新品に巻き替える?それとも下巻きで対応?
先日の北海道遠征では背中にスレ掛かりした魚に暴走&大きな岩礁の裏に
走られてしまいPEラインが擦れて高切れ、、、更に真正面からの強風が
吹く中、おもいっきりキャストしたタイミングに斜め左からの強烈な突風が
混じってパーマ、、、修復不可能なレベルの絡み、、、
後者に関しては常に一連の動作を慎重におこなっていれば回避できてたはず
なんで、完全にわたくしめの不注意なんですが、長時間アタリが遠く延々と
打ち返しているうちにダレてしまってました。(爆)
この2つのトラブルのせいでおそらく巻いてあるPEライン200mのうち
40~50mくらいロストしてしまいました。

投げ釣り用の大口径&全体的に浅い溝が特徴のリールに比べてステラなど
一般的なスピニングリールはスプールのストロークが投げ釣り用より短く、
溝も深く40~50m失っただけでもご覧のよ~にかなり糸巻き量が少なって
しまってます、、、むむむ、気になってしゃ~ないっ!
もちろん何かあった時の為に常に遠征時は予備の同じPEラインの新品を
持参してはいるものの、今シーズンのアキアジ作戦も行けてあと1~2回、、、
更に11月になると一気にシケる日が多くなる傾向にありそれを考えると
あと1回さえ行けるか?怪しいところ、、、
そんな状況下において今、新しいラインに巻き替えてしまうのもちょこっと
もったいないよ~な気も、、、なんせ40~50m無くてもあと150mは
残ってる計算になりますしアキアジ作戦において遠投はしてもさすがに
わたくしめの場合は150mも出しきる事はまずありませんしこのまま
行けると言えば行けちゃいます。(笑)
↓
ってなわけで下巻きとして入れてあるナイロンラインの量を更に増やして
スプールに対してちょ~どいい高さに調整してみましたっ。


写真じゃビフォーアフターの違いがあまり分かりませんねぇ。(笑)
まぁ、これで使ってみてキャストフィールなどやっぱりイマイチな感じでしたら
ラインを外して新しいのに巻き替えればいいので良しとしましょう!
一昨日、遠征から帰還したばかりではあるけど、また行く気なら絶対に今月中に
行ってしまわないとこれから先どんどん気象条件などが厳しくなる一方ですから
気合いで詰めて行くべき!?でも、今月も月末にかけてすでに予定が
入っちゃってますし、、、
う~~~ん、となると数日以内に再び出ないといけないかも!?
北海道から帰還する際の機内スクリーンにも秋らしい風景がトップ画面に
使われてましたし、斜里岳を抜ける根北峠の木々も徐々に紅葉し始めてました
からアキアジ作戦もまもなく終盤戦ですね、、、

ラインの巻き量調整もしちゃった事ですしやっぱ行っとくかぁ~。(笑)
「再び!?」 と思った貴方!これ押してちょ →
