fc2ブログ

どしゃ降りの中、46cm ニベ? 岡山県・瀬戸内市 / 牛窓 (1日目)






今日は午前中まで仕事の関係で身動きが取れなかったJCA、正午になると共に
解放されたぁ~!と、事前に荷物を積み込んでおいた車に飛び乗り、予約して
あったエサを受け取ったらいざ出発となりました。

車で出撃となると長距離運転が超~苦手なわたくしめの場合、限界点はおのずと
決まって参ります、、、今回はその限界点までの約半分くらい?の距離の戦場
でしたので中国自動車道 山陽自動車道を経てあっさり「岡山県」入り、
その後、岡山ブルーラインを走って目指したのは、


今夜の戦場!


と言いたいところですが、まずはキャスティングの3種目では神様的存在の
岡山グリーンキャスターズ“泰皇夢さん”の工房へ。







こちらでしばらく雑談&ここ最近の釣果情報などを仕入れてから、今夜予定して
いる戦場専用?現在テスト中の泰皇夢さんオリジナル仕掛けをぜひ試してきてと
数セット受け取りいざ戦場へ。




午後16時10分。

おそらく唯一の?ファミマの駐車場に到着するとすでに爆音を放つでっかい
マフラーを装着した、Surf Étoile四国在住の会員“ヒロノブさん”ご自慢
のスポーツカーが止まっており、合流するやすぐヒロノブさんの車に荷物を
まとめて戦場へ突入となりました。

途中、道が超~狭くなっておりわたくしめの車だと何ヶ所か何度も切り返しを
しないと曲がれない所や対向車に同サイズの車が来てしまうとスレスレ!?
or 行き違う事ができない可能性があって少々危険なんですわ~、、、

ちょこっとばかし迷路チックな路地を進みポツンと1台分ある駐車スペースに
車を止めて、ここからは歩いて進入。







「牛窓」


あいかわらずもの凄い急流!

潮止まりの短時間を除き、仕掛けをキャストすると着水と共にみるみる流されて
着底の頃には竿先からラインが急角度を描きながら左右どちらかに刺さってる
って感じ、、、水深もここら界隈では深い方なので流れを計算に入れて投入
してかないと全く違った部分に流されたりします。


一昔前は“日本のエーゲ海”と呼ばれ一世を風靡した美しい景色が広がるエリア
、快晴なら最高だったんですが、今週末は残念ながらあまりよろしくないよ~で
曇りまたは雨の予報、、、

普段、事前に雨予報が入ってしまうと延期にする傾向にあるJCAなものの、
今回ばかりは多忙でなかなかお休みが確保できないヒロノブさんが何とかして
シーズン中に1日でも多くアタック&1匹でも多くターゲットを撃沈したい!
とゆ~のもありコラボするで!と言ってたからには雨でも腹を括って火の中、
水の中、、、とねっ。(爆)

どの魚もそ~ですが、シーズンを外してしまうと一気にアウト また来年!
になりかねないのと、ブリーフィングにもちょこっと触れてましたが、2週間程
前?にヒロノブさんが単独出撃された際に外道で魅力的な美味しい魚がわんさか
混じってたのもあってそれが食べたいってのもあったりするんです!


日が暮れるまでの明るいうちはセイゴがちらほら邪魔をしてきます。





たぶん大きな群れを作って行動しているみたく、1匹アタりだすと次々と、、、

特にアオイソメのみで投げてしまうと即行アタってきて大変!ヒロノブさんが
竿を出している辺りでは潮が常にぶつかり合っているという好条件もあり
セイゴのみならずチャリコにカサゴと五目釣りを堪能中?(爆)


しばらくこんな調子でダラダラと話をしながらセイゴと遊んでいたのですが、
ちょ~ど日の入り時刻の午後17時半くらいからたま~にパラパラ状態だった
雨が一気に本降りとなりレインウェアを着用し万全な体制を整えてからの
夜戦本番に突入です。







キタキタ~~~ ♪

暗くなると同時に微妙な軽~いアタリが出たか?と思えばわたくしめの本命、
セトダイちゃん!地域限定っぽいイメージがあるこの魚は瀬戸内海の岩礁海域に
好んで生息しており食べるとこれが超~美味なんですよ~。

この戦場は非常にセトダイが濃く狙って撃沈できるのが魅力なんですが、先に
書きましたよ~に岩礁を好む魚がゆえ目の前の海底も部分によってはガチガチ!
もちろんフラットな部分も所々点在してるものの、常時急流となってる立地から
仕掛けが流されてしまうと、どこかでストップしたらそこは岩礁帯、、、ってな
パターンが大半。

ここで問題となってくるのは仕掛けがいい具合に岩礁にもたれ掛ってくれたら
ラッキ~なんですが、変な向きで入り込むとそこで根掛かり、、、

結構難所です。


雨は時間が経つごとに激化しバチバチ痛いくらいに打ち付けてくるので、2人共
傘を差しながらエサ交換からキャストとこれまた器用にこなさないとずぶ濡れに
なっちゃいます!?止んだ後に風が強くなるのは定番的流れなのに、なぜか
今夜だけは風も強く斜めから激雨が打ち付けてくる最悪なコンディション、、、

やっぱり事前に確実に雨が降ると分かっている時は延期すべきとここで後悔
しても意味がありませんし、マシになるまでの間、車内に逃げようか?という
悪魔の囁き?(爆)が何度も何度も頭の中に過ってきます。

そんな中、ヒロノブさんに40cmあるかないかの本命がっ ♪





まずは1匹、おめでと~~~!

潮の動きにも全く呼応していなく読めない回遊パターンでしたが、本命が
ちゃんと回ってきてくれて良かった。まだまだアタってくるかもしれないので
頑張ります!と再びヒロノブさんに闘志がみなぎり、傘も差さずに叩き付ける
雨と真っ向勝負!

逆にJCAの方はと言いますと、そこそこ定期的に打ち返しをしているんですが
セトダイちゃんはあの1匹以来サッパリで潮が変わってからとゆ~もの根掛かり
の連発、、、この時点で7個シンカーをロストしており少々萎え気味、、、

あと3個、トータル10個シンカーをロストするか、何かもう1匹まともな魚が
撃沈できたら一旦車内に逃げ込もうなどなど、さっきからず~~~っと何かに
リンクさせて一時撤収する事ばかりが過って仕方ありません。(爆)




午後21時40分。







どう表現したら最も適切なのか?ずぶ濡れを通り越しドボドボ状態になり風圧で
折れかかった100均傘を差しながら竿先を凝視する戦場、、、限界か、、、?
と心も傘同様にポキっと折れそ~になってると、

わたくしめのプロサーフの竿先が、


チョンチョン、チョンチョンチョン、、、


フグ以下、ネンブツダイ・クラスのエサ取りか?と思えるよ~なアタリ。

どしゃ降りのせいもあってか?この微弱なアタリを見てると次第に腹立ってきて
うりゃ~~~!!!と大アワセを入れると、なんと突然重くなりグイグイッと
締め込みだしたんです!?







46cm ニベが水揚げされて参りましたっ!

これで何かが吹っ切れたみたくなり大急ぎで車内へ一時撤収、、、レインウェア
を脱いでビショビショの頭をバスタオルで拭いているとやはりヒロノブさんも
限界に達してたのか?車内に撤収して来られ、雨がマシになる予報が入ってる
午前3時頃までしばしリラックス&仮眠タイムに。


その後、午前0時を回ったくらいから予報より早く小雨になってきたので、再び
レインウェアを纏って戦場に戻るも1時間もしないうちにこれまで以上に激しい
豪雨となりまたまた2人して急いで車内へ退避!(笑)

コンビニに買い出しに行ったついでにJCAも自分の車の中に移動し、再び
雨宿り、、、そして止む予報にあった午前3時を過ぎても雨は一向に止まず
激しいまま、、、ヒロノブさんは根性でやりますわ~と気合い入れて戦場に
戻って行かれましたが、わたくしめは完全グロッキ~状態となり楽チンな格好で
DVDを観たりしてるうちにそのまま爆睡夢追人に、、、







あはは、目が覚めると夜は明けちゃってました!

さてと、何よりも先に温泉に行きましょ ♪




「今夜も雨ちゃうん?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

久しぶりの週末出撃!


今週は北海道から帰還以来、ず~っと仕事、、、それも出張ではなく国内
での業務が続いておりました。そんな忙しない日々も一応明日の午前中までで
週末はオフ、、、あっ!?よ~くカレンダーを見てみると今回は月曜日が祝日
で3連休になるんですね~。

今日は午後から時間があったのでいつもの釣具量販店まで行って、買ってまだ
何度も使っていないキャップライトが接触不良?なのか調子が悪いので修理依頼
&ついでに冬用小物の今シーズンモデルをゲットして参りましたっ ♪







超~保温性に優れた冬用グローブの定番素材になりつつあるタイタニューム・
アルファ仕様のモデルと防風&撥水性能を備えたモデルの2つをチョイス。
少し前まではカジュアルなデザインの物をよく着用してたわたくしめ、近年は
結構ビシッと硬派なデザインばかり!

あはは、歳を取るごとに好みも変わるって事でしょうか?




それではここらで話を戻して、

基本的に週末は人が多いのもあり出撃はせず自宅でゆっくりってなパターンが
多いJCAではありますが、ちょ~ど先日同じクラブの“ヒロノブさん”から
連絡があり、もし今週末空いているならご一緒しませんか?と。

正直、ターゲットとしてはあんまり興味がそそられる魚ではないものの、外道で
美味しい連中が混じるってのもあり二つ返事でコラボする事に!


久しぶりにやる作戦、まっ、そこまで遠投がど~こ~ってな戦場でもない上、
結構根掛かりが激しい海域ってのもあり切れる度に力糸やボビンからリーダー
代わりを結んでると面倒臭いので直結をする為、アキアジ作戦に引き続き再び
「WORLD PREMIUM 10号」を巻いて臨もうと。





これで600m巻き2ボビン使い終えました。

このラインは値段だけあって相当クオリティーが高いナイロンラインなのは確か
なんですが、少々絡みクセが付きやすいよ~に個人的には思えるかな?あくまで
10号という太さを使ってのインプレですので、これが細糸となるとまた違って
くるのかもしれません。

明日に関しては絡みクセが付こうがなんだろうが、まずは根掛かり&ライン
ブレイクした際の手返しの早さを最優先したいので太糸で戦ってきます!




「何を狙いに?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

補充終えたら、また来シーズン、、、


いつもならシーズン中に行けて1回、、、といった遠征パターンでしたが今年は
2回も出撃したアキアジ作戦!わたくしめがやっているぶっこみ(投げ釣り)
スタイルではサーフに一脚を立てて投げ釣りタックルで仕掛けをファイヤ~、
後はアキアジが回ってきて来るのみ、、、ってな単純作業の作戦に映りがちかも
しれません。正直、JCA自身もどこかでそう思っている所がありました。(笑)

でもよ~く考えてみれば、過去に何度か経験した超~渋いコンディションから
今回みたく本州じゃないのにまさか!?の温暖化による想定外のフグの猛攻が
あったりとコンディションの見極めは当然の事、仕掛けにおいてもフロートや
タコベイトのカラーから針の形状、またエサの仕込み方なんぞでも釣果にかなり
影響が出る事が分かりました。

ですのでこれらを今後工夫してゆけば更なる釣果アップに繋がるのでは?と
小さな要因についてでも1から徹底的に見直してみよ~と、、、


“要するに奥がめちゃくちゃ深い!”


そう実感した今年のアキアジ作戦。

幸いにもわたくしめが滞在してた期間中は快晴の日がほとんどで、あの憎き
サンクード似の雪虫もあまり飛来して来ませんでしたが、間違いなく雪はすぐ
そこまで来ている、、、雪虫対処法を模索するのもまた来年かなぁ。









最終日はせっかく「帯広」まで何年ぶりかに行ってきたのもあって、ついでに
ちょこっとばかし観光兼ねてブラブラ、、、道内の超~有名銘菓店、六花亭
柳月の本店&工場、名物の豚丼もしっかり頂き大満足 ♪

そんでもって最後には帰り道に数箇所釣具店に立ち寄って、来シーズン用の
仕掛けを考える為のアイテムを仕入れて参りました。





早速ではごじゃいますが、あ~でもない、こ~でもない、こんなんどうだろう?
など試行錯誤しながら仕掛け作りを始めております。

あはは、少し前にも書きましたが、たま~にしかしない作戦においては時間を
置いてからよりシーズン終了直後にこういった作業をしておかないとせっかく
ヒントややりたい事なんかもすぐ忘れちゃいますのでねぇ、、、(笑)

来シーズンは爆釣できるかな?




「それは時の運!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

アキアジ作戦専用ロッドケース


昨シーズンの間に現地でゲットし、今シーズンから導入となったまさにアキアジ
作戦専用のロッドケース!外見は少々可愛らしく?見えちゃいますが想像以上の
使い勝手の良さで大満足です。





FISHLAND「オリジナルロッドケース」


北海道の釣り人ならまず知らない人はいない!ってくらい向こうではメジャーな
釣具量販店で道内でチェーン展開し、幅広いエリアをカバーしてます。

同時にオリジナルグッズもたくさんリリースしており、JCAも立ち寄った際に
使えそ~な物があれば試しに買ってみたりしてますが、やはりリーズナブル価格
ってのに重点を置いてる為、こだわるとチョイスの幅は狭まってきます。(笑)


しかしながらこのロッドケースだけは大当たりでした!


特にアキアジ専用として販売されている物でもなくお店ではあくまでオリジナル
・ロッドケースというカテゴリーなんですが、、、ただ、わたくしめとして
これは使えそう!と思った所は下の写真にあるよ~に、形状がシマノやダイワ
などといった釣り具メーカーから出ているロッドケースとは比較にならない程、
めちゃくちゃワイドで作られており、竿の収納目安本数は書かれてはいる
ものの、実際のところアホみたいな数が収納可!





竿数を出す大物投げ釣りなんぞにおいては理想の形状じゃないでしょ~か?


確かにぶっこみスタイルによるアキアジ作戦でみなさん相当数の竿を出されて
いるのが印象的ですが、関西から遠征とゆ~形で行ってるJCAとしては輸送の
関係もあり毎回6本までと決めております。

とゆ~のも、竿のみならず砂浜から狙うアキアジ作戦においては専用の一脚も
必要となってき、一脚ですので竿と同じ本数、要するに竿6本持参すれば一脚も
6本と必要と倍になってくるからなんです!?

もちろん三脚でも対応できない事は無いと思いますが、まず戦場では三脚を
使われてる方は皆無に等しく、竿先をかなり高い位置に据える事が可能な一脚の
方が断続的に波が打ち返す砂浜では戦い易い環境が作れるメリットがあります。





ご覧のよ~に特有な形をしている一脚なので6本でもかなり凸凹と嵩張ってくる
んですよね~、、、これに竿が必要となるのでスタンダード形状のロッドケース
だと最悪ケース2個に分けないと入らないってな事態も発生します。

今回のロッドケースには竿6本、一脚6本、更に余ったスペースにクッション
代わりとして防寒のミドラー上下他、サイドポケットにまであれこれ収納し完全
一まとめにする事ができました!素晴らしい収納力の一言に尽きますわ~。
ちなみに余談ですが、パワーエアロは10台入りましたよぉ。(爆)


唯一、大きなデメリットを挙げるとすれば、

メーカー品と異なりショックを和らげたり防水性能といったPVC、EVA素材の
採用が無い為、JCAみたく飛行機に乗せて空輸したりクロネコで長旅をさせる
際に少々衝撃が気になってくる事、、、こういった物はほとんどのシーンで免責
対象になってきますしねぇ、、、

まっ、移動は日本国内に限定されてますし一昔前にテレビなんかでよく見た、
欧米諸国の仕分けスタッフみたいに気にせず荷物をガンガンほ~り投げたり
してるってのはまず考えにくいので大丈夫なんですがっ。(爆)


いい買い物をしましたぁ ♪




「いいねぇ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

81cm アキアジで締めくくり! 北海道・道内 / 太平洋 (3日目)


ここらでまた恒例のセイコーマート・オリジナル商品をアップしよ~か?とも
思ったんですが、そろそろネタ切れ?(爆)まっ、掲載しよ~と思えば前回の
メロンサワーに似たよ~なアルコールからこちら限定のハスカップ味のいろはす
など出てくるものの、昨夜も「帯広」市内中心部の居酒屋へとなったのもあり
また次回におあずけとゆ~ことで!


さて、昨夜は道の駅おとふけでこちら在住の“き~ちゃん”と待ち合わせ!

な、なんと2009年2月にコラボして以来ですから5年以上会ってなかったん
ですね~、、、実は彼、わたくしめがここ「北海道」に住んでた頃の同僚の弟
さんでして、ひょんな事から釣り好き!って分かりコラボするよ~に。

当時は茶髪にアメカジ・ファッション&ブオン、ブオンとイカツイ音を発する
スポーツカーを乗り回し夜の街に精通してた彼ですが今となってはめちゃくちゃ
落ち着いて間もなくお子さんが生まれるってゆ~んですから時の流れは早いっ。


地元の居酒屋でこれまたガマン、ガマンのノンアルコールで乾杯~&お腹が
いっぱいになったら即、戦場を確保する為に「広尾」方面に向かった我ら、、、
まさにこのエリアこそアキアジのぶっこみ釣りの発祥の地?メッカと言われて
いる所ですからJCAも一度くらいは竿を出してみたかったんです。

地図で見る限りそんなに、、、と思ったんですが、結構時間が掛かり午後23時
前に戦場に到着&すでにずら~~~っと場所取り一脚が並んでいるサーフを歩き
なんとか陣地を確保&駐車スペースに戻ってそのまましばし仮眠タイム。





ひょええぇ~~~!?


写真を見てる限りじゃ全然大丈夫そうに見えますが、遠浅で外洋にモロ面して
いるこのサーフは遥か沖から何層にも大きなウネリを伴った波が打ち寄せてる
状態で波の高さは昨夜の予報から一気に跳ね上がって2mに!?おまけに一度
仕掛けをファイヤ~してみるともの凄い離岸流&右へ流れる急流帯となっており
、左斜め前に向けてフルキャストしても、みるみるうちに右へ流されてゆき
最終的に波打ち際に仕掛けが打ち上げられる程の凄さ!

それでも何か対処法は無いものか?と試行錯誤しながら何度かキャストをし、
様子を見ますが、何をやっても一緒でみるみる右へ流され放置してると最悪、
一脚上から竿もろ共なぎ倒されてしまう始末、、、おまけに底ウネリ&毎回必ず
大量の流れ藻が絡んで来るとなりゃ、、、こりゃ、あきまへんわ。


ず~~~っと何日も駐車スペースにテントまで張って泊り込んでやってる
お隣のおっちゃんも今日はダメだ、、、と朝マズメを過ぎても竿は1本すら
出してませんし、いくらお天気は快晴予報でも外洋に面した戦場で戦おうと
なると波高が問題になってくる事を改めて実感しました。

それに荒れててもアタってくるアキアジですが、今朝のよ~に仕掛けをキャスト
して海底にステイさせれないコンディションとなってしまうとアウト、、、
き~ちゃんもめちゃくちゃ重いオモリまで出してきてあれこれやってましたが
全く歯が立たないよう、、、




そして、考え抜いた挙句、2人の出した答えは!?





朝の戦場界隈ではどこへ逃げても同じなので、同じ外洋に面してるとはいえ、
地形的に若干波はマシなはずの戦場、、、そうです!一昨日、初日に戦った
ここへ根性で車を走らせ舞い戻って参りましたっ!(驚)

あいかわらずキャスト後すぐフグのアタリが出始め、3分も持たないうちに
素バリ、、、更に放置してしまうと上の写真にあるよ~にティンセルから
タコベイトまでかじられてしまう恐ろしいフグ地獄!今日も活性は全開みたく
かじられすぎてダメになったタコベイトを新しい物に付け替えながらの戦いと
攻撃開始早々、苦戦を強いられております。


なんせ朝マズメまで「広尾」の戦場に居て、それから片付けて移動となってる上
、距離的にもおもいっきり離れているので交代運転しながらふっ飛ばしても
午後14時過ぎとなっちゃいました。普通、ここまでする人ってまず居ない?
珍しいのかもしれませんが、今日は今年のアキアジ作戦の締めを飾る最終日と
なりますし、昨日に引き続きボウズを引くわけにもいかず、たとえアホみたいに
フグが湧いてるとはいえそれに打ち勝ってでも少ない可能性をモノにしよ~と。


まさにやる気満々?いや、まさに執念ですわ。(爆)


ポジティブシンキングをすれば、昨日は逆にエサ取りがほぼ皆無だったので
初日の経験から2日目、3日目用とそこそこ多めにエサを用意してたのが
ほとんど余っており、投げても投げても3分も持たないこの今の状況下では
エサ切れの心配も少なくマシンガンキャストが続けれますわ~!(笑)

き~ちゃんにもエサはあるからどんどん使ってや~!と言いながら、とにかく
フグの猛攻に負けないようひたすら打ち返し戦術に徹します。




今日の日の入り時刻が午後16時38分ですので、やれて2時間ちょこっとの
短時間勝負!海はず~っと静まり一切魚が跳ねている様子もありませんがエサを
消費する為!と勝手な理由を作って止まらず打ち返しをしてるとついに!?

午後15時45分頃、JCAのサーフサイドが、


コココン、、、?


ユッサ、ユッサ、ユッサ、ユッサ!!!


始めのうちはフグか?と思えるも、すぐに典型的な本命のアタリにっ!







立派な81cm アキアジ撃沈 ♪

わたくしめの粘り勝ちじゃあ~~~ ♪ とガッツポーズをしながら大満足!
初日の同様、少々ブナ掛かったオスではありますが、全然OK!先に送った
一昨日のメスも今日の午前中に関西に届いたらしく、早速捌いてみるとかなり
キレイなイクラがびっしり所狭しと入ってたよ~ですしねぇ。

1匹来たってことはまだ近くに同じ群れの個体が数匹は居るはず!と信じて
き~ちゃんと共に集中砲火を繰り返します。


ブルブルブルブル、、、


ブルブルブルブル、、、


ブルブルブルブル、、、


比較的大きめカットの切り身もあっという間に瞬殺!フグの猛攻は果てしなく
続き、日の入り時刻も過ぎあともうちょこっとでオレンジに染まった太陽が
西の空に完全に沈みゆく、、、

といった時間帯に、、、









きっと来る!必ず来る!と信じながら頑張りましたが、2匹目は姿を現すことは
なく日は暮れ暗くなっちゃいました、、、キャップライトを点けながらその後も
しばし粘るも一向にフグの猛攻は衰えることもなく続きついにエサ切れ。

最後にき~ちゃんの投げてた超~デカいアキアジ針に、





犯人がくっ付いて登場!(爆)

こんなんが無数に湧いてるんですからいかに修行の戦場かって事が分かります
よね?えっ、そんな所ではさっさと撤収してやらんって?(爆)

今シーズンはそこまででは無いみたいですが、今時期の乗っ込みカレイを神明間
で狙うとなると必ず遭遇するコンディションに似てますわ~。まっ、あっちは
フグのみならずミニサイズのカワハギやらキュウセンも混じってるよ~ですから
更に過酷かもしれませんが、、、




撤収後は、今夜の宿を「帯広」市内で予約してたのもあってまたまたき~ちゃん
と交代運転をしながらいざ再びロングドライブへ、、、





途中でわたくしめがこっちに住んでた頃にちょくちょく通って大将にもお世話に
なっていた居酒屋に立ち寄って名物の味噌ホルモン焼きにジンギスカンなども
堪能しながら午後22時前に無事帰還しましたっ ♪

できればき~ちゃんにも1匹釣れて欲しかったのですが、まぁ、彼も今シーズン
中にもう1回今朝の戦場エリアでリベンジ作戦をすると言ってましたし健闘を
祈りましょう!まずはお疲れ様~~~。


JCAのアキアジ作戦は今年はこれで終了となり、明日は1日この辺をブラブラ
観光して帰りたいと考えておりま~~~っす。




「粘り勝ちっ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

エサ取りも居なければ本命も、、、 北海道・道内 / 太平洋 (2日目)





昨夜はお馴染み9~10色近く飛ばすとゆ~超飛ばし屋軍団の“Y田さん”
“ハンターT本さん”コンビと前回たまたま定休日と重なって行けなかった
焼き鳥居酒屋で乾杯~ ♪ 道内から全国に至るまで幅広い投げ釣りネタで
盛り上がり、美味しい物も傍にあるとなれば時間も忘れてワイワイガヤガヤ
、、、この後、また運転しないといけなかったわたくしめのみノンアルコールで
我慢となりましたが、それでも超~楽しいひとときを過ごさせて頂きましたっ。

そして、ウキルアーでアキアジをちょくちょく狙われているY田さんにあの
忌々しいフグの猛攻の話をしてると、それってちょっと異常過ぎる?なので
明日はそこよりは確実にエサ取りが少なく、かつ良い日では2桁釣りまで可能な
時もあるってな穴場スポットに案内して下さることになりました。

JCA自身、その戦場方面は過去に足を踏み入れた事がなくどこに何があって
ど~なのかなどサッパリな為、カーナビで検索してもすぐ分かるよ~な国道に
面した駐車スペースに午前3時に待ち合わせにしてもらい居酒屋解散後は
真っ直ぐその付近まで走って仮眠、、、


午前3時ちょこっと前には颯爽とY田さんがいらっしゃり、金魚のフンの如く
彼の車の後を追いながら狭~~~い道を進んで戦場へ突入となりました。







やっぱり、、、ここも海水温がぬる~~~い!


キャップライトの明かりの下、この辺でウキルアーマンがよく投げてて、この辺
ではぶっこみの人が多いなど簡単な戦場レクチャーをして頂いた後、すぐに
戦闘準備を整え竿先ライトを付けたら攻撃開始となりましたが、残念ながら
朝マズメはノーヒットのまま終了。

さすがに週末となれば人、人、人でごった返す激戦区なのもあり、平日でも
遠方ナンバーのキャンピングカーなどが入れ代わり立ち代わり様子を見に来ては
空いてるスペースに入ったり、状況を聞いた後、他のどこかへ行ってしまったり
とメイン道路からはかなり離れているにも関わらず賑わいを見せています。




ただ、ラッキ~な事に伺っていた通り、フグなどのエサ取りはほぼ皆無!

長時間仕掛けを投入したまま放置しててもエサがキレイに残って返ってきます!
これならいざ本命の群れが回ってきたとしてもどれかに必ずエサがある状態
なので安心して戦えますわ。





「太平洋」


昨日に引き続き透き通るくらいのブルースカイで、ぼ~~~っとアタリを待って
いるだけでもどこか気持ちいい ♪ やっぱ「北海道」はでっかいどう!?
みたいな、、、なんかこう、壮大な自然に囲まれているよ~な気分に浸れるのが
いいところ。ああっ、我ながらロマンチストやなぁ~、、、(笑)


午前10時になってもエサ取りの気配すら無ければ、あはは、本命の気配すら
無い状況が続いており、これまで4本のみ仕掛けを投入してたのをマックスの
6本体制にして敵の回遊を待ちますがただただ目の前には無風&ベタ凪の
美しい風景があるだけ。

ここまで快晴だと仕掛けのモトス部に導入している「アトミックスライダー・
NORTH FIELD」
も超~魅力的なケイムラ発光してます!





あとはこの仕掛けに魚が食い付いてくれるのみ!

と、言いたいところなんですが写真にも写ってるよ~に、ど~も沖合いの方から
荒れの余波が迫ってきているみたく潮が動いてる時間帯や、仕掛け回収時などに
切れた流れ藻やコンブなんかが引っ掛かってきて困らされます、、、俗に言う、
超重~~~いのに何にも引かなく、波打ち際で更に重くなりズルズルズルってな
感じで水揚げされて来るパターン。(爆)


実は今日はまだ2日目ではあるものの、夕方までには新千歳空港を経由して
「帯広」方面へ行かなくてはならない約束がありまして戦闘が可能なのは午前中
のみ、、、うむむ、ど~頑張っても午後13時過ぎには片付けないと全ての
スケジュールが狂ってしまいます。

一般的によくアキアジって他の魚にも似て朝マズメは必ずと言っていい程回って
来ると言われているんですが、外れ年?やらイマイチ年と地元でもみなさん
言ってるよ~にど~もイマイチで今のところ、前回も今回も見事マズメ時期に
ドラマは起きてくれてません、、、


あっ、そうそう





思い出した、思い出したっ!

ほらっ、先日記事に書いてました9Lのフィクセルも活躍中ですわ。

いくら秋口の「北海道」とはいえ、朝夕は一桁台まで冷え込んでもデイタイムは
かなり蒸し暑くなったりするんですよ~!日差しが強く半袖になっても余裕な
気温の今日なんかは特にこうやって板氷を敷いたクーラー内でエサなどは保存
しないとすぐに乾いたり痛んだりとダメになってしまいます。

撃沈したアキアジは80Lのクーラーにほ~り込むので、この9Lはまさにエサ
&ちょっとした飲み物や食料専用って感じかな?昨年、みなさんこういった容量
のクーラーに上手い事エサを保存されているのを見ててわたくしめもぜひ参考に
やってみよ~とねっ。




正午になっちゃいました。

写真を撮ったりしてる間にもう午前中は終了、、、お昼にかけて次々と釣り師
が入って来られ完全に空いてるスペースは無くなってしまい&潮も間もなく満潮
を迎えるとゆ~ことで込みだしてきて雰囲気満々!みなさんこぞってフロートの
付いた仕掛けを投入されてゆきます。


、、、が、しかし!


残念ながらエサ取りも居なければ、本命も居ませんでした。(爆)




JCAも午後13時半いっぱい、いっぱいまで粘ってしぶしぶ撤収、、、

まずは何よりも先に最寄りの日帰り温泉に行ってから新千歳空港経由で近年
開通した道東自動車道に乗って長時間走り、





何とか予定通り待ち合わせの道の駅まで辿り着きましたっ!




「これからは?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

粘りに粘ってメスのアキアジ! 北海道・道内 / 太平洋 (1日目)


前回と同じB777で運航される便名も似たよ~なANA777便に乗って
午後17時5分、定刻より約15分早く新千歳空港に到着したJCA、そこから
いつもの動線でレンタカー クロネコセンターで荷物を受け取り
エサを買い出したら、ロングドライブを経て戦場へ向かったのでした。


はいっ!間もなく雪に覆われるであろう北の大地こと「北海道」にやって来た
となると作戦は言うまでもなくアレ ♪ 毎年最低1回はやりたいと思っている
アキアジ作戦でした。(笑)

釣り応えもあり食べても美味しいとなれば言う事無しのターゲット、アキアジ!
今月頭に一度来ましたが、今年は厳しい修行の道もある程度順調に進んでくれて
いるってのもあって自分自身へのご褒美代わりに?修行とは違い、やってて心底
ワクワクできる楽しい出撃に出よ~と。


たまにこういった息抜きをしておかないとね~~~っ。


長距離運転の後、戦場近くの駐車スペースに到着したらまず特製エサの仕込みを
最優先して済ませ、それから途中に立ち寄ったセコマでゲットしたワインで一服
&暖房をガンガン利かせた車内でしばしの仮眠タイムとなりました。





午前3時、さすがに最盛期を過ぎちゃっている&今シーズンはど~もイマイチ
ってのもあってか?戦場エリアにはそれらしき車は1台もおらずJCAのみが
ポツ~~~ンと寂しくいるって感じ?(笑)

すんごい辺境に地にでもやって来たかのよ~なちょこっとばかし心細い気分に
なりながらも、気合いを入れてキャップライト装着&戦場へ突入!


満潮のピークをを過ぎ、朝の干底へと向け下げに入った直後か?水位もまだまだ
高く波打ち際から一段大きく盛り上がった部分の真下までサァ~~~っと波が
洗っている状態、、、雰囲気的には今が最も良さげ?に思えるので本当に真夜中
にアタってくるのかど~か分からないけど即攻撃開始となりました。







新月なのでキャップライト無しではな~んも見えましぇ~ん!


周囲に灯り自体が少ない場所なので全ての作業がキャップライトで照らし
もってとなりますが、あまり水面はむやみに照らしたくないので注意しながら
ファイヤ~!まっ、10号ラインなのでフルスイングしても距離的には知れて
ますし、着水音を頼りに遠近投げ分け仕掛けを送り込んでゆきます。

それにしても前回来た時と比べると、あり得ない程寒くなってますわ~!?
海水温と外気温の差が大きくなりすぎて海面近くには湯気の如く白~いモヤ?
蒸気がユラユラ揺らめいてるくらい、、、防水の長靴を履いているので興味本位
に波打ち際を歩いてみるとやっぱり、、、

水の中の方がぬるくて温かく感じられますわ~。


そんな中、ふとさっき投げたばかりの竿の竿先ライトを見てみると、小刻みに
ブルブルブルブルって震えてるではあ~りませんか!?


嫌な予感、、、


まだ投げて全然経ってませんし、その上夜間ってのもありもうしばらく放置?
とも一瞬思いましたが初日早々横着はよろしゅ~ないので早速回収してみると、





あれまっ、、、エサが綺麗さっぱり消えちゃってます。

この嫌な予感はまさに的中となり、合計4本投げている他の仕掛けも回収して
みると、全て素バリ!真っ暗なうちからまだ5分も経ってないのに素バリと
なると、こりゃあ~かなり苦戦を強いられそうです、、、前回来た時も時間帯
によってはエサ取りのフグがうるさかったよ~な印象がありますが、今日の活性
はそれ以上かも!?

引き続き数回、4本体制で打ち返してみますが、夜明けが近付くにつれ状況は
悪くなる一方で結局、朝マズメを迎える頃には一脚上に4本立ててはいるものの
実際には仕掛け2本のみを投入といった手返し優先のマシンガンキャスト・
スタイルの戦術に、、、




雲一つないクリアーな青空で写真的には超~釣れそうな感じ ♪







「太平洋」


夜が明けてからは海に投入されることも無く、ただただぶら下がってるだけの
2本の仕掛け。(笑)


ここんとこず~~~っとベタ凪の日が続いているらしく、おまけに海水温が
まだまだ温かいままとなるとそりゃいつまで経ってもフグは消えませんわ~!

ちょ~ど午前11時頃にいつもお世話になっている“ヌシ”が手作り弁当の
差し入れと様子を見に来て下さり、近況から他あれこれ情報を頂きますが、
例年通りなら10月の半ばとなればフグなんて1匹も居ないはずなのに今年に
関してはおかしいと!フグのせいでは決して無いものの、全体的にアキアジも
パッとしないまま終盤に近付いてるとの事ですし、やっぱり何かが狂って
きている?地球が持たん時が、、、ここで止めときます。(爆)




1本目を投入し糸フケを取って数秒すると、


ブルブルブルブル、、、


気になりながら2本目を投入し、1本目の回収に入るとその横で、


ブルブルブルブル、、、


小刻みに竿先がノックしてると思ったらすぐ止まり、


素バリ、、、




挙句の果てには、





せっかく頑張って取り付けたティンセルもかじられ、その上から被せてある
タコベイトまでかじられまくって最後は頭の部分だけになってしまう始末!?

こんな状態ですから、みるみるうちにエサも消耗してゆき午前中のうちに本日分
は全て消費!しゃ~ないので明日の分を出してきて攻撃を続投しますが、普通
だったらフグもどこかで一時おとなしくなる時間帯があるはずなんですがねぇ
、、、果てしなくアタックしてきます。


ブルブルブルブル、、、


そろそろどっかへ消え去ってくれ~~~!と祈っても、


ブルブルブルブル、、、


座って一服する暇も無くひたすら投げて、すぐもう1本を回収&打ち返しという
ローテーション!だんだん萎えてくるってより、だんだん腹が立ってきて
こうなったら意地でも徹底抗戦してやろう!とヤケクソ攻撃してた

午後13時半過ぎ、


シュ~~~っとキャストして着底後すぐ、


ユッサ、ユッサ、ユッサ、


グググググッ!?


食ったぁ~~~ ♪







77cm アキアジ撃沈 ♪

ブナ掛かってる個体ですが、お腹の下からははち切れそ~な程パンパンのイクラ
が見えているメスでしたので満足~!それより何よりこのフグの猛攻の中、
根性で本命に口を使わせるまで持って行けた事が一番嬉しいかも?

群れが近くに入ってきてる時って、こんなベタ凪の日なら必ずどこかそこらで
ボッチャ~ンと跳ねてるのが見えるはずなのにそれも皆無で本当にアキアジが
目の前の海域に居るのだろうか?とちょっと不安になってた時のドラマでした。


この後、午後15時まで粘るものの2匹目のアキアジの姿は見ることは叶わず、
フグにしてはプッシュが強く、アキアジにしては全然引かない謎のアタリに
大アワセを入れて撃沈&即リリースしたタカノハカレイくらいが目立った釣果
となりましたっ。2倍くらいのサイズがあったらね~、、、(笑)





今からちゃちゃっと片付けて、日帰り温泉に浸かってから今夜もまた飲みに
行こうとなってますので待ち合わせ場所まで再びロングドライブとなります。




「フグは腹立つ!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

今年の上陸はこれが最後となるか?


伊丹空港までやって参りました。





11番ゲート前には修学旅行様御一行の行列がっ!


そんな季節なんですね~、、、

修学旅行なんてもう20年以上前?の思い出なんで忘れちゃいましたわ~。
やっぱり団体が居るのもあってか?通常より5分程早くに始まった搭乗案内
、、、優先搭乗でさっさと機内へ乗り込み座席に座った途端に雪崩の如く
学生さんたちがっ!?

その後、一般客の搭乗となり定刻には出発~。





今朝、「WORLD PREMIUM 10号」を巻いたスプール6個も忘れず持参
してきてますし、もし状況的に飛距離が求められる場合にも即対処できるよう、
アトミックスライダー3号を巻いたスプールも6個と万全な体制を整えて
おりますので後は戦場で投げるのみ!

時期的には最盛期も過ぎちょこっとばかし渋め?みたいですが、まぁ、頂いて
いる最新情報ではまだ魚自体は居るそ~なので大丈夫でしょう。(笑)なんか
今年自体、どこもあまり釣れていないらしく微妙なまま終盤を迎えてるよ~
ですがねぇ、、、なんでかな?年回り?


あと、他の最新情報として日に日に冷え込んできているのもあって戦場付近には
JCAの大~~~っ嫌いなサンクードに似た白い虫?が日によってはもの凄い数
飛んでるよ~なので少々怖いところもあります、、、一応、効果があるかど~か
不明ですが蚊取り線香&キンチョールも送ってあるので頑張って対処せねば!




おっ、そうこう言ってるうちに目的地に着いちゃいましたよぉ ♪







「ええっ!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

RAIGLON「WORLD PREMIUM」


全日本サーフに加入する前からそ~でしたが、とにかくいろんな作戦をやって
みたい常に何にでも興味津々なJCAですので、その作戦によってあんな物やら
こんな物までハリスはもちろんのことアイテムをわんさか増えてきます。数年前
までは全部一緒にまとめて管理してたものの、いざ久しぶりにとなるとコレって
、、、何の作戦用?みたく分からなくなってしまう事も多々、、、

それじゃいけないので昨年に棚がめちゃくちゃある仕分け用の大型プラスチック
棚をごっそり導入し分類!例えばハリス3~5号やら道糸0.8~10号
カレイ作戦先オモリ遠投天秤作成用みたいそれぞれの棚にラベルを
付けてきっちり仕分けした状態で管理してきております。

こうする事によってせっかく買ったのに使用用途不明で忘れられてゆくアイテム
が極端に減ったのは確か!わたくしめの投げ釣りスタイルにおいては非常に
いい試みだったと毎回プラスチック棚を見る度に思ってます。(笑)


それでも!


まだ、中にはコレってどうやって使おうと思ってたんだろう、、、今となっては
謎の物やら、当時はお気に入りでセール中にまとめて仕入れたものの、最近では
活躍する機会が少なくなったなどなど、、、幾つか棚の奥に眠っている物も
結構あったりするんです。


今度は道糸を管理している棚の奥からこんな物を発見!





RAIGLON「WORLD PREMIUM 10号」


レグロン・インターナショナルやネプチューンといった定番的なボビン巻きの
道糸をたくさんリリースしてる東亜ストリングから発売されている“レグロン”
シリーズで最高級のクオリティーのライン!他のどのモデルも相当粘り強い
強度を持ち合わせているのはご存じの通りである意味最強!?おまけにカラーも
超~キレイで視認性にも優れております。

投げ釣りを真剣に始めてからこれまで、釣具店においてある道糸のみならず
ハリスまで使えそうな or 興味を持った糸という糸は片っ端から試してきた
JCA、最終的に道糸で辿り着いた所にこの「WORLD PREMIUM」があった
のは間違いなく、今でもここぞという時にはアトミックスライダー同様信頼を
置いて使える道糸の1つなのは変わりありません。


ただ、、、問題は10号ってな号数なんです!


あはは、きっとコレ、、、力糸を付けず通しで使ってコロダイなんかを!と
考えてた頃にゲットしたものでしょう。

確かに根掛かりがキツめでそこそこ飛距離も出せ&強い締め込みに耐えれると
なれば10号あたりが無難チョイスですので導入してたんでしょうが、あまり
コロダイ作戦をやらなくなってしまった今、また、近年はナイロンの道糸は
アトミックスライダーばかり使っているので出番がめっきり減って冬眠状態に。


今後も3~5号あたりならもっともっと出番はあるものの、8号ならまだしも
10号までなってしまうとど~しよ~~~?と悩んじゃうのでここらで当然
ボビン3個分は一気に使えませんが、機会を見て積極的に消耗していこ~と。





早速、スプール6個に巻いてみましたっ。

う~~~ん、とっても鮮やかなグリーンで美しいっ!アトミックスライダーの
イエローグリーンを更に濃くしたって感じかな?


なんかJCAの場合、その時最高と思ったら一気にまとめ買いしてしまうクセが
あるので、最終的に今回みたいなパターンに陥らないためにも、よ~く考えて
物選びはしないとなぁ~って改めて思いました。(笑)




「鮮やかやねっ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

使わないと永遠にそのままなので


自宅にある各作戦の仕掛け用シェルフ、いわゆるそれぞれの仕掛けを作る為の
針やらハリスやら他、分けて収納してある棚を整理してるとカレイ用シェルフの
奥からこんな物が出て参りました。





写真にはあえて3パックのみ写してますが、実際には、、、

相当前にごっそりまとめ買いしたもののあまり使わず?いや、大量にあり過ぎて
使い切れずに置いてあった針なんですが、ず~~~っと放置してても永遠に
そのままなのでここらでこの「改良カレイイレグ14号」の形状および大きさで
対応できる作戦に積極的に導入し消費していこ~と思います。

おそらく出番としては、近場出撃が主になってくるかな?まっ、ちょ~ど
これからこれらを使うにはいい季節になりますしあれこれ考えながら只今、
仕掛けに組み込んでいってるところです!




先日撃沈したキス&カレイもその日のうちに美味しく頂きましたっ ♪





いつもは他の針を愛用している仕掛けにもコレを、また形状的にちょこっと
不向き?にも感じる作戦にもおもいきってコレを、、、


さてさて、ど~なることでしょう???




「14号かぁ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア