シュッとアポロ12号がっ!? 福井県・坂井市 / 福井新港

駐車スペースに着いたら即戦場へ突入&前回同様タックルを組み始める頃には
次々と地元の方々が入ってこられ30分もしないうちに満員御礼でございます。
今朝はみなさん、セッティングが終わるとすぐ攻撃開始されたよ~で真っ暗な
海に電気ウキがズラ~~~っと、、、誰かが1匹釣ったら我らも始めようとなり
、まずは相方でもあるSurFreyjaの“笑太くん”が浜を徘徊しながら
小枝をたくさん集めて焚火開始!
早春とはいえ北陸地方の日本海側ですし夜間はまだまだ冷え込みがキツく、
火があるのと無いのでは大違い。他でも何ヶ所かで焚火をされており、みなさん
暖を取っておられる中、我らはアルミホイルに包んだサツマイモまで投入して
焼き芋を作って試食 ♪ 小ぶりな芋ながらも糖度が高くて超~甘い。


“I need the fire, fire, fire~!”
スティービーワンダーの名曲を口ずさみながら焼き芋を頬張っていると、
少し離れた所で魚が1匹上がったみたく早速我らも仕掛けをファイヤ~!
竿2本体制のうち、まずはブルズアイから1投目。続いて先日ゲットしてきた
ブルーマーレ!?のBay Max磯でファイヤ~、、、んっ?胴から先に
かけてが異常に柔らかすぎてベロ~~~ンといった感覚と共に仕掛けが
飛んでゆきました、、、そして飛距離もどう頑張ってもブルズアイほど
出ない、、、まぁ、当然と言えば当然ですかねっ。(爆)
1匹釣れてたので急いで仕掛けを投入するも、やはり夜間は単発がメインみたく
何度か打ち返しながら1時間が経過するもアタリは出ません。常に周囲の状況も
観察していますが、あの1匹以来誰一人釣ってないし偶然!?
あれっ?
そんな中、自分のウキに目をやると2個共無い!?


偶然なんて言ってる矢先から2匹も釣れてビックリ、、、同じタイミングで
笑太くんのウキも沈んで1匹撃沈。群れが回って来るとこんな感じで
夜間でも釣れるんですが、あはは、これっきりアタリはまた途絶えてしまい
沈黙、、、常夜灯などがあればまた違うんでしょ~けどねぇ。
夜明け時刻が目前に迫る午前6時過ぎ、そろそろ集中して打ち返さないと
いけないのにこの頃って一番眠たくなる時間帯、、、ちょこっとでも気を
緩めると立ったままウトウトしてしまい、とにかくブラックコーヒーを飲み
ながら目を覚ます試み、、、ここで思い出したのが道中の賤ケ岳SAで
ゲットしてきたサラダパンの存在!
恐る恐る頬張ってみると、
うわぁ~~~、たくあんやぁ!
決してたくあんが嫌いなのでは無くむしろわたくしめ、好物なんですが、
マヨネーズと和えた上でコッペパンに挟まれると、、、はいっ、おかげさまで
一瞬にして目が覚めました。(爆)
でも、何度か食べてるうちに慣れてきてクセになりそ~な感じもしましたし、
また機会があれば買ってみよ~かな?
シュッ!?
プカプカ、、、スポン!
夜明けに反応するかのよ~に時合い到来。



たまたまウキが浮いてる風景の写真を撮ろうとシャッターを押すと、ベスト
タイミングでウキが勢い良く沈んだ瞬間が撮れてましたわ~。
小アジを釣ってる時と異なりもの凄い勢いで沈むので超~爽快 ♪
活性が最も上向くのはやはり夜明け直後のよ~で、1匹ずつながらも
コンスタントに釣れて面白い!フィーバーしてる時は撒き餌無しでも全然
食ってくるみたいだけど、残念ながら今朝はそこまでではないみたくちゃんと
カゴにオキアミを入れてやらないと釣れませんねぇ。
沈んだ!


大物投げ釣りみたくドラグがジ~~~って鳴るよ~なエキサイティングさは
無いものの、何度も首を振りながら暴れる抵抗は小さくても青物ならでは。
一応、ツ抜けはできたかな?次第にアタリが遠くなり、地元の方々も撤収されて
ゆく午前8時半過ぎ、、、笑太くんといつまでやるか話し合いながら、今回
彼が本命に据えているサバが回ってくるまで粘ってみよ~かとなりました。
釣り人が減ると撒き餌の量も薄くなる為、群れを足止めできずそれに比例して
魚の活性も落ちるよ~な気がする日もあれば、逆にプレッシャーが減って急に
活性が上向く事もあるそ~な、、、果たして今朝はどっちなんでしょうか?


「福井新港」
釣り師である以上にタックルコレクターでもある笑太くんはわたくしめの
Bay Max磯に興味津々!?投げ釣りの楽しさが感じられなくなったとゆ~
ことで、ここ数年間はルアーや他の釣りをしていた彼も今年からはキスの
引き釣りでもやってみよ~かなとおニューのタックルを予約したそ~ですし、
せっかくの単身赴任を少しでも楽しまないとね~ ♪
1時間近く沈黙の時間が流れ、釣り人も更に少なくなってきました。
笑太くんもお昼前から仕事があるよ~で、そろそろ見切りを付けて撤収
するかなぁ~と片付けモードに入った頃、お隣で良型のサバが水揚げ~。
ついに群れが回ってきたか!?期待しながらすぐさま打ち返してアタリを
待っていると、前アタリも無くいきなり2人のウキが水中へ
バシュッ!
舞い込んで、アワセを入れるとアジではない重量感。



サイズとしては前回みたく大型はおらず、40cm未満の個体がメインになるも
一時入れ食い状態になり一気に数をキープ ♪
笑太くんは以前我が家で作っていた焼きサバ寿司や味噌煮がど~しても
食べたかったみたくこれで今夜の食材は確保できたので気持ちよく撤収できます
とアタリが止まったところで終了。
わたくしめはまだエサが残っているしもう少し頑張ってみるわ~、、、そう
言って残ったものの、天気予報通り急に風が南から北寄りに変わって
みるみるシケたコンディションに!?
最初は宇和海に比べたらこんなの全然平気と気にせず戦っていたものの、
仕掛け自体がライトな上に抵抗の大きな遠投ウキが付いてるのもあって
飛距離が稼げなくなってきて笑太くんより40分程遅れてそそくさ撤収。
この頃になると釣り人はわたくしめ以外に1人となっており、その方も
超特急で片付けて撤収されてゆきました。

冬の海ってコロコロ天気が変わるのでほんと難しいですね。
【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・ブルズアイ遠投 3-520PK
■ リール: シマノ・ブルズアイ5050
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 5号
■ 仕掛け: 市販遠投サビキ仕掛け
■ モトス: ナイロン 8号
■ エダス: ナイロン 4号
■ 針: 新アジ 9号
■ エサ: アミエビ
「日本海はすぐ荒れる」 と思った貴方!これ押してちょ →
