、

それでも気付けばちゃ~んと全て美味しく頂いていってる!?不思議ですね~、
とゆ~か自宅ではまず必ずと言っていい程魚は欠かせない食材になってますので
当然と言えば当然?


先日、食卓に並んだのはコレっ、





アカアマダイの甘酢あんかけ&カマ焼き ♪


これまたアマダイ尽くしみたいになっちゃってますわ~。

普段の生活だと料亭など特別な席くらいでしか出て来ないよ~なアマダイちゃん
を贅沢に頂けるなんて改めて投げ釣りやってて良かったぁ~と!でも、狙って
ホイホイと釣れるよ~な魚ではないので運が良かったって事ですがねぇ。(笑)


甘酢あんかけは、







今にもトロけてしまいそ~な美しいアカアマダイの白身をカラっと揚げて、
そこにしめじなど野菜を加えたトロトロの甘酢あんで絡めた一品。

やっぱ身自体がほんのり甘くて深みのある味があるので、甘酢あんのアクセント
で更に引き立って?調和して超~まいう~ ♪ ほんとはもっと味わって
料理評論家の如く、大変おいしゅ~ございました、、、と食べなきゃいけない
んでしょ~けどJCA、パクパクパク~と平らげてしまいました。(爆)


そしてお次は、







塩をしてそのままゆっくり焼き上げたカマ焼き ♪

これこそまさに素材の本来の味を生かしましたっ!って感じで、カマ周辺に
ギッシリ詰まった白身をお箸でほじくりながら頂く、、、格別ですわ~。

その昔、釣りをど~こ~言う以前の頃は、カマ焼きが出てくると見た目が立派
なだけで身を取るのが面倒臭い~やら食べるとこないやん!って思ってましたが
、食わず嫌いとはこの事で一度食べたらやみつき!?

今となっては楽しみの1つでもあります。


これらのFISH DINNERを堪能しながら次なる作戦を練る、、、

最高のひとときですよね~!あ~、だんだんシロアマダイも久しぶりに食べたく
なってきました。外道で釣れてくれないかなぁ?(笑)




「白もいいね~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

現行デザインを! シマノ「フィクセル・プレミアム170」


昨年末の播磨界隈での落ちギス・シーズンなどで積極的に導入していたあの
背負子!それにセットしてあったビビッドなマントルイエローのクーラーを
覚えておりますでしょうか?そうフィクセル・シリーズの17Lです。

すでに記事でも何度かご紹介してたよ~に、わたくしめの背負子にはクーラー
などが傾いた時にズレ落ちないようストッパーの役目を果たすステンレスステー
を取り付けてあり、まさにこの17Lモデルがピッタリハマるようサイズを
測って専用仕様にしております。

ですので他のモデル or 容量となるとアウト!


ターゲットにもよりますが、近場で特に日帰り出撃なんかとなると17Lもあれば
十分ですし、数日間やるとなれば釣った魚などを後で移してキープしておける
大型クーラーも車内に持参しているのでまず問題ありません。


しかし!保冷力という面に関しては、


秋~春先にかけてのまだまだ涼しい季節なら全然OKなんですが、このマントル
イエローのライトモデルはやはり軽量重視の為あって強い保冷力の要となる
真空パネルが搭載されておらず、暖かくなってくると中の氷が比較的すぐ溶けて
きます、、、まっ、そりゃ使用素材からして当然なんですけどねぇ。(笑)

そこで春~夏にかけて、または数日間に及ぶ出撃時に最初入れた氷でできるだけ
長く持たせたいなぁ~って時用に導入してみました!







シマノ「フィクセル・プレミアム170」


全く狙ってたわけではないものの、ちょ~ど注文してから届いた旨連絡が入り、
いつもの釣具量販店に訪れた時にセール中でして更にお安く買えちゃいました。


仕様としては重量4.4kgと、あのマントルイエローの同じ17Lライト
モデルの3.4kgに比べるとジャスト1kg重いものの、保冷力は上面、側面、
底面の6面真空パネルを採用しており外部からの熱と、内部からの冷気漏れを
徹底的に遮断し、かつてない保冷力を実現!しているよう。

まぁ、シマノのクーラー・シリーズにおいては天下の“プレミアム”仕様
ですので、JCAも他に30Lモデルなんかを愛用してますが、その保冷力は
絶大で信頼が置けます!

落すだけでしっかりロックされる非常に楽チン・便利な上フタもフィクセル・
シリーズの特徴ですし、その中にはライトではオプションだったトレーも
標準装備、、、あはは、でも正直なところ、わたくしめはこの手のトレーは
たま~~~にキスの引き釣りをする際に使う9L専用モデル以外はほぼ100%
使っておりませんので、あっても無くてもどっちでもいいんですが。(爆)





いや~、どんな物でもそ~ですが、おろしたてのホワイト製品って傷&汚れ一つ
無いまさに汚れを知らない純白ですねぇ ♪

これがJCAの場合、たった数回で、、、汚れてしまいます!(爆)


さてさて、トレーはこの時点で取り除いて、それより何よりわたくしめとしては
絶対あって欲しい?重要な物でやっぱり第一精工から発売されているお馴染み
「サーフイチロー」、これだけは一度使ってしまうと離せない超~便利アイテム
ですので汚れてしまう前の今のうちに早速、







いい感じになりましたよぉ ♪


あっ、そうそう!JCAもず~っと使っていくうちに気付いたんですが、この
「サーフイチロー」に付属している土台となるポールホルダーに貼られている
超強力両面テープ、、、めちゃくちゃスグレモノなんですよ~。

最初のうちはホームセンターなどで売っているハイスペックの両面テープの方が
更に強力?と思ってわざわざ貼り換えたりしてたものの、このオリジナルテープ
だけで十分!恐ろしい接着力を誇ります。

貼り付けてからしばらくの間は軽~く引っ張っただけでポロンとポールホルダー
が取れたりと頼りなさげに思えるのですが、貼り付けてた後、上からしっかり
重石をして数日間放置してるとクーラーと一体化してたまったんでは!?と
疑ってしまう程強力接着されます。

その後は取り外そうとしてもなかなか外れず接着テープ部にカッターを入れたり
と無理矢理スライスしないと取れなくなってしまった事もあったり!?(笑)


なので近年ゲットしたクーラーは全て、





この様に付属のタッピングビスも使わず、両面テープだけで取り付けて使って
おります。もちろん何があっても絶対に外れない程強力に!を求めてしまうなら
更にタッピングビスを4箇所の穴にねじ込めば安心かと思いますが、わたくしめ
の場合はこれで十分 ♪

それにこういった真空パネルが使われているモデルにはネジ留めによって表面に
穴を開けてしまうのも個人的にど~もイマイチ気乗りしませんのでねぇ。





これで蒸し暑い季節の日帰り出撃も余裕ちゃいちゃいになりましたぁ ♪


実は、、、急いでゲットしたもう1つの理由として、今年、マイナーチェンジ?
全ての外観のデザインがちょこっと変わるフィクセル・シリーズなんですが、
ど~もスペーザの方はしっくり来るものの個人的にフィクセルはこれまでの方が
高級感溢れるイメージがありまして市場から消えてしまう前にとねっ。

本格的出番はもう数ヶ月先かな?




「遠征には小さいね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

61cm スズキのみでエサ切れ! 兵庫県・姫路市 / 姫路港


1~2月にかけて多忙を極めたメインイベントも昨日でほぼ終了し、ある意味
いつも通りのスタイルに戻りつつあるJCA、、、明日から仕事とゆ~のもあり
自宅でゆっくり?とも思いましたが、出たくて、出たくて仕方が無いウズウズ感
が勝ってしまい半夜作戦を決行することに!

戦場は少し前からSurf Étoile“ジェリドくん”と一度一緒に行こうと
話してた近場で、今回は近いうちに新たに加入予定のジェリドくんの相棒?
アシスタント?どう読んだら適切か分かりませんが同い年の親友“傑くん”
ご一緒です。この2人、普段からいつも一緒に釣りに出てるよう!


エサを買い出したら阪神高速に乗って西へ、、、

そのまま加古川バイパス 姫路バイパスと経て「姫路市」中心部に着いた
のが午後16時半頃、当初の予定ではもう少し早めに着けるはずだったんですが
、なんだかんだ微妙な渋滞に巻き込まれてこんな時間、、、そこら辺にある
コンビニで夕食を買い出したら急ぎ足で戦場へ向かいます。







「姫路港」


駐車スペースにはタモやら他釣具らしき物がわんさか積まれた車が止まっていた
ので、すでに先客!?珍しいなぁ~と突入するものの人っ子一人居ない状態
でした。放置車両にも見えないし、、、あの車は一体、、、?

まっ、よくわからないので置いといて!釣り座に着くと辺りも暗くなりつつ
あり急いでタックルを組んで一斉砲火開始です。


プルルルルルルッ、、、


コツコツコツコツコツ


その後、シ~~~ン、、、


まさか!?


まさか、そんなわけは無いだろうと思うも、ど~しても気になるので早速投げた
ばかりの仕掛けを全て回収してみるとそのまさか!?


ぜ~んぶ素バリ!


あ、ありえん、、、ジェリドくんの仕掛けも全てアウトで最悪な物はチモトから
噛み切られて針も無い状態!半夜と決めて来ているのもありエサもたくさん
買ってきてないのでこのままず~っとフグが湧き続けてると半夜どころか
午後22時頃までにはエサ切れ納竿になっちゃいそう、、、

やばいなぁ~と話しながら距離や投点を変えながらフグがマシな所を探して
回りますがどこもアウト、、、こうなったらしゃ~ないのでエサ切れになるまで
集中して打ち返してダメだったら潔くあきらめて撤収!この方針でいくことに。


午後19時を回ったくらいに満潮潮止まりを迎え水位もいっぱい、いっぱい&
それから1時間もしないうちに行く筋もの潮目が形成しながら再びトロトロと
潮が動き始めたタイミング、、、

まさにアタってくるなら今!と本能的に思えちゃう時間帯、


プルルルルルルッ、、、


コツコツコツコツコツ


一向にフグの猛攻は納まる事もなく続きます、、、







さっきより更に数が増したのか?最終的にはスレ掛かりしてきたり針にも
掛かってくるくらいとなりお手上げ状態!よくもまぁ、こんなチビちゃんが
こんなデカイ針に掛かってくるわ~と関心しちゃうほど。(笑)

針ごと噛み切られてしまった竿から1本、また1本を片付けてフグにかじられた
形跡はあれど素バリとまではいかず、まだちょこっとばかしエサの破片が残って
くるよ~なピンポイントへ仕掛けを集結させ少しでも長い間エサが海底にある
状態を作ろうと思ってると、

投入後、約10分?絶対エサが残ってるはずの無い竿尻が一瞬大きく浮いて
ズレた!?とすぐ竿の真隣りにいたジェリドくんから!?

すぐさま竿先に目をやると


ゴンゴン、、、ゴンゴンゴン、グ~~~ッ!


数回叩いた後に竿先を深く押さえ込むものの、ドラグ音は鳴らず、、、







とにかく何かアタってるのは間違い無いので大きくアワせて回収してみると、

61cm スズキちゃん!


ユムシの残りあと4匹ってなエサ切り間際のギリギリラインでなんとか本命の
口に届いてくれたよう ♪ とはいえ、ほんとにフグに邪魔され口まで届いて
いなかったのか?それとも今まさに回ってきたのか?真相は分かりませんが、
即アタった付近へ打ち返すも即座にまたフグの小刻みアタリが出て5分も持たず
素バリ、、、いつまで経ってもフグだけは相当湧いてるのは確か。

昨年も日によってフグがうるさい時もあったよ~に覚えておりますが、ここまで
ず~っと&それも瞬殺みたいな勢いでは無かったよ~な、、、地球が持たん時
が来ているのでしょうか?(爆)


そして30分もしないうちにわたくしめ、エサ切れ。


日付が変わった頃という予報よりやや早めに雨がパラパラし始めた午後23時、
同様にジェリドくんもエサ切れとなり終了となりました。

ちゃっちゃと片付けて超特急で帰宅しないと、明日は午前5時過ぎに伊丹空港
までのタクシーを呼んであるので寝る時間が無くなっちゃいそう!(笑)

まさに“Get wild & tough!”で行きま~~~っす。




「Get wild!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

半夜ですよ、半夜!





まだ昨日の50周年祝賀会の余韻に浸って、、、

いや~、そうだったら非常に嬉しいのですが、今朝も早起きして2月中に必ず
やり終えなければならない例の課題に取り組んでおります。

デッドラインが2月いっぱい!と昨年末からちょくちょく書いたりしてました
あの件ですわ、、、もうすでに何なのかご存じの方も多いかな?なんせお会い
した方によく聞かれたりして内容を話してましたのでねぇ。


午前中は主にその作業に集中して、午後から釣具を車に積み込んで、相方の
自宅まで迎えに行って、エサを買い出して、、、


えっ!?


あはは、、、半夜ですよ、半夜!




「ガンガン行くなぁ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

全日本サーフキャスティング連盟・新年総会





昨夜は遅かったにも関わらず、今朝もまあまあ?早起きして毎年恒例の
“全日本サーフキャスティング連盟”の新年総会および50周年祝賀会に
出席して参りました。

会場となったのは昨年に引き続き同じ新大阪ワシントンホテルで午前11時
より総会が始まるとゆ~ことでそれに間に合って来場!我らが会長“Y名人”
昨夜からまさに会場となるこのホテルに宿泊されておられたので朝食を食べて
ゆっくり下りて来られ、わたくしめが到着した午前10時半にはすでに副会長の
“ケンケンさん”もいらっしゃってました。

その後すぐもう1人の副会長“hedai隊長”も到着され、Surf Étoileからは
JCA含め合計4人で総会に出席です。





毎年?のよ~に収支報告がメインでキスの引き釣り、大物、キャスティングなど
様々な部門について報告、表彰などが行われ結構毎年質疑応答で停滞気味になる
ものの珍しく全てスムーズに進み余裕を持って正午過ぎには終了となりました。

ここで午後から開催される50周年祝賀会の準備があるやらで、しばし休憩
タイムが設けられみなさんそれぞれ井戸端会議状態、、、さすが設立から
50周年を迎える記念がゆえ午前中の総会出席者の倍くらいの方々が続々と
いらっしゃいます。


午後13時半には隣りの大ホールに移動して、









50周年祝賀会が開始となりました ♪

連盟長を始め各メーカーのみなさんの挨拶が続き、またでっかいクロマグロの
解体ショーが行われそれらはそのまま各テーブルへ、、、写真を先に撮らせてぇ
~~~とお願いしてたのに手がめっちゃ早い!?我らがhedai隊長が真っ先
に大トロらを狙い撃ち&取っていかれちゃったのでパックマンみたいなボコッと
穴あき写真ですが柔らかくて美味しかったです。(爆)


また、新しく連盟に新設加入された韓国協会の協会長も出席されており、同時に
今年から日本のみならず「韓国」で釣った魚も申請できるように決定したとの事
で早速Y名人と共に行きますからっ!と御挨拶して来ました~ ♪

名称は全日本サーフとありますがワールドワイドになりつつありまさに時代の
最先端?グローバル化?凄いですね~。


協会長ら全員による鏡開きが行われたかと思うと、







どこからともなくキレイどころのおね~ちゃんらが出てきてアクロバティックな
踊りを披露してくれたりと振る舞われる料理を食べながらお酒片手に楽しい時間
が続きます。Y名人もいろんなテーブルへ出向かれてあれやこれやと ♪

あれっ?と思うといつの間にかどこかへ行っちゃってる我らが会長ですので、
せっかく会長&副会長が勢揃いしてるってのですから写真でもと!


カシャっ ♪





んっ?会長~~~、ご機嫌斜め?(爆)

いえいえ、やはり顔が超~広い我らがY名人ですので取っ替え引っ替えいろんな
協会の役員の方々がお話されて来られて大忙し。JCAも撮った写真を見ながら
改めて、会長に怖い顔ですね~~~と笑いながら言ってるとこれがわしの普通の
顔じゃ、、、と!おもいっきり大爆笑でした。

一通りプログラムが終了すると、みなさんそれぞれテーブルを回ったりしながら
懇親会ムードとなり、最後にハズレ無し抽選が行われみな景品を貰ってお開き。

Y名人はみかん、ケンケンさん&hedai隊長はお寿司屋金券でわたくしめが
メロンでした ♪ なんか他にも釣具から電化製品まで豪華な物が当たってる方
もいらっしゃり、あれ、、、どうやってお持ち帰りされるんやろ~?となったり
もしてましたよん。(笑)


寝過ごして福岡まで行ってしまったら嫌とゆ~ことで必死でスマホで広島止まり
の新幹線を検索&予約するY名人、、、多くの人が行き交う新大阪駅のこの一角
だけなぜかもの凄いオーラに包まれておりました!





みなさま、お疲れ様でした ♪




「最強やね、、、」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

大物投げ釣り師の集い 2015 ♪





あわわっ!?め~っちゃ人相ワル~~~


毎年この時期に大阪で開催されているJCAが所属する全サこと全日本サーフ
キャスティング連盟の新年総会前夜!こちらも恒例行事になりましたが、我らが
Surf Étoileの会長こと“Y名人”を囲んで居酒屋でワイワイの飲み会、

まさに大物投げ釣り師の集いが今年も開催されましたっ。


新年総会はなんと全日本サーフ設立50周年とゆ~ことで、続いて記念祝賀
パーティーも開催されるのもあり酒豪のY名人でもさすがに連続して飲んで
起きれなかったらいけない!と総会が開催されるホテルに前泊されるのもあり、
午後17時頃、先に合流してからクラブのあれこれ報告&引き継ぎをした後、
一緒に居酒屋へやって参りました。

集まったメンバーもご覧の通り豪華な顔ぶれで、いつもの如く投げ釣りのネタ
から開始したか?と思うとあっという間に違ったディープな方向へ、、、Y名人
も超ハイテンションでいつもの数々の名セリフが飛び交っておりました!(爆)

カメラを向けるとサービス精神旺盛なY名人の顔がキリリっとなるとゆ~ことで
、みなさん揃って同じよ~な顔を作ってもらいましたが本当は終始笑顔が
絶えませんっ、ほらっ ♪





あれっ、若干1名だけ、、、


おっかしいなぁ~~~~、と気になったのでお一人だけで!





あはは、こちら我らがSurf Étoile会長でごじゃいます ♪

ムードを出す為に、フラッシュは焚かずに部屋のライトだけを利用して撮影
すると更に効果的!?あはは、ほんとはず~っとニコニコ大笑い&時には
立ち上がって全身を使ってみんなを笑わせてくれる鶏肉は食べれませんが、
筋の通った男気の溢れる会長です。(笑)

午後17時過ぎから始まった前夜祭、、、店を出た時にはすでに午後23時を
回ってました!楽しい時間はあっという間ですね~。




「明日もでしょ?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア