ジ~~~ジ~~~連発!? 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (2日目)

あはは、昨夜は当然ホテル近くにあるいつもの焼き鳥居酒屋に行って一人で
乾杯~!?お店の人ともう顔見知りなんであれこれ話しをしながら軽く飲んで
参りました。部屋に戻ったら即バタンキュー、、、(笑)
初日に本命を撃沈できたのもあって2日目は気持ち的にもちょこっと余裕が
ありますから、以前ほんの数時間だけやって爆風で場所移動しちゃった
気になる場所へGO。
今朝も予報通り若干雲は見受けられるもののその上には青空が広がり風も
そよ風レベル、、、絶好の釣り日和と言えます ♪
ジ~~~~~~ィイイ!
攻撃開始早々止まらないよ~なドラグ音がなってアワセを入れて即正体判明
、、、はいっ、エイでございます。
底にへばり付いてなかなか離れようとしない抵抗、馬鹿力を出してラインを
延々と引っ張り出していく抵抗、いずれも典型的な大型エイのアタリで水面まで
浮かせて姿を見てビンゴ、、、即外してポイ!結構デカいサイズでした。
昨日の戦場よりは幾分魚っ気があるのか?と思いきや、やっぱり放置プレイ
しててもいつまでもエサが残ってくる状態でたまに何か掛かればお決まりの
トラハゼにここではインディアンことトラギスまで混じってきます。
そしてまた沈黙の海に戻り時間だけがゆっくり流れていく中、
ジ~~~~~~イイイッ!?
突如、ドキッとさせられるドラグ音が鳴り始めたと思えば大型エイ、、、
マジっすか、、、午前10時までにこんなシーンが4回も起きて、ココは
時期にもよるのかもしれませんけどアカエイの巣窟確定!(泣)
マムシにだけアタってきてるのかと思ってたら4匹目はアオイソメの房掛けに
アタってきましたしこの界隈のエイは相当お腹が空いてるのかも!?
もう時間をかけて引っ張り合いっこしながら正体が分かりきっているエイの
相手をするのが面倒になって時折竿とラインを一直線にして強引に
引っ張ってブレイクさせてみたり、シンカーがもったいないのでとりあえず
シンカーまで回収して下はさいなら~とエイのアタリに振り回されてる
うちにあっという間に正午が近付いてきました。



「宇和海」
いつも2日目は帰りの事も考えて午前中のみですし、ココをエイの巣窟と認定
した時点ですでに午前10時になってましたから、そこから場所移動もできず
今朝はひたすら他に何かまともな魚が居ないのか?
調査するだけの朝になりつつあります。(笑)
ほぼほぼココに関しては新規開拓として以前入ってみて完全に探り切れない
ままの状態でしたからある意味いいデーター収集にはなってますけど、たとえ
本命や他まともな魚が居たとしてもここまでエイが濃いとかなり厳しいかも?
ジィ~~~~~~イイイッ!

またエイですわ、、、(泣)
昔はよく何回も大型のエイとやりとりしてたらドラグの使うタイミングや
弱らせ方など大物撃沈のいい練習になると言われた事もありますが、1匹や
そこらじゃ気になりませんけどさすがにここまで連発してくるともう勘弁!
こやつを水面まで浮かせて姿を確認後、リリース&時計を見ると正午を過ぎて
いたので今日は丸ボウズでもいいからや~んぺ。
また典型的な底を這うよ~なドラグ音が鳴り始める前にさっさと片付けて
しまおうと、1本ずつ仕掛けを回収してタックルを片付け、、、全くエサすら
取られてないやん、、、
一人でブツブツ言いながら最後の竿の回収に入ると、
少しだけ重い?

20cmは超えてるけど微妙なサイズのカワハギ、、、
とりあえずまともな魚かな?あはは、最後の最後に居食いでカワハギを撃沈
できてボウズ逃れ!?いいお土産になってくれましたぁ。
さて、帰~ろっと。(笑)
【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: ささめ針・サーフ真鯛 L
■ エサ: マムシ、アオイソメ
「貧果!爆」 と思った貴方!これ押してちょ →
