ウミガメのせい? 東京都・伊豆大島 / 野増港 (2日目)

オープンと同時に温泉に浸かって身も心も綺麗キレイに洗い流したJCA、
休憩広間で朝食を食べてからダラダラ、、、朝から学生さんっぽいグループ
からど~見てもビジネスで来ているであろうスーツの人まで結構混雑してます!
それもみんなやってる事は一緒で座敷に寝転がってダラダラ、、、わたくしめも
同じよ~に2つ折りにした座布団をまくら代わりに寝転がってると即行意識は
薄れてゆき目覚めた時には上の写真の光景が広がっておりました!?
暇そ~にテレビを見ていたスタッフの方と雑談しながらあれだけ居た人々は一体
いずこへ?と聞いてみたところ大体が午前9~10時の間に出てゆかれますと。
そう、深夜運航の大型客船が早朝に到着する為、それで来たみなさんがここの
日帰り温泉で数時間くつろぎながら時間を潰して様々な店がオープンする時間
目掛けて一斉に散っていくって感じなんですね~ ♪
えっ、JCAは?
あはは、そりゃもう、、、夜までする事ごじゃいません!(爆)
気合い入ってる時なら昼夜ぶっ通しで投げ竿を振ってたのかもしれませんが、
さすがにこの暑さですし耐えられませんわ~!ですのでデイタイムは夜に備えて
休憩タイムと言ったとこでしょうか?
御神火温泉でとりあえず正午くらいまでくつろぎ、レストランでランチを頂いて
からチェックアウト~&クーラーをギンギンにかけながら恒例の島一周をして
みることに、、、いや~、何だかんだ言って毎回訪れた時には島一周道路を
グルっと回って幾つかの戦場を見たりしてるんですわ~。
久しぶりに筆島も見てきましたよん ♪ 高さ30mほどの筆のよ~な形をした
岩礁は元々伊豆大島より前から火山体として隣接していたらしく長年に渡る浸食
で今の形になっちゃったと書かれてましたねぇ。

他にも観光スポットに目を当てれば幾つか道中出てくるものの、わたくしめ的
にはあっさりスルーしちゃいましてあっという間に元居た元町に戻って来ちゃい
ました!?しゃ~ないので日陰になってる駐車スペースを探して車内クーラー
ギンギンのまま仮眠、、、どこかに日帰りユースで使える宿などがあったら最高
だったんですが、、、無いみたいです。(辛)
ほんの少しでしたが仮眠を取った後にスーパーで買い出しをして昨日と同じ戦場
へGO~ ♪ ちょ~ど昨日入ったのと一緒くらいの時間かな?


「野増港」
巨大なウミガメがあちこちにいますねぇ、、、嫌な予感。
昨夜は夜中じゅう無風状態で常に汗がダラダラ&キャップライトを付けたら
大量の羽根アリにコオロギ?みたな謎の小さな虫とかなり居心地が悪かったん
ですが、ラッキ~にも今日は断続的に背後の三原山から吹きおろしの風が
吹いててマシそう ♪ なにより涼しいのが最高っす。
しばしクーラーに腰掛けてぼ~っと休憩してたものの、ど~せエサも今晩で
余ったら全てポイですからもう投げておこうと早めに攻撃開始にしました。
午後19時を回った頃には完全に真っ暗となり頭上には都会ではまず見ることが
できないよ~な満天の星空が広がってて超~ロマンチック!
遠くに見える元町港の灯りを眺めながらバカンスで来てる大学生らは今頃きっと
美味しい物を食べてほろ酔いになって至福の、、、なぜかわたくしめはこんな
辺鄙な高場で上下モスシールドを纏ってイカまみれになってる、、、あはは、
好きで?それを目的にやって来てるので幸せなんですけど1つ楽しみ方が
異なれば、ここまでギャップがあるなんて、、、(爆)
午後22時になっても本命からのシグナルは無し。
潮もいい感じで動いてますしいつ群れが回遊してきてもおかしくない状況と
思えるんですがねぇ、、、アタリがあれば全部ウツボ!おそらく昨夜の3倍以上
の活性じゃないでしょ~か?酷い時は着底した瞬間にアタってます、、、


金晩ってのもあってか?港内にイカか何かを狙ってルアーを投げてる人が
次から次へと入ってきてはすぐ去ってゆきます、、、見てる限りサッパリ?
エサはまだまだあるのでひたすら打ち返しはしてるんですけど、ほんとここは
昨夜と同じ場所なの!?って疑っちゃうくらい一切アタリ無し、、、さすがに
ここまで無いと小さめな個体でもいいから何か釣れて欲しくなりますねぇ。
集中してると気付けば日付が変わって午前0時半、、、アタリ無し。
ウツボだけは活性が上がってみたり、落ち着いてみたりを繰り返しながらも
未だに水揚げされてきます。
そんな中、急にリールが壊れるんちゃう!?ってまでもの凄い高速音でドラグ
発射が起きてアドレナリン大放出しながらやりとりするも水面まで寄せて確認
できた姿はウミガメ、、、あ~~~あ、とガックリした隙に猛スピードで突進
してゆきどこかで瀬ズレを起こしたよ~でプッツンです!
ちなみにあんな馬鹿デカい物なんて寄せれても絶対上げれませんわ~、、、
恐ろしや、恐ろしや。もしかすると明るいうちから何匹も姿を見てましたし、
こやつらが原因で魚が寄り付かないってのもあるのかも?
午前3時になり、ほぼあきらめかけてた時に短く鳴ったドラグ音、
ジ~~~ッ?

なんとまぁ、可愛らしい45cm ハマフエフキちゃん。
ハァ~~~、悲しくなってきますわ~。
これで一応ボウズ逃れ?辛い気持ちになりながらも、やっぱ釣りってこんなもん
やんなぁ~、、、昨日たくさん釣れからと言って今日必ず釣れるとは限らない
、、、基本中の基本概念ですが改めて思い知らされましたっ。
まっ、FISH DINNERネタとしてはちょ~ど食べ頃サイズ?ってゆ~か
大味になる前のコンパクちゃんでGOOD!前向き志向で考えましょう ♪
まず先に新しいハリスを結んで打ち返し → それから丁寧に神経締めから
始めてエラから内臓までの処理をしてるとふと見た竿先がノック中!?

ノックのみでしたから本命ではなく小型のウツボか何かつまらん外道やろ~と
適当にリーリングすると35cm程度の真っ赤なアカハタが上がってきました。
このハタはサンゴ礁のある温かい海域に生息するもので非常に美味しい事から
外道ながらも来てくれてありがたい魚種の1つ!当然迷わずキープでしょっ。
今思い返せばここに通い始めた頃はハマフエフキしか眼中に無くアカハタなどの
外道は釣れても結構リリースしたりしてましたしあの頃は1晩に数匹掛かったり
と魚影も濃かったよ~に思えますが年々見なくなってるよ~な、、、高波から島
を守るために更に巨大なテトラが増設されてますしそんな影響から海流や海底の
状況も変わって魚が寄りにくい環境になってきてるのかもしれません。
夜明けまで必死に打ち返すも以後アタリは出ずに最後はウミガメの3連発で
止めきれずにラインが全て放出されていって終了、、、あはは、もうここから
替スプールを取り出して~なんて事はしませんでしたよぉ。(爆)

2晩目は予想外の貧果となりましたね~。
午前6時には大型客船で到着した女子大生のグループを見に、、、いえいえ、
汗とイカ汁まみれでドロドロ状態になった体をリフレッシュすべく御神火温泉へ
GO~ ♪ 昨日同様上がってからはしばし休憩広間で爆睡夢追人となり、その後
レンタカーを返却 → 島とお別れタイムになりました。
帰りはピンクのジェット船に乗り込み正午には竹芝桟橋到着、そしてモノレール
に乗って羽田空港に戻って伊丹ゆきの飛行機に乗れば午後15時半には帰宅~。

「来年からは?」 と思った貴方!これ押してちょ →
