48cm マコガレイ撃沈! 青森県・六ヶ所村 / むつ小川原港 (2日目)
開館と同時に日帰り温泉に行ってからスーパーで買い出し → ここで
“Kenjiくん”と交替してわたくしめが戦場の番をします。
相棒のけんたくんはわたくしめが到着する2日前から戦っていたのと今日は
野暮用があるらしく今朝でお別れ。また次回のコラボを約束して撤収
されてゆきました。
グググッ!?
えっ、もしかして居食いしてた?(笑)

ジャスト40cm マコガレイが遠投域から水揚げ。
朝イチから午前10時頃まで一切アタリすら無かったのでおそらく昨日同様、
時合いが到来するとしてもまた深夜かも?
そんな風に考え、日中は仮眠でもしておこうと思ってたのにたまたま竿を持って
反応をチェックしてみると付いてました。(爆)
グゥ~~~~~~ッ!
更にお隣の竿からもかなり強い締め込みが伝わってきて、


48cm マコガレイ撃沈 ♪
水面に浮いた魚体を見てこれまでより一回り大きく見えたので念の為に
タモを入れてランディング。
わたくしめが日帰り温泉に行ってる間に時合いが到来してたのか?放置して
あった竿に合計3匹付いており、その後打ち返すと更に35cm以上40cm未満
とゆ~アベレージサイズが2匹。
お風呂に行くのは午後からにしておけば良かったとちょこっと後悔しながら
積極的打ち返しをし続けてると、
あ、雨がっ、、、
今回の遠征では全日晴れ続きで雨予報は皆無だったはずなのに、、、やっぱり
ココの天気予報は急変する事が多くほとんどアテになりませんねぇ。最新の雨雲
レーダーをチェックすると今のところ午後18時過ぎまでで、その後は完全に
止む予報ですからそれに期待しましょう。

これくらいの雨ならまだ打ち返しは可能と最初の1時間くらいは頑張って
30分おきに車外に出ておりましたが、ちょ~どKenjiくんが戻ってきた
頃から北西からの突風を伴う激しい雨に変わってこれ以上は無理、、、
一番酷い時には車が風でグラグラ揺らされるまでのレベルになってました
からどれだけ酷いかお分かりになるかと。
2日目の今日は昨日より寒さが増して日中でも気温は3℃、そして夜間になると
マイナスにまで落ちる予報でそれに加えて雨風ですからかなり辛いっ、、、
ポカポカの車内でくつろいでるうちに日は暮れて真っ暗になっちゃいました。
ほぼ予報通り午後18時半になると雨も小康状態となり、午後19時には
止んで星空が見えるまでに、、、
ず~っと放置プレイだった竿には藻が絡んでいたり、カニの仕業か?エサが
ちょん切られていたりとまともな魚からのアクセスは無かった感じ。
ググググッ!
ギュウ~~~ッ
全ての仕掛けを打ち返して30分経つと、おおっ ♪


またまたアベレージサイズが3匹連発。
昨夜はこの時間帯はサッパリだったのに今日は釣れてる、、、むむむ、
自然相手なので何が起きるか分からないけどココのカレイの時合いに関しては
イマイチ読めないところがあります。
ただ、これまでのデーター上では潮止まりから再び潮が動き出すタイミング
で食いが立つ事が非常に多く、今も確認してみるとまさにそのタイミングと
合致!不思議にも潮が止まる寸前の動いてる時間帯ではなく止まってから
動き始める所に集中してるんですよね~。
いや~~~、それにしても寒いっ!雨が止んだと思えばさっきから雪が
チラついてきてますし、東北の春はもう少し先ですね。



「むつ小川原港」
打ち返した後はKenjiくんの車の中でお酒を飲みながらあ~だこ~だ
釣り談義 ♪ 今回飲んでる北秋田は超フルーティーでとても美味しく以前も
こちらのスーパーでゲットしたのもあって、地方限定なのかな?と思いきや、
あはは、わたくしめの地元のマックスバリューでも普通に売られてました~
ってな話しで大笑いしながら気付けば1時間経過 → 一旦中断して打ち返し
→ これの繰り返しでマッタリしたペースで戦ってゆきます。
ダラダラペースなのは我らのみならずカレイも今夜はそうみたく、決して
バタバタっと爆発的に釣れたりはせず打ち返す度に1 or 2匹ペースで
釣れてくる感じ、、、(笑)
午後22時になり、さすがにダラダラ続いていた魚の活性も落ち始める
のでは?勝手にそう思いながらKenjiくんと再び車外に出てみると、
グゥ~~~ッ!
ガンガンガンッ、グイイイッ



41cm マコガレイと47cm アイナメがっ ♪
あはは、まだ釣れるようです。(爆)
昼間は雨のせいでほとんど釣りができず爆睡モードだったのもあり、今夜は
お酒が入っても全然眠くならないので睡魔に襲われるまでは延々と打ち返しを
しようと決めて午後23時、そして日付が変わって午前1時過ぎ、更に午前2時
と定期的にチェックしていくも午前2時頃から急に渋くなってきて釣れても
これまでリリースしていた30cm台前半の小ぶりな個体のみに、、、
日付が変わる前くらいからさすがのKenjiくんも疲れが出たのか?車内は
真っ暗になりおやすみされてるよう、、、

やっとこさ44cm マコガレイをゲット ♪
もう時刻は午前3時になろうとしております。
魚を入れてるビニール袋の中を覗きながら暗くなってから長時間戦い続けて
るわりにはそんなに数が確保できてないなぁ~、、、もう少し頑張って
打ち返そうと思った矢先にドンコタイム到来!?
アタリが徐々に遠くなりエサも盗られない状況が続いていたのに一気に
ドンコがフィーバーしだして2本針仕掛けにダブルも出て閉口させられます。
かなり大きな群れで来襲してきたみたく30分経っても1時間経っても釣れて
くるのはドンコのみになってしまった為、しばらく放置しておこうと次の
打ち返し時刻を30分後から1時間後にアラーム変更、、、しばし車内で
ゆっくりしてるとさすがに眠たくなってきます、、、
そして1時間後にアラームが鳴っても無意識にストップさせて、スヌーズ機能で
また鳴り響て消してを繰り返し、ようやく起きて仕掛けを回収してみると
案の定ドンコの嵐、、、
ズッシリ!?
最後に回収した仕掛けだけリーリングを開始するや否やかなり重たい重量感
で、大量の藻が絡んだか?と思うも何とな~く動いて締め込んだりしてます!
眠たい目をこすりながら寄せてくると、
水面に浮いたその姿を見て一瞬にして目が覚めましたっ!

特大のミズタコ!?
ちょ~どKenjiくんと飲みながら近年めっきり見かけなくなったよね~
と話していたミズタコが水揚げ~ ♪
こやつが抱きかかえてたのはドンコで、ど~やらドンコが先に掛かって
それに襲い掛かって他の針が絡んで釣れてきたよくあるパターン。(爆)
嬉しい食材のゲットでもう十分かな、、、な~んて思うと車内に戻ると
一気に夢の中へ落ちてしまい、
↓


恒例の流れで、目が覚めると夜明けでした。(爆)
外に出て冷たいけどフレッシュな空気を吸ってからラストスパートをかけるべく
新しいエサに交換していると、Kenjiくんも起きてこられました。
ど~やらず~~~っと寝てたよう。(爆)
ここからは昨日同様の流れとなってしまい朝マズメもアタリが皆無なら
太陽が昇ってからもダメ、、、おまけに午前8時になると急に空はダークグレー
の雲に覆われてしまい吹雪に!?なんちゅ~お天気やぁ~!
はいっ、今日の帰りは午後13時05分発の飛行機ですので早めに片付けて
ゆとりを持って帰路につく事にしましょう。クロネコセンターに立ち寄って
魚を送らないといけませんし、みちのく有料道路でまた大渋滞にハマって
しまう可能性もありますからねぇ、、、
そうそう!今回もアカイソメで作った塩イソメを持参しましたが、やはり
前回と一緒でずば抜けて食いがいいよ~に感じました。アオイソメを赤く
染めているだけなのに不思議、、、色で見分けてるのでしょうかねぇ。

【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: がまかつ・バトルサーフ35-430
■ リール: シマノ・'03パワーエアロ
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー船ハリス 8号
■ エダス: ゴーセン・アクアキングGP 5号
■ ハリス: クレハ・シーガーグランドマックス 5号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 15号
■ エサ: アオイソメ、塩イソメ
「ミズタコいいなぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ →
