最新モデルが必ずしも完璧ではない?
どんな物でもそ~なんですが、新しくなった●●モデルの後継機!となれば、
誰しもがそりゃ~、今までの性能はもちろんのこと!それに加え、更に便利な
機能が追加されてるんだろうなぁ~と少なくとも機能的にも同等以上、まさか
不満を感じる点なんぞあり得ないと想像しちゃいますよね?
わたくしめはそ~思ってしまうタイプなんで、実は購入時からめちゃくちゃ
期待してたんです、、、

5月の後半?くらいにアップした、まだまだ記憶に新しいおニュ~のデジカメ
SONY「Cyber-shot TX30」、SONYの防水機能が備わった超薄型
コンパクトデジカメのTシリーズでは最新!現行モデルです。
取り扱い説明書もしっかり熟読し、その上、これまで愛用していた後継機モデル
とゆ~のもあり操作面では似ている所ばかりなので完璧にとはまではいかない
ものの、それなりに使いこなし機能をフルに発揮させて撮れていると自分自身
では思っているのですが撮った写真を後で見る度にど~もしっくり来ない、、、
最新機種だけあってさすがに同じモードで撮っても、これまでのデジカメより
細部までクッキリ鮮明かつ美しく撮れてはおり、その点に関しては目で見て差が
分かるくらいなんで素晴らしいとは思うんですが、、、
やっぱりど~もしっくり来ないんです。
そのしっくり来ないとゆ~点は、“明るさ”と“色彩の強度”なんです。
JCA自身、カメラの知識はそこまでありませんし、専門の方からすればもっと
簡単に解決できる方法があるのかもしれませんが、自分なりに説明書を見ながら
撮る際に明るさ調整を掛けれるモードで調節してみたり、ソフトフォーカス機能
などオプション機能を駆使してあれこれ試し撮りを試みますがやっぱりしっくり
来ないんです、、、
それならばと以前、釣りとは全く関係ありませんが、ちょこっとしたご縁で
知り合いになった写真館を経営されている専門のカメラマンの方にアドバイスを
頂いたところ、同じモデルの後継機とはいえモデルに対し、特に搭載レンズや
デジタル制御しているコンピューター部に少しでも異なる設計を盛り込んで
しまうとど~しても全く同じよ~にはならず、使う者にとって良くなったと
思う事もあれば、逆に今までの写り方が気に入ってたのであれば不満として
出てくる場合もありうる!と、、、
それが一眼レフならまだしもコンパクトとなればなおさら顕著とのこと。
要するにこの記事のタイトル通り、
“最新モデルが必ずしも完璧ではない!”
とゆ~ことですわ。
言い換えてみれば、これは投げ竿やリールでも同じですが、自分にとって一番
使い易く感じている物がベスト!ってな結論になります。何でも新しい物好きな
JCAではありますが、さすがに今回のデジカメの不満点から見てもその理論に
納得せざるを得ない状況。
ただ、今よ~く思い返してみればこれまで愛用してきたモデルに不満を感じてた
のは、ジ~~~と異音を発したり、電源を入れると正常なら映るはずのない
初期設定画面に何度もなったりと不具合が出始めてからの事で、写真の写りに
関しては全く不満はありませんでした。しかし、買い替えるとなると発売から
すでに何年も経っている同じモデルは廃盤になっており、その後継機、今回購入
した物が唯一の選択肢となったわけです。
しょ~もない事でもこだわっちゃうJCAなんで、明るさがど~の、細部がど~
となればやはり高機能な一眼レフなどそれなりのカメラを導入しないといけない
のかもしれませんが、正直、写真に関しては投げ釣りと違ってそこまでは、、、
というのが本音な為、あくまでこのコンパクトでと思い、
今の不満を取り除く為に取った解決策は、

SONY「Cyber-shot TX5」
あはは、これまで長年愛用してきたモデルです!
当の昔廃盤になっているはず、、、なんですが、実はネットであれこれ検索
してると新品の在庫を発見したんですわ~。他にも現行のTX30に至るまでの
後継機が何機種かありましたが、それらも同様の不満が出る可能性も否定
できませんので、一番確かな選択肢を選びました!

カラーは新品はブラックのみでしたが、それはど~でもいいとして、実際に
目で見た景色や被写体が限りなくそのままに近い状態で見える写真を求めちゃう
(← 誰でもそっか!爆)ので、個人差はあるものの、少なくともわたくしめに
とっては最もしっくり来るカメラは今のところコレかな?あはは、それ以外を
知らないってのもありますが、、、
だけど、最新のTX30にも被写体におもいっきりレンズを近付けて撮るマクロ
機能や、やや暗い場所においてフラッシュを使わずに美しく撮れる高感度機能
など強みはたくさんありますので、現在リニューアルを考えているHPの写真用
には重宝してくれそう!
これからは上手くこの2機種を状況に応じて使い分けていこうと思います。
「奥が深いっ」と思った貴方!これ押してちょ →
