調査不可能な爆風レベル、、、 静岡県・沼津市 / 大瀬崎 (2日目)
沼津駅すぐのホテルにチェックイン後は周辺をウロウロ&夕食を食べてから帰還
、ここで最新天気予報を見てみると、な、なんと午後23時頃から明日に掛けて
大雨に!?非常に強い風予報は入っていても雨マークまでは一切無かったのに
、、、大丈夫か?と戦場で夜戦をしている“ジェリドくん”に掛けてみると、
雨も降ってきてますが余裕です、慣れてます、、、と。
こんなんで慣れても全然いい事ないし、やっぱお祓い行った方がいいんちゃう?
な~んて話しながらわたくしめは夢の中へ、、、
そして午前4時にセットしてあった目覚ましで起床 → 窓の外を見てみると
大雨!その上、風も横殴りでかなり吹いてるのが分かります。ここでジェリド
くんに電話をしてみると、昨日より更に風は酷くなって最悪です!ってなわけで
わたくしめはそのまま二度寝して朝食バイキングを食べてからゆ~っくり
チェックアウト → 戦場へ向かうことに。
道中、横風が強すぎて走行中の車のハンドルが取られるくらい!?

「大瀬崎」
昨年もここ、富士山ビュースポット・西浦江梨という駐車スペースから同じ
アングルで写真を撮って帰ってきたのを覚えてますねぇ~。
来る道中周りを観察してて思ったんですが、まさに愛媛の宇和海エリアと同じ
ですわ!リアス式海岸が続き、また温暖な気候からみかんの段々畑が点在&
更に水深がおもいっきり深い駿河湾に面している為、急峻に落ち込んだ地形から
養殖も非常に盛んなよう、、、
となればやっぱ今時期はちょこっとでも荒れたらすぐ強烈な吹き下ろしの季節風
に悩まされる、、、まぁ、この戦場についてはやや風がかわせる立地にはある
ものの、昨日今日みたいなレベルまでなってしまうと正直お手上げです。
早速駐車場に車を止めて、釣り座へ行ってみると、


昨日とは比べものにならない威力の爆風!
ご覧のよ~に、爆風に煽られ満潮を迎える頃には護岸まで波が被って流れ藻やら
他いろんなゴミが歩道に打ち上げれらてますわ~。(驚)
それでも昨夜、タックル大所帯を担いで風裏となっている岬の西面まで移動&
ゴロタ浜からフル遠投してこの45cmのマダイを撃沈したとゆ~ジェリドくんの
執念には恐れ入りましたの一言ですよね!おめでとう~ ♪
粘り勝ちのビクトリーポーズ?(笑)

ただ、明けてからサッパリでユムシを投げればず~っとそのまんま、マムシを
投げればチビちゃんカワハギの餌食、、、負のローテーションに陥ってるよう。
さて、どうしましょ?朝の大雨&爆風を見た時点で完全に戦意喪失中ですので、
今回は潔くセッティングしたまま置いてあった竿を片付けようかな?と思うも、
せっかくだしやれるとこまでやっときますかぁ~ってなりファイヤ~開始!
昨日同様に真正面、左右それぞれ1本ずつ投げ分けてゆきますが、今日はどこも
かしこもカワハギが湧いているよ~で即素バリの連続。エサもたくさんあること
だしマシンガンキャスト上等!でガンガン打ち返しますが、カワハギ以外は
顔を見せてはくれませんねぇ。
最終的に午後15時前まで粘るも風、波共に酷くなる一方&アタリも数時間以上
途絶えてしまってたので終了としました。
また改めて出直しますわ~。
下見調査?と思えばまだ気持ち的に救われるものの、シーズンインしての
次回からは絶対に晴れる!そう断言できるよ~なコンディションを見計らって
来ないとまた二の舞を踏む事になりますねぇ、、、もっともっとシビアに
天気予報を睨めっこする必要がある思いますし、相方にも何か憑いてる可能性が
あるのでお祓いを一度勧めないといけませんわ~。(爆)
実は今回は大瀬崎調査だけではなく、もう1つ大きな目的がっ!
大学の関係で静岡市内に現在住んでいるジェリドくんと同じ年の投げ釣り仲間が
いるよ~で、せっかく機会なんでその子と夕食でも?となってたんです。
待ち合わせ時間の午後19時まで少々余裕があったので静岡市内の釣具店など
巡って、茶~までしてから静岡インター近くのレストランで合流&夕食を一緒に
食べてから 夜間の高速をぶっ飛ばして帰還するのでした。
「風、ヤバイね!?」と思った貴方!これ押してちょ →
