fc2ブログ

また来シーズンと決めたはずが、、、


先日の遠征で撃沈した嬉しい外道のブリ、一足お先に自宅へ送ってたのもあり
JCAが遠征から帰還する頃には切り身となりまずは超~食べたかったブリ大根
として登場!やっぱFISH MEALは最高ですわ~ ♪





まいう~と白いご飯を一緒に食べていると、何がきっかけになったのか?は
自分でもよく覚えてないんですがあるディッシュを思い出しましたっ。

あはは、今シーズンはこれで終了&また来シーズンまで、、、と決めたはず
なんですが、あの脂の乗った甘~いお寿司の味が忘れられなくて、、、
すぐにまた食べたいっ!となってしまったんです。(笑)

ただ単に刺身をシャリの上に乗っけただけ!?と言ってしまえばそ~なるものの
、お寿司にすると不思議なことにこれまた全然違うんですよ~ ♪




それにJCAの目の前にはアルブリードの後継機となった“SD”がまだか、
まだか?と出撃を待ちわびておりますし、もう一丁行ってきますかぁ~!

ただ、問題は果たしてまだキスがコンスタントに回遊してるか?ですよね、、、
過去のデーターからすればまだ大丈夫そうにも思えますが、あのウミケムシの量
といい確実に海がここ数年で劇的に変わってきているのも確かなので、


正直、時期的に微妙な境界線かも?


さすがに15号クラスまでなるとほんとに馬鹿デカい個体しか拾えない!?
ので今回の仕掛けには“12~13号”、主に12号になるかなぁ~?でやって
みよ~と考えております。





まぁ、ターゲットが釣れるか釣れないかは実際に竿を出してみれば分かる事
ですしとりあえず明日行ってきまぁ~っす!




「好きやなぁ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

シマノ「スーパーエアロ・サーフリーダーSD CI4+ 35」


ちょこっと前から記事に書いておりました、主に近場出撃用として愛用してきた
パワーエアロ・アルブリード CI4を本日より第一線から退かせてサブ
扱い?にしようと思います。

まっ、サブなんて言ってもど~せJCAの事、棚の奥にず~~~っと放置した
まんま状態になっちゃうのは目に見えてますし、だからと言って個人的に
オークションに出したり、中古ショップに売ったりまでするのは面倒臭い?
あまり詳しくないので今後クラブ内含め使いたいとゆ~需要があれば使って
もらおうかと考えております。

それにもしかするとまたすぐ必要!と出番があるかもしれませんしねぇ。(笑)


そして、気になる後継機として選んだのがコレ!







シマノ「スーパーエアロ・サーフリーダーSD CI4+ 35」


すでに所有しておりますスーパーエアロ・フリーゲンSDの廉価版?的
ラインで発売されたばかりのシマノの最新遠投リールで、今回チョイスした
“35標準”では大きな部分でボールベアリング数、若干異なる部分でギア比、
自重などと細部仕様の差を除けば、パッと見た目はフリーゲンSDと全く
変わらないくらいのソックリさん!

これまでパワーエアロ・シリーズが代表するツインドラグ搭載モデルを愛用
してきたJCA、もちろん今もなおこれらがメインなんですが、このSDも
根本的な設計コンセプトはツインドラグとはやや異なるもののクイックロック&
フリーが可能とゆ~ことで一度どんな物か?真剣に使ってみたいとフリーゲン
SDを導入して即お気に入りになっちゃったってわけですわ~!

それにベースとなっているのが遠投というコンセプトに重点を置いて設計されて
いるスーパーエアロ・シリーズともありパワーエアロよりスプールが大口径で
より飛距離を求めるには有利に働いてくれます。


先に発売された同じサーフリーダー・シリーズのノンドラグモデルではテーパー
の掛かったスプールが特徴でしたが、ノーテーパースプールに慣れきっている
ってのが大きいんでしょ~けど、使用中にラインがすぐこぼれ落ちたりと大物
投げ釣り用リールとして導入するには個人的にど~も使い辛くて、、、





今回のSD仕様ではノーテーパーでしたのでラッキ~ ♪

まっ、これに関してはただ単にテーパーの掛かったスプールに慣れてないだけ
ですわ。(爆)でもキスの引き釣りをする時なんぞは時々テーパーの掛かった
ADTスプールも使ったりしてるんですがねぇ、、、あちらではあまり気に
ならない、、、うむむ、スプールの口径やテーパーの度数でもフィーリングが
異なってくるのでしょう。


さて、話を戻して、付属品には定番にある黒のクッションリールポーチではなく
ちょこっとばかしチープなグレーの巾着袋とスプールバンドのみ。





よ~くフリーゲンSDと見比べていくと、いろんな点で異なってるのが発見
できますが、それはそれで逆にそ~であってくれないと値段設定の違い含め
意味が無くなってきますしねっ。(爆)


自重は同じ標準仕様でサーフリーダーSDが530gに対しフリーゲンSDが
500gと30gの差ではあるものの、フリーゲンの方がハイスペックって感じ
ですわ。100g違うとフィーリングも変わってくるんでしょ~けど30gと
なると正直、JCAが持ち比べた感覚では分かりませんでした!

あはは、こっちの方が軽いって先入観が先走ってしまって確かにそうかも?って
のはありましたがねぇ。


フリーゲンSDでは全てにPEを巻いておりますが、こちらに関してはナイロン
のアトミックスライダー3号を200m巻きました!





アルブリードに継ぎ、主に近場出撃用として導入していく予定で~~っす。




「SDかぁ~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

「シーフォース・サーフ」をマゴヒラ作戦に導入!


お陰様で限定10名様に対し3桁近くに迫るみなさんからご応募頂き、27日
いっぱいで締め切らせて頂いたプレゼントキャンペーン!お一人も絶対に
見落とさないよ~にしっかり確認の上、リストを爆釣夢追人の店長さんに
先程お渡し致しました。

ここから先は店長さんによって厳選な抽選の上、当選者の方には発送をもって
代えさせて頂きますとの事です!みなさん、当たればいいですねぇ~。





早速ではございますが、今回の遠征で使用した「シーフォース・サーフ」
インプレを書いてみたいと思います。

まっ、インプレと言いましてもJCA自身は1年以上も前から何度も作り直し
徐々に理想形になっていった開発段階の数々のプロトタイプたちを使ってきて
ますので、先日の針の特徴説明に書いた通りの性能が最終形でインプレそのもの
なんですが、とりあえずは改めて使ってみての感想ですかねぇ?(笑)


まず今回は一番大きい号数である“15号”のみを使用し、孫バリ仕掛けと
オーソドックスな1本針仕掛けの2種類に導入。

エサはちょこっとだけ塩イワシも使ってみたりするもメインは活アジで、戦場の
海底ストラクチャーは投げて届く範囲内では砂地よりどちらかと言うと岩礁帯の
割合の方が多く部分によって、また潮が大きく動いてる時は根掛かりがそれなり
に発生する場所でした。

過去に何度も訪れていますが、根掛かりを多発部分においては仕掛け回収時に
よく針先を岩礁の表面に擦ってしまう事からすぐに鈍ってしまったり、針自体が
グンニャリ変形してしまう事も時々あったのを覚えております。

そんなコンディション下、2日間戦って撃沈した魚たち。















早掛け性能がある為、エサに対してファーストアプローチでしっかり獲物の硬い
唇を貫通!捕らえているのが分かりますよね。

その上、一度フッキングすると最後までガッチリとホールドし続ける強靭さも
持ち合わせてるので魚が暴れても、簡単に外れバラしてしまう事もありませんし
たとえ針先だけで捕らえてるケースでもカエシから針先にかけての距離を
やや長めにかつ鋭く設けているのもあり抜けないのが魅力!


また、今回みたいに活アジといった小魚をエサに投げる場合、柔らかい部分に
たまたま掛けてしまったなど、掛け方によってはアジの重量をホールドしきれず
キャスト時にアジが吹っ飛んでしまったり、軸が太すぎる針だとアジを掛けた時
の穴がキャスト他様々な行程において徐々に広がって勝手にアジが取れて
しまってる事もたま~~~にではありますが起きたりします。





あはは、まぁ、相手が口がとてつもなくデカいマトウダイってのもありますが、
撃沈したヒラメにもこの様な感じでフッキングしてもなおアジを掛けている部分
の穴が広がらずアジ&獲物までまとめてキープしながら余裕で寄せて来れる!


これが針先にかけてこだわり抜いたフォルムの強みじゃないでしょ~か?

改めてその威力を再確認できた遠征になりました。


非常にいい仕上がりになっていると個人的には思いますし、ぜひみなさんにも
一度様々な作戦で使ってみて良さを実感して頂ければ嬉しいですね~ ♪

今後もメイン針で導入していきますので、随時気付いた事やらお勧めポイント
などがあればアップしていこ~かと考えております。




「使ってみたいっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

65cm マダイにヒラメ~ ♪ 長崎県・長崎市 / 野母崎 (2日目)





先にお風呂に入ってから?と思うも、パプさんはこれから夜を徹して鹿児島まで
走らないといけないのもあり「長崎」市内にある黄色いレストランで夕食。

お昼に残った刺身をいつの間にかパプさん、甘口醤油に漬け込んでいたらしく
注文したメニューに付いてきたご飯の上にこっそり乗せて特製漬け丼で
頂きまぁ~っす ♪ 3人でパクパクパク~~~っと食べちゃいました。

しばらくお茶をしながらおしゃべりした後、ここでパプさんとお別れとなり
もう1日、明日も戦う予定のJCAと“ヒロノブさん”は予約してあった市内の
ホテルへGO&疲れてたのか?午後21時までには爆睡夢追人に、、、


午前4時に起床しコンビニであれこれ買い出したりしながら余裕を持って戦場へ
向かい夜明けと共に2日目攻撃開始!昨日、パプさんが2匹上げたピンポイント
にまだ魚が居るかなぁ~?と気になって集中砲火されてたヒロノブさんの竿に
30分もしないうちにアタリが出て、お見事!





朝一番から本命のヒラメをゲットされましたぁ。

時合い真っ最中だったのか?それから10分もしないうちに今度はわたくしめの
バトルサーフの竿先にエサのアジが暴れ始めてるみたく小刻みながらもブルブル
っと反応が出て、一気に押さえ込んだ!?と思えば、


ジ~~~~~~ッ!


地を這うよ~な深みのあるドラグ音 ♪







44cm ヒラメ撃沈。

間違いなく本命でした!

北海道のカレイみたく海底がヒラメの絨毯状態になってたら数日間連続して同じ
戦場に入っても好釣果が得れますが、なんせターゲットはヒラメ!カレイとは
異なりアグレッシブな性格から普段からじっとしてるよりはガンガンとベイトと
なる小魚を追っている魚なので、移動力は半端じゃないと聞きます。

だからもしかすると2日目の今日は渋いかも?と心のどこかにちょこっとばかし
不安がありましたが、すぐに1匹ずつアタってくれたので本遠征はついてる!?
頑張るぞ~~~みたくやる気が出てきますわ~。(笑)


完全に太陽も昇り、昨日の曇り空とは打って変わって雲1つない快晴なお天気。
風は少し強めに吹いてますが気温も上昇してきて気持ち良く感じます!ほ~んと
打ち返しなどしてずっと動きっ放しだとポカポカ、、、

半袖になっても大丈夫なくらいです。


根掛かりしてプッツンしちゃった仕掛けを修理しながら再び針にアジを掛けよう
としてると、ヒロノブさんがあっ、この竿引いてますよ~!?と教えてくださり
中断して行ってみるとこれまたさっきと同様小刻みに竿先がノックしてる状態。


ゴンゴンゴン、、、ゴン、ゴン、、、


わたくしめが凝視し始めてからはノックのみですが、ヒロノブさん曰く確かに
何かがアタックしているよ~なドラグ音が鳴っていたという。


結局じっと待ってる事もできずええいっ!と大きくアワセを入れてみると、







45cm ヒラメがすでに掛かってました。(爆)

居食いに近い感じですねぇ。


どれも似たよ~なサイズばかりなので、おそらくこやつらは群れっぽいです。

だいたいの場合、ヒラメの時合い前後には昨日撃沈されてきたよ~なマトウダイ
であったりエソであったり外道も顔を出してくるんですが、、、今日に関しては
全然で午前中は2人して本命3匹のみアタリを見たって感じ!

不思議な日もあるものです。


午前もあと20分足らずで終わりになる頃、満潮止まりを迎え潮位もかなり
上がってきました。戦場の波止の上段側は当然ながらそのままですが、下段の方
は波が足下をたま~に洗っており、ある程度背丈があるブーツじゃないと濡れて
しまいそ~なくらい。







「野母崎」


三脚を共用しながらミックス投げしているものの、ど~しても濡れちゃう可能性
がある今の時間帯は下段に降りるのが億劫になってしまったJCAはしばし
ポカポカ陽気の下、お昼寝タイム!その間にヒロノブさんは気合いで濡れながら
打ち返し更にもう1匹ヒラメをゲットされましたっ。

粘り勝ちとはこの事でしょうねぇ。それに感化されたわたくしめもコーヒー片手
に目を覚まし、再び新鮮なエサを投入していってると、


ガンガンガン!?


ジイイイイイイッ!!!


ヒラメにしては乱暴な強い叩き方。


正体が不明なんですが、とりあえずあれだけガッチリ引いてくれればまず間違い
なくフッキングはしてるだろうと信じてアワせてみると、、、あれっ!?


根掛かり、、、


竿を揺さぶったり、じわじわと慎重に引っ張ってみたりしますが全く抜けて来ず
、その上何か付いているよ~な感触が今だあるので強引な事もできずど~しよ
っかなぁ~?なんて思いながら、秘策を考えていると思い出しました!

そ~いえば今回使用しているシンカーは普通の遊動式L型天秤から根掛かった時
にシンカーの重量成分となる砂鉄?の入った袋部分で破れて根から抜けてきて
くれる砂オモリなるアイテムを改良名古屋天秤に吊るして使ってるので、もし仮
にシンカー部で根掛かっているなら少々強引な衝撃もOKかな?と思い更に力を
込めて根掛かり脱出を試みてみると、


ついに抜けましたぁ~!


みなさんも経験あるかと思いますが、定番パターンとして仕掛けが抜けて来たと
同時にふっと軽くなって掛かっていたはずの獲物も居なくなってしまう、、、
ってな事も今回は起きず、底を切ると共にグイグイ強烈に締め込みだして、、、
何だろう?と念のためにヒロノブさんにタモをスタンバっててもらいつつ
リーリングしてきたら、


水面に現れたのは!







65cm マダイだったんです!?

そこそこ大きめサイズのアジを丸呑みしてますわ~。

時々、投げ釣りでも塩イワシといった小魚系エサにもアタってくるマダイですが
、JCAは今まで虫エサのみで活アジでは一度も撃沈した事が無かったので
ビックリ!せっかくだったのでもっともっと巨大サイズだったら泣いて喜んでた
のですが、まぁ、それは時の運!

さすがにマダイは群れで行動する習性にあるとはいえ、この戦場かつこのエサで
2匹、3匹と追加するのはまず不可能ですからラッキ~な事故的外道として、
再び打ち返し、、、


しかし、午後14時を回ると魚っ気も途絶えてしまいマンダムタイムに。

こんな微妙な時間帯でも紛らわしいアタリを出してお土産となるマトウダイ
なんかは回ってくるものなんですが、、、午前中もそ~でしたが、エソすら姿を
現さず午後15時を迎えます。


そろそろ片付けよっか~~~とヒロノブさんと話してたら、目の前の竿にらしき
アタリが出たよ~で回収&3匹目の本命をゲット!さすが~~~





鹿児島の自称、氷室京介さんとのコラボも兼ねてお互い自宅からの中間点?
いや、かなり鹿児島寄りになるものの、コラボ実現する上、本命もしっかり
ゲットでほんま満足ですわ~!とヒロノブさんも満足気ですし、良かった、
良かった!来た甲斐がありました。

海底で主に活動しているヒラメを釣って食べるとなると天然はもちろんのこと、
安心な物を頂かないといけない!と常日頃から我らが会長からもクラブ内に厳重
なお達しが出ているのでこれなら大丈夫ですね~とお二人、それぞれ喜んで
お持ち帰りされましたよん。(笑)

わたくしめもホッとしながら片付け始めてると午後15時15分、


ジイイイッ!?


短い謎のアタリ、、、







43cm ヒラメで作戦フィニッシュ ♪

最後の最後にドラマがっ!ってまで大げさなサイズではありませんが、また1匹
ありがた~いお土産が増え、朝は空だったクーラーの中も高級魚たちで賑わって
超~いい感じになりましたよぉ。

この後は荷物をまとめてわたくしめは途中の空港から飛行機、ヒロノブさんの
愛車でぶっ飛ばして帰還となりました。最初は結構遠いなぁとおっしゃってた
ヒロノブさん、、、帰りは一体何キロで走ってたのか!?驚くよ~な超~高速で
帰還された模様。(爆)


うんうん、昨日のパプさんに引き続き今日もいい絵が撮れましたぁ!







JCAも「シーフォース・サーフ」使用の久しぶりのヒラメ作戦、2日とも
思わぬ外道まで交じってくれて非常に満足な遠征となりましたっ ♪







帰還して少し落ち着いたら針の感想記事でも書きますかねぇ!




「強靭な針やなぁ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

75cm ブリ、63cm ヒラメに大漁 ♪ 長崎県・長崎市 / 野母崎 (1日目)


西の大都会福岡の空の玄関口に降り立ったJCA、このクーラーを大物で
満タンに!と毎度の如く大漁祈願しながら持参したホエール45Lをターン
テーブルからピックアップし、到着口に出るとそこにはSurf Étoile
四国在住会員のお馴染み“ヒロノブさん”がっ!?


でもなんでここに!?


な~んて思う方はいらっしゃいませんよね?(笑)あはは、当然ながら前々から
綿密に遠征のコラボ計画を立ててきており、ようやく今日実現したんです。

と、言いますのも、ちょ~ど11月後半にかけてヒロノブさんのみならず、
こちら九州は鹿児島県在住の会員、おやっとさ~の“パプさん”も連休が取れる
との事でそれなら3人でどこかコラボしようと盛り上がり、今時期ならどこ?
いや、逆に何が釣りたい?と伺えば、お二人共口を揃えてヒラメ~~~ ♪ と
返ってきましたので秋口にかけてベストシーズンに入るあの戦場へ行くことに!


香川県から走って来られたヒロノブさんの愛車に乗り込んだらいざ、最寄りの
ICから高速に乗って合流地点となってる「長崎県」の懐かしのマクドヘ、、、

もうかれこれ2年も経つので覚えてらっしゃる方も少ないかもしれませんが、
夜が深まると今はちょこっとメディアから消え気味?の朝焼けのベランダで
彷徨ってるモーニングムーン・ジャズピアノアレンジバージョンが気だるく
流れるあのマクドですわ、、、(爆)





はい、はいっ、JCA自身でも忘れかけてたので久しぶりに新鮮な気分なまま
マクド到着&パプさんと合流 しばし店内でコーヒーをしながら3人で
作戦タイム!その後、最寄りにある24Hオープンのありがたい釣具量販店に
行って氷やら他各自必要な小物類を買い出してから戦場へ。

真っ暗な中から竿を出してもイカがウヨウヨしてて邪魔ばかりされそ~なので、
夜明け頃まで車内で暖まりながら仮眠し午前6時半頃戦場突入となりました。


一時期は修行ってのもありしょっちゅう通ってましたが、終わってからは来て
おらず超~久しぶり!懐かしい風景に浸りながらも一緒の陣地で戦う事となった
パプさんにこっち方面は根掛かりが多発するやら、潮がこう動くとこの部分は
掛かるなど、記憶にある戦術を伝えながら活アジをほ~り込んでいってると、


いきなりパプさんに本命のヒラメがっ ♪





おめでと~~~ ♪

さすが自称、鹿児島の氷室京介!いきなり52cmとは幸先良いですね~。(爆)


今朝はどんより曇っててスッキリしないお天気ではありますが、今のところ風も
穏やかで非常に戦い易いですし当たりな日かも!?期待が膨らみわたくしめも
まずは1匹撃沈したいと過去にここらでアタったなぁ~と覚えてるピンポイント
に仕掛けをほ~り込みます。

すると、まもなくして


ジ~~~、、、


怪しいと言えば怪しい、でも微妙と言えば微妙なドラグ音、、、





ハァ、、、本命に似てはいるものの本命ではない外道、ガンゾウヒラメ

あまり嬉しくないものの、とりあえず何も釣れなかったら辛いのでお土産キープ
とゆ~ことでスカリの中へ。パプさんにガンゾウの美味しい食べ方など教えて
もらいながら引き続き打ち返していると、

まぁ~たわたくしめの竿に謎のけたたましいアタリがっ!?





うわっ、これまた懐かしいマトウダイちゃん!

針を外してるとグ~~~、グ~~~と鳴き始め2人して変なの、、、と爆笑
してるとまたまた隣のバトルサーフが引き込まれ、


ジ~~~~ッ!?


群れ?





グ~~~、グ~~~

手拭きタオルでビシッと叩くと再びグ~~~、グ~~~鳴きながら丸呑みしてた
アジを吐き出しました!もっと大きなアジも余裕で丸呑みするマトウダイ、、、
このサイズとなると人間の指も親指除いて他4本まとめて入るくらいですから
いかにデカい口かご想像付きますよね?

たまたまわたくしめが投げてた方角付近にのみ回遊してたのか?この2匹が
アタった後止まってしまい、お次はエソ祭り、、、ここでエソの数も稼いで
おきたい修行中の身、パプさんもガンガン投げまくりますがあともう少し!
みたいなサイズばかりで苦戦中。(笑)


ほぼ止まっていた潮が徐々に動き始め、何かアタってくるのでは?と夜明けから
ず~っと連続集中する我らではありますが、それに反して?なぜか沈黙、、、
1時間しても音沙汰無く、定期的にチェックするエサも元気なまま返ってくる
のでここらヒロノブさんの陣地へ行って雑談タイムです。









「野母崎」


3人一緒にごっちゃ混ぜで攻撃?と最初は考えてたものの、せっかく来たから
には悔いは残して欲しくありませんし、お二人ともにそれぞれ入りたいと希望
する陣地があったのもあり離れて戦闘中ですので、こういったアタリが遠い
マンダムタイムは積極的に利用して内容の濃い~話をしとかないとねっ。(爆)


聞けば、ヒロノブさんの方はデカいエソが結構アタってくるものの今のところ
本命からのシグナルは無いよ~で、もう一度この方角で距離はこれくらいなど
再確認しながら頑張って~と雑談後、再び陣地へ戻って来ると、

すぐに向こうからヒロノブさんがルンルン歩調でやってきて、


釣れましたぁ~~~ ♪


と、良型ヒラメをぶら下げていると、その傍でいきなりパプさんの竿がお辞儀
したかと思うと即座のアワセに乗ったよ~でパプさん、本命2匹目撃沈!





はいっ、お二人並んでカシャっと ♪

う~~~ん、いい絵ですよね~。


これで行くからには何としても釣らせるよ~と調子に乗って大口を叩いてた
わたくしめの肩の荷が下りましたわ~、、、

実はかなりヒヤヒヤ&ドキドキしてましたんで。(爆)


数時間前と比べると徐々に風が強くなってきていますが、おそらく満潮に
向かって大きく潮が動いている最中ってのもあるんでしょう。ここって普段から
常に風がビュ~~~ビュ~~~吹いてるよ~な場所な上、満ち込みへの潮位変化
が急激に起きると必ずと言っていい程強風がコラボしてくるよ~なイメージが
個人的にはあります。

沖に幾つもの複雑な潮目が形成され始め、あそこの潮目にファイヤ~すれば
ヒラメがおるんちゃう?な~んて3人でワイワイガヤガヤ写真撮ったりしながら
話していると、急にJCAのバトルサーフの竿先が深く押さえ込まれ、続いて
甲高い音と共にスプールが高速回転!?


ウィ~~~~~~ン!!!


一度も止まる事無くもの凄いスピードで沖へラインが出てゆきます!?


その様子、まさに

“魚雷”!


ラインを全て出されたらおしまいなのでタイミングを見計らってドラグを締め
応戦開始!それと共に左へ一気に走り出したかと思えば一気に潜って、お次は
右へ疾走!道糸がナイロン3号なので突発的なテンションが掛からないよ~
ドラグを何度も駆使しながら弱らせて寄せてくると、

最初はもしかして巨大サメ?とも思ってたのですが、





ラッキ~~~、75cm ブリでしたっ ♪

そりゃ青物系となれば走りまくりますわなぁ~、あはは。

でも、願っても無い美味しいFISH MEALのネタが釣れて超~嬉しいっす!
ベイトの群れを追って回ってきてるのならまだその辺に群れが居るのでは?と
何よりも先に即行打ち返しますが、その竿にすぐアタってきたのは、





でぶっちょな47cm オオモンハタでした。

海底に岩礁帯が点々と広がっているのもあり、エサが落ちた付近にシモリが
あればこういった根魚系が真っ先に飛び付いて来るのもこのエリアの特徴。
こやつも非常に美味しいのでありがた~~~く絞めてからクーラーへポンッ!

立て続けにアタってきてたので少々バテ気味になってきたわたくしめ、少しだけ
クーラーの上にすわって座って休憩しながらふと時計を見てみるとあっという間
に正午を回ってました!?

その横でパプさんが何やらクーラーから撃沈されてた魚の切り身を取り出したか
と思えば包丁片手にささっと捌いてゆかれ、、、


ヒラメ&マトウダイのお刺身ランチを作ってくれましたっ ♪





鹿児島名物の特製醤油を男らしくぶっ掛けたらいざ頂きましょう!

昨日、1日早く「長崎」入りしてたパプさんが撃沈されてた魚らを新鮮なうちに
捌いて、1晩クーラーの中でそ~っと寝かせてあったよ~でそのお味は甘みが
増して格別!更にヒラメのエンガワもど~ぞとプリップりなのを食べさせて
もらいましたっ。やっぱ本職の料理長が手を掛けると何でもそれ以上に美味しく
ひきたてられますよね~ ♪ ごちそ~さま~~~っ。


お腹もいっぱいになったとこで、ヒロノブさんは再び気合いを入れ陣地に戻って
ゆかれ、こちらもパプさんと集中砲火再開!

すでにパプさんは本命のヒラメを2匹、ヒロノブさんも1匹キープ中なんですが
、、、JCAだけはお土産に嬉しい外道はキープできてるものの、フラット
フィッシュとなると本命に似てるけど違うガンゾウヒラメのみ、、、


今日は根掛かりが多発するのもあって過去にあまり好んで投げていなかった?
どちらかと言えばあえて避けていた部分をメインに攻撃しているのもあり
シンカーロストも結構逝ってますし、やっぱよくアタリが出るピンポイントって
ある程度決まってるのかなぁ~~~と思い、打ち返してたら、

投入したばかりの仕掛けにすぐ反応が出て、


ジイイイ~~~ッ!?


1回きりでしたが重い重量感のあるドラグ音。

あと少し待ってもう1回ドラグを鳴らしてくるタイミングでアワセを?と一瞬、
頭の中に過りましたが根が点在している部分だったのもあってあまり時間を
置きたくなく一か八かで即アワセを入れると、


乗りましたっ!







42cm ヒラメ撃沈!

小ぶりなサイズですが、本命ゲットなのでかなり内心ホッとしました。(笑)

午前中もず~~~っとパプさんと三脚共有しながら好きな所へファイヤ~する
ミックス・スタイルで打ち返し続けていたのに、なぜかわたくしめだけは全く
本命に相手にされずサッパリなままだったのでちょこっと焦ってましたよ~!


ブリーフィングにも書いてましたが、本遠征では針を全てリリースされたばかり
「シーフォース・サーフ15号」オンリーで戦っており、もちろんコラボ
してるお二人も今回サンプルをお渡しして早速導入して頂いております。


これに関してはまた後日、それだけでインプレ記事を作りたいと思ってますが、
何か獲物を撃沈する度に毎回チェックしガッチリ掛かっている事を確認&強振
にも耐えてエサのアジも吹っ飛んでいく事もほぼ無いなぁ~と関心しながら、
不思議にも風がピタリと止まったので今さっきのヒラメがアタった部分のやや
沖合いへフルスイング&着底後、仕掛けが絡まないようゆ~っくりサビきながら
安定させてたら竿を伝ってアジがブルブル急激に暴れているのが分かり、

次の瞬間に、


ゴンゴンゴンゴン!?


力強い何かのアプローチらしき違和感があったので即ドラグを緩めると、


ジャアアア~~~ッ!!!


鋭いドラグ音を鳴らしながらラインが引き出されましたっ!


もうこれは乗っているだろうと一気にアワせるとフッキング!そしてリーリング
していくうちにグイグイ底へ潜りだしたり、左右泳いだりと典型的なアタリ、







63cm ヒラメ撃沈~ ♪

春先ならまだしも、どちらかと言うと50cm前後くらいまでの数が狙える
今時期に嬉しいサイズ!わたくしめ的にも集めているスーパーランク対象
となりますのでラブリーちゃんです。

午後15時前、まさに時合いだったのか?バタバタっと2匹水揚げされ、興奮
止まない中、今度はず~~~っと放置したままだったバトルサーフからドラグ音
が鳴った!?とその近くに居たパプさんが教えてくれ、早速回収してみると、


グ~~~、グイグイ、グイッ!


さっきと同じ締め込み方です!


この最中に今度は隣りの三脚上にあったパプさんのスピンパワーからまたまた
ドラグ音!と思えば、こちらもわたくしめの超~近投、20m以内?ラインは
ほぼ直下に刺さっている形にあったバトルサーフから!?


ジ~~~、、、ジイイイッ!


とりあえず今リーリング中の獲物を水揚げしてから、もう1本のバトルサーフへ
すぐ飛び付き、大きくアワセを入れて対応!

掛けたからには絶対逃がさんで~と、こんな取り乱しそ~な時こそおもいっきり
集中しないとと自分自身に言い聞かせながらやりとりし、最後はパプさんにタモ
入れしてもらい無事両方ランディング ♪







最初のは、46cm ヒラメ


そんでもって、その次のはサイズ的にはこちらもやや小ぶり?なもののヒラメと並んで投げ釣りのフィッシュイーターの代表格、





45cm マゴチちゃん ♪

あはは、マゴヒラの両方が揃いましたぁ!どちらも撤収ギリギリまでスカリ
に入れて活かしたままキープしといて最後に絞める事にしましょう。

マゴチに関しても1匹出ると、続くよ~な感じがあるので期待したまま頑張り
ましたが、夕マズメ頃まで粘るも時合いらしきものが訪れたのはマトウダイ
のみで初日は終了となりました。




当初の予定ですと、3人揃って最低丸2日は一緒にやろうとなってたんですが、
数日前に急遽変更が生じたりしてパプさんはこれで帰還となります。





まっ、昨日もお昼に刺身として振る舞ってくれた本命らを撃沈されてますし
その様子はクラブHPの釣行記をご覧あれ~~~ってか?(笑)

楽しみに~~~っ。




JCAもお昼からラストスパートの如く本命の時合いに恵まれましたよん ♪









まだ遠征初日ではありますが、ありがたくも大漁できたのと何としても照り焼き
やぶり大根など食べたいのでパプさんに鮮度が落ちないようしっかり処理して
頂き一足お先に自宅へ郵送&それからみんなで夕食ですわ~!




「大漁~~~ ♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

スッキリしない天気予報ではありますが


ここんとこ超~リラックスモードで大小問わず美味しいFISH MEALを求めて
フラフラしてたJCAですが、そろそろ本腰を入れていこ~かなぁ~と思って
おります。もちろん最終的に大小は問わない?いや、釣果に関しては運も
あるので問えませんが、これまでず~~~っと貫いてきた大物投げ釣り!
とにかくデカイ魚を狙って、、、というコンセプトに気分を戻しつつ今後の
作戦を練ってこうと!やっぱ超弩級のを撃沈したいですしね~。

昨日、ご紹介した「SEA FORCE サーフ」、年内中には?順次全国の
釣具量販店に並んでゆくとの事です。そしてJCAも早速、完成形となった
コレを使って遠征に出たいと思います。


んっ?いや、すでに出てきたって感じか。(笑)





本遠征では仕掛け形態としては2~3種類を併用しますが、針においては全て
この一番大きい号数の“15号”のみで勝負します!


嵩張る荷物は事前に送ってあるので、着替えなどを詰めたバッグと身軽な格好で
伊丹空港へ向かって午後17時半発のANA427便にて待ち合わせの空港へ、、、

大阪出張帰りか?平日のこの時間帯の便はスーツ姿の客がメイン!おまけに
今日はド満席でちょこっと息苦しい中、離陸となりサービスされたドリンクを
飲んだとこまでは覚えてるものの、

その後は気付けばドスンとランディングしてました。(笑)







離陸着陸機で混雑の為に定刻より8分遅れ。


ターンテーブルの上、オレンジ色のプライオリティータグが付けられたビジネス
仕様のブラック系ピギーバッグが次々と流れてくる中、唯一!?一際目立つ
ホワイトの長方形のクーラーがっ!?目立つ~~~。(爆)

確かに今までもここではあくまで経由地となるだけで荷物はそのまま最終目的地
の空港へ、、、ってなパターンが大半だったのでやや違和感あり!





到着口にはすでに、、、




「誰が居るの?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

誰よりも早く!「シーフォース・サーフ」入手チャンス ♪





もうすでに店頭に並んでいる店舗も幾つかあると伺っておりますが、ど~しても
気になる!すぐ使ってみたいっ!ってな方に開発のコラボレーションとなった
アトミックスライダーでお馴染み“爆釣夢追人”の店長さんよりお試しパック?
限定10名様に発売となる12~15号までの各号数1個ずつ計4個セットを、


その上!


な、なんとJCAもよく知らない!?非売品なる「アトミックスライダー投」
3号200mがあるそ~で、それもおまけに付けちゃいプレゼントとのこと!?

ここまでなってくるとまさにジャパネット方式ですなぁ~、わたくしめがブログ
で書いてるより店長さん自ら深夜番組に出演され一度聞いたら忘れられない
特徴のあるハイトーンボイスで宣伝された方が効果があるかも?(爆)


太っ腹ですね~~~♪





過去にも似たよ~なキャンペーンを何度かした事がありますので、どのよ~な
流れになるのかお分かりの方もいらっしゃるかと思いますが、次の①~④までの
必要事項をもれなく記載の上、以下のメールアドレスまでご応募下さい。


【必要事項】

氏名
住所 (郵便番号もお忘れなく)
電話番号
何か一言!



【応募先】


jca_surf_casting@hotmail.co.jp


締め切りは11月27日いっぱいで、応募が多数の場合は店長さんによる厳選
なる抽選ののち、当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。




「欲しいっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

海神の力を宿す刃、「シーフォース・サーフ」


万能針というフレーズをちょくちょく見たり、聞いたりしますよね?投げ釣りの
分野で代表する物と言えば例えば丸セイゴ系であったり、流線形の針であったり
とその形状は号数の大小を使い分ける事によりオールマイティとなる!要するに
1つで幅広いターゲットに対応できる針の事。

今回ご紹介するのは幅広いターゲットに対応する万能さは当然!“バランス”
“スピード”“獲らえる力”をキーワードとする投げ釣り専用針に求められる
要素を徹底的に分析&理想追及しフォルム(形状)という点においても万能を
実現したまさに最強の針!


ついにそのベールが今、脱ぎ去られます!







Marufuji「SEA FORCE サーフ」


あれこれ書く前にまずは端的にその特徴を。


● 魚が吸い込みやすく口中で深々と刺さり、すっぽ抜けを極限まで排除。
● 大物の潜む荒い根周りでの釣りを想定し、針先が鈍りにくい処理。 
● 針先を長く取る事で水深の深い釣り場で巻き上げ時のバレが激減。
● 超大物とも余裕を持って渡り合える軸太の頑丈な造り。   
● 太ハリスの使用も想定し、耳は十分な幅を確保。



サーフとあるよ~に、投げ釣り専用に特化し企画&設計された針でそのフォルム
はフルスイング時などの衝撃下においてもたっぷり掛けたエサを確実にホールド
できるワイドゲイブながら魚にとっては飲み込みやすい、その上、徹底的に洗練
設計された針先にかけてはキスの引き釣りなどでもある即掛かり、いわゆる
早掛け要素も持ち合わせているにも関わらず一度フッキングしてしまうと今度は
絶対にバラさないという大物投げ釣り師にとっての理想的な逸品!

軸の太さ&長さから針先までのシェイプ、そして焼き入れ具合までこだわりに
こだわり抜いてこれまで大物対応針においてはなかなか両立が困難であった
早掛け性能とバラシの少ないキープ力を実現させた点がメリットです。


今回発売となる号数は、







12、13、14、15号の4設定。


この針はオールマイティーなので何にでも使えま~~~っす!(爆)と書いて
しまえばそれで全てが片付く?いや、逆にほんまかよ~!となっちゃいますので
、あくまでJCA個人の見解を述べるとすれば、特にカレイ、アイナメ、ヒラメ、
マゴチなどに強みを発揮する針かと思います。

目安としては12~13号までは小~中型カレイの数釣り、14~15号は大型
カレイ、アイナメ、そして15号においてはヒラメ、マゴチまで対応といった
認識がスタンダードにあるかな?

フィールドテストにおいては吸い込み捕食がベースにあるカレイの口形状に
対して非常に相性が良い印象があり、釣れてくる個体に対しわざとやや小さめ?
と思えるよ~な号数で臨み、その上で乱雑なテトラ帯越しに無理矢理引きずり
上げたり、大型をタモ無しでとぶり抜いても懸念されるスッポ抜けは限りなく
ゼロに等しい数値となりました。

また、一切妥協を許さず何度も作り直した針先の鋭さとネムリ度合のバランス
から泳がせで狙うヒラメ、マゴチ作戦でもエサのアジを弱らさずに確実ホールド
し続けてくれますし、孫バリ仕掛けではターゲットのファーストアプローチで
掛かりにゆくといった早掛け要素もこれまでに無い特筆すべき魅力の1つでは
ないでしょうか。





上の写真では最終的な焼き入れが決定する以前のプロトタイプではありますが、
ご覧の通りガッチリと奥深く!特にカレイ狙いに関してはフッキングを針自体
「SEA FORCE サーフ」に安心して委ねられるんです!

これって改まって想像してみるともの凄い潜在性能ですよ~~~。


釣友らならご存じかと思いますが、プロトタイプが完成以来、またもちろん
これからもJCAのカレイ、アイナメ、ヒラメ、マゴチ作戦においては、まさに
全てを制覇した海神の力を宿す「SEA FORCE サーフ」メインで戦って
いこ~と思っております。

まっ、これ以上長々と説明するよりは実際に使って頂ければその実力はすぐに
お分かりになるかと!この投げ釣り戦記ブログにおいても今後引き続きインプレ
などをご紹介していく予定ですし、、、あはっ!?もしかするとまた先着何名様
にラッキ~な、、、


お楽しみに~~~ ♪




「えっ、マジで!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

まもなくその全貌が明らかに!


昨夜は半夜出撃から帰還後、即爆睡夢追人となりお昼頃まで永遠の眠りに?
と思えたのですが、あまり疲れてなかったのか普通に午前8時過ぎには起床。
アルブリードからラインを外したり、タックル&道具などの片付けをしてる
うちにお昼を迎えました!

その間に撃沈したキスちゃんらは捌かれてたよ~で、





刺身?と思いきやなんとまぁ、お寿司となって登場 ♪


獲れたてなので、ほのかに甘~くコリッコリの身はほんのちょこっとだけ醤油を
付けるだけで十分!また、ゆず&岩塩で食べても本来の味が引き立ってこれまた
格別でしたぁ~。お腹が空いてたのでペロリと完食ですわ!




さてさて本題に移って、


まもなく待望の投げ釣り専用・新製品が発表になるんです!

すでに1年程前?から企画に入り 試作 様々なシーンにてフィールド
テストを繰り返してきてたので正直JCAにとってはようやく!といった感覚
なんですが、これだけ練りに練りまくられかつ、プロトタイプの段階で実戦導入
回数がありえない程多い。そしてそこから何度も改良を重ねられた経験値の
非常に高い製品はなかなか無いかと思います。

なんせテストにテストと相当使い込んだのでねぇ、、、(笑)


最終的にネーミングとデザイン案まで担当させて頂き、完成形に!





先日、発売元メーカーより一足お先に見せて頂きましたが、超~魅力的 ♪
色っぽい?と言いますか、まさにまた1つ大物投げ釣りシーンにおいて理想
として求められ続けてた物が形になりました。


チラリズムを追求するブログではありませんが、まずはチラっと!(爆)





近日中にその全貌が明らかになります。


乞うご期待あれ ♪




「早く~~~!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

アルブリード最終戦! 兵庫県・播磨町 / 播磨新島


帰宅してちょこっと一服したら即、荷物をまとめて出発~~~、、、いやいや、
ほとんどが前回の出撃時のまま置いてあったので中身を確認しただけ!みたいに
なっちゃってますが。(爆)

今回コラボするのは最近、釣り場にて愛用のバトルサーフ6本もろ共盗難被害に
遭ってしまい凹んでるものの、それをフォローするかの如く見事!他のメンバー
が羨むくらいの大物を次々を撃沈中の同じクラブ、Surf Étoileの若手?の
ターミネーターこと“サーノルド・シュワルツショーターくん”、1日も早く
見つかってくれるといいのですが、、、


JCA宅に夕方迎えに来てくれ、半夜なので少量のエサを買い出したらいざ
阪神高速に乗って、、、といきたかったのですが、ちょ~ど西向きは帰宅
ラッシュの時間帯でどえらい渋滞!?仕方ないので下道で神戸ハーバーランド
付近まで走ってから上に乗って戦場を目指しました。

この調子なら日暮れ直後には何とか着けるか?と思うも、まぁ~た玉津IC手前
あたりから渋滞となりスタック、、、コンビニで軽~~~く買い出しをしてると
結局午後20時を超えちゃいました。(泣)

JCAも今回みたいな半夜パターンはここではした事が無いので予想以上の
ドライビングタイムにビックリですわ~!







「播磨新島」


1投目から好調ですねぇ~ ♪

もうわたくしめの投げ釣り戦記でも直近で2回出てきてますので見慣れちゃった
風景かもしれませんが、あはは、まぁ~た背負子を担いでテトラ帯を進入して
テクテク歩いて参りましたっ。(笑)

とゆ~のも、サーノルドくん、今みたいに柵が無くテトラ帯をほとんど通らず
進入できた数年前に1回のみ訪れた事があるだけみたくその後、行ってみよ~
かなぁ~?と思いつつも遠ざかってたらしく脂の乗った美味しい落ちギスが
狙えるならぜひと前々から言ってたんです。

石畳の奥まで?とも話すも短時間なので面倒臭くなってきてブロックが切れた
部分で荷物を下ろし、2人分の三脚を適当に並べたらそれらを共用で好きな所へ
投げてといった感じで戦闘開始となりました。


到着前の午後20時半頃にはすでに満潮を迎えてた為、潮位もいっぱいいっぱい
&止まる寸前のラストスパートのよ~にあちこちに潮目が形成されてます!





そこに遠近投げ分けながらファイヤ~していくと、


カンカンカン!ジイイッ


やっぱりキス、1匹アタると連発してきますねぇ。









今夜の最長サイズはこれくらい。

時に尺近いサイズが出るんですが、JCA個人としては今まで28cm前後までが
最長かな?それでも、こんなぶっといキスが近場で釣れるのはちょこっと嬉しい
ですねっ。遠征ばかりで昔のよ~にあまり近場出撃しなくなっている近年、
たまに訪れるとどこかホッとします。

う~ん、よ~く考えてみれば近場?になるのかど~か分かりませんが、シーズン
によっては南紀方面へはちょくちょく足を運んできてますしここら神明間への
出撃が激減しているって表現するのがベスト?まっ、おいおい来年こそは
盛り込んでいければと。毎回そんな事言ってるなぁ~って?(笑)


あと、これも旅行に行く前に書いてた事なんですが、今回の半夜出撃を最後に
パワーエアロ・アルブリードCI4をメインラインから外したいと思ってます。





ほらっ、左側サーノルドくんの'03パワーエアロと比較してもコンパクト仕様
なのが一目瞭然!携帯性には超~優れているんですが差がありすぎてJCAは
違和感を感じてしまうです、、、どんなんでも使いこなせないってのはまだまだ
未熟って証拠ですよねぇ。


とにかくおもいっきり投げまくっていこう!と背後に壁があるのにも関わらず
気合い入れて遠投ばかりしてるといつの間にやらウミケムシだらけに!?

最初は潮が止まってるから?と思ってたものの、あえて近投ばかりに徹してた
サーノルドくんの竿にはポツリポツリとキスがアタってきてます。





時合いでは無いけど、アタれば良型という単発パターン。

だんだんわたくしめもウミケムシを外すのが嫌になってきて近投オンリーに!
ほ~んとフルスイング大好きのサーノルドくんもあはは~と笑いながらとなる
ポッチャ~ン範囲に回遊してきてるんです。

今夜の外道もウミケムシ以外にはチャリコ、ゴンズイ、エンピツサイズのアナゴ
ってな恒例の顔ぶれで決してコンスタントにどれかがアタってくるってわけでも
無く、たま~に程度で身体が冷えなくて許せる感じ?

そして、これは本命やろ~と期待すると、







ポツリ、ポツリと。

午後23時になるとどこへ投げても完全にアタリは止まってしまい、同時に
北風がやや強まりだして肌寒くなってきます、、、そんでもって日付が変わると
まぁ~たうっとおしいウムケムシの時合い!


この頃、ベストタイミングを見計らったかのよ~にちょ~ど2人共エサが尽きて
きて、1本回収しては片付けといった具合に撤収準備に取り掛かってゆき、





半夜終了で~~~っす!


サーノルドくんは明朝から午前中だけ仕事が入ってしまっており、今回は無理
でしたが次回機会があれば夜が明けてからカレイ狙いも兼ねてまた来てみよ~
かなぁ~と話してましたが、他にもあれやらこれやら撃沈したいターゲットが
結構あるらしく只今悩み中?(爆)

しばらく脂ギトギトのステーキからシーフードとはいえガッツリ&こってり調理
された料理ばかりだったわたくしめですので、あっさりとお上品なお味の
獲れたてFISH MEALが頂けるのは何よりもの幸せですわ!

でも、さすがにここはまた来シーズンまで、、、







「キスはウマい ♪」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア