理事会
→ 居酒屋
→ 長距離運転の順で真夜中の高速をひたすらぶっ飛ばし、
ブリーフィングでも載せてました途中に信号のある瀬戸大橋を渡って
「四国」 入りしたのがだいたい午前3時頃。珍しくそこまで睡魔にも襲われずまだ
いけそ~だったのもあり根性で更に走って目的地出口前にある
「桜三里
」PA
にて爆睡夢追人に、、、
4、5時間は寝れたでしょ~か?ここ
「愛媛県」の中心部でもある
「松山
」在住
の
“ぱらのいあさん”宅に到着したのが午前10時半でした。
実は以前に、相当使い込んでガタがきていた'03、'06パワーエアロ数台の
メンテナンスをお願いし、引き取りに行く際にぜひとも教えて下さいっ!と
頼んでいたことがあったんです。
それは新年早々、今年の目標としても挙げていた
“リールのメンテナンス
”!
要するにリールのオーバーホールを自分で完璧にできるよ~にすべくそのやり方
やらコツなどを教えてもらいに来たんです。(笑)
早速、今回新たに持参したフリーゲンTDを使ってオーバーホールのやり方を
教えてもらいます、、、正直、ここにはこんなタイプのグリス、オイルを!やら
パーツクリーナーを使ってなのか?中性洗剤を混ぜての水洗いなのか?やら他、
部分によって使い分けないといけない所が多くて想像してた以上に大変!?
要所要所で写真やメモを取りながら作業は進み、微妙なボールベアリングなども
交換して最後には綺麗かつスムーズな回転のフリーゲンTDに戻りました。
当然、これをお手本に今後はわたくしめ自身でやらないといけないわけですが、
オーバーホールをするにはちょこっとばかし専門的な工具やあったら非常に便利
など道具など持って無い物も幾つかあったので外に出て昼食を食べてから近く
大型ホームセンターで買い出し。
あっという間に時間が過ぎてましたわ~。(笑)
その後、少々風邪気味かつ週末には出撃を予定されているぱらのいあさんなので
無理はできないとご自宅に戻られ、わたくしめは再び高速に乗って次なる目的地
となる
「四国中央市」へ向かうのでした。
午後17時過ぎ。 車内でしばし仮眠し、ちょ~どアラームで目覚めたところにいらっしゃったのが
Surf Étoileのこちら
「四国」在住の
“RJTTさん”!先月から何度かコラボ計画
を組むものの、ご存じの通りわたくしめが風邪にやられてしまったりと延期に
なりやっと実現しましたぁ ♪
本日の戦場はRJTTさんのよく入ってらっしゃるポイントで先日も様子見に
来られてたらしいのですが、近年釣り荒れしてるのか?めっきり釣れなくなった
との事でボウズ覚悟でやりましょうと。確かに昨年のデーターを見ても渋く
なってきてますよね、、、
でもまぁ、釣りなんて常にボウズ覚悟ですし、ここんとこおもいっきり投げれる
スタイルの投げ釣りなら釣果はど~であれ満足できるJCAなので全然大丈夫!
あはは、どうやらマニアックな作戦で相当心が止んでしまってますわ~。(爆)
「寒川」 雲が少なく夕方になってもしっかり太陽が照り付けてポカポカ陽気。
今シーズンは各地で大雪になり超~極寒!ってな印象がある中、今だけはそんな
観念も吹き飛ばしてくれる陽気です!明朝までず~っと暖かめで防寒着なんて
不要だったらいいなぁ~って思いながら攻撃準備を整えます。(笑)
全てセッティングし終えた時点でもまだ若干明るく、かつ潮はどんどん下げて
いってる状態なのでもう少ししてから?せめて夕マズメと感じれるくらいの暗さ
になってからと一旦、車まで戻ってしばし雑談。そろそろキャップライトが必要
かな~って頃合に戦場に戻って即攻撃開始となりました。
さすが広大な干拓地として有名な界隈!干底へ向かっている今、どこへ投げても
ほとんど水深がありません!?
おそらく3m前後の浅瀬に仕掛けをほ~り込んだまま、引き続き雑談をしますが
やっぱり夜になると寒い!!!最初はフリースだけだったのに防寒着の上を着用
、ネックウォーマーにニット帽、カイロも手放せなくなってきました。
午後20時40分。
や~~~っと干底を迎えました。 過去のパターンと照らし合わせても全くって事は無いものの、やはり干底前後は
アタリが少なく潮位がそれなりにある時間帯が有望。満ち込みに切り替わって
から、まさにこれからが勝負となります!
気温もこの数時間で一気に下がって極寒となり、じ~っとしてると底冷えして
耐えられなくなるので2人揃って積極的に打ち返したり、戦場周辺をウロウロ
したりととりあえずコンスタントに身体を動かして温めながら、ひたすら回遊
してくるのを待ちます、、、
ザアァ~~~っと音を立てながら白い波が打ち寄せ次第に潮位が上がってきた
午後22時過ぎ、良い日ならすでに何匹か出てても?とおっしゃるRJTTさん
ですが、今のところ全く魚っ気はありません、、、釣り荒れ?それともイマイチ
な年回りが続いているだけ?
せめて1匹くらいは来て欲しいなぁ~と話しながら、竿先ライトを見つめてると
JCAのスピンパワーの竿先が数回小刻みにノックしたかと思えば、
ジイイイ~~~ッ! 来ましたぁ~ ♪
57cm スズキ撃沈。
上げてみると想像してたよりかなり小ぶりでしたが、グイグイ締め込んでくれて
久しぶりにエキサイティングなやりとりができましたぁ。
ドラグをおもいっきり鳴らしてくれる魚って最高ですよね~っ、アドレナリンが
大放出で一気に身体が温まりましたわ~!(笑)
1匹回ってきたとなると絶対近くに一緒に回ってきた群れが居るはず!? アタった方角へ集中砲火しようと打ち返すと今度はRJTTさんの竿にアタリ!
それも連続して2本の竿に出て大忙しとなりますが、どちらもタモまでは
必要無いサイズとヒョイっと抜き上げられました。
50cm&60cmちょっとのスズキ2匹を持ってカシャッ ♪
これでトータル3匹ですから、ひょっとして今夜はまだいい方!?できれば更に
サイズアップしたいところなので、その回遊を期待して特大ユムシをファイヤ~
し続けますが、RJTTさんのアタリ以降ピタリと止まってしまい気付けばもう
午前2時20分、、、
すでに1時間前くらいに満潮の止まりを迎え潮位もMAX状態。 中潮の今夜は干満の潮位差が約3m以上と物凄く、潮が切り替わるとそれは
それは凄まじい動きを見せてくれます。
まっ、この界隈だとこれが普通なんですがねぇ、、、
それと日付が変わった頃から寒さに更に磨きが掛かって、タブレットで調べて
みると只今マイナス1℃とのこと!?そりゃ、そのはずですわ、
ほらっ、わたくしめのバッグやロッドケースも薄いシャーベット状に凍り付いて
キラキラ光ってるくらいですから。(笑)
そんな中、お疲れモード&睡魔に襲われてきたRJTTさん、一度車に戻って
しばし仮眠しますと戦場を後にされました。もちろん誰か1人番をしてないと
魚に竿を持ってかれる可能性も無きにしもあらずなので、まだ大丈夫なJCAは
このまま戦場に残り引き続き戦闘モード、、、
潮は逆方向、沖へ向けて吸い込まれていくよ~に引いていく中、どれだけ
待っても竿先は微動たりともしません、、、午前4時になろうとする頃には
さすがに極寒状態。
だんだん心が折れかけてきた矢先に、
前アタリ無しに一気に竿先が押さえ込まれ、
ウイイイ~~~ン! スピードの速いドラグ音が鳴り響きましたっ!
70cm スズキ撃沈!
粘った甲斐がありましたわ~、うるうる。(涙) いつの間にか潮位も低くなってきてたので調子に乗ってぶり上げるのは止めて、
タモでフィニッシュ!スズキ専用の80cm枠なら1人でも余裕ですくえます。
ただ、数年前みたく爆釣した時には一晩でタモが壊れてしまう事態も起きたり
したのであれ以来スズキには安物のタモを導入するよ~にしてます。(爆)
この界隈のスズキは完全外洋に住む個体なので食べても美味しく、まずは
しっかり血抜きと絞めていると、その後ろでまたまた鋭いドラグ音!
58cm スズキ!
こやつは面倒臭かったのでぶり抜きましたっ。 丸々と肥えた個体でムニエルなんかにしたら美味しそうじゃありませんか~ ♪
このアタリが出るスパンからすれば確実にそれなりの数が目の前の海域に回遊
してきてるはず!時合いは今と絞めるのは後にして全てのエサを新しい物に交換
&遠近投げ分けてファイヤ~していきます。
すると、5分もしないうちに再び竿先を叩くアタリがっ!? これまでとは少し違いひたすらノックの繰り返し、、、全く走り出さないし
こやつはもしかするとクロダイかな?と不思議になりながらアワせるタイミング
を見計らっていると、
ウイイイ~~~ン!!! うわっ、急に走り出しましたぁ~!?
本日最大の
73cm スズキ撃沈!
こんな凍てつく真夜中に?いや、早朝になってようやくアベレージが大きめな
群れが回ってきたよう。
ど~しても夜戦となると全般的にマズメやら日付変わるまでが勝負!みたいな
感覚を持ってしまう傾向にありますが、わからないものですねぇ、、、まぁ、
相手も生き物ですしパターンはあれどそりゃわかりませんわねっ。(笑)
しばらくすると仮眠を取りスッキリされたRJTTさんが起きて来られ、まだ
下げていく最中ですしアタるのでは?と2人して再び集中砲火となりましたが
結局ドラマは起きず夜明け、、、干底を迎えてしまいました。
この何を狙っても渋い時期にそこそこの釣果が出たので良しとしましょう!
さてと、これから片付けてRJTTさんと朝食でも食べに行ってきまぁ~っす。
「一晩だけ?」と思った貴方!これ押してちょ →