fc2ブログ

新年会 ♪





ブリ、、、ではなく、サイズからしておそらくメジロの切り身を解凍したら
西京味噌をベースに作った味噌床に漬け込み。

こちらはすでに切り身の状態にして真空パック冷凍してあったので
あっという間に仕込み終了でございます。


次に大雨の中、ずぶ濡れになりながら何とか撃沈したニジマスを開いて塩水に
浸けてから一夜干しに。数があれば他のメニューもできたんですけど、
いかんせん8匹のみしか釣る事ができませんでしたので今回は全部一夜干し。





















雨天の下からの干しになったので果たして2日間でいい具合に乾いてくれるか
ど~か不安でしたが、まあまあ良さげな感じに仕上がってホッとしました。


そして週末となりこれらを全て消費する日を迎えました。(笑)


正午から開始予定だったのでみなさんそれまでに集合してもらい釣り物が
少なくなる厳寒期に毎年開催している新年会、今年も始まりです ♪

朝から曇り空で結構肌寒かったんですが、メンバーが集まり備長炭に火が
付く頃には青空となりポカポカの日差しも差し込めるよ~になり絶好の
BBQ日和になってきましたぁ。





現時点で地元関西在住のメンバーがメインとなり、今回はSurFreyja
“O本先生親子”“マダイ師匠”“クラックさん”“AKBさん親子”
とわたくしめの8人での開催。

AKBさんの息子さんは学校のクラブ活動が終わってからすぐ駆け付けてくれた
為、写真には写ってませんが若いのでモリモリ食べてました。(爆)


まずは七輪での焼肉がメインでしたので牛肉と豚肉、焼き野菜などをタップリ
用意して、当然ながら2日前から仕込んでおいたニジマスの一夜干しにメジロの
西京漬け、そして我が家の魚専用ストッカー内に残ってた最後のクエの身を
使ったもつ鍋風味付けのクエ鍋も!

この鍋は昨年も好評でリピートとなり今回はワンサイズでっかい鍋で作った
はずなのにあっという間に無くなっちゃいました。









更にマダイ師匠が準備して下さったマグロのトロ三昧から特大ホタテにカキ、
AKBさんの家庭菜園で穫れた岩津ネギ他、また〆にはクラックさんの地元
お勧めのお店で仕入れてきて下さった贅沢シュークリームなどなど。

みんなもうこれ以上食べれない!ってまで満腹になりました。(笑)


そして夕方頃お開きに~。


昨年末も忘年会を開催してたんですが、直前になってコロナになってしまった
メンバーが居たりで久しぶりにそこそこ人数が集まったBBQでした。

3月からはいよいよマスクの着用規制も緩和されますしようやく長かった
コロナ禍も少しずつ終息に向かいつつ、、、かな?

今年もいろんな釣りを楽しみたいと思います ♪




「和気藹々やね」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

年末恒例の北海道旅行!?


ついでの釣りを兼ての北陸方面へのバカンスから帰ってくると翌朝から毎年
恒例になりつつある、年末の北海道旅行へ、、、

旅行と言っても1泊2日という超~弾丸日程でわたくしめ自身は毎年釣りで
何度も訪れてる上、以前北海道に住んでいたので観光する側ではなく
案内する側に徹する感じでございます。(笑)















前日、北陸まで長距離運転してたのもあり朝イチの便だと疲れるのでお昼前の
便でゆっくり関西を出発 新千歳空港には午後13時40分に到着です。

この北海道ゆきも事前に決まっていた予定な為、福井県で撃沈してきたアジは
相方に全て贈呈し今回は食べれず仕舞い、、、新鮮なアジのお造りが
食べたかったのに残念、、、(泣)


いつもは空港からレンタカーを借りて、、、という流れになるものの、今回は
運転自体が面倒臭くなって公共交通機関で移動。

快速エアポートに乗ったのも何年ぶりになるでしょう?あはは、懐かしい千歳駅
を通過、恵庭に北広島と思い出がたくさんある街を通過しながら札幌駅まで。





札幌駅直結で建てられたステラプレイスは今は全く珍しくもない商業施設に
なるものの、ちょ~どわたくしめがこっちに住んでた頃に完成したのを
覚えており見る度に懐かしく思えてしまいます。

ここからはベタ過ぎる内容になるものの、札幌から大通り、すすきの界隈を案内
しつつ寒くなってきたら屋内に入ってショッピングやら美味しい物を食べたり
やら、、、たまには釣り無しの北海道も新鮮だなぁ~、、、なんて思うはずも
なく!すぐに釣りをしたくてたまらなくなってきました。(爆)


今までなら釣り無しの来道でも必ず札幌に来たらアメリカ屋漁具を覗いたり
してましたが今はもう閉店して発寒のショッピングモールに移転しちゃった為
、その楽しみもな~し、、、

ひたすら見たい所などご希望に沿って案内しながらホテルにチェックイン。







夜はこれまたベタだけどかなりお気に入りのジンギスカンを頬張り幸せ~ ♪

その後もすすきの界隈のオシャレなバーで少し飲んだりしながらホテルに
戻って露天風呂に浸かってマッタリ、、、朝はゆっくり起きて北海道らしい?
海鮮丼を堪能して行動開始。


電車に地下鉄などあくまで公共交通機関のみでの移動になり、そこまで遠方
までは足を延ばせずほぼ札幌市内での滞在となりましたが、久しぶりに
ゆっくりでして良かったかな?

1つ気付いた事が、大通り公園でもジンギスカンのお店でも翌日訪れた
白い恋人パークでも全ての場所において共通してたのは日本人より外国人
の方が多い!

外国人と言っても欧米人は少なめで大半がアジア系、それも中国からの
観光客がダントツ多く場所によっては日本語が全く聞こえて来ず、、、
日本人を探すのが難しいくらいの状況に、、、ココって日本よね?
な~んて思っちゃう場面が何度もありました。(笑)







それこそ昨夜のニュースとかでイタリアの空港に到着した中国からの
便の旅客の大半がコロナ陽性だったとやってたのを思い出して
鳥肌が立ってしまいましたわ~。

おそらく日本への入国の際にもしっかりとした検査はしてるので大丈夫
なんでしょ~けど相変わらず列に並ばず途中から割り込んだり、道端でツバを
吐き、室内で大声で叫びまくるなどは健在、、、経済を回す為に入国規制の
緩和は必要だとは思いますが、ちょこっと複雑な気持ちになりました。


2日間札幌市内を満喫した後はそのまま新千歳空港へ直行&チェックインした
後はお昼を食べる時間もなく観光してたので腹ペコ、、、出発ゲートエリア内に
あるお気に入りのお店で期間限定、銀鮭のだし茶漬けを頂いて大阪へ帰還。








伊丹空港に到着するとそのまま帰宅、、、とはならず今夜は年末だし~
とゆ~ことで1ヵ月前からフグのフルコースを予約しておりまして、
お店へ急行。自宅近くにわたくしめが生まれる前からやっている人気の老舗
がありまして、こちらは1年に1回程度となりますが訪れてるかな。

千歳で軽めのお茶漬けにしてたおかげでちょ~どいい具合いにお腹がまた
空いてきまして、てっさにてっちり、焼きフグ、唐揚げ他次々と出てくる
絶品フグを頬張りながら幸せ~ ♪







年末は毎年何やかんやで忙しいけど、同時に美味しいをたくさん味わえるので
密かに楽しみな時期でもあるかな?もう2022年も終わりですね。




「明日は大晦日」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

イクラの醤油漬け作り FINAL







北海道より帰還すると留守にしてた間に届いていた幾つかの手紙や梱包物が
、、、その中にディーラーからも大きな荷物が届いており、一体何!?と
思って真っ先に開封してみると、あっ、そ~ゆ~ことねっ!

昨日はわたくしめの誕生日だったのでそのプレゼントでした。(笑)


子供の頃は誕生日はプレゼントが貰えたりケーキが食べれたりと毎年楽しみ
のイベントの1つではありましたが、大人になってからはまた歳を取って
しまった、、、的感覚になっちゃって嬉しいより悲しいが先立つよ~に、、、
あはは、わたくしめだけかな?

だけどブランケットはこれから寒い季節なのでありがたいですね ♪
車同様、洗練されたシャープなデザインで持ち運び用でコンパクトに折り畳み
ができるのもいい感じ。よほどの事が無い限り釣りで車中泊ってのは
まずしなくなりましたが、ちょこっと長距離運転に疲れて仮眠、、、程度の
時にでも重宝しそ~なので釣り専用車に積んでおきましょうか~。(笑)


さてと、これから先はシケる日が一気に増え、そうこうするうちに雪で
真っ白に覆われてしまう為、おそらく今回が最後のアキアジ作戦、、、
釣果的にはオスが圧倒的に多かったもののジップロック1つ分は
筋子もゲットできたので良しとしますか。











さすがに今シーズンはたくさん作りましたので、これくらいの量ならあっという
間にほぐしてしまいいつもの浜の味付けで作業終了!

イクラもどれだけ高価な食べ物とはいえ毎日食べると飽きてきますから、
そ~ならないよ~に小分けにして冷凍保存、、、間隔を開けて解凍&少しずつ
楽しんでいくのがベストですねっ。来シーズンは友人らにお裾分けしつつも
ストックがいっぱいできましたし超~幸せ ♪


今後は大物投げ釣りの比重が高くなる季節なので頑張ろっと!




「イクラ欲しいなぁ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

フードドライヤーで鮭とば作り ♪





自宅用として持ち帰ってきたオス4匹、、、身を堪能したければ超ジューシー
なサクラマスのストックがありますからアキアジは主にスモークサーモンや
とばにする予定でございます。

この中で最もとばに適している個体は、








あはは、誰が見ても真っ先にこやつが選ばれるのではないでしょうか?(爆)

毎年、とばは自宅で作ってはいるものの、いかんせん北海道に比べると
遥かに平均気温も湿度も高い関西ですので、それまで身は冷凍しておき
気温が最も低くなる1~2月の厳寒期限定で作るよ~にしております。

が、しかし!


今年からはもしかすると外気温を気にせずいつでも作れるよ~になるかも!?





ジャジャ~~~ン ♪


なぜかと言うとコレを導入したからでございます。

コレは食器乾燥機、、、ではなく!食品乾燥機、フードドライヤーと呼ばれる
食品を乾燥させる器具でリンゴやキウイ、バナナなどドライフルーツを始め
ビーフジャーキーなども自宅で作れちゃうという優れもの。

当然、今回とばを作る為に導入したのではなくドライフルーツを作ろうと思って
たんですが、同封のレシピを読んでるうちにとばもコレで作れるのでは!?
そう思うよ~になりまして、ネットであれこれ検索してるとメーカーHPにも
鮭とばの作り方 ♪ みたいに掲載されててぜひやってみようと。


味付けは塩のみの方もいれば醤油ベースのタレを用いる方もいたりと様々な
レシピが存在する鮭とば、、、今回はイクラの醤油漬けを作った際に残った
タレを再利用でございます。





北海道でお馴染みのめんみを久しぶりに購入してきたので少し混ぜて風味付け。
よっしー曰く、めんみのみで漬けてしまうととばが甘くなり過ぎてしまうみたく
風味付けで醤油に混ぜる程度がベスト!


捌いてみると予想通り、ただでさえ他のサケ科の魚に比べて身が白っぽい
アキアジことシロザケなのに熟したブナオスともなればご覧の通り更に白っぽい
ですねぇ。とばに関しては下手に脂が乗ってるとベチャ~~~っとなってしまい
上手く仕上がらないのでこのよ~な脂の無いブナの身が最適。

いつもは細長くカットして屋外に吊るして寒風で乾かしてるんですが、今回は
食品乾燥機内に入るサイズにしないといけないので最初から食べ易いサイズに
切り分けてから漬け込みです。









ジップロックに入れて空気を抜いた状態で冷蔵庫内へ。

メーカーのレシピでは30分程度と書かれてましたが、カットした身の厚さ&
わたくしめの経験から1時間近く漬け込んでから乾かしてゆきます。キッチン
ペーパーで余分なタレを拭き取ってからフードドライヤーの中に身が重なり
合わないよ~にしながら並べてスイッチをオン!


設定は65℃で12~18時間。





12時間でしっとりした仕上がりになるとあったので、一応まず12時間乾かして
みて仕上がりによって更に6時間プラスしてみたいと思います。

早くできないかなぁ~ ♪




「ドライフルーツは?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

帰還後はいつもの作業に


キスの引き釣りに使う発泡シンカーを自作し始めてから結構長い期間が
経ってる事にふと気付いたJCA、、、ってゆ~かもう十分過ぎる数の
シンカーを作ったよ~な気がします!?

作っては友人らに預けてペイントをお願いして、戻ってきたのに仕上げの
コーティングをしてと最初から最後まで一貫ではなく、途中ペイントの
部分だけわたくしめの元から離れているのもあり感覚が鈍ってしまってましたが
、改めてトータルの本数を数えてみるとやっぱり十分!





そんなわけで、今現在作ってる物を最後に発泡シンカーはおしまいにしたい
と思います。調子に乗って20~27号までを大量に爆買い&作って参りました
が、まだ全部作り終えてなくても一旦終了 またストックが少なくなって
きてから作りましょう。(笑)

おそらく今日中に完成するので、あとは友人らに渡して、、、かな。


で~~~、作業と言えばシンカーのみならずまた北海道で撃沈&空輸
してきた筋子をほぐして醤油漬けにしてしまわないといけません。

なんせ鮮度が命ですからねぇ。















さすがに今シーズンは何回も作る機会が持ててる為、超~手際良くほぐし
終えて漬け込み、、、塩水が綺麗になるまでなので実際にはそこまで時間短縮は
できてないのかもしれませんけど何とな~く早くできたよ~な気に。(笑)

メスの撃沈数が前回までより少なかったのもあり今回は2度に分けなくても
全部まとめて処理をする事ができました。

夕食までまだ時間があるので再び発泡シンカーの続きでもしましょうか~。




「どちらも大量」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア