fc2ブログ

48、45cm マコガレイ撃沈! 兵庫県・明石市 / 東二見


グゥ~~~ッ!


えっ、この締め込み方は本命ちゃうん!?それも、、、







45cm マコガレイ撃沈 ♪


それも予想通りデカイ!

まさか2投目からアタってくるなんて、、、キャップライトが無くても手元が
見えるよ~になってきたタイミングで攻撃開始 全てファイヤ~し終えて
、まずはエサ盗りチェックをすべくすぐ一番最初に投げた仕掛けから順に
全て回収 エサが残っている事からまだエサ盗りは目覚めてないと思い
即打ち返し、、、しばらく置いてから回収したらこやつが付いてた感じです。

竿先をノックするなどのアタリも一切無かったので、竿を持ってリールを
巻き始めた途端強い締め込みが伝わってきて驚きでした。

そしてもう1つ驚きだったのが自宅のエサ専用フリーザー内に残ってた
塩マムシに食ってきた事!エサ盗りが多いシーズンは対策用の予備エサ
として持参する時もありますが、過去にそこまでいい思いをした経験は
個人的にあまり無かったかも?


12月に入ると一気に渋くなる印象を持ってたわたくしめ、小さいの1匹
でもいいので釣れてくれたら、、、感覚で来てた為、朝イチから起きた
ドラマにかなり興奮 ♪


グググッ、グゥ~~~ッ


グッ、グッ、グウウウッ!


このラッキーなドラマは1匹だけで終わらず、







サイズも明石界隈じゃまあまあ良型な30~33cmの個体が立て続けに3匹!?
どれも同じ方向へ投げてた竿にアタってきました。

おもいっきり遠投して着底したらゆ~っくりサビいて大きな溝になっている部分
で仕掛けをステイ、、、結構ココではこのパターンで釣れる事が多いので必ず
探るよ~にしており、今朝は強めに出し風が吹いてるのでデルナー天秤を用いた
固定式仕掛けじゃなくても目標の投点までギリギリ届いてくれてます。


攻撃開始から1時間が経過すると徐々にエサ盗りが多くなってきて、塩マムシは
若干耐えるも生のアオイソメは瞬殺されるよ~に、、、まぁ、いつもの事なんで
もう慣れてますけど、ここからはクーラーにゆっくり腰掛ける事もできず
ず~っと動きっぱなしのマシンガンキャストの始まり~!

それでも今朝はエサ盗りだけじゃなくギリギリ30cm満たない個体、ココで言う
アベレージサイズの本命もアタって超~いい感じ ♪





ん?やたら元気で暴れながら締め込みも強い、、、こやつがカレイならデカい
かも?慎重に巻いてくるとあはは、ウマヅラハギ

それもスレ掛かり!そりゃめちゃくちゃ引きますわ。(爆)


カワハギはココのメインのエサ盗りになるので過去に何度も針掛かり
してきてお馴染みなんですけど、ウマヅラハギも混じってるんですね~。
毎シーズン通ってますが撃沈したのは初めてかも?







「東二見」


暗いうちは寒かったのに太陽が昇ると暖かくなってきてミドラー上下を着用して
ちょ~どいい温度。少し前までは動いてたらすぐ蒸し暑くなってきてミドラーを
脱ぐ事がほとんどだったのに、いくら暖かくなってきたとはいえ日中の気温も
下がってきてるんですね。

つい最近までそんなに寒く感じなかったのと、水温は気温より遅れて変動
しますから今年はまだカレイにとって産卵フェーズが訪れてないのか?
でもまぁ、それも時間の問題でしょ~けど。


特に潮の動きに変化があったわけでもないのに午前8時半になるとエサ盗りが
おとなしくなってきて、次第にエサが残ってくるよ~に!?

今朝は貰ったアオイソメ500gがメインですのでマシンガンキャストしてると
あっという間に消費して残り少なくなる中、この静かなタイミングにラスト
スパートを!と必死に打ち返して、

ちょこちょこサビいたりと誘いを掛けてると、


ズッシリ!?


竿を持つと何やら重たくモサ~~~ッとした重量感があり、続いて、


グウウウ~~~ッ!







48cm マコガレイ撃沈 ♪


締め込む力、そして足下まで寄せてもなかなか浮いて来ない抵抗から
間違いなく大型とは思ってましたが、水面に浮いた分厚く超~幅広な魚体を
見てうわっ!これはタモ要るわ~と。

時期が時期だけに朝イチに45cmが飛び出しただけでもかなり驚いたのに
、まさか更に大きな個体が出てくるとは、、、今シーズンがたまたま
なのかもしれませんけど、来年以降12月も半ばくらいまでは通ってみる
価値あるかも!?そう思わざるを得ない釣果ですわ。


写真を撮ってから締めてクーラーに入れるまでの間、当然ながら他の仕掛けは
放置、、、さすがにもうエサは無いだろうと回収してみると、







38cm マコガレイが付いてました ♪


こやつはオスで写真をご覧になっても分かるよ~にお腹がパンパンな上、
撃沈直後から白い液体をドピュッではなくドロドロドロ~と。(爆)

そんでもってまたしても塩マムシに食ってきましたぁ!


最後の群れが一気に接岸したとも考えられますし、偶然目の前一帯に
溜まってただけとも考えれますが、超~高活性な朝、、、まだ釣れそ~な
気はしたものの、エサが無くなってしまい終了。

乗っ込みシーズン最終戦をこんな好釣果で締め括れるなんて、、、釣りって
ほんと何が起きるか分かりませんねっ ♪







使用タックル&仕掛け

■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 8号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリスかれい 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれいブラックハリス 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: アオイソメ、塩マムシ


「炸裂したね!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

40、37cm マコガレイのダブル!? 兵庫県・明石市 / 東二見





1投目から締め込むと思えばカワハギでした、、、


それにしても超~お天気悪い、、、


朝定食を食べてコンビニ経由で戦場に到着すると若干雨は小降りになって
きたものの、まだまだ降り続いている状態で一通りセッティングが完了&
ファイヤ~したら傘を差しながらアタリを待つスタイルで攻撃開始、、、

でも、ご覧のよ~に今朝も朝イチからエサ盗りの活性が非常に高い為、じっと
座ってアタリを待つ余裕など無く全て仕掛けを投入したらすぐ一番最初に
投げた仕掛けを回収 あっという間に素バリになっているので再び打ち返し
というマシンガンキャストが強いられる状態。

結局、傘の出番は少なくウェアのフードで辛うじて雨を防いでる感じ
でしょうか?お馴染みの相方、SurFreyja“クラックさん”も雨は
嫌や~!と言いながらもあはは、必死に打ち返してますから
お互い釣りキチですね。(爆)


数分間雨が止んでこのままお天気は回復?な~んて思えばまた数分後には
本降りになったりと強弱を繰り返しながら降り続いております。


グウウゥ~~~ッ!


それでも一生懸命打ち返してると重量感のある締め込みが出て、







36cm マコガレイ撃沈 ♪


かなり強く締め込んでいたのでひょっとしてデカい個体!?期待しながら
タモを入れてランディングするも計測してみると40cmに満たない個体でした
、、、今時期ならではのパンパンに抱卵した肉厚個体だったので重量があり
よく引いたんでしょうね。

何はともあれ早いうちからボウズ逃れができてでホッと、、、


ブリーフィングにもちょこっと書いてましたが、今回は以前から試してみよ~と
思ってたエサがありそれをメインに持参&戦っております。と言っても、
決して新しいエサでも珍しいエサでも何でもありません!(爆)

アオイソメの赤色バージョンこと、





アカイソメでございます。


もう何年も前から店舗に定番的に並んでますからみなさんご存知かと
思いますし、すでにコレを愛用されてる方も多いかと、、、クラックさんも
日本海側へカレイを狙いに行く際にはアカイソメの方がいいよ~な気が
すると数年前から愛用されてますね。

お恥ずかしながらわたくしめはこのアカイソメをまともにメインで使った事が
今まで無かったんですわ、、、エサ屋さんにアオイソメを単に赤色に染めてる
だけで元はどちらも一緒と聞いてたのでそれなら使い慣れてるアオイソメ
でいいかなぁ~と。(笑)

また、アオイソメなら太さをチョイスできるものの、アカイソメに関しては
太さが決まってて基本やや太めで柔らかく遠投を意識してフルスイング
するとどう頑張っても身切れを起こしてしまう、、、とも釣友から聞いてた
のでそれならなおさらアオイソメでいいかなぁ~と。


ただ、見た目的に赤色がどこかマムシに似てて気になると言えば気になる、、、
そんな風に思い続けてようやく今朝メインで使ってみてます。(爆)


グッ、グッ、グゥ~~~ッ!


グイグイッ、グイイッ







雨は降りしきるも、この後も調子良く34cm マコガレイを始め、
ギリギリ30cm満たないいわゆるアベレージサイズまでが連発 ♪
こ、これがアカイソメの実力なのか、、、(爆)

確かにおもいっきり竿を強振すると千切れたりする時もありますし、
それなりに投げ方を考える必要はありそ~だけど中~近投なら
全く問題無いのでアオイソメと同じよ~に使えてます。

デルナー天秤などの固定式仕掛けでおもいっきり遠投したいなら塩締め
すればいい感じになりそ~なので北日本での作戦においてはいいかも!?


たまたまエサが落ちた所に魚がおっただけちゃうん!?と思いながら
も、クラックさんもアカイソメの方が反応がいいのかな?ご自身が使われて
いるアオイソメと比較されながら考えておられますねぇ。(笑)









「東二見」


先程、クラックさんにも1匹本命が釣れて2人共ボウズ逃れはできているので
雨の影響は全く無さそ~ですが、、、人間側はびしょ濡れで辛い、、、
いい加減に止んでくれ!そう念じていると午前8時半頃ようやく完全に
上がってくれました。


あれっ!?ラインがクロスしちゃった上、俺の仕掛けでJCAさんのラインを
引っ張ってきてますわ~、、、クラックさんからそう聞いてまずは彼に仕掛けを
回収してもらい針に絡んだわたくしめのラインを外して、更にクロスしてる
ラインを解いて最後にわたくしめの仕掛けを回収、、、

ラインごとかなり引っ張られてきており仕掛けはほぼ足下直下で、ひたすら
弛んだラインを巻き上げていってたんですが、力糸まで入った頃、その下
の仕掛け部がやたら重たいんです!?





うわっ、でっかいマダコやぁ~ ♪


久しぶりに見る特大サイズのマダコにビックリしながら逃がしてはいけないと
超特急でタモでランディング!

以前はマダコやイイダコなどカレイ作戦においてちょくちょく釣れてたん
ですが、ここ2~3年めっきり見なくなってたので超~嬉しいっ。

先に小魚が掛かってた感じでもないので虫エサを狙ってきたのかな?まさか
足下直下に潜んでるなんて、、、灯台下暗しとはこ~ゆ~事を言うんですね。
って、専門に狙ってたわけでもないんですがっ。(爆)


午前9時を回り少しずつ曇り空がスッキリし始めてきましたが、まもなくエサ
切れ、、、朝から雨に打たれる事は確実で出撃前からやや心が折れ気味
だったのもありアカイソメは1kg購入せず半分の500gにしてあった
のでマシンガンキャストしてると即行ですわ、、、


グゥ~~~、グイグイグイッ!


そろそろ1本ずつ片付けていこうと仕掛けを回収し始めた矢先に、さっきの
タコの再来か!?みたいなやたら重たい重量感と共に時折グイグイ締め込む
アタリ!これがカレイなら相当デカイで~と話しながら慎重に寄せてくると、

大きな茶色いカレイの姿が浮かび上がるも、こやつだけでここまで重く
ならないし、もしかすると他の仕掛けを引っ掛けてしまってる!?


違う!







なんと40cm、37cm マコガレイのダブル ♪


ちょ~ど枝針に付いた1匹目から姿が見えてその奥からユラユラともう1匹
、、、どちらもサイズも大きくまた分厚い個体なので一瞬ドキッとしました。


こっ、これがアカイソメの実力なのか、、、(爆)


あはは、これまたたまたまエサが落ちた所に魚が居ただけの偶然ケース
なのかもしれませんが、初めてアカイソメをメインエサとして使った出撃
でドラマの連発&上出来過ぎる釣果を出す事ができました ♪

今後は求められる飛距離が中~近投域の戦場においてはアカイソメも積極的に
導入していこ~かな?青500g、赤500gみたいに半々で1kg購入する
のも面白いかも~。(笑)

午前9時45分、全て片付け終えてお先に撤収となりました。







使用タックル&仕掛け

■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 8号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリスかれい 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれいブラックハリス 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: アカイソメ


「アカイソメ信者に!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

45、44cm マコガレイ撃沈! 兵庫県・明石市 / 東二見





午前6時40分、キャップライトが無くても手元がクッキリ見えるよ~になり、
同時に東の空も朝焼けのオレンジ色に染まり始めました。


そろそろ攻撃開始かな?


相手は自然界の魚ですから絶対という文字はありませんけど、わたくしめの
経験上、この界隈で夜明け前から投げてて青森や他の戦場みたく本命のカレイが
釣れた事がほぼ皆無に近い為、戦場入り自体は暗いうちからでも攻撃開始は
いつも今頃?ちょ~ど明るさ的にキャップライトが不要になってきた頃合いを
目安にしております。

夜戦で大きなキスが時々混じったりする戦場ではあるものの、外道で極細
エンピツアナゴが掛かって仕掛けがグチャグチャにされてしまったり、たださえ
エサ盗りの多い乗っ込みシーズンにおいて効率を考えるとど~も暗いうちから
投げるのを躊躇してしまう自分自身がっ、、、(笑)


特に今朝は先日の宇和海遠征で残ったアオイソメのみで他に一切エサの
買い足しはしてませんので無駄なエサ浪費は避けてカレイのみに
ターゲットを絞りましょう。

全ての仕掛けを投げ終えてすぐエサ盗りの状況をチェックする為、投げた
順に仕掛けを回収していくと1本目 もうエサが無い!?2本目
こちらも素バリ!、3本目、


ズッシリ!?


何やら重量感がありリーリング開始と共に底へ潜るよ~な抵抗。







44cm マコガレイ撃沈 ♪


重さからして特大のヒガンフグかなと思いつつも、グルグル回っても
いなければ足下付近まで寄せてきてもなお底へと突進してなかなか浮いて
来なかったのでひょっとして、、、とタモをスタンバイすると、

ひょっとしてでした!(笑)


1投目から40cmオーバーの本命が飛び出すなんて滅多に無い事ですし
超~ラッキーな朝でございます。夜明けからエサ盗りの猛攻が始まってる中
、たまたま目の前にエサが落ちてくれ、その魚がたまたまお腹が空いてて
パクっと食ってくれたという感じかな?

まさに教科書通りのパターンで朝マズメに時合いを迎えていたよ~で、エサは
どこへ投げても瞬殺されてしまうものの、それに対抗して必死にノンストップ
マシンガンキャストを繰り返してると、


グイッグイッグイッ、グイ


グゥ~~~ッ!







パタパタっと立て続けに2匹お出まし ♪


あはは、サイズに関してはどちらもこの界隈でお馴染み30cmに満たない
感じですが、長寸に対して身の厚さが半端じゃない個体なので十分
食べ応えがあります。

ちなみに朝イチの44cmを含めこれら3匹は全く異なる投点から水揚げされて
きて、魚影自体はそこそこ濃いのかもしれません。まぁ、東北や北海道みたく
投点を絞って狙い撃ちするなど魚影を検証したくてもその前にエサ盗りが
立ちはだかってますからまず不可能ですね。


エサ盗りに関してはやはりカワハギがメインで他にベラやチャリコ、フグなどの
顔ぶれになっている感じですが、1本試しに小針をセットしたカワハギ仕掛けを
投入してみるも一切針掛かりせずお決まりの白くネットリとした繊維だけを
針に残して素バリに、、、相当小さな個体がメインなのかも。







「東二見」


あれだけ激しく降り続き、戦場到着時もまだ霧状に降ってた雨もいつの間にか
完全に上がって午前8時頃になると雲は多めだけどバックグラウンドには
青空が広がって参りました。

気になってた水潮は、、、あはは、さすがに近くに大きな河川も無い立地上
、特に問題は無く、、、まぁ、濁ってる?と聞かれれば若干いつもより透明度が
低いよ~にも思えますが、朝イチから本命はアタってきてますから
どちらにしてもオッケーでしょ。(笑)


潮に変化は特に無い中、急にフグが頻繁に掛かりだすよ~になりエサも瞬殺
されれば、ハリスもチモトからプッツン切られてしまうケースが多発!

サイズも大きめなのばかりで主にヒガンフグ、たま~にショウサイフグ
が混じる感じ、、、こやつらのせいでエサの消費スピードは一気に加速して
午前9時を待たずしてエサ切れ強制納竿になりそ~な雰囲気に。


回収した仕掛けから1本ずつ片付けながら徐々に竿数を減らしていってると
、打ち返して三脚に置いたばかりの竿の先が深く押さえ込まれてます!?
あれれ、潮もしばらく止まったままですし一体、、、


グググ~~~ゥ!


気になってアワセを入れてみるとすぐ強い締め込みがっ、







45cm マコガレイ撃沈 ♪


フグの猛攻が続いていた為、こやつは更に特大のヒガンフグ?な~んて
思いながらリーリングしてくるも、いつまで経っても水面に浮いて来ず、
力糸に入ってもう足下まで来ててもなお右へ走っていたので朝イチ同様、
ひょっとして!?

そして焦げ茶色のシルエットの魚体が見えてきた時、確実にコレはデカイ!と
判断 急いでタモを用意してランディングとなりました。

いや~、地元明石でこのサイズ、、、感無量でございます ♪


今回に関しては小ぶりでもいいのでエサが無くなるまでに1匹でも釣れて
くれたらラッキー ♪ ってな感じの残りエサの消化試合と考えていたので
十分過ぎる釣果ですわ。まさかこんなに釣れるとは、、、やっぱり釣りって
何が起こるか分かりませんねぇ。

こやつを締めてクーラーに入れてから他の仕掛けを回収すると全て素バリ
、、、もちろんエサが尽きるまで打ち返すも予想通り午前9時までに終了。





ルンルン気分で帰還して参りましたぁ。(笑)




使用タックル&仕掛け

■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 8号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリスかれい 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれいブラックハリス 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: アオイソメ


「タイミングやねぇ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

パッとしない朝、、、 兵庫県・明石市 / 東二見


地元明石界隈における乗っ込み&戻りガレイ作戦では恒例の相棒とも言える
SurFreyja“クラックさん”、朝定食を食べてから待ち合わせ場所に
向かうとまだ真っ暗なのにすでに荷物をまとめて戦場入りするところでした。

わたくしめも超特急で準備を整え戦場入り&キャップライトで照らしながら
ゆっくりセッティングに取り掛かります。


一通り終わるとしばし休憩?かと思いきやクラックさんは早速攻撃開始 →
わたくしめはエサ盗りの状況が知りたいのでとりあえず彼が今投げた仕掛け
を回収するまで休憩、、、あと少しでキャップライトが無くても手元が見える
よ~になりそうな時間帯。


そして数分後、回収されてきた仕掛けは見事全て素バリ!


今朝もエサ盗り全開ってことですね、、、

乗っ込みシーズンは毎年最初から最後までエサ盗りの猛攻との戦いになる為
、もう慣れっこと言えば慣れっこなんですけど、まとまった休憩時間も
取れずひたすら打ち返し続ける戦術は結構疲れます、、、でも、本命の顔を
見たければこの戦術で臨むしかないとわたくしめはそう考えてるので
今朝も気合いを入れていきましょう。


ググッ、グッ、グググッ


そこそこ締め込むも、どこか暴れ方が派手!?







朝イチからカワハギが2連チャン、、、でも2匹共何とか20cmはある肝パン
個体なのでお土産としてはオッケー!アベレージがこれくらいのサイズ
ならそれはそれでありがたいんですけど、その後はアタリすら出ないまま
即素バリにされてしまう状況に、、、

おそらくかなり小さい個体が湧いているんでしょう。


エサ盗りと真っ向勝負して本命の目の前にエサを落とす事ができれば
食ってくる確率があるというちょっとした博打みたいな戦いになってますが、
次々と素バリにされていく中、ひたすら機械の如く打ち返してるとようやく、





ギリギリ30cm満たない本命、29cm マコガレイがチャリコと一緒に仲良く
ダブル撃沈、、、一応、チャリコもキープしとこっと。(爆)

まずはボウズ逃れとホッとしているとちょ~どお隣の竿からも似たよ~な重量感
が伝わってきて似たよ~な個体が居食いしてました。


こんな感じで連続して本命が姿を現すともしかしたら時合い!?な~んて
ドキドキしちゃうのはわたくしめだけではないはずで、クラックさんも
今がチャンスと打ち返すペースがアップ 2人して死角を作らないように
様々な方向、距離へ投げ分けて探ってゆきますが、これっきり、、、

前回同様、太陽が昇ると一気に気温が上がってミドラーを着用してると蒸し暑く
なってきました。外気温もまだ全然下がってないので水温は更に高い状態が
続いてるでしょ~し、そりゃエサ盗り地獄になるのは当然ですよね。







「東二見」


クラックさんもウェアを脱いでアチ~~~と言いながら必死に打ち返して
ますねぇ、、、結局時合いではなかったものの、エサ盗りの猛攻は続いてます
から途中で手を止めてしまうとあっという間に素バリにされて釣れるものも
釣れなくなってしまいます、、、ほんとマシンガンキャストが強いられますわ。

今日は近場出撃 思い出したかのよ~に久しぶりにバトルサーフを
持ち出して参りました。遠征となるとど~しても使い慣れてるタックルを優先
してしまいますので、こ~ゆ~時に積極的に導入しないとねっ。

さすがにわたくしめの力量では竿を持ち換えただけでカタログに記載されて
いるよ~に飛距離が半~1色分伸びる事はありませんけど、竿の硬さ的には
シックリきてるので心地良くキャストができます。(笑)


午前9時を回った頃には持参したエサの2/3を使い果たしてエサ切れ
納竿が見えてきました、、、

このタイミングでもう1匹27cmの本命が居食いしててゲットするも、
うわぁ~ ♪ っと驚くよ~なドラマやビッグワンは訪れず打ち返す
度にエサだけがみるみる消費してゆきます。


クッ、クッ、クウ~~~ッ


グルグル回って浮いて来ないのでフグではない?





あはは、水面に茶色く薄っぺらい魚体が見えた瞬間は本命だ!と喜びました
がよく見ると白い部分が無い、、、

またしてもお持ち帰り可能サイズのカワハギでした。(笑)





ラスト1投となり、キャストした後、空になったエサ箱の砂を捨てて
片付けていると投げて間もない竿先にグッと押さえ込むよ~なアタリ?





一番最後にドラマが起きたか!?超~期待しながらアワセを入れてリーリング
してくると、、、ありゃっ?これまでと全く変わらない30cmに満たない
個体でした。期待してたよ~なドラマじゃなかったけど、最後にもう1匹本命を
追加する事ができたので良しとしましょう。

はいっ、今朝もあっけなくエサ切れ納竿となり午前10時過ぎには戦場を後に
、、、クラックさんはあともう少しエサが残ってるからと頑張っておりました。


わたくしめが帰った後にもし何か釣れたらLINEするけど何も無かったら
そのまま終わったと思ってて~と言われてたんですが、運転中に早速
LINEが入ってきて彼も最後に似たよ~な手のひらサイズを追加された
ようです!全体的にパッとしない朝ではあったものの、2人共ボウズ逃れで
お土産は確保できたから満足かな?







使用タックル&仕掛け

■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 8号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリスかれい 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれいブラックハリス 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: アオイソメ


「釣れてるだけマシ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

42cm マコガレイ含め数釣り! 兵庫県・明石市 / 東二見





今シーズンはめちゃくちゃエサ盗りが激しく特にカワハギが湧いている感じやわ
、、、攻撃開始前に相方、SurFreyja“O本先生”に説明していると
、夜明けと同時に早速カワハギ!それもスレ掛かり。(爆)

まぁ、スレとはいえラッキーにも23cmの良型でしたからお土産キープには
なりましたが、スレで掛かってくるってよほど魚影が濃い証拠、、、全てが
こんなサイズばかりだったら最高なんですが、この戦場でのメインは
手のひらサイズ以下のミニカワハギ。


今朝も予想を裏切る事はなく攻撃開始早々エサ盗り全開で全ての竿を投げ終えて
一番最初に投げた仕掛けを回収してみると綺麗にエサが消え去っております
、、、針にはネットリとした白い繊維状の物が残ってますし間違いなく
カワハギの仕業。あと恒例のベラとクサフグも混じっている感じ、、、

今時期のこの界隈は今シーズンのみならず常にエサ盗り地獄な為、ひたすら
打ち返し続けるマシンガンキャストが求められます、、、それは重々承知の上
なんですが、しかし!今シーズンは特に酷いよ~な気がしているのは
わたくしめだけでしょうか?


クッ、クッ、クククッ


アタリは出てませんが、仕掛け回収時に何やら締め込みがっ。





27cm マコガレイ撃沈。


アベレージサイズってとこかな?(笑)

それでも早いうちから本命の顔を見る事ができるとホッとしますわ~。これが
東北や北海道だったら確実に即リリースしてるサイズなんですけど、地元明石
では貴重な1匹になりますし長寸に対して身の厚さが半端じゃないので
十分食べ応えがあります ♪


過去のデーターからして朝マズメだから食いが立つってイメージがあまりない
戦場ではあるものの、今朝に関しては教科書通りのパターンなのか?すぐに
O本先生にも同じよ~なサイズが釣れてきます。

あいかわらずエサ盗りの猛攻は続いているけど本命も口を使っているって事は
確実に時合い!このタイミングを逃さないよ~に打ち返すペースを更に上げて
ガンガン投入してると、


グゥ~~~ッ、グッググッ!


着底&三脚に置いてすぐのプロサーフの竿先が深く引き込まれて、







42cm マコガレイ撃沈 ♪


まさしくエサが魚の目の前に落ちて食ったって感じでございますわ。

北海道みたくカレイの絨毯になってるよ~な戦場だとこ~ゆ~アタり方って
あったりしますが、地元じゃなかなか!

超ラッキーとしか言いようがないドラマに朝からちょこっと感動、、、初戦と
同じ40cmオーバーの個体に今回もまた出会えるなんて感無量 ♪ なんだか
全ての運の使い果たしてしまった感じもしますがっ。(爆)


戦場のコンディションを大きく左右する太陽が昇って煌々と光が差し込んで
くると気温も一気に上昇&予想通りエサ盗りの活性も急上昇、、、ここからは
再び運良く本命の目の前にエサが落ちてくれるのが先か?エサ盗りに見つかり
素バリにされてしまうのが先か?のどちらか、、、

グイグイと締め込むのでひょっとして!?と慎重にリーリングしてくると、
似たよ~な茶色っぽいシルエットでも白い部分が無い、、、はいっ、投入した
ばかりのアオイソメは早速後者のエサ盗りの餌食になったよう。







2連チャン、、、でも肝パンの良型なので許します!(爆)


こんな状況なら専門にカワハギ仕掛けを投げたらそこそこ数釣りが楽しめるの
では!?ど~してもカレイ作戦においては大きめな針を愛用する傾向にある
ので今回は運良く針掛かりしてくれたらになるけど、次回は小針を結んだ
カワハギ仕掛けも持参してみよっと。


戦場入りした頃は防寒ミドラー上下を着用してたのに、前回同様次第に
蒸し暑くなってきて半袖でいけちゃう気温に。やっぱり12月くらいまでは
この日中の微妙な暑さは続きそ~ですね、、、









「東二見」


いつの間にか20cmオーバーの肝パンカワハギも4匹キープ&今日も夜明け
直後にチャリコが一時入れ食い状態となったので、また笹漬けを作ってもらおう
と思いキープしてきてきましたが、こちらもすでに欲しい数を超えちゃい
以後リリースでございます。

未だに近年乗っ込みシーズンには常に悩まされていたヘドロも皆無でラインも
綺麗 とても戦い易い環境下でやれてますしこれでエサ盗りがもう少しだけ
おとなしくなってくれたら最高なんだけど、、、

朝イチからひたすら打ち返しをする中、午前9時過ぎには1kg持参したエサ
も残り少なくなってきてエサ切れ納竿という文字が見え始めてきました。


2人共エサが尽きるまで集中砲火して尽きたら潔く終了~って心構えで来ている
為、打ち返すペースは緩めずひたすら集中砲火!打っても打っても瞬殺されて
しまう状況は変わらないものの再び時合いが訪れたのか?


グウウウ~ッ!


グイグイグイッ


潮流もそれなりに速く大半がアタリを見れないままだけど、









本命の掛かる頻度が急にアップ ♪

どれも25cm以上30cm未満という見慣れたサイズではあるものの、必死に
打ち返し続けた甲斐があったので嬉しいですね。

ほんと短時間でパタパタパタ~っと釣れてまた止まってこれまで通りのエサ盗り
地獄、、、何かのスイッチが入ったよ~なこんな釣れ方、、、いつも魚たち
の動きを海の中で実際に見てみたくなりますわ~、、、不思議ですよね。


エサ切れが近付いてきて仕掛けを回収した竿から順に片付けモードに入って
いると、これまた投入して3分も経ってなさそ~なプロサーフを持ち上げると
重量感のある締め込み。


グゥ~~~ッ!







37cm マコガレイ撃沈 ♪


うん、満足のいくサイズが最後の最後にもう1匹出てくれましたぁ。


O本先生もサイズにやや不満はありそ~でしたが、今シーズン初戦から
複数匹ゲットでボウズ逃れ!午前10時過ぎには2人共エサが
尽きてしまい終了となりました。

朝マズメと午前9時過ぎに訪れてくれた時合いで稼いだって感じがします
ねぇ、、、今朝は本命の時合い到来に関わらずエサ盗りはエンドレスで
一度もエサが残ってきたりとおとなしくなる時間帯はありませんでした。





短時間だったけど数も釣れて大満足です ♪




使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'04プロサーフ425BX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 8号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリスかれい 4号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれいブラックハリス 4号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 14号
■ エサ: アオイソメ


「カワハギも魅力的ね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア