どうしちゃったの!? 青森県・六ヶ所村 / むつ小川原港 (1日目)
前回は3月の頭でしたから約1ヵ月ぶりの「青森県」入り。
さすがに4月にもなるとかなり雪も無くなり今日に至っては気温は15℃で
ポカポカ陽気 ♪ 下手すれば長袖のTシャツ1枚でもいけちゃいそ~なくらい
暖かいです。まさに絶好の釣り日和、、、
そんな事を思うと、間違いなく戦場は平日とはいえ空いてないよなぁ、、、
不安が過りながら「六ヶ所村」に午後13時過ぎ到着&先にスーパーで食料の
買い出しをしてから戦場に着いたのは午後13時50分、、、案の定、角から
ズラ~~~ッと20本近く並んでおり大盛況でございます。
入れるスペースが皆無に等しかったのでとりあえず車を止めて釣れているのか?
釣果を伺ってみると、みなさん朝からずっとされてるよ~ですがイマイチとの事
、、、日によってムラが出てきたらしく角のおじさんも夜までには帰ると
おっしゃってたので邪魔にならない所で何も出さずにしばし仮眠タイム ♪
まだ仕事中の相方とラインでやり取りしながら状況を報告してから
リクライニングを倒してボ~~~っとみなさんの釣りを見てると
いつの間にか夢の中へ、、、
コンコンコン!?
運転席の窓ガラスをノックする音で目覚めると角でやってたおじさんがそろそろ
帰るから三脚だけでも置いておいた方がいいよとわざわざ声を掛けて下さり
午後15時半、陣地を確保する事ができました。



「むつ小川原港」
手前にはまだ数人頑張っておられますし、あっさり角には入れるなんて
めちゃくちゃ運が良かったです ♪
前回にサイズも数釣りも十分堪能させてもらったので、今回は食を最優先!
時期的にも産卵後の荒食いを経て体力も徐々に回復&身もしっかりした感じに
戻ってきてるはず、、、それを期待してやって参りましたっ。
あと、4月以降、ちょこっとした更に美味しい外道も昨年はよく釣れたらしい
のでそれも密かに出てくれたらなぁ~と。(笑)
組み終えたタックルから早速遠投メインでファイヤーしてゆきます。
一昔前までは毎年ココへは必ず複数回訪れてたんですけど、傾向的に4月になり
、そして5月になるにつれだんだん型は出なくなるものの数釣りが楽しめる
よ~な印象?地元のみなさんが口々におっしゃってたのでそんな風に思って
ましたが、わたくしめ自身の経験では春が深まるにつれ型も数も早いうちに
比べると減少傾向にあるよ~な、、、
もしかすると日によっては爆釣してるのかもしれませんし、型に関しては確かに
いきなりビッグワンが飛び出す時もあったりします。でも、総合的に見ると
早いうちの方が投げ釣りという観点で言えば最も楽しめると判断し、近年
4月以降に訪れる事がめっきり減ったかな?
グイグイッ、グイッ!
やっとこさ生体反応が伝わって参りました。


42cm マコガレイ撃沈!
攻撃開始から約1時間半近くどれだけサビいて誘いを掛けよ~が、遠近
投げ分けくまなく探ってみても一切アタリが出ないままで本当にまだ
魚が居るのかと疑ってしまったくらい、、、(笑)
まぁ、いつ来た時もこ~ゆ~よ~な何時間もアタリが遠い時間帯もあったり
しますし、カレイ自体が時合いのハッキリしている魚ですから居ても口を
使わない時は全く使わない、、、とは分かっていてもさすがに1時間半以上
無反応な上、結局この1匹のみで夕マズメも反応が無く夜になって
しまったわけですから真剣に焦っちゃいます。
今夜は最低気温を見ても7℃と極寒ではなく非常に過ごし易い ♪
おまけに風も南からのそよ風程度でほぼ無風状態と言ってもよく、こんな日に
活性が高ければ夜中じゅう頑張っちゃうのに、、、午後20時になってもアタリが
出ないのが超~もどかしい。


この頃になると釣り人は全員撤収されてわたくしめのみ、、、
そんな中、煌々と光るライトと共に1台のミニバンが登場 → そう、最近
SurFreyjaに加入された地元八戸市在住の酒豪“Kenjiくん”でした。
2日間コラボして下さるとゆ~ことで挨拶も手短に早々とタックルを
組んで攻撃開始となりました。
一通り仕掛けを投げ終えられた後にこれまでの状況を説明してると、
信じられない!?と、、、彼はかなりの頻度でココへ通っており、知り合いも
多く常に最新情報を入手されている中、あり得ないと、、、
潮の動きを見ながらおそらく立つならここら辺で食いが立つだろうと予想してた
のは全て裏切られ午後23時までに釣れたのはドンコことエゾアイナメが数匹
、、、この流れってマジでヤバいんでないかい!?(爆)

一体何が食わない要因なのか分からないまま日付が変わります。
聞けば1週間以上荒れてもおらず水は透明度が高い上、潮回りも大きく
むしろ絶好の条件、、、水温も徐々に上昇傾向にあるものの、エサ盗りが
うるさいとは思えませんし産卵を終えた魚はもう大半が沖へ出てしまった!?
いやいや、過去のデーターからすればまだ全然普通に釣れる時期、、、
むむむ、、、、やはり単に今夜は口を使わないだけか?
打ち返しをするべく車外に出る度にKenjiくんと顔を見合わせながら、なぜ?
エサも綺麗にそのまま残ってきますから広範囲に投げ分けてこまめに
サビいたり誘いを掛けるくらいしかできる事がありません!
グググッ
グウウッ、グ~~~ッ!
午前2時前にようやく時合いと思えるよ~なまとまった重量感がっ。



どれも40cmに満たない35cm前後の個体ばかり、、、
ただ、身質だけは触ってみると弾力感があって分厚い印象がありますから
食材としてはありがたいかな。
時合いと思えたのも束の間、すぐに撃沈ペースが落ちてきて1~2回打ち返す
うちにまた沈黙、、、恒例の戦術でもある30~40分おきにアラームが鳴るよう
セットしながら定期的に仕掛けを動かしたりしてみるもダメ。
午前4時になるまでは覚えているも、そこからは寝てしまったみたく次に
目が覚めた時にはもう東の空が朝焼けでオレンジに。

飛び起きてすぐに打ち返し、、、な~んて事はせず、ど~せ何も釣れてない
のでゆっくり&マッタリしてから外へ。(爆)
今朝も全然寒くありませんねぇ ♪
Kenjiくんもいつの間にか落ちてしまってたよ~で起きてこられ2人して
放置プレイしてた仕掛けを回収してみるもな~んも、、、わたくしめに
関してはチビちゃんのドンコが1匹付いてただけ、、、渋過ぎですわ。
でもまぁ、打ち返さないと釣れるものも釣れませんから新しいエサに
付け替えて再びファイヤー!車内に戻って朝食を頬張ったり、外で
Kenjiくんと雑談しながら時間を潰しながらダラダラ。
グッ、グッ、グッ、グゥ~!
グ~~~ッ
昨日の夕マズメはサッパリだったけど朝マズメは当たりか!?


立て続けにアベレージサイズが2匹釣れて今度こそ時合い突入かと喜ぶも、
あはは、これまた即行遠退いてしまいマンダム、、、時合いではなく
ただ単に運良く2匹掛かってくれただけだった?(爆)
午前8時を回って太陽も完全に昇り切った頃には釣り人も増えて戦場だけは
賑わってきますが、誰一人して竿を曲げる事は無いままひたすら打ち返し&
車内待機の繰り返し、、、
もうすぐ午前10時になりますし気分転換に日帰り温泉でも行ってきますわ~。

【使用タックル&仕掛け】
■ 竿: シマノ・'05スピンパワー405BX-T
■ リール: シマノ・'03パワーエアロ
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン インターナショナル 3号
■ 仕掛け: 吹き流し仕掛け
■ モトス: クレハ・シーガー船ハリス 8号
■ エダス: ゴーセン・アクアキングGP 5号
■ ハリス: クレハ・シーガーグランドマックス 5号
■ 針: がまかつ・トーナメントカレイ 15号
■ エサ: アオイソメ、塩イソメ
「どうしちゃったの!?」 と思った貴方!これ押してちょ →
