fc2ブログ

涼しい早朝のキス釣り! 京都府・宮津市 / 宮津湾


先週末に単独で訪れた時はそこまで盛り上がらずイマイチだったし今日は
どうやろう、、、出撃前からかなり心配されてた相方、SurFreyja
“O本先生”と共に戦場入りしたのは完全に明けてからの午前5時過ぎ。

ゆっくりセッティングをしてると続々と釣り人が入って来られますが、チヌを
狙われる常連の方やルアーマンばかりで投げ釣りは我らのみ、、、まずは
試しに軽めにキャストして5色帯で着水&スローペースで引いてくると
4色に入った所で心地良いアタリ ♪


ブルブルブルッ!


おるや~ん ♪





隣でほぼ同時に攻撃開始されたO本先生も4色帯に入った途端、ほんまや!
アタリあるわ~とホッとされておられます。


1投目から彼の心配は払拭されて急にやる気モードになる2人!

今朝は気温自体はすでに30℃を超えてはいるよ~ですがが、ラッキーにも
断続的に南風が吹いており体感温度は結構涼しい ♪ でも、太陽が昇って
強い日差しが降り注ぎ始めると絶対灼熱地獄と化すので早朝のうちに
ちゃちゃっと釣って帰ろうというプラン。

まずは手分けして様々な方角へキャスト&魚影を探りながらデーター
収集し、情報交換しながら効率良く釣っていきます。


ブルッ、ブルルル~ッ


ブルブルブルッ!


面白い事にどこへ投げてもアタリが出るのは常に3~4色帯。







太陽が昇ってくるにつれてアタリも倍増して良型ばかりが次々と水揚げ
されてきます ♪ 今朝は珍しくピンギスは非常に少ないですねぇ。

みるみるキスカウンターの数も増えてゆく中、たまたま2色帯が終わるまで
ず~っとサビき続けてきてると突如激震が走って22cmの個体がっ!
ひょっとしたら手前の方がいいのかも?な~んてスケベ心を出して
2色帯を意識してるとガッチリ、、、

力糸の結び目でラインブレイクしちゃいました。(泣)


針が海底の何かに掛かってるだけなら何度も大きく煽ったり、引っ張る位置を
変えたりしてるうちに抜けてくる事が多いんですが残念ながら、今回はアウト
、、、方向によってシモリが点在してるのは以前から把握しておりましたが
、こんな所でも掛かるん!?みたいなノーマークだったシモリがあったりで
同じよ~に2色帯を攻めてたO本先生も根掛かり&プッツン、、、


それでもシモリ際はやっぱりアツく、際どいラインを引いてくると20cm
前後の一回り大きめな個体が顔を見せてくれます。ナイロンの力糸に変更して
攻め続ける手もあったものの、掛かる頻度のわりには成果としてそこまで
驚くよ~なサイズも出ないので、最終的に心地良くサビける3~4色間で
楽しもうとなりました。(笑)







「宮津湾」


午前8時を回ると焼けるよ~な日差しとなり、断続的に風が吹いててもカバー
できない程の暑さに!汗拭きタオルで額の汗を拭う回数、そして水分補給の
頻度もアップして2人とも口を開けばまず初めにアチ~~~、、、こんな
状態になるとあとはいつ心が折れるかです。

ただ、引き釣りあるあるのパターンで時間が経つにつれて暑さも酷くなる
ものの、魚の活性も更にアップして着底した瞬間からアタりだしてブルブル
、ブルブルとほぼ入れ食い状態に ♪


この勢いだとすぐにエサを使い果たせそ~なので、エサが無くなるまで
頑張ろうとダレないよ~に心掛けながらせっせと打ち返し。


ブルルル~ッ、ブルブル


ブルッ、ブルルッ、ブルブルブル~







パーフェクトにこだわりながら連掛けを楽しんでいると、急にまたガッチリ!?
しつこくサビき過ぎたかと竿を煽っていると重たいながらもゆっくり寄ってきて
回収した仕掛けには超~ラッキーにもわたくしめがさっき根掛かりでプッツン
しちゃった仕掛けがっ!更にキスまで2匹付いてました。(爆)

おかげさまで魚のみならずロストした仕掛けからシンカー、力糸まで全て帰還!
PEの力糸って結構お高いのでプッツンすると悲しいですよね。


あっ、これでラストになるわ、、、エサが無くなった!


そう言うと、ほぼ同じタイミングでO本先生もこちらも終わりや、、、となり、
気持ち良くエサ切れ納竿。まだ午前9時台でしたが、暑さの限界も
きてましたしちょ~どいい感じでの撤収。

今朝の釣果はジャスト70匹でしたっ ♪









使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'08スピンパワー365EX+
■ リール: シマノ・'18サーフリーダーCI4+30
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: ささめ・ビクトルキス 7号
■ エサ: イシゴカイ


「好調やねぇ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

場所移動して正解!? 京都府・宮津市 / 宮津湾





温かい朝食を頬張ってからゆっくり戦場へ向かうも余裕でまだ暗い時間帯に
到着でき、釣り座もガラガラ、、、と思いきや!あはは、さすがに週末だけ
あって投げの方は居なくてもサビキ釣りなどファミリーの方々ですでに
賑わっておりました。

わたくしめらは別にどこで竿が出したいとゆ~よ~なこだわりは無かったので
適当に広く空いてるスペースに陣地を確保&モスシールドなど戦闘態勢に
着替えてから夜明けに合わせて攻撃開始となりました。


円山川河口、、、全く反応がありません。


おっかしいなぁ、、、

薄明るくなるにつれマハゼがたま~に顔を見せてくれるも、本命のキスから
の魚信は皆無&相方のSurFreyja“O本先生”がようやく1匹仕留める
もピンサイズ、、、朝イチから苦戦を強いられてるうちにみるみる明るく
なってきて水の色を見てビックリ!?


うわぁ、こりゃかなり濁ってるわ!


ここまで濁ってたなんて、、、事前にチェックしてた円山川水系のライブカメラ
ではそこまで気にならなかったのになぜ!?後でO本先生が調べて前日に
局地的にもの凄い豪雨が降ってたのが判明しましたが、時すでに遅し、、、

夜が明けれると時間の経過も非常に早くほとんどアタリすら皆無なまま無駄な
時間が流れてゆきます、、、このままココで爆死覚悟で粘るか?おもいっきって
違う場所へ移動するか?また今日は週末ですから人気ポイントはそれなりに
人が入ってるでしょ~し、ど~する?


ブルブルブルッ!


1投目から心地良いアタリが連発して、





ほんとは朝の涼しいうちにちゃちゃっと釣って帰りに日帰り温泉に浸かって
お昼前後には帰還とゆ~計画を立ててたんですが、予想外のアタリの無さに
場所移動を決定 最初は第1候補に挙げてた戦場を見に行ってみるものの
、時間が時間なだけにすでに数名のキス釣り師の姿がありでもうこの辺で
適当にお茶を濁して帰ろうと決めての移動でした。

なんせ海水浴シーズンの真っ只中でもある今は早朝以外は午前7時にもなれば
海水浴客の姿がちらほら見え始める為、砂浜は選択肢から外してやって
参りましたが、結構な距離を下道で移動したのもあって攻撃を再開する頃は
炎天下!正直、釣りより先にこちらが暑さに負けてしまいそう、、、


先客はファミリーフィッシング含めて数名居るものの、みなさん他の釣法な
上にすでに暑さにダレてのんびりされておられます。(笑)

だけど、キスだけは活性が高くどの方向へ投げても4色帯のどこかで
アタリが次々と出ます ♪


ブルルルッ!


ブルルッ、ブルブルブル~







方向によってはサビいてくると途中でグッと掛かってしまうシモリ点在エリアが
見受けられるもその周辺では良型がよくアタってきます。また、根掛かりと
言ってもガッチリ掛かってラインブレイクしてしまうほどではないので
まだ攻める事ができます。

できれば良型が欲しいのでシモリ帯近くを意識して探っているとピンギスも
少なめでいい感じ~。ただ、たま~に他の投点でもいいサイズが水揚げ
されてくるので1ヶ所に固執せず2人で時々違う方向も投げ分けたりしながら
キスを確保してゆきます。


午前9時を回ると日差しが一層キツくなりジリジリ焼け焦げるよ~な暑さに。


始めのうちはコンスタントにアタリが出るのでエサが無くなるまで頑張ろうと
話してたのに、そこそこ数をキープできるといつまでやる~?みたいに
猛暑に耐えれなくなって心が折れそうになってきました、、、(爆)







「宮津湾」


この界隈で竿を出すのは超~久しぶりってゆ~か、もうかれこれ15年以上に
なるかも!?数日前にマゴチ作戦で通り掛かった時もそう感じましたが、
周りの景色は当時とそこまで変わっておらず懐かしいなぁ~と。


熱中症にならないよ~に定期的に冷たい飲み物を補給しながら攻撃続投する中
、急に向こうなら猛スピードの小さな船か何かが走ってくる!?と思えば
ジェットスキー、、、見事に目の前を通過してゆきそれまで出ていたアタリが
一時ピタッと止まってしまいました。

しばらくするとまた戻ってくるだろうと引き続き打ち返してると確かにアタリ
自体はまた復活したものの、それまで頻繁に掛かってきてた良型が消えてしまい
逆にピンギスが混じってくるよ~に。

ジェットスキーが1回だけ通っただけでここまで変わるわけはないだろうと
思ってるとまたっ!?それも今度は2台並んで爆走してきます。


ブルッ、ブルブルッ、、、ブルッ


むむむ、微弱なアタリが増えてきました、、、





掛かったピンギスを外しては元気な個体は海にリリースを繰り返しながら、
お土産もできたしもういいよね?(笑)

あはは、これまた阿吽の呼吸で終了が決定!


最終的に場所移動によって満足が得られた我ら、、、特にO本先生はこの戦場が
気に入られたよ~で近いうちに単独でまた来ようかなぁ~と計画を立てて
おられましたし完全に復活ですね。

帰りの車内では今後の作戦会議をしながらになるも、いかんせん当分の間
猛暑日が続くでしょ~し行けても今朝と同じで早朝だけ? or 夜戦も、、、
熱帯夜だしなぁ、、、日本の夏が危険な暑さになってきている今、思うよ~に
釣りができないのが辛いっ。





お持ち帰りは39匹でした ♪


キスの引き釣りも楽しいし遠征以外はしばらくこんな感じで~。




使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'08スピンパワー365EX+
■ リール: シマノ・'18サーフリーダーCI4+30
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: オーナー・キスR 7号
■ エサ: イシゴカイ


「レモン色のスピンや!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

61、60、60、50cm マゴチ撃沈! 京都府・丹後半島 / 日本海


釣り座までちょこっと不気味な場所を抜けて行かないといけなく、今回は
単独出撃とゆ~のもありビビってしまい戦場到着後、誰も居ない事を確認したら
明るくなるまで車内で待機して夜明け前に突入&超特急で攻撃準備を整え
ファイヤ~となりました。(笑)


ジ~~~イイイッ!


まだ薄暗い午前4時50分から早速本命らしきアタリがっ。







60cm マゴチ撃沈 ♪


おるおる~!こんな攻撃開始直後からアタってくるなんて幸先良いです
よね~。この魚って夜行性でもあるのでこれからの季節は夜戦で狙って
みるのもアリかも!?

ルアーでは夜間に結構釣れてるよ~ですしねぇ。


フラット系の魚はスカリに入れても元気に生きてますので撤収時まで海の中で
キープ!早々に1匹目が釣れたので急いでスカリを出して魚を沈めたりしてると
汗がドバ~~~ッと出てきて超~蒸し暑い、、、今でこれですからこの後
太陽が完全に昇ったら一体どんな暑さになるのやら、、、


ジ~~~ッ!?


汗拭きタオルで汗をぬぐって一服しよ~とすると、またっ!







ジャスト50cm マゴチ撃沈 ♪


広範囲に投げ分けてる中、さっきのとアタリが出る方向が全く違ってたので
ココはかなり魚影が濃くて時合いに突入するとあちこち動き回って捕食
してるのが分かります。


今朝はマズメがハニータイムだったよ~で、こやつをタモで掬ってランディング
魚の写真を撮ってる最中からまたどこからかドラグ音がっ。

しかしながらあまりにも短い音だったので、ひょっとしたら本命ではない
かもしれないので先に撃沈した魚をスカリに入れてしまおうと針を外してると
背後から今度は結構勢いのある音で、


ジャアアア~~~ッ!


竿先を深く曲げて沖へ向かって走ってゆきます。







60cm マゴチ撃沈 ♪


早朝から気温も暑いけど、


魚もアツい!アツ過ぎです。(爆)


攻撃開始からまだ1時間も経ってないのにすでに3匹!?それも60cmオーバー
が2匹も混じってますから最高です ♪ 来て良かったぁ~。


魚の活性が高い時って本命のみならず外道も含め他の魚も同じよ~に積極的に
アタックしてくる事って多くないです?まぁ、逆に時合いに入ると今まで
うるさかったエサ盗りが鳴りを潜めて本命が釣れ始める、、、ってな時も
あったりしますけど。

今朝も本命のアタリが連続する傍ら、ドラグ音まで鳴らさず竿先だけのノックや
居食いでなぜかカサゴも数匹登場、、、いずれも小型がメインなのでポイして
ますが、こやつらもおもいっきり活性が高いよ~で、

さっきなんてキャストして着底した途端、グ~~~っと引っ張ってゆかれ、





ご覧ください!


なんと孫バリ仕掛けの親バリと孫バリ、両方に1匹ずつ似たよ~なサイズの
カサゴが掛かって水揚げ、、、ちなみに海底は特に根掛かりするよ~な
目立ったシモリなども無く延々と砂地が続いてる印象なんですけど、
やたらカサゴが連発するんです!謎~~~。(爆)

もうちょこっと大きかったら煮付けなりFISH DINNERネタとしてキープ
できるも、微妙に小さく、釣れてくるほとんどが同サイズなのでポイです。


ジイイイッ!


また、けたたましいドラグ音が鳴ったと思えば、タモ入れした途端に
クックックック~と低いリバーブの掛かった鳴き声がっ!?





今度は40cm ホウボウのお出まし~ ♪


こやつは良型なので当然キープ!

久しぶりに鳴く魚を釣ったので面白いからスカリに入れる前に手拭きタオル
でパシッと叩いてみると、クックックゥ~、、、変な鳴き声。

マゴチとカサゴに続いてホウボウまで時合いだったのか?この後すぐ、再び
ドラグ音が鳴り響いてほぼ同サイズの個体を撃沈 こやつの方が更に低い
声域のバスでグゥ、グゥ~とダンディーな残響音をスカリにほ~り込んで
からも漂わせております。(爆)


時刻は午前7時過ぎ、アタリが乏しい時なんてあっという間に訪れちゃう時刻
なのに今朝は夜明けからアツいドラマ続きで時間が長く感じられました。

夜明け直後はこんな感じだった空も、













「日本海」


この頃になると青空が広がり、照り付ける太陽によって戦場一帯が
焼け焦げるよ~な猛暑に豹変してきます、、、アチ~~~!

また風も弱く直射日光で急激に熱せられたアスファルトは顔を上げて少し離れた
部分を見るとモヤモヤ、ユラユラと陽炎になっており視覚的にも暑さが増して
まさに灼熱地獄、、、あっ、それよりずっと忙しなく動いてたので気付かな
かったんですが、今朝は無風状態に近かったのにヤブ蚊を見て無いかも!?

忘れず蚊取り線香包囲陣を設営しておいたおかげか?


暑さが本格化していくにつれ、エサ盗りのフグが湧き出したみたく針掛かり
まではしてこないものの、エサが瞬殺されて10分も持たない状態になって
きました。これは前回クラックさんと来た時も同じで急にエサがボロボロに
なるなぁ~って思ってると次第にエスカレートして最終的には、





毎回こんな状態になって返ってくるよ~に、、、

ほんと人間より綺麗にイワシを食べますよね!あはは、感心してる場合では
なく、こ~ゆ~状況になってくるとコンスタントに打ち返しが求められエサも
みるみる無くなってゆきます。

そしてこんな時に限ってエサは前回の残りのみとそこまで量が無く、この調子
じゃ午前9時まで持たないなぁ、、、エサ盗りも増えてきたけど朝イチから
いい思いをしているので午前中いっぱいでも粘れたらまだ本命を追加できる
かもしれないのに、、、後悔先に立たずと思ってると、


ジ~~~~~~イイイ!


マシンガンキャストしながらフグと真っ向勝負する中、







61cm マゴチ撃沈 ♪


キタ~~~ ♪ 再び本命の登場でございます。

それもまたまた60cmオーバーのよく肥えた立派な個体!しばらくエサ盗り
のみの修行の時間が続いていたので超~嬉しい。

再び時合いが到来してるならすぐにアタリが出るかもしれず、気合いが入って
せっせと打ち返しますが、、、エサ盗りのフグも相当湧いてて投げても投げても
即素バリ or ホネホネロックにされてしまいあっという間にエサが終了!?

うわぁ、久しぶりのエサ切れ納竿やぁ、、、


でもまぁ、4匹も釣れたしホウボウのお土産までありますからもう十分です ♪
香住はシーズン一段落感があったけど、こちらはまだまだサイズも数も狙え
そ~な感じでちょこっと後ろ髪を引かれる思いでの撤収となりました。(笑)









使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'98スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 8号
■ 針: がまかつ・チヌ(黒) 8号
■ エサ: 塩イワシ


「プチ爆やね ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

62、58cm マゴチ撃沈! 兵庫県・香美町 / 香住


さすがにこれだけ風が強い予報なら朝マズメの蚊対策用のテントも要らんでしょ
、、、まぁ、最悪は蚊取り線香包囲陣で何とか凌げばオッケーかな?とゆ~
ことでできるだけ身軽な装備をチョイス ココに来る時にはいつも持参
していたテントは自宅に置いて参りました。


戦場に到着すると予報通り結構強い風が吹いており風波が少々立ってる状態!


でも、これくらいなら全然釣りは成立するレベルですので早速釣り座に
飛ばされないよ~にしっかり三脚をセットしてから攻撃準備開始です。

全てのタックルを組み終える頃には東の空が薄明るくなってきたので
すぐ仕掛けに塩イワシを付けてファイヤ~!その後、陣地のクーラーや
バッグなどで風裏になってる部分、そしてわたくしめが座ったりする予定の
位置より風上にも蚊取り線香を置いてゆき隙を狙って迫り来る蚊対策をします。


蚊取り線香包囲陣を設営したら一服する前に最初に投げた仕掛けを回収&
エサ盗りの有無をチェックします。ココは特に夜間、フグが湧いてる事が多く
塩イワシの場合はお腹付近の柔らかい部分から集中的に齧ってくるので
放置プレイができないと時も多々、、、

今のところエサ盗りは居なさそうな感じなのでようやくクーラーに腰掛けて
キンキンに冷えたお茶を飲みながらダラ~~~っと一服してると、


ジ~~~~~~ッ!


いきなり重量感のあるドラグ音がどこからともなく聞こえてきましたっ!?







58cm マゴチ撃沈 ♪


朝マズメに突入したとこ、それも攻撃開始からまだ10分前後しか経ってない
のに早速本命の登場でビックリすると共に超~ラッキー。

まだわたくしめはセッティングから1投目、そしてエサ盗りのチェックを
済ませたばかりで他は何の準備もしてなかった為、急いで魚を写真を
撮ったらスカリをバッグの底から取り出して海の中へ。


スカリに連結してあるロープを括って陣地に戻ってきた途端、1本のスピンパワー
の竿先が不規則にノックする不自然な動きをしてるのに気付き、

立ち止まって様子を見てると、


ジ~~~~~~ッ!


またっ!







62cm マゴチ撃沈 ♪


さっきの個体より一回りでっかく思える丸々肥えたこやつは見ただけで
メスと分かるくらいお腹が卵でパンパンに膨らんでおります。

ようやくキャップライト無しで手元が見えるよ~になったこんな早い時間帯
から立て続けにアタってきてるので今朝は爆釣!?絶対数釣りができるだろうと
ワクワクしながら即打ち返すJCA、、、


が、しかしここからは修行でした。


2時間、更に3時間が経過しても沈黙続きで一切アタリは出ないまま、、、

せめて1時間に1回くらいは何かしら反応があったら頑張れるんですが、
定期的にエサ盗りチェックを兼て回収&打ち返すエサもそのまま綺麗に残って
ますしイワシに反応を示す魚が目の前のエリアには居ない事が分かります。

風は若干弱くはなってきているものの、常に吹いてる状態ですから恐れていた
ヤブ蚊の来襲も今朝は無ければ体感温度もそこまで蒸し暑く感じられず
この時期にしては非常に快適に戦えてはいるんですけどねぇ。


見上げた空の90%以上は雲に覆われており所々青い部分が見えるくらいの
お天気ですから直射日光も皆無!カンカン照りは避けれてもその分湿度が
あり得ない程ある為、じっとしてると大丈夫でも少し動くと汗がジワリジワリ
と滲んで参ります、、、こ~ゆ~環境下でもちゃんと水分を補給しておかないと
熱中症になっちゃいますからこまめに冷たい飲み物を飲みながら
ひたすらアタリを待ちます。







「香住」


昨年は一度も行けなかったのもあり、今シーズンは結構通いましたねぇ。

なんせ同じ兵庫県下の戦場になりますし、他の遠征先に比べると遥かにアクセス
が良く余裕で日帰りできる範囲内になるのと塩イワシのみで十分楽しめる作戦
なのでコストパフォーマンスも高ければエサの管理も超~楽チン ♪


だけど、おそらく今回でマゴチ作戦は最後になりそうかも。


毎年そ~なんですが、もうすぐするとまた遠征メインのスケジュールになって
しまうのと、日帰り出撃も地元関西圏含め西日本においてはさすがに暑さが
酷くなり過ぎて午前中メインの作戦ですらかなりキツイ、、、今後は夜明け
から数時間の早朝メインの釣りに切り替えていくか夜戦をメインにするか
、、、本州での釣りはそんな風になっちゃいそう、、、


2匹のマゴチを撃沈してから4時間以上が経過して午前9時になりましたが、
一向にアタリは出る気配すらありません!





あまりにも暇なんでスカリの中のマゴチがちゃんと元気に生きているか?
チェックをしよ~と水中から引き上げてみると、うわぁ~~~!って
驚いちゃうくらい元気 ♪ 再びスカリを沈めようかとした瞬間、急に心が
折れかけてきて、、、アタリも無い上、蒸し暑いしもう帰ろっと!?(爆)

はいっ、心が折れる時ってこんな感じであっさりいっちゃいます。


早速2匹を神経締めで動きを封じてからしっかり血抜き クーラーに
ほ~り込んだら超特急でタックルを片付けて撤収となりました。







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'98スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 8号
■ 針: がまかつ・チヌ(黒) 8号
■ エサ: 塩イワシ


「早朝の短い時合い」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

68、57cm マゴチ撃沈! 京都府・丹後半島 / 日本海


午前3時に到着すると真っ暗でちょこっと不気味な場所にSurFreyja
“クラックさん”の車1台だけがポツンと止まってます!?

車内とはいえこんな所でよく寝れるなぁ~と思いつつ、そ~っと中を覗いて
みるとまだおやすみのよ~で、とりあえずわたくしめも荷物を下ろして
セッティングだけしちゃいます。


三脚をセットしてタックルを組んでいると彼もお目覚めになったみたくこちらへ
やって来て、おはよ~ございまぁ~っす ♪ よくあんな不気味な所で寝れる
なぁ~と話していると、ココは確実に何かおるで、、、と!?霊感が全く無い
わたくしめではありますが、その言葉で一瞬ゾクッとしましたわ~。

一通りセッティングを済ませたら今のうちから焚いておこうと蚊取り線香包囲陣
を設営して準備万端にしてから車へ戻ってしばしゆっくり、、、


夜中はカフェオレ色に濁ってたけど少しマシになってきてますわ!


朝マズメに目掛けて再び戦場入りして海の色をチェックしていたクラックさんが
そうおっしゃってるのを聞き、早速攻撃開始です。





薄明るくなってきてキャップライトが不要になった頃にはすでに数回、エサ盗り
チェックも兼て打ち返しをしてきてますが、一向に反応は無くたま~に塩イワシ
のお腹の部分だけが齧られたり、酷いケースでは頭以外は骨のみになって
戻ってきたりと投げる位置によってはフグが居るみたい。

結局、期待の朝マズメは何も釣れずに夜は明けてゆきました。


久しぶりに訪れたココも、香住の戦場と同じで朝マズメは半端じゃない数の
ヤブ蚊が纏わりついてくる印象があったんですが、今朝は雨が降った後でもあり
そこそこ強めの風が断続的に吹いててほぼ皆無!超~ラッキーでした。

風のおかげで大嫌いな蚊に遭遇する事無く夜明けを迎えれたのは嬉しいけど
、アタリが全く無かったのは辛い、、、だけどクラックさん曰く、ココは
朝マズメよりお昼前とかにいきなりアタってきたりする印象があるので
これからですよ~と。

新しいエサに交換してキャスト 着底を確認してから仕掛けを真っすぐに
してステイ&ドラグを緩めた途端に重みが伝わってきて、


ジイイイ~~~ッ!


ええっ!?いきなり何かが襲い掛かってきた?







68cm マゴチ撃沈 ♪


クラックさんにタモ入れしてもらった瞬間、

こやつ、、、結構デカイんちゃう!?なんせわたくしめのタモが70cm枠
ですから、それに対してはみ出ちゃう感じの丸々と肥えた魚体、、、
計測してみると予想通り70cm近い個体でした。


午前7時過ぎ、時合いが到来したよ~で撃沈した魚の写真を撮っていると、
今度はクラックさんの竿からドラグ音が聞こえてきてマゴチ登場!投げてる
方向が全く違っているのに立て続けにアタってきてますから確実に複数匹の
個体がわたくしめらの陣地近くを回遊してるはず!

そして再びわたくしめに竿からもドラグ音が鳴ってアワセを入れると一瞬
重みが伝わってくるもすぐに軽くなってスカ、、、フッキングが上手く
決まらなかったのか食いが浅いのか?良く分かりませんけど悔しいっ。





偶然にも交互にアタリが出る感じでまたクラックさんの竿にアタリが出て2匹目
を撃沈!彼としてはサイズに少々不満のよ~ですが、釣れてくれるだけでも
ありがたいよねと話しながらマゴチ特有の締め込みを堪能 ♪


だけどいつまでも時合いは続くわけがなく、このアタリを最後に沈黙。


時間の経過と共に濁りも徐々に取れてきているよ~には思えますが、まだまだ
透明度は低く風に煽られて水面には風波が少々、、、

過去にも何度かこんなコンディションの日でもマゴチだけは気にせず食ってきた
よ~な記憶が残っています。ううん、むしろあまり良く思えないコンディション
の方が釣れてるかも!?

少し前の出撃時もかなり濁ってたけど釣れましたしねぇ。







「日本海」


京都府北部の突き出た丹後半島には大小様々な漁港や防波堤があちこちに点在し
、マゴチはどこでも釣れイメージがあるけど、やっぱり過去に自らの手で撃沈
した事のある実績場が気持ち的にもどこか安心できますよねっ。

この辺一帯は京都府在住のクラックさんが詳しいので、あそこも釣れるよね~
、、、からあそこも釣れそう!みたいにポイントについて雑談しながら
マンダムタイムを過ごします。


午前9時になると雲も無くなってきて青空が広がり、同時に日差しも強く
なってきます、、、まだ常に風が吹いてるだけマシだけど、これで無風だったら
間違いなく地獄、、、複数匹釣れたのでもう十分というクラックさんと今日は
正午までには撤収しようと話しながらアタリが出るのを待ちます。


ジ~~~イッ!


短いドラグ音の後、沈黙を続ける竿をアワせてみると、







57cm マゴチ撃沈 ♪


またスカかと思いきや今度はちゃんと乗ってました。(笑)

タモの中に収まってランディングされてきた魚体を見ながら、いかに
最初に撃沈した個体がデカかったのか改めて実感。それでもこやつも
57cmありますから良型ですよねっ。


午前11時になると、いくら風は吹いているとはいえ気温も30℃を超えて
蒸し暑い、、、クーラーの中の冷たい飲み物がみるみる消費されていく状況下、
そろそろ終わりにしない?な~んて雰囲気になり少しずつ片付けモードに。

写真で見てる限りは美しい青空だけど実際には、、、暑いっす!(爆)







また、海の濁りもようやく取れてきて透明度も高くなってきましたが、増水した
川から流れ込んだのか?ゴミがわんさか浮遊しております、、、でも、地図
を見てるとそこまで大きな河川も近くには無いんですがねぇ、、、

帰り道に美味しいラーメン屋があるのでそこでお昼を食べて帰りますかぁ~ ♪
クラックさんから提案があり、ちょ~どお腹も空いてきてましたしここで
打ち返しをストップ&残ったイワシもほんの少しでしたので海に放流して終了。


片付けていく最中に居食いしてたみたくグウ~~~っと重くなってドラグを
鳴らしてラインを引っ張り出していくアタリがあるも、また急に軽くなって
バラシ、、、しっかりアワセも入れてフッキングさせてたはずなのに、、、

かなり残念ですけど釣りってこんな事も多々ありますし、だからこそ
ハマってしまう!でも、下手に粘らず潔く撤収しましょう。







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'98スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・パワーエアロ スピンパワー
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 孫バリ仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 8号
■ 針: がまかつ・チヌ(黒) 8号
■ エサ: 塩イワシ


「ラーメン屋が気になる」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア