fc2ブログ

ち・い・さ・い! 長崎県・対馬 / 上対馬 (3日目)


いよいよ「対馬」遠征最終日を迎えました!

まぁ、最終日とはいえ釣りをするのが最終日になるわけでしてお互い遅くに島を
出発する飛行機、フェリーが無いのもあり今夜も宿に泊まって明日の午前中に
帰路に着きます。

昨夜は部屋飲みしながら遅くまでマッタリ雑談タイム、、、今回のうちにあと
ネズミゴチを何匹撃沈したい!など“ヒロノブさん”も超~気合い入りまくって
ました。(笑)ここ「対馬」以外でこのネズミゴチの数釣りとなるとJCAの中
ではあと2箇所くらいしか思い当りません、、、もしかするともっともっと秘境
ポイントが存在するのかもしれませんが。




午後5時ちょこっと前。

今朝も長距離走って戦場までやって参りましたよん!


ジジジッ!?


んっ?





1投目から本命がダブルで来るものの、小さい、、、

食いが立つ時間帯が潮の動きと密接な関係にあるならあと2時間後、、、
そうでないならどこかへ行っちゃった???(爆)

いろんな憶測が飛び交いますが、昨日までと違い3日目の今朝は明らかに激渋
モード!エサ取り自体はそこそこ居るよ~で放置プレイしてるとすぐに素バリか
エサがボロボロにされてしまいます。

ただ、、、小さい針をメインにしてるにも関わらず針掛かりして来ないとなると
め~っちゃ小さい外道?カワハギの仕業なら針に白い繊維が残ってきたりする
ものですがそれも見受けられないし、もしかしたら虫か何かかもしれません。


そして時折撃沈されてくるネズミゴチちゃんら、、、







ち・い・さ・いっ。


なんでぇ~~~!?


と叫びたくなるJCAの横で、同様に小さい個体を撃沈しながらもたま~に良型
ネズミゴチを撃沈しているヒロノブさん、特に今日は遠投に分があるよ~で
おもいっきり投げた竿にしかまともなサイズが付いて来ないという。

それでも着実に目標達成に向けて突き進んでらっしゃいます ♪





わたくしめも小さいのばっかでもいいので、一発!昨日撃沈したよ~な35cm
に迫る大型が飛び出してくれないかぁ~と期待して投げ返しますがなかなか!




おもいっきり激渋のまま、あっという間に正午を回り残すところあと6時間
足らずとなっちゃいました、、、ネズミゴチはもちろんのこと、キスも今日は
サッパリですしじ~~~っと竿先を見つめ続けていると気が狂ってきそ~なので
ちょこっとお散歩タイム ♪

ヒロノブさんの方もマンダムタイムに突入したよ~で一緒に岩場を歩いて国境の
島特有の風景を楽しみましょ。







「上対馬」


あの海の向こうはちょ~どお隣の国の釜山辺りかな?

後ろを振り返れば美しい大自然の風景が広がっているのですが、、、ヒントに
なっちゃってもあれなんでここでは控えさせて頂きま~~~っす、あはは。
まだ今年中にここへ訪れる予定のクラブ員が数名おりますのでねぇ。

干潮時と重なり歩ける場所が広く剥き出しになっててかなり奥の方までお散歩
することができましたよん!いい運動&気分転換になりましたっ。




さてと、そろそろ戦場に戻って攻撃続投といきますかっ!









今日は昨日と違い朝からず~~~っと心地良い風が断続的に吹いている状態で
あまり汗をかきませんし楽チン・コンディション。

これで魚がもっと釣れてくれたら最高の最終日となったんですが、、、


結局、午後になってからは目ぼしい釣果も出ず時間だけがゆ~っくり過ぎ去って
いく感じに、、、このまま夕マズメまで頑張ってもおそらく状況は変わらない
だろうと判断し早めに撤収し南下しながらランガン・スタイルで途中にある漁港
や岩場を転々としながら宿に戻る事に。





その中で数匹これまた小さいキスちゃんを拾えたりしましたが、お土産も十分
確保してますし、それに今回はスペシャルなお土産!?があるので全部
リリースしてきました。楽しみ、楽しみ~~~ ♪




以下が最終日の釣果。





なんとまぁ、寂しい、、、


い~んです、い~んです!貧果でも。

実は作戦終了後、楽しみにしてたブツを取りにおいでと言われておりまして、
早速ではございますが宿に戻る途中にある地元の方の家に立ち寄ってさっき
書いてましたそのスペシャルなお土産を頂いてきました ♪







キス、ネズミゴチ、マダイの干物 ♪


初日にたまたま知り合いになった方に今日からぶっ通しで3日間釣りをすると
言うと、釣った魚をずっとそのままクーラーの中で保管してるとすぐに鮮度が
落ちてしまうからと毎日持ち帰って一夜干しを作って下さったんです!

め~~~っちゃ美味しそうでしょ ♪







そして宿の近くまで戻り、オーダーストップが早い為、先にいつものお気に入り
居酒屋でJCAは島で獲れた巨大アラカブ定食、ヒロノブさんは「長崎県」
名物?特製ちゃんぽんを食べてから今夜も遅くまで部屋飲み、、、


翌朝はヒロノブさんを「厳原」まで送った後、わたくしめも空港に向かい、





国境の島を後にするのでした。


ヒロノブさんの釣行記は後日、我らがSurf ÉtoileのHPにてアップ
される予定ですのであえてわたくしめの投げ釣り戦記記事には掲載して
おりません。乞うご期待あれ!




「お疲れ~~~」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

巨大ネズミゴチ現る! 長崎県・対馬 / 上対馬 (2日目)





昨日の記事にも書いてたよ~に、デイタイム作戦初日からまあまあいい釣果に
恵まれたのもあり、また朝昼共に冷たくなったパンやら弁当といった物ばかり
だったので夕食くらいは温かい物を!と、昨夜はここ「対馬」に来た際には必ず
1回は訪れるというJCAお気に入りの居酒屋に行って軽~く飲みながら地元で
獲れた魚料理を堪能しました。

宿に戻って更に部屋飲みでもしようか?と話してたものの、夜戦からそのまま
デイタイム作戦に移行した“ヒロノブさん”、疲れの限界に来てたよ~なので
そのまま即就寝、、、なんせ起床時間も早いのでねぇ。




午前3時過ぎに起床&車で結構な距離を走って戦場へ。







「上対馬」


磯に入ると予報通り今朝も無風&ベタ凪状態で絶好の釣り日和!最初のうちは
キャップライトを照らしながらの攻撃準備となってましたが、すぐ薄明るく
なってきて目が利くよ~に。

セッティングが完了した竿から次々と投入していきましょう ♪


夜明けを迎えてすぐの時間帯はキスはたま~にアタってきても本命のノドクサリ
はあまり、、、といった印象がわたくしめの中にはあったのですが、今朝は
面白い事に1投目からヒロノブさんに27cmのダブルが来て超~いい雰囲気!


ジジッ、ジッ、ジッ、、、ジイイイッ!


そうこう言ってるうちにJCAの竿にも怪しげなアタリがっ!?





28cmのダブル~ ♪

なんだか今日はいい事ありそう!と2人共テンション上がりまくりで集中砲火を
繰り返していきますが、順調だったのはほんの1、2投目くらいのみで即行
アタリが止まってしまいました、、、ガ~~~ン!

まぁ、レアな魚だけにきっとそこまで個体数も多くないでしょ~しず~っと
アタり続けるはずがないっ、、、仕方ないですねぇ。

それでもネズミゴチちゃんがアタらなくなったと同時に、


ジイイイ~~~~ッ!


今度はシャープなドラグ音を鳴り響かせて、







良型キスちゃんの群れがやって来ました。

コンスタントに何かしら撃沈されてくるのが秘境の凄いところ!

ヒロノブさん側は遠投に分があり、JCA側は一部遠投、一部近投と魚がよく
アタってくるピンポイントが様々!キャスティングをもされてたヒロノブさんは
常にフルスイングで遠いエリアを探り時合いが終了したと思ってたネズミゴチを
ポツリポツリではありますが、着実に拾ってゆかれてます。

わたくしめも気合い入れて投げよ~とはりきっていると、手前、、、それも足下
直下から落ち込んでいるカケアガリ最終点目掛けてほ~り込んでた竿に
結構けたたましいアタリがっ!?


ジジジジッ、ジイイイ~!?


ど~もキスでも無さそう、、、





おっ、これはデカイ!


余裕で30cmを超える特大ネズミゴチ登場。


過去撃沈したサイズでは最も大きい物じゃないでしょうか?アベレージサイズの
物に比べるとかなりいいカレイみたいな締め込みを見せてましたしデカくなれば
抵抗も力強くなるのはこの魚にも言える事なんですねっ。謎が多いだけに何でも
新しい発見に思えちゃう。(笑)

ラッキ~と大喜びしながら、更にもう1匹来ないかなぁ~とアタってきた付近を
丹念に探ってみますが、な~んも、、、極端に手前に寄せすぎてしまうと
カケアガリ部に食われてしまうかイソベラといったど~でもいいよ~な外道の
餌食に、、、難しいっす。

狙って撃沈できるだけでも凄い戦場なのにその上、サイズまで狙って撃沈できて
しまえば夢のよ~な話ですよね?(爆)さすがにそこまでは叶わぬ夢!まっ、
地道に攻撃を続けていきましょう。




正午を過ぎ、太陽がだんだん頭上にやってきた頃、少しでも風が吹いてくれたら
そこまで気にもならないのに全くの無風状態が続いているのもあり小バエやら
サンクードといったJCAの天敵があちこちに飛来し発狂しそ~になります。

おまけに気温も急上昇して暑いのなんの!すでに30℃は超えているかな。





午前中は全然飲まなかった飲み物も暑くなってくるとみるみる減ってゆき、
2人してあち~~~、あち~~~と吹き出してくる汗を拭きながらの試練の戦い
を強いられます。

粘っていれば必ずまた2度目の時合いが訪れると信じ、ひたすら打ち返しますが
トラギスやフグの活性も高くなってきたよ~で投げても投げても即素バリに
されてしまう状態に突入、、、炎天下でもじ~~~っとしてれるのならそこまで
疲れませんが、こんな感じでマシンガンキャストが求められると辛いっ!


マシンガンキャストの傍ら、風よ吹け~~~!としきりに念じ続けていると、


あっさり風が吹き出しましたっ。


なんじゃそりゃ!?(爆)







涼しい風のおかげでベタベタだった水面もザワつき始め、暑く火照った身体も
一気に冷やされてゆきます、、、ああっ、天国ですわ~ ♪

あれだけうっとおしくブンブン飛び交ってたサンクードらもどこかへ行って
しまい静かですし、ふと気付けばヒロノブさんはフラットになった岩場の上で
いつの間にか爆睡夢追人になられてます。

やはりこれからの時期、いくら快晴&ベタ凪な日が理想と言えどもデイタイム
作戦ではこういった涼しいと思わせてくれる風もある程度必要ですよね。
こっちに来るまで天気予報を見ながら、あっ、2日目も風は0.5mや~!と
喜んでたJCA、改めて風のありがたさを実感。(爆)


こちらは風とは全く関係無いかと思われますが、さっきから時々またネズミゴチ
が掛かってくるよ~になってるんですが、どれもサイズが極端に小さいんです!
お土産にするにも小さすぎるので針を外したら即海にお帰り頂いてるものの、
このノドクサリ系の魚は似たよ~なサイズ同志で寄ってるのか?それとも食いが
立つ時間帯がサイズによって違うのか?よ~わかりません。

これまでも25cmを超えるよ~なサイズがアタってる時は、著しく小さい個体
は混じって来ませんし、逆に小さいのがアタってる時には大きな個体をあまり
見ない、、、不思議。




短時間のみ小型ネズミゴチの姿を見て、その後は再び沈黙、、、


午後18時半くらいまで根性で粘りましたが、午後からは大した釣果も得れず
あっけなく2日目は終了となりました。





特大サイズを除いて、本日のキープ分はこれだけ。


さぁ~て、今夜は惣菜やらおつまみなど買い出して部屋飲みといきますかぁ ♪




「釣れてるやん!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

ノドクサリの最後の秘境へ、、、長崎県・対馬 / 上対馬 (1日目)


昨日は午後16時10分発の便に乗って伊丹空港を出発 福岡空港経由で
目的地「対馬」に上陸したのが午後18時半頃。所要時間で見ればあっという間
なんですが、ここはもうお隣の国がすぐそこに見える国境の島!







久しぶりの上陸ですわ~。


到着後は即、レンタカーを借り送ってあった荷物を受け取ったらいざ戦場
へ、、、ではなく福岡からのフェリーが到着する厳原へ向かったのでした。

JCAの飛行機よりちょこっとばかし早くに到着してたフェリーに乗って上陸&
合流となったのは同じSurf Étoile“ヒロノブさん”!今回ど~してもあの
ターゲットを何匹か撃沈したく無理矢理有休を取ってでもと気合い入れて
ご一緒される事となったんです。(笑)

時間的にもゆっくりしてはいれないので最寄りのスーパーで急いで食料他の
買い出しを済ませ夜戦場として考えてたお手軽千尋藻へGO、、、
と言いましても夜戦をしたのはヒロノブさんだけで仕事帰り即移動となって
若干時差ボケにやられているわたくしめは車内で仮眠するのでした。(爆)




午前3時半、撤収されたヒロノブさんと共に「上対馬」エリアへ!


なんとか朝マズメに間に合いました。


本遠征はデイタイムの作戦がメインとなる為、昨日はあくまで移動日!

ついでに感覚で夜戦をしたとしても、なんせ千尋藻からここまで少なくても
1時間半近くは走らないといけないので早くに撤収しないといけなかったんです
、、、だからと言って暗いうちからここに入っても夜戦はイマイチ?ですし
それより途中、崖みたく切り立って危険な部分があったりするのでやっぱり
ある程度目が利くよ~になってからの突入が賢明。「上対馬」で夜戦&
デイタイム作戦を効率良く組み合わせるのは結構難しいですねぇ、、、


さぁ~て、だんだん明るくなってきましたしここからが本番です。

比較的フラットになっている岩板を探して三脚を並べ攻撃準備が整った竿から
次々と集中砲火してゆきましょう!今日は大潮&午前9時に満潮を迎える潮回り
なので今はまさにアゲアゲタイム真っ最中って感じかな!?


ジイイイイッ!





普段この戦場ではあまり見かけないキスが珍しく群れで回遊してたよ~で、
26cmまで良型がコンスタントにアタリを出してきます。

できればもっともっと大きな個体が混じってくれたら最高なんですが、さすがに
魚影自体そこまで濃くないので26cmくらいまでが限度かな?でもどれも丸々
太った美味しそうな個体ばかりなのでお土産としては嬉しい限りですわ。(笑)

また今朝は心地良いそよ風がたま~に吹いてくるだけの絵に描いたよ~なベタ凪
釣り日和 ♪ 潮もジワリジワリ上がってきてるみたいですが、それを全く
感じさせない程、水面はず~っと鏡みたいに静まり返った状態。今回の作戦に
おいてはベストコンディションと言えるのではないでしょうか?




キスのアタリが完全に止まった午前8時過ぎ、

最初の1匹は全くアタリも出ないまま、リールを巻いてみたら生体反応アリ!?
ってなパターンから始まりましたが、その次からはちゃんとチャ~ミングな
ドラグ音+小刻みな竿先ノックを出して水揚げされてきます!









そう!本命のノドクサリことネズミゴチちゃん ♪

あいかわらず可愛らしい顔&美しい魚体をしてますねぇ。

アベレージは24~27cm前後とどれも似たよ~なサイズがメインになってくる
ものの時々30cmジャストくらいも混じっていい感じ!まっ、JCAの場合、
今回は更に大きな個体が居ないかなぁ~?といった調査と、こやつも超~お上品
なお味な魚なのでお土産確保も大切な任務。(笑)


時合いというのが若干ある魚なので、アタリが出ている時に集中しておかないと
また次に食いが立つまで待たないといけなくなります。あと、結構潮の干満の
動きに呼応してそこそこの範囲を移動する習性もあると思われ最初の時合いと
次に訪れる時合いではアタってくるピンポイントが必ず実感できる程ズレている
んです!?不思議~~~、って生き物なんだから当然かぁ?(爆)

この戦場においてのパターンはある程度把握しているつもりですので、効率良く
戦えるようヒロノブさんにも投点や距離などを伝えつつ気合い入れてネズミゴチ
を追います。





おっ、早速ヒロノブさんも27cmのダブルっ!

このネズミゴチ = メゴチってキスの引き釣りなんかでも時々スローペースで
サビいてると外道でアタってきますが、そのほとんどがミニサイズ。

ここで撃沈されてくるよ~な25cmを超える個体となると間近で見てもかなり
迫力があって存在感アリアリで針を外そうと軽~く指でつまむと怒って全ての
ヒレを全開させるんですが、この姿がまた非常に美しく見とれちゃいます。

キスに並んで小さな宝石といった形容がマッチする魚ですねぇ。


潮が下げに切り替わり潮流が速くなりだした頃、一旦休憩タイムに入ったよ~で
全く何のアタリも出なくなっちゃいました、、、それでもさすが秘境?国境?
の島、景色を見てるだけでも何て言いますか、、、こう、大自然に包み込まれて
いるってな気持ちになり癒されます。(笑)







それにしてもお隣の国まで100kmも無い立地から何気にそこらにある漂流物
を見ても、ハングル、ハングル、ハングル!海流の力って本当に凄いですよね?
まぁ、これらは特にこの島だけってわけでもなく日本海に面している海岸線なら
どこでも見かけますがねぇ。

マンダムタイムに突入してからは、はりきりまくっても疲れるだけなので日陰に
なっている所を見つけてしばしヒロノブさんと雑談、、、昨夜短時間ながらも
夜戦をされた彼が釣り上げた一発大物の事やら明日以降の予定やら、、、あっ!
昨夜の大物ってのについては後日、我らがSurf ÉtoileのHPで彼が記事を
書くそ~なので今は内緒かな?(笑)




午後15時半、

気が付かないうちに潮位もだいぶ下がり見た感じではますます釣れ無さそ~な
コンディション?に映ってたのですが、ところがどっこい!?急にスイッチが
入ったみたく本日2度目の時合い到来。


ゴンゴンゴン、ジジジッ!







サイズは朝と似たよ~な感じでも、多くの個体がドラグを鳴らす力強いアタリを
出てきます。活性の度合などが関係しているのでしょうけどやはり謎の多い魚。

あと、ここ「対馬」のノドクサリ作戦ではみなさん様々なエサを使われていると
思いますし、わたくしめらも同様に定番のアオイソメからイシゴカイ、マムシ
なんぞあれこれ持参しましたが、最近あるエサが最も食いがいい!特効エサ
であるのを発見しました。今回も確かにどのエサにも反応は示してくれるものの
撃沈数から見ればその威力は折り紙つきかも!?

まっ、もう少し検証してみないと何とも言えませんが、、、




とりあえず初日のキープ分はこれだけ ♪





上陸早々、夜戦から入りかなりお疲れモードのヒロノブさんに時差ボケが微妙に
抜けないJCAですので予定より早めに切り上げて予約してあった宿に直行&
美味しい豪勢な夕食を頬張ったらさっさと眠りにつくのでした、、、

明日も頑張りま~っす!




「貴重な魚やね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

明日から晴れマーク続きなので


昨日の朝、仕事から解放されいよいよ待ちに待った???ちょこっとばかし長め
の有休に突入しましたっ。

あくまで日本を支社の1つとして置く外資系企業の特徴で、そこまで詳しくは
日本の祝祭日や催事について管理部が理解してない部分もあり、どこに行っても
人、人、人!でごった返すゴールデンウィークやお盆、年末年始などを逆に
喜んで働かせて頂きま~~~っすとリクエストすると何でもない所でまとまった
有休を突っ込んでくれる、、、投げ釣りを趣味に楽しむJCAにとっては非常に
ありがたいサイクルが構築できております。(爆)


さて、余談はこれくらいにして

せっかくの有休!梅雨も刻々と近付いてきている事からお天気さえ大丈夫そ~
なら迷わずガンガン出撃していくべき!と、ゆ~ことで早速ではございますが、
今から遠征に出たいと思います。

そうそう、今回の戦場は天候によって釣り自体ができる、できないが非常に左右
される所なのでしっかりした天気予報が出るギリギリまで粘っての決定でしたが
それでも無理矢理有休申請を通してご一緒させて欲しいとおっしゃる方が現地
で合流予定なんです。

お互い住んでる場所が全く違うってのもありJCAは伊丹空港からオール飛行機
アクセス、彼は車で昨夜のうちに出発し長距離走ってから船に乗って、、、と、
ここまで書いちゃうとどこら辺に行くつもりなのか予想できちゃいますよね?





間もなく経由地となる空港に降り立つんですが、それにしても、、、


おもいっきり黄土色掛かったグレーに霞みまくってますやん!?


もちろんこれはわたくしめの異音を発す半分壊れかけのデジカメで撮ってるから
ではなく現実にこんな色!やはり日本ではこのエリアが最もあの汚染物質を平気
で大気中に垂れ流す国に近いから?って事になるんでしょうねぇ、、、


そして、

ここからもう一丁飛行機に乗り継いで目的を目指します。







うわっ!?久しぶりにボンバルディアやん。




「PM2.5の空へ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

SONY「Cyber-shot TX30」


ジイイィ~~~ッ、ジイイィ~~~ッ


決してドラグの音ではありません!


少し前から記事にもちょくちょく書いてたのでもうお分かりかと思いますが、
長年愛用してきたJCAのデジカメから発せられる異音、、、何度かカメラを
コンコンと叩いてると止まったりするのですが、またすぐ鳴り始めたりと
超~ストレス!なんせこの異音が鳴っている時にシャッターを切ると写真が
ブレまくって何だか分からないくらい。

他には電源を入れると毎回、毎回日付からサマータイム設定など本来なら購入
して一番最初に設定してしまえば二度と出ては来ない設定画面なはず、、、
おまけに1週間くらい前からは電源ボタンを押すと,

バッテリーが見つかりません。と、、、

おいおい!バッテリーが繋がって電力が供給されてないとこの警告含め画面が
写るはずないんですがねぇ、、、意味不明ですわ。(爆)


まっ、そんなわけでデジカメがちゃんと動いてくれないと短い貴重なシャッター
チャンスを逃してしまったり、写真自体が思うよ~に撮れなくなってしまう
可能性が出てきたりとJCAの投げ釣り戦記にも多大な影響が出てくるので
早急に対応!として、


新しい物に買い替えましたっ ♪







SONY「Cyber-shot TX30」


世界最薄、防水スタイリッシュスリム


主な特徴としては、

● 防水10m
● 防塵
● 耐低温-10℃
● 耐落下衝撃1.5m



わたくしめの場合、完全に釣行メインでの使用になる為、水深10mまでの防水
、高さ1.5mからの耐落下衝撃、防塵、耐低温性能と様々な環境に対応できる
アウトドア仕様のコレはかなりニーズに合ってます!


このTXシリーズとゆ~のはず~っと前からこういった特徴を売りにしている
モデルなので今まで愛用してきたのも同じシリーズ、要するに後継機の最新版に
買い替えたって事かな?

まっ、毎年何だかんだ機能が加わったとか言ってパソコンみたくモデルチェンジ
を繰り返してきてるモデルでもあるのでおそらく水遊びが増える夏前に?また
更なる最新版が登場するかもしれませんが、とりあえず現時点ではコレが
最新モデルでしたのでねぇ。(笑)





タフボディに加え、撮る時も見る時も快適な3.3型ワイド有機ELタッチパネル
も操作性の面においてもスムーズかつ優れていてGOOD ♪ 今まで使ってきた
モデルより遥かに大きくなってますので今後は更に撮った写真などが見やすく
なるはずで超~楽しみですわ~。


あと、最後にわたくしめ的には絶対忘れてならないのが、





予備バッテリーの存在なんです。


数日間に及ぶ遠征なんぞに出て急に電池切れ~~~ってな時も結構あったり
するのでやはり常にフル充電にした予備バッテリーを持ち歩くよ~にしてます。
こちらもアクセサリーキットとして充電器&予備バッテリーがセットになった
パックで発売されてたので迷わずゲット!

タッチパネルの液晶にはちゃんと汚れ防止の保護カバーも貼り付けましたし、
付属のストラップも取り付けて、、、あとは結構便利な機能がたくさん増えてる
よ~なのでしっかり説明書を熟読するだけかな。





あっ、ちなみにこの記事の中の写真は全てこれまで愛用してきてた例の異音を
発するデジカメで撮っておりますので今までのと同じ雰囲気に写っているかと
思いますが、それが今後最新版になっていかに変わるかが見ものですねぇ。

と言っても正直、そこまで変わらないよ~にも思いますが、、、(笑)


できればすぐにでも切り替え導入したいところなんですが、性格上、説明書と
睨めっこして性能をしっかりフル活用できるようになってからでないと嫌なので
もうちょこっとだけ先からかな?少なくとも来週以降になりそう、、、




「そこまで変わるか?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

プルプルプルプルプル~~~ ♪ 福井県・高浜町 / 三松海岸


せっかくまとまった休みがあったにも関わらず遠征に出れず、仕方が無いと
思いつつもストレスは溜まりまくり、、、だからといって今から数日間ってのは
仕事があって不可能!それでもどこかで竿を振ってスッキリしたい、、、
まさに禁断症状が出てました。(爆)

少し前にも書いてたよ~にカワハギ作戦はしばし封印するつもりなのでそれ以外
となると、、、何かあるかなぁ?


ハッとひらめいたのは超~~~久しぶり!?何年ぶりかとなるあの釣りでした。


はっきり言って今、果たして釣れるのか?それならどこがいいのか?など一切
分かりません!ただ、わたくしめの過去の投げ釣り戦記を見返してみると今頃に
出撃してたのでまぁ、ちっこくてもいいなら1、2匹くらいはアタリを味わえる
だろうと少量のエサを買って最寄りのICから中国自動車道に乗ったのが
午前0時40分でした。

あの頃、、、もう4年程前になるのかな?ではこの距離でさえ長距離運転で途中
何度も睡魔に襲われまくり、、、少なくとも道中1回はPAで仮眠を取ってから
行ってたよ~に思えるのですが、音楽を聴きながらス~イスイっと運転してると
ええっ!?目の前には舞鶴PAの標識がっ。(驚)


あっという間に着いちゃいましたわ~。


睡魔に襲われるどころかまだまだいけるで~!と余裕もあるくらい。この修行の
数年で少しは長距離運転に慣れてきたのかな?(笑)夜明けまで結構時間がある
のでPAに入って後部座席で寝っ転がってダラダラ&午前4時頃、再び出発し
コンビニでコーヒーを買い出したら即戦場到着となりました。





「三松海岸」


ひやぁ~~~、懐かしいっ。(笑)


今朝は背後からの出し風になってるものの、結構ウネリを伴って大きな波が消波
ブロックに打ち付けてザッパ~~~ン、ザッパ~~~ンとザワついてます。

それでもすでに2人程竿を出してる方を発見!久しぶりってのもあり一気に
ワクワクしてき、JCAも駐車スペースに車を止めたら即浜へGO。


作戦自体が久しぶりとなれば、それに使うタックルを握るのも超~久しぶり!
キススペ&テクニウムMgというパールホワイトコンビにデルナー天秤を付けて
多点針仕掛け、、、今こうやって仕掛けを見ると、よくもまぁ、ここまで細い
ハリスに小さい針を結んで細かい多点針仕掛けをこんなにも大量に作ったなぁ~
と関心。(爆)引き釣りをメインでされてるキャスターにはごく普通な事
なんでしょ~が、近年大物狙いばかりしてるJCAにとってはちょこっとばかし
新鮮に思えましたっ。(笑)

そしてこの小さな針に細いイシゴカイを付けて、、、これも数年前は普通に
やってたはずなのに久しぶりにやると結構大変!?作業が細かくて変に違和感を
感じてしまいますわ~。

とまぁ、何とか攻撃準備は整ったので早速ファイヤ~してみると、


プルプルプルプルプル~~~ ♪


着底後、サビき始めた途端に気持ちいいアタリ!





エルピー・プル、、、ではなく可愛いキスちゃんが釣れましたっ。

もちろん最初のアタリが出てから波打ち際まで一応しっかりサビいたものの、
単発続きで複数匹というのはありませんでしたが、この朝マズメにアタったキス
はどれもまだ20cm前後あり、ここにしてはまあまあ大きめの個体でした。

この戦場っていつ来てもそ~なんですが、数は出てもそのほとんどがちっこい
ピンギスばかり。フライにしたら骨から丸ごと食べれて美味しいFISH MEAL
ネタなんでJCA的には満足ですが、できればもう少しアベレージが大きめ
だったら最高ですがねぇ。


東の空からオレンジ色の太陽が昇り始めると霧状に低く覆いかぶさってた雲も
消え、波も呼応するかのよ~に穏やかになってきました。







プルプルプルプルプル~~~ ♪


キススペの穂先が次々と微弱なアタリまでキャッチし、









プルツー、、、ではなくキスちゃんが連掛けにっ ♪

しかし、時間の経過と共にサイズはダウンしていってるよ~に思えます。(悲)


その代りに束釣りができてるって感じかな?時々、ググッと強いアタックを感じ
そこそこ大きめな個体が混じったりもしますが、やっぱり基本は小さい、、、
キスは足で釣れ!と言われたりするよ~にあちこち浜を歩き回って拾っていたら
また違ってたのかもしれませんが、面倒臭がりなJCAはず~っと同じ位置で
投点だけ変えるといった感じの戦術~!




攻撃開始からちょ~ど3時間経った午前8時前。


なんだか小さいフグも混じりだして嫌やなぁ~と思ってたら、それより先に持参
したイシゴカイ500円、チロリ500円が無くなってしまい終了。





十分お土産は確保できましたし、キスのプルプルというアタリも楽しめたので
大満足 ♪ おそらくJCA的には約3年分くらいキスの引き釣りを堪能した
って気分かな?(← ウソウソ!爆)

なんせ、そろそろ最低でもこの2~2.5倍あるサイズの個体を真剣に狙って
いかないといけないシーズンに突入してますのでねぇ。



クーラーの中のキスをザッと広げてみると40匹程おりましたわ~!





あ~、楽しかったぁ ♪




「たまにはいいよね」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

明朝は近場に行ってきまぁ~す


さっきから部屋の片付け&出張を用意をしていると、そ~いえば数日前に
届いたままそこら辺にポイっとほったらかし状態になってたダイレクトメールが
あったのを思い出しましたっ。





おっ、これは会員になっている北海道の大型釣具量販店からの物ですねぇ~、
どれどれ?とざっと目を通してみると、日本全国どこの釣具店からのダイレクト
メールにあるよ~な同じ感じのセール対象品がずらり、、、


んんっ!?


こ、これはわたくしめが海外出張先で見つけて興味本位でゲットしてきた
あの金色のライン、「ASTRO GOLD」!?


まるっきり一緒の製品ですわ~。





ぷぷぷっ、、、それもセールで1~5号・50mで、


“98円”


日本にも普通に売ってたのにもビックリしましたが、それよりなにより超~激安
ですやん!70~82%OFFってほぼタダ同然のもってけ価格!?あまり良い
クオリティーの物として扱われてないのは確実そうですねぇ。(爆)

カワハギ作戦に導入し個人的には結構使えるやん!とそこそこの評価を下してた
ラインだったはずなんですが、、、まっ、北海道となれば使用用途も全然違う
作戦にでしょ~し、しゃ~ないのかな?次回北海道に行った際にもし在庫が
残ってたらまとめ買いしてこよ~かな。


話しはかなり逸れてしまいましたが、これはブリーフィング記事でしたね、、、
それでは手短にちゃちゃっとしちゃいましょう!禁断症状が限界なので明朝に
かけてちょっくら美味しいFISH MEALネタ求めて行ってきますわ~。(笑)




「ほんまに手短やな」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

今週も遠征に出れずじまい、、、


もしかしたら今頃、遠征の地で竿を振っていたのかもしれません。(笑)


今回のオフは遠征の地のお天気もまあまあ良さげで20日くらいから4日間程
行ければ最高だったんですが、ちょ~ど21日に全日本サーフ・大阪協会の
理事会があった為断念。

まっ、ここ2ヶ月くらいずっと理事会の日と仕事が重なってしまい出席できずに
いたので出れる時は必ずとゆ~ことで!(笑)

広島から我らがSurf Étoileの会長“Y名人”もいらっしゃいましたので、
副会長の“ケンケンさん”“hedai隊長”と4人で出席し、その後はお決まりの
居酒屋に直行して閉店間際までず~~~っと果てしなくワイワイ盛り上がって
雑談に花を咲かせておりました。





ちなみにこの写真は飲み始めた直後なんですが、お店を出る頃にはテーブルの上
に空グラスがギッシリ所狭しと並んでる状態に、、、!?

それでもさすがにそろそろどこかへ繰り出さないと禁断症状がっ、、、となり、
実はこの後帰宅してから即どこか近場へ!と考えてはいたものの、マッタリ
飲んでると再び外出するのがだる~くなってきて、おまけにお酒も抜けてない
事もありこちらも断念。(爆)

ここんとこ飛び飛びで予定が入ってて遠征に出れないというパターン続き、、、
ハァ~~~、ストレス溜まりますわ~。




「しゃ~ないねぇ」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

あと2年?まだ2年もありますがっ


2016年まであと2年、いや!まだ2年もありますが、、、





頭の中に思い付いてる間にメーカーからパーツ取りしときましょう。

今年の目標の1つに挙げておりました項目にリールのオーバーホールを完全に
マスターする!ってのがありまして、早速ではございますが先月そのやり方
からコツなど教えてもらい、時間がある時には手を油で真っ黒&パーツ
クリーナーのラリってしまいそ~な香りにまみれながらちょこっとずつリールを
バラす!という作業に慣れようと頑張っております。(笑)

オーバーホールにおいて最も多くするであろう作業がボールベアリング類の交換
とのことで、確かに回転にゴロ付きでてきたりと劣化が早い部分であります。


あはは、定期的にメンテナンスなどされる方でもそうとなれば、JCAみたいに
雑な扱い方をしてたらあっという間ですわ~。





さすがにオーバーホールの方法を教えてもらった時に見た分解したリールの中身
、、、外見はまだまだキレイだったのに中は、、、ちょこっとばかしショックを
受けました。(爆)それ以降、意識するよ~になったのか?出撃後は必ず最低ヶ所
を水洗いしオイル注入などメンテナンスを怠らないよ~にしてます。


そして今回パーツ取りしたのがコレ、





「'06 パワーエアロ・プロサーフ」ハンドル組みです。

JCA自身、'06モデルではスピンパワーの方しか持っておらずプロサーフは
一見必要無さそ~に思えちゃうのですが、このハンドル組みが、これまで?
いや、未だなお愛用している'03モデルにピッタリとフィットしてくれるんです!

デザインもカラーリングもそっくりかつ互換性があるので、シマノのHPでは
'03モデルが修理不可能リストに載ってしまった今、パーツ取りが可能なこれら
が唯一の代替品なんですわ~。


シマノでは発売から約10年で製品によっては修理不可能リストに載るのか?
その辺の詳細まではよく分かりませんが、とりあえず同じよ~に計算すると
'06モデルも2016年で10年になるので少々不安になり先に取っておこうと!

まっ、聞けば修理不可能リストに載ってもパーツの在庫が残ってれば修理して
くれるそ~ですがねぇ、、、


もちろん個人によってまちまちかと思いますが、わたくしめの場合、これまでの
使い方においてはボールベアリング系の他には、ハンドル組みの劣化が特に多く
見られたので今後の劣化点もある程度予想できるかなぁ~と。

数々の大物と渡り合ってきた「'03 パワーエアロ」なのでこれかもメンテナンス
しながら大事にしていこ~と思ってます!




「まだまだ現役!」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

黄色いシーガー?


遠征の楽しみって作戦のみならずJCAの中では郷土料理を味わってみたり、
ご当地温泉に浸かったり時には有名な観光スポットを覗いてみたりと結構多岐に
わたります。中でも地元の釣具店に立ち寄るのはどこに行っても毎回欠かさず
行っており、たまに掘り出し物を見つけたり、仕掛け作りにインスピレーション
を与えてくれる物などを発見したりと面白いんです!

もちろん全くその逆で入店3分もしないうちにそそくさ撤収となる場合も
あったりしますが、、、(爆)

ちょこっと前の北海道遠征でもちょっくら覗いてみた地元の釣具量販店で
珍しい?懐かしい掘り出し物を発見!


黄色いシーガー?





クレハ「シーガー・オルガー」


10年以上も前に発売されていたラインで号数設定がかなり幅広い事からおそらく
道糸用?として売られていたよ~ですが、陳列してあったセクションはハリス・
セクションかつスプール連結形態で売られていたので実際に手で触って感触を
確かめてみるとクセも少なく、しなやかなのでハリスとしても全然使えそう!

いや、陳列セクションでハリスとゆ~文字を見た時点ですでにハリスなんだぁ~
と先入観を与えられてしまってたのかな?(爆)

まっ、とにかく在庫処分の安売りだった上、なぜかおもいっきり気になったので
必要号数の連結スプールを全て大人買いしちゃいました、、、と言っても
在庫自体残り少なかったんですがねぇ、あはは。


遠征から帰還後、早速コレを使って頭の中で思い描く仕掛けを作ってみよ~と
砂ズリから作成開始!想像してたより8号はやや硬めだったので2本撚りでは
納得がいかず3本撚りに。







ラインによっては細い号数と太い号数で雰囲気がガラっと変わってくる物も
あったりしますよね?このオルガーに関してはそこまではないものの、細い号数
はしっとりしなやかな印象に対し号数が上がるにつれバサ付いた?手触りに
なってくるのが特徴。

うむむ、こ~ゆ~特徴から考えるとやっぱ道糸としての用途がベストなのかな?
しかしながら、投げ釣りのみならず釣法問わず5号以下のラインから受ける感じ
としては個人的には道糸としてはイマイチ、、、ハリス向きなんですよね~。

この辺は個人の好みの域なんで、もしかしたら他の方のインプレでは真逆になる
かもしれませんが。(笑)







あっという間に完成しちゃいましたわ~ ♪

真っ黄っきのマガレイ専用仕掛け!(爆)


別にラインまでイエローにしたからって釣果にどうこう差が出るわけでは
ありません!ただ単に個人的にマガレイ、スナガレイ作戦では装飾類など
イエロー系を多用する傾向にあるのでど~せなら見た目からスッキリ統一感の
ある仕掛けが欲しいなぁ~と、、、それだけです!(爆)







エダス部のパイプ類だけはケイムラ素材にしてますが、それ以外はまぁ~~~、
何度見ても見事に真っ黄っき ♪


早く使ってみたくなってきましたぁ!




「マガレイやるの!?」と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア