fc2ブログ

57cm シロアマダイ撃沈! 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (2日目)


ダラダラ粘っていたのと、途中で夕食を済ませてきたのもあり宇和島市内
中心部にあるホテルに到着する頃にはすでに午後17時半を回ってしまってた
昨日、部屋に入ってお風呂から上ると即爆睡しちゃいました。

前回に引き続き初日からまた特大シロアマダイを2匹撃沈する事ができた
お祝いとして昨夜はいつもの焼き鳥居酒屋に行ってと思ってたものの、
寝不足もあってか?市内へ向かって走ってるうちにまた眠くなってきたのと
なぜか無性に親子丼が食べたくなりホテルの近くのなか卯でちゃちゃっと
済ませちゃいました。(爆)

おかげで睡眠を最優先する事ができ、戦場には“マダイ師匠”が残っておられる
為早くから行く必要も無く午前5時半起床で完全回復 ♪


ホテルの下にあるローソンで朝食をと思うも、イマイチ品揃えが良くなくて違う
コンビニ経由でゆっくり戦場へ向かいます。以前はすき家が24時間やってた
ので温かい朝食を頬張って~パターンができたんですが、いつからか平日は
午前10時からのオープンになってしまいアウト、、、確か八幡浜市にある
店舗も同じ感じになってました。





戦場に到着すると、珍しく!?元気満々でマダイ師匠が打ち返しをされて
おりましたので、昨夜はいい釣果が出てたのかも?と伺ってみると、あれから
夕マズメに期待するもダメ、暗くなってからのゴールデンタイムも音沙汰無しで
日付が変わるまでにテントの中でほろ酔いになって寝てしまったそ~な。


昨日と同じ戦場の為、タックルはそのままだったのですぐにエサを付けて
わたくしめも攻撃開始!

今朝も一応エサ盗りの状況を把握すべく1本だけ小針の吹き流し仕掛けをセット
&着底したらちょこちょここまめに仕掛けを動かしながら誘いを掛けてると、
動かした直後に超~ぎこちないアタリが出て、





イトヨリダイ、、、


それもお持ち帰り対象にギリギリ入らない小ぶりサイズで、まだ元気でしたから
即リリース。ひょっとしたらこまめに誘いを掛けてれば何かしら反応は得れる
のかも?そう思い早速、全ての仕掛けを定期的に動かしたりして反応を待ちます
が、、、ど~やらさっきのイトヨリダイはたまたま近くに単独で居ただけ?

その後一切反応がありません。


1時間以上こまめに誘い続ける攻めの釣りをするも、サッパリなので
疲れてきてここからは放置プレイ。(爆)


ジイイイ~~~ッ!


おおっ、放置開始から30分くらい?突如ドラグ音がっ。







53m クロダイ、、、


グイグイ締め込んでキタ~~~!と思ってたのに水面に浮いた姿を見て
チ~~~ン、、、横で見てたマダイ師匠が冬場のチヌは臭みも無くて
食べれるで~とおっしゃるので、それならお持ち帰りされますか~?なんて
聞くと、俺は要らんわ!と即答。(爆)

そんなわけでこちらも即リリースでございます。


さっきからお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、今日は夜が完全に
明けてもどんよりとした曇り空で昨日ブルースカイがウソのよう、、、だけど
ラッキーにも昨日に引き続きほぼ無風&ベタ凪状態でさすがにポカポカ陽気では
ないけど、そこまで寒くもなくて非常に釣り易いコンディション ♪





「宇和海」


この海域でマダイを過去に何度か釣った事もあれば、時々黒い方も釣れたりして
基本鯛系の魚が好む水深&海底ストラクチャーなのかもしれません。


もう少し水温が高ければ、、、


そうマダイ師匠と話しながら沈黙の海を目の前に何時まで粘るか相談
タイム 普段は正午が1つの目安となっているものの、この感じじゃ
かなり微妙だし1時間早めの午前11時に撤収しようと決定。


しばらくすると急にマダイ師匠の竿が弧を描いて短いながらもドラグ音が
鳴りアワセ&フッキングを確認すると共にリーリングされるも途中の
カケアガリで食われてしまいラインブレイク、、、一体何だったんだろう?

午前10時を回って撤収時刻までカウントダウンに入った頃、今度はわたくしめ
のスピンパワーの竿先が最初はモゾモゾ、、、数回ノックを繰り返した後
、ゆっくり押さえ込まれてゆき、


ジ~~~~~~ッ!


そんなに重量感は感じられない音だったけど、アワセを入れるとズッシリ!?





57cm シロアマダイ撃沈 ♪


重たいだけであまり締め込まないので結構スムーズにリーリングができ、力糸
との結び目が水面から出てきたタイミングで一気に強烈な締め込み!
ドラグで対処してゆっくり浮かせると白っぽいシルエットにもしかして!?

そう、もしかしてが起きたんです ♪


昨日も大型を2匹、そして今日もまた満足のいくサイズを1匹と2日間
幻とも言われるレア魚の顔を見る事ができてこんな幸せな厳寒期の
宇和海遠征は久しぶり?いや、過去にあったかなぁ、、、

更に粘ればもう1匹、、、なんて期待はこの沈黙の海を見てるとまず
ありえないので今日は下手に粘らず撤収時刻と決めてた午前11時に
キッパリ終了。最初にマダイ師匠にアタってきた魚も本命だったのかも
しれませんね、、、いろんな事を考えながら帰路につくのでした。







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アカイソメ


「難しい作戦よね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

67、57cm シロアマダイ撃沈! 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (1日目)







雲1つ無い青空 ♪


只今、午前9時を回ったところでございます。

はいっ、戦場入りは夜明け前の午前5時過ぎと早くから竿を出しているん
ですが、、、何も釣れません。(爆)


年末はあれだけうるさかったカワハギですら鳴りを潜めてしまい無の世界が
広がっております、、、こ~ゆ~時にたまにアタってくるとすればトラギス
かトラハゼのトラ&トラコンビくらい、、、どちらもつぶらな瞳をしてて
ビジュアル的には可愛らしいものの、キープしよ~とゆ~気にはなれません。

相方、SurFreyja“マダイ師匠”は朝からアルコールをグビグビ&無風
のポカポカ陽気の下、気付けばまた爆睡されております。(爆)


八幡浜市で八幡浜ちゃんぽんを頬張るなんてまさにビンゴや~ん ♪ と
思いきや、残念ながら宇和島市だったのでちょこっと複雑な気持ちのまま
お湯を沸かして遅めの朝食タイム。








ジイイイッ!


アツアツのスープと麺をすすってる最中にドラグ音!?





と思えば、イラん魚、、、

サイズもやや小ぶりだったものの、基本こやつはよく締め込むのでイトヨリ
ダイか何か?それとももしかすると本命!?なんて期待したんですが、
チ~~~ン、、、おまけに針を外してリリース&打ち返してるうちに
ちゃんぽんは冷めてしまいぬる~くなってこちらもチ~~~ン、、、


攻撃開始からず~~~っと15分、30分おきと時間を決めて仕掛けを回収&
エサ盗りの具合いなどをチェックしてきておりますが、今のところ30分放置
してもほとんどエサは盗られずそのまま。更に30分放置して1時間経っても
たま~に端っこをちょこっとだけ何者かに齧られた形跡があったりするくらいで
外道含め魚全体の活性が非常に低いよう、、、

回収されてきたシンカーやエサに触れてみるとかなり冷たくなってますし
事前に調べてた通り、水温は13℃台まで落ちてまもなく12℃台に突入
しそ~な感じ、、、今回の遠征はド貧果になるかも?


午前11時になるとマダイ師匠もお目覚めになり、今日はあかんな!そう言い
ながら再びアルコールを飲みつつ打ち返し再開 逆にわたくしめの方が
長距離運転の後もあってか?睡魔に襲われ始めて簡易チェアーに
腰掛けながらウトウト、、、


ジ~~~~~~ッ!


えっ!?今聞こえて来た音って、、、一瞬で目が覚めてどの竿から聞こえて
きたのか?見回してるとすぐわたくしめの前にあったスピンパワーの竿先が
深く押さえ込まれたままで、


ジ~~~イイイ~ッ!


ラインが止まったタイミングでアワセを入れてフッキング。







57cm シロアマダイですや~ん ♪


この重量感、この締め込み方、イラん魚でない事だけを祈りつつ慎重に浮かせて
くると水面の奥底からうっすら浮かび上がってきた魚体は真っ白!

本命やぁ~ ♪


突然沈黙を破る登場の仕方、、、特に水温低下が著しい厳寒期のアマダイ作戦
においてはあるある?過去を振り返ってみるとそんな経験が何度もある上、
前回もそ~いえばお昼過ぎまでろくな釣果も出ずマンダムタイムが続いていた
のにいきなりドラグ音がっ!みたいな感じでした。

とはいえ、朝から夕方までみっちり粘っても全く何もアタらないまま終了って
パターンも多々ありますしある意味博打的な釣り!?まぁ、エサ盗りの
カワハギですら鳴りを潜めてしまう程の水温低下ですからよほど
冷たいんでしょうねぇ。


いつも書いてますけど、アマダイは何かのスイッチが入ったかの如く
口を使ったと思えば、カレイに似てて立て続けにもう1匹アタってくる事も
よくあります。そんな今回も魚を締めてクーラーに入れようとしてる時に、


ジイイイ~~~ッ!


竿先が弧を描き、重量感溢れるドラグ音がっ。







67cm シロアマダイ撃沈 ♪


出たぁ~~~!


何年ぶりかの特大サイズでございます。長寸もわたくしめの自己記録に
迫るよ~な大きさでかつ、ご覧の通りおもいっきりボテボテに肥えた
超~ぶっとい個体 ♪ これは市場では半端じゃない程の値が付くで~
とマダイ師匠もビックリされておられます。

正直、もう未来永劫60cm台後半の個体を撃沈できるなんて思ってません
でしたからめちゃくちゃ嬉しいっす。


もう十分でございます、、、(笑)


あはは、そんな事言いながら3匹目が出ないか?と密かに期待しながら
即打ち返し&ドキドキしながらアタリを待つわたくしめが居ます。

ポカポカ陽気の中、予想を大きく上回る幸せなドラマが起きて防寒着を着てると
蒸し暑く感じてきて脱ぎ捨てながら改めて撃沈した2匹を眺めて感激、、、
厳寒期のシロアマダイ作戦は無の釣りであると共に運だめしの要素も秘めた釣り
、、、恒例の肉うどんで必勝祈願したおかげかな?(爆)







「宇和海」


ここんとこ'05スピンパワーばかり使ってたので久しぶりに本遠征では
'12スピンパワーを持ち出して参りましたっ。

同じAXでも'05に比べると竿先にかけて細身になっているのもあり魚が
竿先を押さえ込んだ時の曲がり具合がより深い弧になるので何とな~く
ドキッとさせられます。

発売当初はシルバーから淡いピンクシルバーに変わり、竿先にかけて急激に
細くなってる上、トップガイドの径がやたら小さく、逆に元ガイドはやたら
デカくとアンバランス?PEラインの使用をメインに考えられているとは
いえ不思議なガイドセッティングだなぁ~とそこまで良い印象はありません
でした、、、が、10年以上経った今、

そっくりさんのプロセレクトなる竿が出てきただけで振出ではスピンパワー
という名称の後継機が出てこない現状においてこのモデルを揃えといて
良かったなぁ~と ♪


結局、午後16時頃までダラダラと粘り続けるもその後はドラマは起きずに終了
、、、と言いますか、わたくしめは当然ながら今夜は宇和島市内のホテルを
押さえてあるものの、マダイ師匠は夜戦で引き続きマダイを狙いたい
とゆ~ことでわたくしめだけ撤収となりました。

明日もココでやるつもりですのでタックルも出しっぱなしで仕掛けだけ
上げて撤収&テントから寝袋、自炊道具まで完全フル装備でやって来て
おられるマダイ師匠は引き続き打ち返しておられました。(笑)





ドラマが起きたから良かったけど、起きてなかったらイラん魚1匹だけの
超~ド貧果で終わってました、、、恐ろしや、恐ろしや。(爆)

幸せな1日でしたっ ♪




使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アカイソメ


「デカイのおるなぁ~!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

64、55cm シロアマダイ撃沈! 愛媛県・宇和島市 / 宇和海 (2日目)





根掛かり多発コンディションの下、2人共早くに心が折れてしまいさっさと
見切りを付けて撤収?退散?となった昨日、、、

ホテルのある宇和島市内に到着してからランチをして、探し物があったので
何ヶ所かお店を回ってからチェックイン フロント前に置いてある入浴剤の
中から癒しのラベンダーをチョイスしてお風呂で温まってからお昼寝タイム
午後18時前にいつもの焼き鳥居酒屋に行って反省会兼、2日目の作戦会議
となりました、、、“O本先生”は久しぶりの焼き鳥を堪能されてます。(笑)


2日目はできるだけ根掛かりの少ない場所が希望かなと意見が一致し、最初に
考えていた戦場だと手前に結構キツめのカケアガリがあってそれなりに
根掛かりしそ~なので変更&イトヨリダイの魚影は濃いけど本命に関しては
過去に40cmに満たない個体を一度だけ撃沈した事がある戦場へ久しぶりに
行ってみる事になりました。

今朝は虫エサオンリーで戦う予定の為、アジを釣る必要はありませんから
ちょこっとチェックアウト時刻も遅め設定で戦場へ。


ジッ、、、ジジジッ


1投目からぎこちないドラグ音が鳴り始めてシャープにアワセを入れます。





35cm イトヨリダイの目覚ましコールでした。(笑)


やっぱりココはなぜかイトヨリダイの魚影が濃いなぁ~と思いつつ打ち返し
&アタリを待っていると10分もしないうちにサイズダウンしちゃいましたが、
30cmの個体を追加。

ちなみに回収時にガンガンと何かにアタックされてる衝撃があったと思えば
おそらくエソの仕業、、、お腹周辺に歯形が付いてましたわ~。


少し離れた位置で戦っておられるO本先生の方は根掛かりは無く、攻撃開始
早々に鋭いアタリがあったものの乗らなかったそ~な、、、鋭いドラグ音と
なるとイトヨリダイでは無さそうですし一体、、、

そんな事を話した後、陣地に戻ると、


ジイイイ~ッ!


ええっ、結構鋭いドラグ音じゃない!?







46cm イトヨリダイ撃沈 ♪


あはは、こやつはあまり鋭いドラグ音を鳴らしてくるイメージはなかったものの
、言ってる矢先からドキッとさせられるよ~なドラグ音と強い締め込みで
違う魚を期待するも結局浮いてきたのはピンクベースにイエローストライプが
入る美しいけど見慣れた魚体でした。(爆)

早いうちから3連発で今日はイトヨリダイは大漁!?な~んて密かに期待した
のも束の間、これっきりアタリは途絶えてしまいどこへ投げてもうんとも
すんとも言わなくなってしまいました、、、

まぁ、この魚は夜間もポツリポツリ、そして朝マズメにアタリが集中する
パターンが多いので教科書通りの流れと言えば今朝もそ~なのかも?
気長に待っているといつかまた回ってくるでしょう。


しかし、ここから4時間以上も沈黙しちゃうなんて、、、


早朝は肌寒かったのにいつの間にか太陽も頭上まで昇ってポカポカ陽気に。
それにしても遠征中の2日間共快晴に恵まれたのってめちゃくちゃ久しぶり
かも ♪ 昨日同様O本先生とあくびをしながら無の世界を目の前に退屈&
眠たくなってきました。(笑)







「宇和海」


あまりにもアタリが遠過ぎる上、まもなく正午になりますからどの辺で
見切りを付けるか?そんな話しが話題に挙がってきます。

エサ盗りもたま~にトラギスが掛かってくるのと、カワハギが回ってくると
時々素バリにされたりもしますが、そこまで酷くもなくエサも残ってきたり
する為、もう少し粘ってみよ~かと決定。


あれっ、こんな所で掛かるよ~なシモリなどあったかなぁ、、、謎の根掛かりを
何とか脱出させ仕掛けを上げてみるとチビちゃんのカサゴが、、、こやつが
針掛かりした後、どこかに逃げ込んだ感じでしょうか?ココでカサゴを見た
のは初めてだったのでとりあえず記念に?お土産キープ。(爆)


それにしても静か過ぎる戦場、、、


正午を回るとカワハギすら回って来なくなりエサも盗られる心配も無いので
わたくしめ、地ベタに寝転がってお昼寝モード ♪

20~30分本気で寝ちゃってたみたく時計を見るとまもなく午後13時!?
O本先生はこまめにサビいたり打ち返したりと頑張っておられる中、
わたくしめはそろそろ仕掛けを回収した竿から片付けていこうかなと
引き続き寝転がりながら考えていると、


ジ~~~~~~イイイッ!!!


突然、重たい何かが底を這うよ~なドラグ音がっ。


アワセを入れようと竿を持った途端再び強い力と共にラインを引っ張り出して
ゆき、次に動きが止まったタイミングでフッキング!それと同時にかなり重量感
のある締め込みが何度も続いてドラグを駆使しながら慎重にゆっくり、ゆっくり
浮かせてきます。

そして水面に浮かんできた魚体は白っぽく、


デカイ!







64cm シロアマダイ撃沈 ♪


タモに入った時の大きさ、更に引き上げる際の重量からして確実に60cm
オーバーとゆ~のは分かりましたが、長寸的には65cmには満たず、、、
ただ、ご覧の通り頭から尾っぽの付け根部まで超~極太!?分厚い丸々
肥え過ぎた立派な個体でした。

過去にシロアマダイは1匹だけ撃沈した事はあったものの、まさかこんな大型が
潜んでいるなんて夢にも思わなかったのでビックリ!?

もうこやつだけで十分過ぎる程満足でございます ♪


しばらくランディング直後の感動の余韻に浸りながら放心状態のJCA、、、
O本先生に報告した後、撃沈した竿は打ち返さず片付けて神経締めしてから
血抜きした魚もクーラーに仕舞って他も回収していこうと思って動いてると、


ジイィ~~~~~~ッ!


背後からまた底を這うよ~なドラグ音がっ!?







55cm シロアマダイ撃沈 ♪


す、凄いんでないかい!?(爆)

思わず北海道風な口調になっちゃいましたが、5時間近くも一切音沙汰
無しだったのにこんな短時間で2匹も本命が連発してアタってくるなんて、、、

アマダイはカレイに似て時合いがある魚ですから1匹釣れるともう1匹ってな
パターンはよくある事、、、だけど、その時合いがいつ到来するのか?本当に
到来するのか?が分からないところでもあります。

なんせ幻の魚と言われるまでレアなわけですし、もしかすると今戦っている
戦場は過去には居たかもしれないけど、もう居ない可能性もあります、、、
要するにどこまで信じれるか。あはは、今日に関しては居る事を信じて~って
感じではなくエサがまだ残ってるからもう少し粘ってみよ~的な感覚で午後まで
延長戦をしていただけですしほんと運が良かった ♪

その後はスムーズに片付けて撤収となりました。


昨日がイマイチパッとせず、2日目で何とか良型のイトヨリダイを撃沈できた
のでオッケーかなと思ってたら最後の最後にこんなドラマが待ってるなんて
、、、これだから投げ釣りはやめられませんし超~幸せでございます ♪









使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アカイソメ


「特大サイズやね!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

71cm メジロのおかげで、、、 愛媛県・八幡浜市 / 宇和海 (1日目)


わおっ ♪ 足下をキャップライトで照らしただけでこんなにもアジが群れて
いるのが見えるなんてスゲ~~~!





ここまで湧いてたらエサもあっという間に確保でき、夜明けまでに余裕を持って
全てのセッティングを終える事ができました。

今朝は以前はマダイをメインターゲットに据えてちょくちょく通っていたものの
、ここ数年?いや、もっとかもしれませんが、入っておらず超~久しぶりに
訪れた戦場、、、アジに関しては常夜灯があるので常にアジが居付いているとは
聞いていたけど、実際にサビキを垂らした事が無かったのでどこへ投げても
入れ食い状態にかなりビックリさせられました。(笑)


初日はわたくしめは泳がせ釣りオンリーでやるつもりですので朝マズメに
突入するや否や次々と活アジを投入してゆきます。


ク~~~ッ、ク~~~ッ


攻撃開始からすぐイカに弄ばれるよ~な不自然なアタリが竿先に!?







ギリギリ30cm満たないカサゴの登場。(笑)


その後は本当にイカがアジを襲いだしては不自然なアタリを出しながら
いつの間にか後頭部をザックリ、、、立て続けに何匹もやられたので専門に
狙ったら釣れるのかも?な~んて思いながらひたすら打ち返し。

相方、SurFreyja“O本先生”はマダイ、あわゆくばアマダイを射程に
入れて虫エサで遠投メインに探っておられますが、今のところ釣れてくるのは
チャリコとイラばかりとの事、、、何年も来ないうちに底が少し変わったのか?
所々根掛かりが発生するよう。

ってゆ~より回収されてくる仕掛けを見てると真っ黒に汚れたPEラインやら
同様にボロボロになったエギやメタルジグなど普段から結構ルアーマンが
入ってるみたくラインブレイクなどでロストした仕掛けが海底でジャングルを
形成しているっぽい!?


今回は潮回りが大きく現時点では潮止まりを迎えている為、何も気に
ならずに戦えてるものの動き出すと戦場の立地上結構流れるかも!?
そんな話しをしながらアタリも乏しいのでお湯を沸かしてカップラーメンを
作ろうとしてると、


ジィ~~~~~~イイイッ!


いきなり走り出しましたっ。





71cm メジロ撃沈 ♪


今時期は戦場問わずどこでも青物が回遊している感じですねぇ。

よく引いて足下直下に来るまでなかなか浮いて来なかったのでもっと大きな
サイズかと慎重にやりとりしましたが、想像してたより小さかった。(爆)


泳がせ釣りをメインにやるよ~になってから高確率で青物は釣れてますから
毎回お土産だけには困らないものの、そろそろ本命の顔も見たいなぁ~、、、
あはは、ちょこっと青物ばかり飽きてきたかも、、、な~んて思いながらも
こやつのおかげでこれまでもボウズ逃れ、貧果を避けてこれておりますので
青物さま様ですよねっ。はいっ、贅沢は言ってはいけません。

毎度の如く1匹釣れたのであと1~2回は同じよ~なアタリを期待できる
かな?ドキドキしながらアタリを待ってると再びもの凄いスピードでラインが
出てゆきアタってくるもアワセを入れた瞬間、あれれっ!?また何時ぞやと
一緒でフッキングまで至らなかったよう、、、


これにてアタリは途絶えてしまいマンダムタイムの始まり~。


O本先生はひたすらチャリコとイラの繰り返しで閉口させられつつある中
、午前9時を回ると潮が下げに切り替わって急に左へ動きだします。











「宇和海」


アタリが遠くなって以来、ダラダラと放置プレイをされていたO本先生ですが、
潮が動き出すと共に遠投してる仕掛けはみるみる流されて止まった所で
根掛かり!ってなパターンが頻発するよ~になり、ラインブレイクした竿の
復旧作業に大忙しに。

流れを読みながら方向や距離を変えながら打ち返すも、対岸と少し狭まって
いるのもあり潮は複雑に動きまくって最終的に根掛かりという結果に結びつく
パターンだらけ、、、そして、活アジを付けているのもありそこまで飛距離
も出せてないわたくしめの仕掛けも時々根掛かりが起きるよ~になってきて
こりゃ大きな潮回りの日はダメやな、、、と。


午前11時頃までは何か打つ手は無いものか?と必死にあれこれ対策を考え
ながら打ち返すも、気付けば複数本出てたはずのO本先生の竿が1本だけに
!?あはは、ついに心が折れてしまったよ~で、わたくしめも仕掛けを回収した
竿から片付けモードに。


ジ~~~ッ!?


そんな中、いきなり青物とは違う感じのドラグ音が鳴って、アワセを入れると
グ~~~ッと強く締め込みながら抵抗するもんですからひょっとして!
な~んて期待しながらめちゃくちゃ慎重に寄せてくると、





チ~~~ン。


エソ、、、それもこの界隈じゃワニエソが主流なはずなのに珍しくオキエソ
、、、ど根性ガエルの梅さんみたいな顔をしてます。

何時間ぶりかのドラグ音にアドレナリン大放出だったのにこやつが水揚げされて
きてわたくしめもポキッと心が折れてしまい今日はこれにて撤収!(爆)


いや~、実際はやる気はまだまだあっても根掛かりが多発する環境下において
必要以上に仕掛けやシンカーをロストしてしまうと明日もありますし、
だからと言ってアタリが出るわけでもなくむしろ潮が動き出してから完全に
途絶えていたのでこれ以上の消耗戦はやめておこ~と。

戦場から車を出発させ、途中どこかやれそうな場所で2回戦を?そんな提案も
してみるも、O本先生の方は完全に戦意喪失されており、とりあえず今日は
潔くこのままホテルに向かいましょうとなりました。(爆)


何だかんだ言いながら今朝も青物に救われましたっ ♪







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: ハヤブサ・強靭ヒラメ親針専用 LL
■ エサ: 活アジ


「ほんと青物さま様ね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

93cm ブリ撃沈! 愛媛県・八幡浜市 / 宇和海 (2日目)


西予宇和ICを下りてすぐの交差点にある奇抜なピンク色が目を惹く、
ユニペトなる24時間営業のセルフガソリンスタンド、、、ガソリン価格が
高騰し続けている昨今においても常に驚くよ~な安価を維持し続けてる
のにはやはり秘密がある!?

あはは、わたくしめは利用した事がありませんけど、いわゆる北海道でいう
モダみたいな感じでしょうか?(爆)


そんな事を思いながらココからは下道で戦場を目指します。


昨日もそ~でしたが、本遠征では活アジをメインエサに戦ってみよ~と虫エサは
1日分しか持参しておりません。出発前から初日はお天気が悪い事が分かって
いた為、下手にあれこれするよりはアジ一本に絞ろうと考え虫エサは導入
せず、、、そんなわけで今朝両刀使いで攻撃してみたいと思います。


ジ~~~ッ、、、ジジジッ、ジッ、ジッ


まだ真っ暗な中、アジを投入した途端怪しげなドラグ音。







54cm マトウダイ撃沈 ♪


アワセを入れるとグッと重みが伝わってフッキングしたのは分かるも、
イマイチ引かない?とゆ~か、モサ~~~っとした感じのまま寄ってきて
足下で急に大暴れ!?

まだ暗いのもあり一体何が掛かったのか分からず念の為にタモを入れて
ランディング 茶色く平べったいけど結構デカい獲物、、、と思えば次の瞬間、
グ~~~ッ、グ~~~ッ、、、えっ!?この鳴き声って、、、(爆)

はいっ、即何か分かりました!


サビキでアジを釣りながら攻撃開始してたので油断してたとゆ~か、、、
同時進行で投げるならやっぱりしっかり意識しとかないといけませんねぇ。


今朝の戦場も常夜灯はすぐ近くにはないものの、少し離れた所にかなり明るい
灯りがありその光が水面に反射している部分にサビキを投入するとコンスタント
にアジが釣れ、みるみるうちに定数に決めていた30匹確保 ♪

サビキに集中しているうちに東の空が徐々に明るくなってきて朝マズメに突入
です。ここでアジと虫エサの仕掛けを半々の割合で投入&一旦サビキは止めて
ゆっくりしながらアタリを待っていると、


ク~~~ッ


ウイイイ~~~ン!!!


竿先が瞬時に深く押さえ込まれて高速なドラグ音が続くパターン、







93cm ブリ撃沈 ♪


昨日に引き続きでっかいブリのお出まし~!

欲を言えばもう少し丸々肥えてた方が見栄え的には立派だったんですけど、
朝イチからこやつが釣れてくれるとお土産の観点からすれば非常に助かり
ます、、、って、もう今回の遠征では3匹目になりますから車載クーラーも
満タン状態で十分かも。(笑)

これ以上釣れたら最後に内臓などを取り除く下処理をする際にカマと尾っぽを
落としてコンパクトにして持ち帰らないと車載の45Lクーラーでは全て
入りきらない気がします。


薄明るくなって即行アタってきたのでまだあと1~2回は青物のアタリが
あるかも!?な~んて勝手に思い込んでおりましたが、今朝はこれにて沈黙
、、、クーラーに入りきらなかったらど~しよ~みたいに余計な心配なんて
する必要はありませんでした。(爆)









「宇和海」


虫エサの方は知らない間にエサがついばまれていたりと、カワハギ以外の小魚が
時々ちょっかいを掛けているだけでドラグ音が鳴るよ~なアタリは無し、、、
ようやく何か掛かってきたと思えばお決まりのトラギス&トラハゼのコンビ。


むむむ、パッとしないなぁ~と思いつつ再びサビキを足下に垂らすと上の写真
にもあるよ~にどこからともなくアジの群れが群がってきて入れ食いに。

でも、サイズがほんとエサにちょ~どいいくらいの小アジで人間のエサになる
よ~な良型は皆無、、、エサ用のアジはまだまだたくさんストックがあります
し、必要になったらいつでも、いくらでも釣れるのでこちらもや~んぺ、、、


ダラダラしてるうちに午前11時を回り正午まで1時間を切りました。


毎回そ~なんですが、2日目は帰りの長距離運転もあるので午前中がメイン!
正午には片付けて撤収しようと決めている為、現時点でまともな釣果が出てない
とよほどミラクルが起きない限りこのままフェードアウトみたいな、、、(爆)


グッ、グッ、グググッ


トラハゼよりはまだ若干強く締め込むと思えば、





23cm カワハギが居食いしており、その次に回収した虫エサ仕掛けにも
似たよ~なサイズがもう1匹、、、

むむむ、カワハギが回ってきてもパッとしないなぁ~、、、アジを投げてる竿も
一切変わった動きもなくアジもピンピン元気な状態、、、何もかもパッとしない
なぁ~と思ってるうちに時間だけは経過して正午に。

昨日と異なりお天気だけは快晴になって超~気持ちいい朝ではありましたが、
いかんせんアタリがめちゃくちゃ少ない朝、、、午前10時頃からほぼ心が
折れかけていた中、とりあえず最後にカワハギ2匹釣れたのでもういいか~と ♪


この釣果ってブリとマトウダイが居なかったらヤバすぎる貧果!?(爆)







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'05スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンSD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: ハヤブサ・強靭ヒラメ親針専用 LL
■ エサ: 活アジ


「アジのおかげです!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア