fc2ブログ

2日前とは大違い!? 石川県・かほく市 / 高松海岸 (3日目)


2日目、昨日の朝は出だしは良さげに思えたものの、あっという間にアタリが
遠退いてしまい午前7時までの短時間ながらもちょこっと不完全燃焼気味?
な釣果に終わってしまいました、、、

初日が爆釣だったので余計そう思えたのかも?(笑)







午後から時間ができれば再び常願寺川河口へリベンジ?と撤収時は思ってたん
ですが、さすがに親戚らとのいわゆるお出掛けに付き合っているとみるみる
時間も経過して結局夕方まで多忙を極めて終了。

夜は予約してあった居酒屋へ結構大勢で訪れて盛り上がり、ホテルに戻ると
午後22時過ぎになっちゃったので最終日の朝は早起きは無理 早朝の
作戦はあきらめてグッスリ寝てから朝食バイキング開始と共に堪能
食べたらすぐチェックアウトしてまたまた同乗者らと共に戦場へ。(爆)


初日の高活性な爆釣劇が忘れられず、帰るルート的にはちょこっと?いや、
結構遠回りになっちゃうけど再びやって参りましたっ。


ブルッ、ブルル~ッ


うん ♪ 1投目から高活性で天ぷらサイズが連掛けされてきます。







釣り専用車に3人乗るのでできる限り荷物もコンパクトに、、、とブリーフィング
で書きながらもちゃっかり釣具に関してはキススぺのみならずレモンスピン
までも持参してきてたJCA。(爆)

さすがに昨日みたいにアタリの出る距離帯が遠い場合はキススぺじゃないと
厳しかったかもしれませんけど、ココではおそらく4色帯をメインに手前に
かけてでアタリが出るはずなのでそれならライトかつショートな投げ竿でより
アタリを楽しめるかなぁ~と登場させてみましたっ。


一昨日に比べてやや波気があるものの、特に気にならない程度で予想通り
今朝も4~3色帯でアタリが次々と出てます。









「高松海岸」


ほとんど雲も無く美しい青空が広がる戦場ではありますが、気温はもう余裕で
35℃に近付いており風があっても釣りをしてると汗がジワリジワリと垂れて
くる暑さ、、、やはり今時期早朝じゃないと長くは持ちませんね。

攻撃開始直後の数投は迷わずクーラーにキープできるサイズが釣れていたのに
群れが入れ替わったのか!?徐々にサイズダウンし始めてまもなくピンギスの
オンパレードに、、、急に小さいのばかりに!?


WHY?


頭の中にひたすらなぜ?の文字が浮かび続けながらも、打ち返してゆくも
連なって水揚げされてくるのは見事に全てピンギス、、、

アタリはアタックの強めなブルブルから、


プルプル、プルプル~ッ


っと機動戦士ガンダムZZのプルになってしまい、、、





車横付けと超~楽チンな環境下で釣りができているものの、こんな状態になると
再び車に乗って大きく移動してとゆ~気合いも入らず今戦ってる位置から
おもいっきり斜めに投げてみたりと悪あがきを少々、、、

当然ながらどの方向へ投げても釣れてくるのはひたすら小さなサイズばかり
なので、エサはまだ残っていたけどや~~~んぺ!と。(爆)


釣るだけならブルブルがプルプルになってもそれなりに楽しめはするんですが
、ピンギスは数を釣ってしまうと帰還してからが大変なのでこれにて終了。
時刻もあと20分で午前11時になりますし、暑さで汗もかきましたから
さっさと撤収して帰路につきたいと思います。

それでもキスカウンターは58匹になってました、、、







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'08スピンパワー365EX+
■ リール: シマノ・'18サーフリーダーCI4+30
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: オーナー・キスR 7号
■ エサ: イシゴカイ


「日によって群れが違う」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

距離もアタリも遠い、、、富山県・富山市 / 常願寺川河口 (2日目)







昨夜もまたあのお寿司屋さんに行きたくなってホテルにチェックインしたら
すぐGO~ ♪ なんせ午後から親戚らで集まってた上にわたくしめは台所を
借りて撃沈した魚の処理までしてたのでチェックイン時刻も夕方になって
しまいました、、、だけどウロコから頭、内臓まで全て取り除きましたので
これなら鮮度も保てますし帰還してからが超~楽!

毎回同じメニューになりがちだけど、やっぱり富山湾の海の幸を堪能したい
ので白エビにホタルイカ、深海魚系は外せませんよねっ。


わたくしめがハンドルキーパーですのでお店ではノンアルコールで帰りに
コンビニでちょこっとだけお酒を仕入れて部屋でゆっくり、、、先に温泉に
浸かってからクーラーのきいた部屋で一杯飲むと、ドッと疲れが出てきて
電気を付けたまま夢の中へ、、、





午前4時21分、戦場に到着!


あはは、それでもちゃ~んとアラームだけはセットしておいたので寝過ごす事も
無く予定通りに戦場の駐車スペースに到着できました。

初日の昨日は戦場も道中の石川県だった為に同乗者も乗せての釣りと
なりましたが、2日目の今朝だけは単独行動が可能なので朝食までに
戻ってくるわ~と言って解放されてきましたぁ ♪ (笑)


昨日のうちに下見ができれば良かったんですが、その時間すら取れず、濁りの
有無や釣れているのか?など情報は一切無いままだけど、今シーズンはまだ
一度も入っておらず気になって仕方が無かったココへ一か八か突入です。

自然が相手ですので当然ムラや年回りによっても当たりハズレはあるん
でしょ~けど、過去に大型の数釣りができるなどわたくしめ的にはいい思いを
何回もしてきてる上、小さい頃からよく訪れていた場所にもなるので自然と
選択肢に入ってくるこの河口。


早速朝マズメから攻撃開始するも数投するも無の世界。


おまけに1色帯から波打ち際にかけてはミニチュアサイズのフグが湧いてる
みたくプルプルと微弱なアタリが連発して最初はピンギス?と思わせて
おきながらことごとくハリスごと噛み切られてしまいました、、、

攻撃開始早々から新しい仕掛けに交換を余儀なくされて、今度は針数を
減らした3本針にしておもいっきりフルスイング&8色域で着底させて
からゆっくりサビいてくると、


ブルルル、ルッ!


7色帯に入ったとこで鋭いアタリが連発し始めました。







まあまあ良型揃いかな?

魚を外してすぐ打ち返すと全く同じ距離帯で再びアタリが連発して似たよ~な
サイズがパーフェクト水揚げされてきます。

あはは、パーフェクトと言っても只今3本針仕掛けなので3匹と決して束釣り
とは言えませんけど弱いながらも真正面からの向かい風が吹いてる今、下手に
針数を増やすとアタリの出る距離帯まで届かなくなってしまうのでこのままで
ポツリポツリと魚を拾ってゆきましょう。。


ブルブルブルッ!?


こやつは結構大きめかも。





慎重に回収してみると、25cm近い個体も顔を見せてくれましたぁ ♪

こんな感じで初めのうちは良型ばかりで超~いい感じだったのに、しばらく
するとだんだんアタリも少なくなり掛かってくる魚も目に見えてサイズ
ダウンしてきます、、、

仕舞いにはピンギスが1匹のみとかになってアタリもフェードアウト、、、
群れが移動したのかと思いさすがにこれ以上沖は届かないので手前にかけて
探ってみるもアタリは皆無、、、

あいかわらず1色帯はフグが湧いているよ~で近距離帯もダメ。


時刻はまだ攻撃開始から1時間しか経ってない午前6時過ぎ。


まだ見切りを付けるには早過ぎるので少しずつ河口に近付く感じで移動しながら
探ってゆきますが、どこから投げてもサッパリです。

通勤の車などで徐々に交通量が増え始めている背後の県道1号線、、、
エサを付けている時にふと顔を上げると赤色が印象的な今川橋からは
こちらを眺めて走りゆく車が多々、、、釣れてるのかなぁ~?って思われて
いるのかな、、、あはは、全く釣れてませんよ~。(爆)







「常願寺川河口」


マンダムタイムが続く中、タイムリミットの午前7時まで更に1時間必死で
探り続けましたが、たま~にアタリが出てもピンギスかチャリコのみで
天ぷらサイズすら皆無になってしまった戦場。

それでも今から場所移動って選択肢もまずありませんし、このまま終了の
アラームが鳴り響くまでひたすらキャストし続けるのみ、、、


はいっ、最後の方はほぼ諦めモードでダレちゃってましたが、一応午前7時
までは粘ってみました。ほんと朝マズメの短時間だけアタリが連発したって
感じでそれ以降はサッパリ、、、潮自体はず~~~っと動いてたはず
なんですがねぇ、、、基本魚影が薄いのかも?





ホテルに戻りま~っす!




使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'20キス スペシャル405BX+
■ リール: シマノ・'22キススペシャル45 コンペ
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: オーナー・キス競技用ヒネリ 7号
■ エサ: イシゴカイ


「難しいよね、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

入れ食い! 石川県・かほく市 / 高松海岸 (1日目)





午前3時58分、何とか夜明けまでに戦場に到着。


土地勘がありアクセスが便利なのもあって初日の朝はまた片山津海岸へ、、、
いつもの恒例パターンが頭の中に浮上するも、先日の事を思い出してちょっと
待てよ!?また、あの時みたいに朝イチで入って一切魚信が得れられず、
路頭に迷ってしまったら辛いよなぁ、、、

あの時はたまたま河口近くに移動して魚に巡り会える事ができたのでオッケー
でしたが、必ずしも今回同じよ~になるとも限りませんし、もしかしたら
すんなり最初に入った場所でたくさん釣れるかもしれないし、反対に場所移動
をしてもサッパリな可能性も!?

そして今回は全く釣りをしない同乗者も居るのもあり、めちゃくちゃ効率良く
朝マズメを中心に釣ってさっさと午前中のうちに富山県へ移動 → そんな
スケジュールが理想だったのでそれを叶えるべく片山津ICでは下りずに
釣友から最近よく釣れていると伺っていたエリアを目指す事に。


この辺一帯とゆ~ことまでで、厳密にどの辺ってのは聞いてなかったので
とりあえず適当に地図を見ながら砂浜にアクセスできそ~な場所を
見つけて入ってみました。


ブルッ、ブルブルッ!


ブルルッ、、、ブルルッ







1投目からアタリは出るも、そこまで魚影は濃くない?


あはは、お恥ずかしながらわたくしめ、、、夜明け直後から攻撃開始する
つもりが明るくなるまでしばし仮眠とリクライニングを倒して目を閉じると
いつの間にか爆睡しちゃって、

目が覚めた時には完全に明るくなってました!?(爆)


超特急で外に出て攻撃開始となり、まずはどの距離帯でアタリが出るか
分からないのでフルスイングして6色帯からサビいてくると4色に入ったとこで
アタリが出ますが、どれだけじっくりスローに巻いてもアタリは続かず最多で
3匹までしか水揚げできません、、、

ただ、サイズはそこそこ良型が多くピンギスも少ない為、いい感じ ♪


まぁ、1投で多くて3匹までしか撃沈できなくても距離も4色帯ですから
その分手返しを多くやっていけば短時間でも数は稼げるはずと引き続き
アタリの出る4色帯のみを徹底的にサビいていると、


ブルブルブルブル~ッ


ブルルルッ、ブルッ!


ブルブル、ブルルル~!









午前7時前くらいから急に活性が上ってきて今までアタリが出ては少し沈黙、
またアタリが出て、、、みたいな感じだったのが4色帯に入った途端狂った
よ~に次々とアタリが出て3色帯が終わるまでエンドレスでアタってきます!?

大きな群れが一気に回ってきたのか?まさに入れ食い状態。


ここまで魚影が濃くなるとついついパーフェクトを狙ってしまい、サビく
スピードを変えてみたりと試行錯誤しますが、、、思ったよ~にパーフェクト
になって水揚げされてくる時もあればスピードが遅すぎたのか?
キスバナナになってくる時も!(爆)


ブルルルルルッ!


ゴンゴンゴン、ブルブル~


入れ食いやぁ~!









超~楽しいっ ♪

たまに混じるピンギスはいつも通り針を飲み込んでグロッキーになっちゃってる
個体を除いて全てリリースしながらキスカウンターを進めてゆきます。


今朝の戦場は砂の粒子が超~細かく海水を含んだら固く引き締まる事で海岸、
波打ち際近くまでまで車で進入できる事で有名な海外に来ております。

昔から観光名所の1つとして有名な千里浜なぎさドライブウェイの延長上に
ある砂浜で、わたくしめも小さな頃に何度かと大学時代に友人らと来た
覚えがあるも、竿を出すのは今回が初めてになります。

過去の記憶にはめちゃくちゃ遠浅な海岸ってイメージしか残ってません。(爆)









「高松海岸」


のと里山海道の高松ICで下りて少し戻った辺りのトンネルをくぐって入り、
到着時は当然ながら誰もおりませんでしたが、目が覚めると両サイド、いずれも
結構向こうにはなるけど車が止まってました。

が、しかし、、、アタリが少なかった早い時間帯のうちにすぐ撤収されて
ゆかれそこからはわたくしめの車のみに。

車で走行可能な部分は常に海水を含んで湿っており、時折波が来ると所々
水溜まりができてみたりと改めて普段乗りの車じゃなく釣り専用車で来て
正解だったなぁ~と、、、帰還してからの洗車が面倒臭いし、汚れなど一切
気にせずバンバン使えるよ~にともう1台釣り専用車を購入してるので
こ~ゆ~環境下で積極的に活用しないとねっ。(笑)


一応、5~6色帯も大きいのが潜んでるかも?と時々探ってみますが、全く
アタリが出ずに4色帯に入った途端、


ブルブルブル~!







(笑)


ほんと狂ったよ~にアタってくるので、やろうと思えば今日は延々に釣れ続ける
感じですが、この後の予定もある上、初めのうちは広大な景色を楽しんでいた
同乗者らもだんだん退屈になってきたよ~で午前9時には撤収となりました。

クーラーにキープしたキスは79匹でしたっ ♪


ブリーフィングにも書いてましたよ~に、今回は釣り以外にも用事があり
2泊3日のプランとなります。なので、今朝撃沈した魚をこのまま帰る日
まで車載クーラーにキープしておくのは少々無理があり絶対内臓などが
腐って臭ってきますから、今日の午後から親戚の家の台所を借りてウロコから
内臓に至るまで最低限の下処理を済ませてしまおうと考え中。

まぁ、欲しいとなればお裾分けするつもりですしとりあえず今日中に処理です!










撤収後はバイパスを使って小矢部市から富山県入り&予定してなかったのに
急遽、三井アウトレットパーク北陸小矢部に寄って欲しいとリクエストが
入って寄り道、、、結局午前中のうちにお墓参りとゆ~当初のプランは
午後からに延期されてゆきました、、、

あっという間にお昼時になり、小矢部市内で美味しそ~なお店は無い
かなぁ~と検索しつつ見つけた氷見うどんの人気店でランチ ♪ このお店
でも名物はもつ煮込みうどんだったのでそれと夏バテ対策に鰻丼ハーフも
頼んで満腹に~。(笑)





午後からはお墓参りとキスの処理、、、長い1日になりそ~です。




使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'20キス スペシャル405BX+
■ リール: シマノ・'22キススペシャル45 コンペ
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: オーナー・キス競技用ヒネリ 7号
■ エサ: イシゴカイ


「キス、爆ったね ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

朝食の時間までに、、、 富山県・富山市 / 岩瀬浜 (2日目)









前回は大雨の影響により富山県下の幾つかの河川が黄土色に濁って釣りに
ならない場所が多いと聞き、福井市内で宿を取って翌朝は福井県下の戦場で
釣って帰還しましたが、今回は濁りもほぼ取れたよ~なので富山市内のホテルを
予約&昨夜は地元のお客さんでも賑わうお寿司屋さんに行って富山湾名物の
海の幸を中心に堪能しました ♪

やっぱり小さい頃から慣れ親しんでいる富山県に来るとどこかホッと
バカンス気分に浸れます。(笑)


お寿司で満腹になった後はもう一軒居酒屋をハシゴして久しぶりに富山の
お酒を飲みながらマッタリ、、、この調子じゃもう早起きはできないのでは!?
な~んて不安になりながらも一応目覚ましはセットして就寝となりましたが、





あはは、釣りとなるとちゃんと起きれちゃうの不思議。(爆)


午前3時半に鳴り響いたアラームで起床&超特急で準備を整え戦場まで
走るとあっという間に到着しちゃってしばし駐車場で時間潰しでございます。

今朝も前回同様、夜明け直後から竿を出して午前7時には撤収 ホテルに
戻って温泉に浸かってから朝食バイキングを頂いて午前11時までゆっくり
してからチェックアウト ゆっくり帰路へ着く、、、というプラン ♪


明るくなってくるまで車内でダラダラするつもりだけど全く眠たくもない上に
午前5時から攻撃開始しても2時間しかできないと思うと、すぐに突入したく
なってきて、、、はいっ、午前4時半を過ぎた辺りからだんだん明るく
なってきたのでいざっ!







もうこれくらいまで明るくなったら魚もアタってくるでしょう。

当初の予定ではいつもの常願寺川河口に入ろうと考えており、昨日の朝撤収後、
富山県まで移動したら先に下見に行ってみたんですが、なぜか濁りが少し
入ってて水の透明度が低め、、、

ちょ~ど竿を出されてる方がいらっしゃったので状況を伺ってみるとアタリは
散発でサイズも小さいとクーラーの中まで見せて頂き、今回は入るのを断念
第2候補だったこちらの戦場へ。

ただし、昨日は海のコンディションを確認すべくココへ訪れはしたものの、
竿は出しておらず、また釣り人の姿も無かった為に魚が居るのかど~かは不明
、、、まっ、初日に数は確保できてますしイマイチなら潔くあきらめましょう。


とりあえず駐車場から真っすぐ浜に突入したワンド内で様子を見てみて、
反応が無ければ消波ブロックが入ってない場所まで移動して、、、

そう思いながら早速1投目。


ブルルル~ッ、ブルブルブル


ブルッ、ブルルルルルルッ!


えっ、めちゃくちゃアタリ出まくりですやん!?(爆)





どれも粒ぞろいで天ぷらサイズから少し大きめがアベレージ ♪

何年か前にO本先生と訪れた際に、一生懸命粘るもワカサギみたいな超~小さい
ピンギスが数匹釣れたのみで終了、、、みたいな悪夢のよ~な釣果を引いて
しまって以来、どこか怖くてしばらく行かず昨年再び入ってみるもやっぱり
ピンギスばかり、、、

そんなのもあり今朝もハズすかなぁ~?とかなり不安でしたが、1投目から
高活性で驚いちゃいました!日によってムラがあるのはどこの戦場も一緒の事
ですしあとはタイミングと相性!?あはは、まずはホッとしました。


初めは消波ブロックの間、外洋に開けてる部分をメインに数投してたんです
が、密かに消波ブロックの手前ギリギリラインに仕掛けを投入すると更に
アタリが多い事に気付いて途中からは同じ投点ばかりへ集中砲火!


ブルルルッ、ブルッ、


ブルブルブルッ!


キスが狂ったよ~にアタってくる感じで超~楽しい ♪









予想通り、明るくなるにつれて更に活性はアップして午前6時を越えた頃には
どこへ投げても4色帯でアタリが次々と出ます。

こんな高活性だったら20cmオーバーの個体も時々顔を見せてくれるかなと
期待するも、見事にサイズが揃っててやや小ぶりなのは混じるも、逆に
大きめなのは皆無、、、まぁ、面白いくらいに釣れ続けてくれてるだけで
十分ですし贅沢は言ってはいけませんねぇ。(笑)


とにかく今朝は時間が限られている為、できる限り手返し良く数を稼いでいく
事を意識しながら釣っていましたが、こ~ゆ~釣れてる時は夢中になる分、
時間もあっという間に経ってしまうもので、午前6時50分にセットした
アラームがもう鳴ってしまいました、、、

ほらっ、気付かないうちに完全に太陽も昇って青空が広がってました。







自作の天秤とフロートシンカーも今のところ気になる点やトラブルも無く
非常に快適に使えてます ♪ 自作するとどこか愛着が湧きますね。

フロートシンカーに関してはウッドシンカーも含めて冬のうちに相当数を作った
ので当分補充する必要はありませんので、最近完成させたばかりのL型天秤だけ
試作品をフィールドで使ってからと思ってたのもあり、ストック的にもう少し
だけ量産しておこうかな。


さてと、ホテルに戻ったら朝食の前にまずはひと風呂浴びましょうか~。


今朝の釣果は56匹でした ♪







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'20キス スペシャル405BX+
■ リール: シマノ・'22キススペシャル45 コンペ
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: オーナー・キス競技用ヒネリ 7号
■ エサ: イシゴカイ


「確かにムラが多い」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

河口横がハニーポイント!? 石川県・加賀市 / 片山津 (1日目)


前回訪れた時は戦場に到着してから夜明けまでしばし仮眠となりましたが、
途中でトイレに行きたくなったり何かコンビニなどで買いたくなった場合に
不便な事に気付き、今朝は下りる予定の片山津ICのすぐ手前にある
尼御前SAに入って仮眠、、、

ココならコンビニもトイレも目の前にありますし超~便利でした ♪


午前5時前に起床して車を発進 10分もしないうちに戦場に到着してる
とゆ~アクセスの良い海岸に初日は再びやって参りました。





「片山津」


県道から入ってすぐ、最もお手軽で前回も短時間でいい思いをさせてもらった
お気に入りの場所に陣取って早速攻撃開始してゆきますが、、、


アタリが全く無い!?


今朝は結構強めの南風で出しになる為、シンカーをタングステンに替えて
おもいっきりフルスイング スプールにラインがほとんど無くなるまで
投げて丁寧にサビいてきますが、サッパリ!6色帯に入ったとこで一度だけ
弱い振動が伝わってくるも針掛かりには至らずエサも大半がそのまま。

まさかこんなコンディションとは思いもしなかったで驚きを隠せないまま、
何投か方向も変えながら探ってみるもやっぱりアウト、、、1匹だけめちゃ
くちゃ小さいピンギスが釣れただけであとはフグにハリスごとプッツン
されたりしたのみ、、、

時間帯や潮の動きの問題かな?と思い、しばらくランガン移動しながら
探ってゆくもどこで投げても反応が無いので最終的に見切りを付けました。


それにしても暑い、、、まだ午前7時にもなってないのに気温はすでに34℃に
なっておりムシムシしております!今朝はまだ風があるのでやれてますけど、
これで無風だったらこの時点ですでに心が折れて止めてるかも!?(爆)


ブルブルブルッ!


ブルルル~ブルッ





やっと釣れましたわ~ ♪


一旦戦場から撤収して近くのローソンで冷たい飲み物を買ってクーラーのきいた
車内でこれからど~しよ~と作戦を立て直し、、、

気温もそ~ですが、水温も梅雨も明けてかなり高くなってますから近くに河川
など真水の流れ込みがある所の方がいいのかも?勝手な想像をしながらそれなら
下手に長距離移動するよりすぐそこにそんなに大きくはないけど川があるので
その河口部で一度やってみよ~と決定。


5色帯に相当群れているのか?おもいっきり高活性で次々とアタリが出ます ♪


ブルルルルル~ッ!


ブルッ、ブルルルッ、ブルルッ









朝イチに入った場所からそこまで離れていないのにこの違いって!?

回遊性の魚はほんと難しいですね。まぁ、足で釣れと言われるだけあって
頑張って移動を繰り返していくとハニーポイントに巡り会える可能性も
高いんでしょ~けど、いかんせんこの暑さですからねぇ、、、


とにかくアタってるうちにドンドン釣っておこうと針数も増やしながら1投で
1匹でも多く獲れるよう頑張ってみますが、高活性過ぎてサビく
スピードをちょこっとでも遅くしちゃうといわゆるキスバナナ!?状態に
なったり、1匹が2本の針を飲み込んでたりと下手にパーフェクトにこだわると
トラブルが多い、、、あはは、要するに下手くそって事ですわ。(爆)

修行が足りないなぁ~と改めて思いながらもキスカウンターの数は順調に
伸びていってます。なんせココに移動してくるまではリリースした
ピンギス1匹はカウントしてませんのでゼロでしたから、、、









攻撃再開してまだ1時間ちょこっとしか経ってないのに暑さが限界点に達して
きて水分を補給しながら頑張ってても辛いと思えるよ~な気温!37℃を
超えてしまってる今、やれてもあと1時間くらいかな?

ただ、ラッキーなのはさっきまで5色帯のみで連発してたアタリが徐々に
手前に広がってきて、4色帯 → そして3色に入ってすぐくらいまで
コンスタントにアタってくるよ~に ♪

この距離帯なら気合いを入れて振っていかなくても心地良く探れますね。


ブルッ、ブルルルッ





アタリの出る範囲が広がってくれるのは嬉しいものの、同時にチャリコやフグ
などの外道も混じるよ~になってきました。

キスだけをキープしながら外道はポイを繰り返す中、あからさまにキス自体の
サイズも小さくなってきてるよ~な、、、そんな事を思いながら打ち返してる
うちにピンギスも高確率で混じる状況になってきたので時計をチェックして
午前9時10分 終了!(笑)


結局、灼熱地獄で2時間持ちませんでしたが73匹確保できましたし、
サイズも良型が多めで満足でございます。移動して良かった、、、







使用タックル&仕掛け

■ 竿: シマノ・'20キス スペシャル405BX+
■ リール: シマノ・'22キススペシャル45 コンペ
■ 道糸: ゴーセン・砂紋8ブレイド 0.8号
■ 仕掛け: 多点バリ仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー150 1.5号
■ エダス: ゴーセン・ホンテロン 0.8号
■ 針: オーナー・キス競技用ヒネリ 7号
■ エサ: イシゴカイ


「場所移動して正解!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア