fc2ブログ

ウォーターランド「ナナマルすっぽりネット」


気付けば今年ももうGWですねぇ~。

今回は一切規制無しとゆ~のもあって国内外含め多くの人が旅行に出てるみたく
ようやくコロナ禍も終わりが見えてきた!?逆にGWの後にまた感染者数が急増
したりしない事を祈るばかりでございます。


さて、わたくしめに関しては毎年そ~ですが、GWなど大型連休はオフであった
としてもどこもかしこも人、人、人!でごった返すのは目に見えているので
可能な限り出撃含め遠出は控えるよ~にしており今年も例外ではなく自宅で
車を洗車したりなどゆっくり過ごしております。





とはいえ、ず~~~っと自宅に居るのもつまらないので昨日は事前に予約して
ウナギを食べに行って参りましたよぉ ♪

1年に何度か行っているお気に入りのお店があるんですけど、調べてみると
GWは休業の日が多く、たまには冒険してみよ~と昨年できたばかりのお店へ。
フルコースで頂くも、う~ん、個人的にはやっぱりいつものお店が好きかな。


そんな中、連休に入る直前にいつもの釣具量販店から注文してた物が入荷した旨
、電話があったのを思い出して午前中のうちに取りに行って参りました。





ウォーターランド「ナナマルすっぽりネット」


実を言いますとこのネット、すでに2本所有しておりまして、1本はご存知の
よ~にエリアトラウト用に使っておりもう1本は北海道でのカラフトマス作戦で
使うべく同じクラブのよっしー宅の倉庫に置かせてもらってあります。


じゃあなんでもう1本?


あはは、そ~なんです、、、決して潰れたとかではないんですけど、以前から
気になってる事がありまして、、、はいっ、何が気になるか?は下の写真を
ご覧になれば一目瞭然なはず!









もうお分かりですよねっ。(爆)


そう、現在エリアトラウトで愛用してるゴールドフレームの方はネットが土や泥
が付着&毎回水で洗っていても黄ばんで変色しちゃいました、、、なんだか
遠くから見てると全てがゴールド仕様になったみたい!?(爆)

当然魚を掬うという事に関しては全く問題は無いけど、何とか綺麗に
できないかなぁ~と前から使う度に気になっていたんです。

調べてみると、このラバーネットの部分だけ替えとして販売されてるよ~ですが
、どこを探しても長い間欠品中となっており入手法が見つかりません、、、
そうこうしてるうちにこのナナマルすっぽりネット自体も品薄状態になってる
のに気付いてそれなら今のうちにもう1本仕入れておこうと!


現在所有している2本はどちらもゴールドフレームになるので、今回は
シルバーを選んでみましたっ。





新品はネットもクリアーで見てて気持ちいいですねっ ♪


コレも使っていくうちにいずれはまた黄ばんでしまうでしょ~から、引き続き
思い出した時にでも替えのネットが売ってないか?調べていきたいと思います。

GW中の1コマでしたっ。(笑)




「GWはおとなしく」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

59cm ニジマス撃沈で終了! 兵庫県・猪名川町 / 北田原ます釣り場


約2年ぶりの営業再開となった今シーズンのホームグラウンドでは60cmクラス
のニジマスにも何度か出会う事ができ、釣り物が少ない厳寒期をとても楽しく
過ごさせてもらいましたっ。ありがと~ ♪ また来シーズン、、、


な~んて行く道中から思いながら午前5時半には買い出しを済ませて駐車場に
到着。いつもは温かい朝定食を頬張ってから向かってたんですが、なぜか
今朝はそこまでお腹が空いてなくコンビニで飲み物だけでいっか~!と。

午前6時半になって受付前に集合すると今朝は珍しく女性アングラーの姿が
3人も!?それぞれ単独で来られてるよ~で大物投げ釣りとかではまず
見かけない光景にビックリ。更にみなさんタックルもこだわった物を複数本
持参されててエリアトラウトにかなりハマられているのが見てすぐ分かります。







「北田原ます釣り場」


ちなみに整理券1番と2番をお持ちだったのは何度もココでお会いした事のある
顔見知りの方々でちょこっと雑談をしてから受付 戦場突入となりました。

お二人はGW期間中もう1回来て今シーズンラストにする旨、話されてましたが
、わたくしめは今日が最後のつもりですからまた来シーズンもよろしく
お願いしますとご挨拶してそれぞれの陣地へ。


受付前に集合した時にはそこそこ釣り人がいらっしゃったよ~に思えるも、
ご覧の通りフライ&ルアーフィッシング区画はガラガラでほとんどの方が
エサ釣りだったよう、、、

前回みたく釣り人の数が少なくて魚に与えるプレッシャーも少ない事
からアタリも多いのでは?みたいに期待してて最初から最後まで激渋な日も
あったりするので下手に期待はしない方がいい?う~~~ん、それでも
ラストなんでエキサイティングな釣りがしたいなぁ~。(笑)


午前7時の釣り開始からいつも通りスプーンをメインに探りまくるも、


あれ~っ!?前回で一緒で一切アタリが出ません。


やっぱり水温が上がってくると魚の活性が下がるのか?そうこうしてる
うちにお隣に入られたおね~さんが1匹撃沈 スゲ~~~と感心してると
更にもう1匹!キャスト&リトリーブをしてる姿を見てても完全に名人。

が、しかし、、、2匹撃沈された後、アタリは止まってしまったみたく
1時間以上沈黙が流れる戦場に、、、





ご来光~!


目の前の林の向こうから太陽が顔を見せ始めると共に不思議にもフッキングに
まで至らなくてもちょこちょこ前アタリなどの生体反応が出てきて、決して
コンスタントではないものの魚の姿も見れるよ~になってきました。

たまたま魚が固まってたのか?わたくしめの真正面奥の一部分だけアタリが時々
出るも少しでも位置がズレると沈黙のままみたく、横のおね~さんは早々に
見切りを付けて朝から誰も入ってない奥の区画へ移動していかれました。


基本、この釣りはスプーンなどのルアーを投入したら即リトリーブを開始して
そのアクションに対して魚が興味を持ち後ろから付いてきてパクッ!ってな
流れになるはずですから真正面奥の一部分だけが釣れるって事はないはず
なんですが、、、なぜか投点がズレるとヒット率も激減、、、


ジジジッ~!


ガンッ、ジリリリリリリッ


でも、釣れてくれてホッとしました ♪









2~3匹撃沈すると面白いくらいにスプーンには一切反応しなくなってしまい
、ルアーもいろいろローテーションしながら魚を拾ってゆきます。

自分自身ではまだそんなに時間は経ってないと思ってたのに、ふと時計を
見るともう午前10時過ぎ!?ってゆ~か、ず~~~っと集中して打ち返しを
しててこれだけしか撃沈できてないなんて、、、

やっぱり今朝も前回に引き続き、激渋?


反対隣にいらっしゃったおじさんはまだ1匹も釣れてないと嘆いておられますし
、周りを見回してもバタバタ釣れてる気配が無いのを考えると全体的に活性が
低いんでしょうねぇ、、、そんな中、奥の区画に行かれてたおね~さんが
戻ってきて、ど~でした?と状況を伺うも、奥は更に反応が薄かったよう、、、









お天気だけは快晴で気温も早いうちから上昇 わたくしめも早々に
半袖になって戦ってきております。

午前11時を回るとポツリポツリと出てたアタリも途絶えてしまい
超~マンダムタイム、、、クーラーに腰掛けてコーヒーを飲みながら
ダラダラ攻撃、、、全く釣れません。(笑)


普段ならこ~なってしまうと即行心が折れてきてそろそろ見切りを付けて
帰ろっと!そんな風になるものの、さすがに今日がシーズンラストと思うと
このままでは帰りたくないなぁ、、、

1匹でいいので満足できるサイズが釣れてくれるまで粘ろうと心を決める中
、その瞬間は思ってたより早く午前11時40分頃にやって参りましたっ!


ズシッ!!!


リトリーブを開始してすぐ重くなり強烈な締め込みがっ。





59cm ニジマス撃沈 ♪


やりとりを開始した直後に白っぽい大きな魚影が薄っすらと見えたので、確実に
こやつはデカイと思い、焦らず時間をかけて弱らせてからランディング。

60cmまであと1cm足りない超~惜しいサイズにはなるものの、59cmも
ありますしご覧のよ~に丸々肥えた非常に分厚い個体ですので十分満足
でございます ♪ これで気持ちもスッキリしましたわ~。


これくらいのサイズになるとそこまで多くは入ってませんし、巡り会えるか
ど~かはほとんど運の世界、、、まぁ、ベテランの方はサイトフィッシングで
大型の目の前だけを集中的にルアーを通して撃沈されたりもできるよ~ですが
、わたくしめにとってはまだまだ運の世界!

来シーズンもまた頑張りたいと思います。







使用タックル&仕掛け

■ ロッド: シマノ・カーディフ エリアリミテッド S62UL-F
■ リール: シマノ・'14ステラ C2000HGS
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウト M Ltd. 0.2号
■ リーダー: ヤマトヨ・ファメル フロロショックリーダー 3lb.
■ ルアー: スプーン 1.6~2.5g


「今シーズン終了!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

シマノ「カーディフ エリアリミテッド S66UL」





注文してから約2ヵ月、、、やっとこさ入手できましたぁ ♪

ホームグランドの今シーズンの営業が終了するまでに間に合えばいいなぁ~
と入荷を待ちわびてたんですが、今月も残すところあと2週間、、、

構想では、今月頭に購入した今年リリースされたばかりの'22ステラ
C2000SHGと組み合わせて使おうと考えていたものの、さすがにあと
2週間となると他にもすでに出撃予定が入ってたりしてて行けても
1~2回!?一応、いつでも使えるようリールにはラインを巻いておきました
が、来シーズンから導入するのが理想的かな。

入荷の電話が掛かってきた時点ですぐに取りに行ってればもう少し早くに入手
できてたんですけど、高価な竿になりますし月イチのポイント5倍デーまで
待ってたのが裏目に出ましたねぇ。(爆)

でも今月は今日明日と2日間5倍デーなので1日早くゲットできた!?


そんなわけで、来シーズンから新たにエリアトラウト用のメインタックル
として加わったのがこちら ♪





シマノ「カーディフ エリアリミテッド S66UL」


性能追求の限界へと謳われる5代目カーディフ エリアリミテッド。

商品説明にはシマノが持つロッドテクノロジーを高次元融合し、新設計
ブランクスには進化した基本構造スパイラルXコアと強化構造ハイパワー
Xを搭載 キャスト時におけるロッドのブレや、ファイト時における
パワーロスを排除。更にエリアリミテッドの象徴ともいえるレインボーチタン
セラミックコートを採用することで軽量化と高感度を実現。

シマノ最高峰エリアトラウトロッドとして君臨すべくキャスト性能、リーリング
感度、ロッド操作性、ファイト性能などを徹底的に研ぎ澄ましたとあります。


番手はこれまでSULとULの2種類を頻繁に持ち替えながら様々なシーンに
おいて使い比べてきた結果、個人的にキャストフィールやロッドワークの面に
おいて硬めのULの方が扱い易く感じている為、ULをチョイス。









投げ竿に例えるならSULがDXならULがBXみたいな感じでしょうか?(笑)

普段から投げ竿もAX&BXをメインにしているJCA、あははトラウトロッド
においてもやっぱり硬めの方がシックリくるみたいです。

この“S66UL”は60cmオーバーの大型トラウトを攻略するための
ロッドとあり、3~5g台までのスプーンをメインに大型ミノーやダート系
などの操作系プラグにも対応できるアイテムと書かれてます。

基本、アベレージサイズが大きめ?当然ながら60cmオーバーの個体も
入ってるホームグラウンドですからちょ~どいい番手かも。


目に見えない画期的なテクノロジーの塊とも言えるこのロッド、逆に目で
見える部分ではカーディフ モンスターリミテッドなどトラウトロッドの
最高峰の象徴でもあるレインボーチタンセラミックコートフィニッシュが
目を惹きますよ ♪





シマノ独自の表面処理技術レインボーチタンセラミックコート(RTC)と
カーボンブランクスの表面に極薄チタンセラミック層を形成し、その干渉
パターンにより虹色に光らせるという高度な技術を採用。

これにより塗装重量がRTCは一般的な塗装の1/10以下という驚異的な
レベルまで軽減可能で、この大幅軽量化によってキャスト時の振り抜け感は
もちろん、操作性や感度も向上し、持ち重り感も軽減するなど、数々のメリット
が生み出されるとあります。

うん、確かにモンスターリミテッドもコレもそ~ですが、非常に軽く、また
塗装表面がサラサラっと粒子の細かい砂のよ~な独特な手触りとライト感に
溢れております。投げ竿のキスタイプRとはまた全然異なるフィニッシュです。


特殊設計により軽量&高感度のチューブラー穂先にソリッド並みのしなやかさを
プラスしたソフチューブトップはよどみの無い綺麗な弧を描く曲がり方も
特長の1つ。中身も見た目も最高峰ですわ ♪







'22ステラC2000SHGとの組み合わせ、、、あ~、早く使いたいっ!(爆)




「虹色に輝くロッド ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

激渋の朝、、、 兵庫県・猪名川町 / 北田原ます釣り場





つい最近まで午前5時過ぎではまだ真っ暗だったのに、ご覧の通り日に日に
夜明け時刻も早くなってわたくしめの大嫌いな蚊も見かける頻度が高くなって
きております、、、もうすぐ蒸し暑い夏がやって来ますね、、、


午前6時半に1番の整理券を持って受付前に行くも、今朝は釣り人が少ない
かも!?おそらく今シーズン、わたくしめが来た中では最も少なく15人も
おりません、、、まぁ、人が少ない方がのんびり広くフィールドが使えますし、
魚に与えるプレッシャーも低いのでスレるのが遅い?あはは、それは関しては
あまり釣り人の数とは関係無さそうですけどっ。(笑)


いつもの定位置に入ってゆっくり攻撃準備を開始。


今朝は水面の一面が白い泡や落ち葉で覆い尽くされてると言いますか、、、
この泡はリトリーブ中にラインに絡んできたりするタイプの物なので
邪魔だなぁ~と思いつつセッティングを終えてぼ~~~っとしてると
釣り開始のアナウンスが入りました。









「北田原ます釣り場」


気温は早朝ってのもあるけどややヒンヤリしてて半袖の上に長袖ジャケット
を羽織ってちょ~どいい感じ。これで太陽が昇って暖かくなってきたら
半袖にもなれますし一番快適な気温だけど、蚊を含めた虫がやはり
さっきから気になって仕方ありません。(笑)

蚊と言ってもわたくしめが最も嫌いなあの白黒シマシマのヤブ蚊ではなく
他の種類ですから血を吸ってまでは来ないのかもしれませんが、蚊は全部
大嫌いなのでキンチョールを忘れてしまった事を後悔しながらの釣り、、、


あれっ?


ってゆ~か、朝イチからひたすらスプーンをローテーションしつつキャスト&
リトリーブを繰り返してるのに放流が入っても一切アタリすら出ないまま
沈黙を保っております。

周りの誰かに釣れてたら釣り方やルアーなどを観察できるも、今朝は一斉放火
開始から誰一人魚を掛けておらず全体的に激渋なよう、、、


ジリリリッ!


やっとこさアタってくれたのはやはりトルネード。





朝イチはスプーンから始めてカラーローテーションおよびリトリーブスピード
からレンジをこまめに変えたりするも一切反応が無く、続いてクランク
ベイトやミノーを投入しても全くダメ、更にダートマジックで底付近を
ピョンピョンとダートさせるもダメ、、、

あれこれ一通り試してみてから最後にトルネードを導入してみると、1投目から
ゴツンと前アタリが出てその後すぐヒット。やはりココの魚はおもいっきり
トルネードに反応が良い気がしますね。


何とかしてスプーンで食わせたいというこだわりはあるものの、ここまで
アタリが遠いとスケベ心が出てきてトルネードに逃げちゃいましたっ。(爆)


ゴン、ゴゴン!


バチャバシャ、バチャッ









だって、、、全く釣れないよりは釣れる方が断然楽しいですもん ♪


ただ、この最終兵器とも言えるトルネードを使ってもすぐ見切られてしまう
のか?頻繁にカラーローテーションをしていかないとアタリが続かず、
頑張って2桁超えた午前9時半頃には再びアタリは遠退いてしまいました、、、

しばらくの間超~集中してたので気付きませんでしたが、ふと周りを見回して
みると見える限りの人はほぼ全員トルネードを投げてました。(爆)


こんな激渋の日もあるんだなぁ、、、特に濁りが酷いというわけでもなく
白い泡と落ち葉が多い以外はいつもと変わらない戦場、、、







思ってたより雲に覆われてるみたく太陽もほとんど顔を出さないまま曇った
お天気。気温だけは徐々に上がりつつあるも、半袖になるまででもなく
ず~っと気持ちいい環境なのになぜ魚だけは釣れない!?

単にわたくしめの腕が悪いだけなのかもしれませんけど、再びアタリが遠退いて
からは頭突きのよ~な前アタリが一瞬出たりするもののフッキングまでは至らず
数匹追加するのがやっと、、、


午前11時が近付いてくるとだんだんダレてきて、今日はもういっか~!
な~んて気持ちになって即終了。





これ以上粘ってもダメな気がしたので潔く!(笑)




使用タックル&仕掛け

■ ロッド: シマノ・カーディフ エリアリミテッド S62UL-F
■ リール: シマノ・'14ステラ C2000HGS
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウト M Ltd. 0.2号
■ リーダー: ヤマトヨ・ファメル フロロショックリーダー 3lb.
■ ルアー: ザクトクラフト・セニョールトルネード


「こんな日あるよね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

夢屋?それともゴメクサス?







先日購入したばかりの'22ステラC2000SHG、書いてましたよ~にコレは
エリアトラウト用で使うつもりですからハンドルノブに関しては純正のままで
オッケーとして、魚が釣れた時などにタックルをそこら辺にボ~~~ンと置いて
しまいがちなJCAですので、リールスタンドだけは必須!(爆)


そんなわけで早速リールスタンドをネットでポチッとしよ~と探し始めるも、

どれも高価なシマノ純正夢屋製品にするか?はたまた1000円以下で買えちゃう
例のゴメクサスにするか?少し悩むも、やっぱりステラってシマノ最高峰リール
でもありますし、せっかくの2022年モデルなので変な所でケチらず夢屋に
しておこうとなりポチッと 即送られてきました。







シマノ「夢屋アルミリールスタンド」


ステラ専用のチタンでできた高級モデルもあるんですが、実はこちらは
わたくしめの'18ステラ3000MHGに装着しており個人的に使い勝手が
イマイチ、、、肝心な地面との接地面が細く尖ってるので見栄えシャープで
良くても安定感はアルミ製の方が上なので迷わずこちらをチョイス。

カラーはブラックパールの'22ステラに合わせて最も近いグレーを。


でも、なんで同じ物を2つ購入したん?


実はこちらのC2000SHGモデルがたまたまキャンセルが出てラッキーにも
予約無しで買えた物で、元々予約してあったもう1台のモデルもまもなく入荷
するみたいなのでそちらにもリールスタンドは必要になりますから一緒に
ゲットしておきましたっ。


ハンドルの反対側のキャップを取り外してリールスタンドをクルクルっと
スクリューさせて取り付けるだけ~ ♪

ってゆ~か、シマノ最高峰リールのステラだからとか言いながら今思えば
現在エリアトラウト用で愛用している2台の'14ステラにはゴメクサスのリール
スタンドを付けてるんでしたわ~。(爆)













ブラックに一番近いガンメタ調のグレーをチョイスしてもリールスタンドが
明るく見えますからいかに'22ステラがブラック基調なのかが分かりますよね。

もう1台のステラもそ~だけど、竿も早く入荷しないかなぁ、、、




「春は新製品の季節」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア