46、45cm マコガレイ撃沈! 青森県・六ヶ所村 / むつ小川原港 (2日目)
近くにある日帰り温泉でマッタリしてる間に予報通り雨が降り始めたみたく、
施設から出てきた頃には土砂降りに、、、せっかく温まったのにまた濡れて
しまうわ~と“マダイ師匠”と嘆きつつスーパー経由で戦場へBACK。
何度最新の天気予報に更新しても雨は明朝まで止む気配は無さそうだけど、
それでも午後21時くらいから降水量も少なくなって0mm近くをフラフラする
感じになるよ~ですからラストスパートを掛けるのはそれ以降!ず~っと
大雨予報の入ってるデイタイムは適当にファイヤー&放置プレイしつつ
車内で仮眠を取っておくことにします。
2時間以上放置した後、雨に濡れてもさすがにこの辺で一旦仕掛けを回収&
打ち返しをしておかないとエサもほとんど残ってないのでは?と気合いを入れて
車外へ、、、そして右から順に巻き上げていくと、
ゴンゴンッ、グゥ~~~!
もしかするとタモが必要かも?そんな重さを感じた獲物は、


46cm マコガレイ撃沈!?
水面に魚の姿が見えた瞬間、ひょっとしてゴ~マル!な~んてドキッとした
ものの、ランディングしてみると全然足りないっ。(爆)
あはは、それでもこやつが今のところ昨日からで最もデカい個体となりますし
素直に嬉しいですねぇ。というより昨夜みたくあれだけ渋い夜戦ってここでは
久しぶりかも?
わたくしめが通い始めた頃、もう何年も前にはなりますが、その頃も今やは
入れなくなった大波止からやるも1日の釣果は一桁台って事も時々ありました。
それがなぜかここ近年好調に思えてたのがまた微妙に、、、暖冬による異例の
水温変化の無さが主な理由とは思うんですけどね。
例年通りだと夜になると高確率でカレイのスイッチが入り、デイタイムは
投げていればたま~に食ってはくるけど同時にエサ取りが多い or 長時間
全く何も食わないマンダムタイムとなるかのどちらかのパターンがほとんどで
ダラダラ仮眠などを取りながらスタンスでした。
しかしもし今シーズンだけが違った異例のパターンにあって今の個体みたく
デカイのは明るいうちに単発でドカ~ン!?があるなら大物を狙う以上
今積極的に打ち返しておかないと!

「むつ小川原港」
寝不足&エンドレスの飲酒でややお疲れモードのマダイ師匠も頑張って
車外に出て打ち返しをされております。(笑)
こちら太平洋側はまだマシに思えるんですが、今日から明日にかけて東北エリア
には2個の大型低気圧が接近し青森県全域で荒れ模様、、、今夜未明からは
これら2つが重なり合い爆弾低気圧にまでなると報じられておりますから注意が
必要です!すでに濃霧が発生しつつあり視程が低くなってきてます。
んっ?
エサ交換をしよ~とリールを巻き始めると何かゴミが掛かったみたいに
ただ単に重い?最初はそれだけだったのが手前に寄って来るにつれ
グイグイ引き込み始め、


42cm マコガレイが居食いしてました ♪
ここで言う時合いのよ~にそんな連続してアタリは出ませんが、とりあえず
これまでに釣れた2匹はどれも40cmアップで型は良型揃い。
不思議と昨日に比べると遥かにエサ取りもおとなしいみたく放置プレイしてても
エサが残ってくるケースが多いですねぇ。って、そ~いえば昨日はここに到着
したのは明るいうちでしたけど、本格的に攻撃開始となったのは夕マズメ
ちょこっと過ぎ!デイタイムの状況は分からないんでしたっ。(笑)
食いの立つサイクルが読めないので24時間常に集中モードでやるのが得策
なんでしょ~が、眠い、、、おまけに時間の経過と共に雨も激化して霧も
どんどん立ち込めてきてますからできれば外に出たくない、、、しかしながら
そうこう言ってるうちに暗くなるので今のうちに一度全ての仕掛けを新しい
エサに交換しておこうと再び車外に出て回収を始めると、またっ、
グウウウ~~~ッ!

45cm マコガレイ居食い~。(爆)
アタリも出ず知らない間に食ってましたパターンが非常にここでは多い。
いや、もしかするとちゃ~んと竿先にアタリは出ていたのかもしれませんが
、いかんせん車内で待機してる時は雑談をしたりスマホを見てたり、寝てたり
する為、外の様子なんて全然見てないっ!あはは、実際今までもマダイ師匠と
鍋をしながら遅めの昼食を楽しんでましたしねっ。
午後18時を過ぎて暗くなるとすぐ近くも見えないレベルの濃霧となり、1時間
もしないうちに天井がバチバチ音がするくらいのもの凄い大雨に。
さすがにここまでなると酷すぎですから少し治まるまで車内で待機。
その間に今後の天気予報含めて情報検索をしてると、なんと今日の青森空港
、、、運航するほとんどの便が強風で降りれてませんやん!?ANAの大阪線も
1日3便あるのに2便が欠航、、、ヤバいんでないかいっ!?
そんでもってすでに現時点で明日の朝イチの便は使用機材が調達できない為に
欠航決定、、、嫌な予感がしますわ。


午後20時前に一瞬だけ雨雲が途切れたのか?小康状態になったので
このタイミングを逃したはいけないと外に出て超特急で打ち返し。
夕マズメからですから長時間放置してあったにも関わらず掛かってたのは
ミニサイズのマコガレイダブルと特大ドンコが3匹、、、更に今になってまた
エサがどれも残ってない感じですから暗くなってからエサ取りが動き出した
のかも。一部房掛けにしてあるアオイソメが長さ揃った状態でスパ~ンと
途中でちょん切られてますし間違いなくカニも混じってるよう。
魚を外してポイ&あれこれ作業をしてるうちにまぁ~たバチバチバチッと大粒の
雨が落ちてきてまもなく土砂降り、、、いや、ここまでだとゲリラ豪雨です。
ドボドボになりながら車内に逃げ込み3時間。
正直、昼間にちょくちょく仮眠も取ってましたから全然眠たくもなく目は
パッチリ冴えてるのに釣りをしたくてもできない状況、、、これくらいの雨なら
根性入れれば何とかいける!レベルをもうとっくに超えてしまってます。
雨雲レーダーと睨めっこしながら日付が変わり、よしっ、もうそろそろ大丈夫と
判断したのが午前1時前、すでにマダイ師匠は夢の中 ♪
ズッシリ!?
竿を持って少しサビいてみると重量感アリ!


42cm マコガレイ、これまた藻に絡みつつ居食い。(爆)
いやいや違う!居食いではなくただ単にわたくしめが放置してただけやん。
何はともあれドンコや他お呼びでない魚じゃなく本命が付いててくれただけ
感謝しなくてはなりませんねぇ。この打ち返し時に35cm前後の個体も3匹
付いてましたからここから真剣にラストスパートを掛けましょう。
マダイ師匠に今、打ち返しをしてたらマコガレイも数匹食ってきてましたし
雨も止んではいないけど一応峠は超えたよ~ですよ~とお声掛けするも
返答無し、、、グッスリおやすみ中でございます。
なのでわたくしめのみ30~40分インターバルでタイマーをセットしながら
朝まで攻めの釣り開始!


霧が凄い、、、
ほぼ無風に近い上、雨降りなのもあり気温は大阪とほぼ変わらず夜間でも
13℃もあります。こ~ゆ~環境下では霧が発生しやすいもののこの戦場恒例の
爆風は吹いてませんからまだマシな方?普段から爆風なら大雨の方がいいと
言ってるJCAではありますが、さすがに初日から延々と雨模様となると心が
折れそ~になりました。(泣)
下手にこまめにサビいてると即エサ取りの餌食になっている感があるので、
どれだけ積極的に竿を触りたくても我慢、我慢!一通り打ち返したら車内待機
&ロボットの如くタイマーと連動して戦ってゆきます。
早速30分が経過してアラームが鳴り響きましたので外に出て1本ずつ竿を
あおりながら生体反応の有無を確かめていくと、
ブルッ、ブルブルッ!
ガガガン!グイグイッ、グイッ



42cm マコガレイが2匹に、48cm アイナメ ♪
ここにきて熱い時合い到来か!?
食いが立ってるうちが勝負とガンガン打ち返し&マダイ師匠も起きてこられ魚を
撃沈されております。こんなハニータイムが1日の間に何度か訪れる印象がある
戦場だけに今回の遠征は読めない所だらけ&渋い時間が非常に長く続いて
苦戦を強いられてましたが、最後の最後でそれなりに満足のいく釣れ具合いに
なってくれてホッと ♪
夜明けまで数時間だったものの、悔いの残らないよ~に集中しました。
帰りの飛行機は午後13時15分発ですから、片付けて日帰り温泉で綺麗キレイ
になってからクロネコセンター経由で青森空港へという流れを考えるとどれだけ
遅くても午前9時までには終了&片付け始めないといけません。エサも微妙に
残ってましたからギリギリまで頑張ろうと思うも、
まさかと目を疑ってた予報が現実に!?
最終日は早朝までに雨は完全に止むものの、それに代わって風速17mの北寄り
の西風予報が入ってたんです、、、でも、17mってなかなか見ない数値ですし
いつも通りの爆風程度やろ~と考えてると一瞬にして三脚ごとなぎ倒してゆき
、レンタカーの大型ミニバンもおもちゃの如くグラグラッ!立ってるのさえ危険
を感じるレベルになった為、マダイ師匠のもう止めようや~と言葉で即終了。
予定より3時間近く早めに終了してまずは全部適当に車にほ~り込んで風裏に
なってる場所を探してからゆっくり後片付け、、、あれはヤバかったですわ。

止まない雨と渋い状況下、頑張りました。
【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・'03パワーエアロ
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 先オモリ遠投仕掛け
■ モトス: ヤマトヨ・ブラックファイター 16号
■ エダス: サンライン・エステル黒ハリス 5号
■ ハリス: クレハ・シーガーかれい ブラックハリス 5号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 15号
■ エサ: 塩イソメ、アオイソメ
「地球が持たん時か?」 と思った貴方!これ押してちょ →
