fc2ブログ

多忙な一日、、、









どこのメーカーも電動化が急ピッチで進んでおりますね。


今日は普段乗りの車の車検があり朝イチ、午前9時半にディーラーへ入庫。
購入後初めての車検になるんですが、もう3年経ったんですねぇ、、、早いわぁ。

マイナーチェンジしたばかりのモデルを購入したはずなのに3年で再びモデル
チェンジしてますし、車も電化製品などと一緒ですぐに新しい物が次々出て
きてキリがありませんねぇ。まぁ、わたくしめのモデルに関しては個人的に
モデルチェンジ後のデザインがイマイチに思えてるので今乗ってる方が好き ♪







入庫してからオーナーズラウンジで車検プランの説明を受けますが、新車購入後
初回な上に半年おきのメンテナンスもおこなってきてるのでおそらく何も問題
無く消耗品の交換程度で終わるので夕方までにはお渡しできるかと、、、
となり、しばらくくつろいでから帰宅。


代車をどれにしよ~か?4車種から選ぶ中、わたくしめのよりワンサイズ小さい
ながらも今回のモデルチェンジで少し全体的に大きくなったと聞くSUVタイプ
をチョイスして帰路につきますが、、、むむむ、やっぱり狭い感じがしてコレは
次の買い替え候補からは除外かな、、、

ディスプレイの大きさは更に巨大化して所々電動化を意識しての仕様?みたいな
作りに変わってましたが、基本的な部分においては特に大きく進化してる所は
無さそう、、、でも走りは心地いいですね ♪







1回目の車検は通して2年後、次の車検時に新しいのに買い替えようと思う中、
ど~しても今のモデルより広い空間を求めるなら候補が限られてきます、、、
ちょ~ど今年の秋に新たなミニバンタイプが発売になるみたいですから
それも視野に入れながら2年間で決めないとっ。

釣り目的で言えば普段から1台に大人数で出撃ってのはほとんど無いわたくしめ
ですから、今所有している釣り専用車で十分なんですけど、ど~しても普段乗り
の方も広い車が欲しいんですよね~。ニーズに合わせた車選びが重要ですが、
大は小を兼ねると言いますしとりあえず大きいのが希望かな。


帰宅後は最近時間を見つけては作業を進めてきているキスの引き釣り用の
天秤の組み立て作業を。

一応、2種類の天秤を自作してるんですけど、細部までこだわってとことん
性能を追求するとなるとわたくしめのなんてまだまだ遊び程度に過ぎない
のかもしれませんが、思ってた以上に簡単に量産ができて買うより遥かに
安上がりです ♪ おかげではんだ付けが上達したよ~な気がします。(爆)







ある程度量産できたらあとはどんどん使っていくのみ!


まもなく全国的に梅雨明けになるみたいで暑さも更に本格化する中、
今シーズンはマゴチ作戦が面白すぎてそればかりになりつつあるので、
そろそろキスの引き釣りも始めていきたいんですが、、、

大物投げ釣りと引き釣り、2つを提示されるとど~しても大物を選んでしまう
傾向にあり、行きたい!上達したい!と思いながらも引き釣りが後回しに
なっちゃう、、、いかんですねぇ、、、自分がやってる釣りカテゴリーにおいて
はどれも人並み以上、オールマイティーにこなせるマルチプレイヤーになるのが
目標なのでもっと積極的にいかないとっ!


そんな事言ってる矢先から釣具を車に積み込んで出発してきたJCA、、、
だけど積み込まれているタックルは引き釣り用ではなく、、、

あはは、いかんですねぇ。(爆)













あっ、でも今から戦場へ直行するわけではありませんよぉ。


自宅から戦場だと最寄りICは中国自動車道の宝塚ICになるものの、今は
阪神高速3号神戸線に乗って西へ、、、甲子園球場横を通過するくらいまでは
結構交通量があったのになぜか三宮が近付いてくるにつれガラガラに!?
あはは、普段はその逆のはずなんですがねぇ。




「まだ時間早いもんねぇ」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

糸巻きDAY ♪


前々から思ってたんですが、サクラマス作戦に使用しているPEラインって
別にワンサイズ下げて1.2号、更に下げて1号でも全然いけるんちゃうん!?

始めた当初は磯から狙う時もあるかなと思ったのと、ちょ~ど使用している
リール、4000MHGのスプールではPE1.5号が200m巻ける仕様なので
下巻きも要らず楽チンだったのもありず~っと1.5号を巻いてきてますが
、、、考えてもみれば、

今のところ戦場はほぼ100%サーフからになっているのと磯から狙う事も多い
カラフトマス作戦でも1.2号で難なくやれてるのでワンサイズ下げても
いいじゃないかなぁ~と。


ちょ~ど自宅に以前間違えて購入してしまった1.2号の200m巻きがあった
のでコレを巻いて試してみよ~かと。







PE1.2号というとわたくしめの場合、カラフトマス作戦で愛用しており
ステラ3000MHGのスプールに150mがピッタリ巻けます。それが何を
勘違いしてたか?投げ釣り的感覚で自然と200mという数字をチョイス
しちゃって後で間違えたぁ~!?と。(爆)

自宅でず~っと眠ってたコレの出番がようやく訪れましたっ。


ただ、ステラ4000MHGのスプールの糸巻量を見てみるとPE1.2号に
なると250m巻けちゃう仕様なので50m分の下巻きが必要になってきます。
面倒臭いなぁ~と思いつつもスプールに対しての糸の巻き量ってかなり大切で
飛距離に差が出てきますから規定値合わせてナイロンラインで下巻きを
入れてからPEを巻いてゆきます。







いい感じになりましたぁ ♪

実際外した1.5号と触り比べても1.2号だとそこまで違いが感じられない
し、おそらく余裕ですねっ!これで少しでも飛距離がアップできればプラス
ですし、魚を掛けてからのやりとりもカラフトマスで大丈夫ならサクラマスも
一緒かと。早くフィールドで試してみたいです。


続いてこちらもそろそろ糸巻きをしておいた方が良さそうかな?

そう思い立って出してきたのが'21ツインパワーSW 14000PGと
ブルズアイ9120といったパワーファイト用のリールたち。





ステラに糸を巻いた後に触るとどのリールもズッシリ重たくて全然違う世界
の釣りだなぁ、、、驚かされるものの、こちらもわたくしめにとっては重要な
作戦になりますから早いうちに準備だけはしておかないとねっ。

とはいえ近年は虫エサの異常なくらいの価格高騰によってわたくしめもトラウト
ルアーなどお手軽にできるルアーフィッシングに流されちゃってる傾向に
あるんですがねぇ、、、ユムシなんて一昔前まで1匹80円だったのが
今となっては1匹250円!?本コウジやんって突っ込みたくなります。(爆)


こちらのラインもいつも愛用している、、、あっ、どちらもモーリスの
バリバスシリーズになりますねぇ。PEもナイロンもクオリティーはもちろん
のこと強度、そしてカラーも非常に考えられて設計されておりそれぞれの
釣りにおいて今最もシックリきているラインになります。





ステラの方はスプールに対して下巻きがどれだけ必要か?など綿密に計算
して巻き量を調整しておりましたが、こちらは超~簡単!

なんせスプールに巻けるだけ巻いて終了~ ♪


細部まで頭を使う釣りと結構大雑把にできちゃう釣り、、、まさに対照的とも
言える作戦?いや、全くジャンルが異なる作戦に使用するリールへ糸巻きをした
1日となりました。あはは、1日とゆ~より1時間程度で終わりましたが。(爆)





あとはいつ行けるか?になりますねぇ。




「ライン選びは大切!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

サクラマス作戦の準備


もう4月の半ばを越えましたし、そろそろ出撃準備をしていかないといけません。

エリアによっては1ヵ月以上前から開幕&本格化して多くの60cmオーバー
が仕留められているみたく、行きたくて行きたくて仕方がない今日この頃
、、、激戦区をできる限り避けてのんびり、そして大物投げ釣りの作戦とも
同時進行でとなるとど~してもわたくしめ的には早くて4月後半からの
スタートとなってしまう作戦。







約10ヵ月近く?眠っていたルアーケースたちを出してきました!


まぁ、押し入れの中に眠っていた事には違いありませんけど、その間は常に
補充期間なので新しく興味を持ったルアーやその他、次のシーズンに向けて
準備だけは怠らないよ~に過ごしてきております。

毎年定番で愛用中のルアーの中から最前線に投入する物をチョイスして
フックを付けてゆく、、、更に行きたくて仕方がない病が発症してきます。


予備も含め入念にメインルアーをチョイスしたらお次はタックル。

リールに関してはシマノのステラ4000番一択!と言いますか、4000番は
全てステラシリーズしか持ってないので選択肢も無く決まり~。選ぶと
したら現行のモデルか以前のモデルか?くらいでしょうか。


ロッドもいつも通りシマノのカーディフシリーズでと思いきや、今シーズンから
新たにゲットした北海道のメーカー、ルアーズケミストのアウロラが
ありました ♪ 早速、ロッドスタンドから取って再び鑑賞!(爆)







現在、わたくしめ所有しているこの作戦用のロッドはどれも3ピースのモデル
となっており2ピースのアウロラは当然ながら長く感じますねぇ。

これらのタックル&ラインシステムで臨もうと必要な物を全て出してきて
からまずはリールにラインを巻いて、ついでにリーダーも連結しちゃいます。


ここまではいい感じに準備も進んでいたんですが、、、


最後にロッドケースに3本のロッドを収納しようとした時に、ええっ!?

後で調べてみるといつの間にかカタログ落ちしちゃってたんですが、ルアー
ロッド用にはシマノのTOUGH&WASHシリーズのハードケースを使って
おり何も気にせずいつも通りに収納したつもりがなんと、





アウロラの方が長くてはみ出ちゃってます!?


仕舞寸法を改めて見てみると165cmでハードケースは130と160の
2種類あるうちの長い方の160になるものの、数値をすぐ見てお分かり
のよ~に入らないんです、、、

アキアジ作戦用の予備竿として持っているコルトスナイパーも2ピースですけど
、このハードケースに収納できてたんで何も考えずにアウロラも購入して
ましたが、まさかこんな所に落とし穴が待っているなんて、、、でもまぁ、
竿ってのはどんな物でもバランスを考えて作られてあるはずですし
仕舞寸法ごときで文句は言えません!


ってなわけで、超特急でネットで165cmが入るハードケースを探すも
お気に入りのシマノでは180cmクラスがあっても細長くておそらく竿のみ
しか収納できないモデルだったり、ハードケースじゃなかったりとなかなか
理想の物が見つかりません。

だからと言ってネットでたくさん見かける聞いた事の無いメーカーの格安モデル
だと不安ですし、、、一応それぞれの製品の口コミもチェックしましたけど、
送られてきた時点でファスナーが壊れてたやら側面に亀裂が入ってた
などやっぱり微妙、、、

そしてやっとこさコレなら大丈夫そう!と納得できた商品を見つけてポチッと
注文したんですが、現在メーカーで欠品中らしく次回の生産?少しリニューアル
するのか?最短入手しても、


5月31日発売。


とのこと、、、

ど~せ必要になりますから購入手続きまで済ませましたけど、ど~やらアウロラ
は開幕戦からの持参はできなくなってしまいました、、、仕方がないねっ。




「他のケース使えば?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年の目標!


コロナ禍に陥ってからもう3年、、、

世界各国もマスク着用をしなくなった国も多くなり生活スタイルは徐々にコロナ
前と同じよ~に戻ってきてはおりますが、一難去ってまた一難と言いますか
、、、ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めコロナのみならず戦争という
難題が勃発しております。

コロナもそ~でしたけど、この戦争もまたわたくしめの働く業界には大きな
影響を及ぼしておりまして早く終わって欲しいなぁ~と祈る日々でございます。


また、戦争の影響に加え、原油価格の高騰、物流コストの上昇、円安による輸入
コストの増大、コロナ禍による生産体制の縮小などであらゆる分野で値上げが
起きて以前からも書いているよ~に釣りエサの価格高騰も著しい昨今、、、

特に虫エサの価格高騰は酷く、下手すれば倍額になってるよ~な物まであるので
一昔前みたいにエサ切れ納竿だけはしたくないから余分にこれだけ買って
しまえ~!みたく爆買いするのもなかなか難しい?とゆ~よりあまり気乗りが
しない状況になってきつつあります。


そ~ゆ~いろんな問題を考慮した上で2023年の釣りをどのよ~に楽しんで
いくか?真剣に考えてみると、、、むむむ、結構難しくて悩んじゃいます。


2023年の目標としては、


昨年に引き続きキスの引き釣りも積極的にする。

大物投げ釣りでは虫エサを使う作戦以外にも力を入れる。

何よりも先に心底楽しいと思える釣りを仲間と共にする!

トラウトルアーの更なる上達の為、ターゲットを増やして狙っていく。


昨年2022年とほとんど変わらない内容になっちゃってますが、長引くコロナ禍
においてはスローペースでも着実にって方がいいかなぁ~と思ってます
のでこれで良しとしましょう!

まずトップに来ているキスの引き釣りは昨年から発泡シンカーや天秤など
自作するよ~になったのがわたくしめの中では大きな進歩?あはは、少しずつ
でも同じ投げ釣りカテゴリーですからのめり込んでいけたらなぁ~と。

これは長期的目標で考えているので今年も引き続き同じ目標設定で。


そして冒頭にも書いてましたよ~に虫エサの価格高騰に関しても目をつぶって
素通りはできなくなってきたので虫エサ以外 例えば活アジや塩イワシ
、イカや他、虫エサより遥かにコストパフォーマンスに優れたエサを
用いた作戦も今後は積極的にやっていきたいと考えてます。

はある意味不変の目標でもありモットーでもあるかな?わたくしめにとっては
釣りは趣味の1つですから何より心底楽しめるとゆ~事が最優先!その上で
大物に巡り会えたり、撃沈した魚で美味しいFISH DINNERを堪能
できたら最高ですよねっ ♪

に関しては昨年目標として掲げるも、ターゲットを増やして狙っていく
、、、という点において気象状況などで実行にすら移す事ができなかった為、
こちらも引き続き同じ目標設定のままで。


今年もいろんなドラマが起きてくれたらいいなぁ~ ♪







さて、目標が決まったとなれば、さっきからやってた検証の続きでも、、、(笑)




「何の検証?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

A HAPPY NEW YEAR 2023 ♪


“新年明けましておめでとうございます ♪”





初日の出だけは毎年変わらず平和を象徴してるよ~に元旦の朝に感動を与えて
くれるものの、コロナ一色で染まった世の中はまだ終息には程遠い、、、のかも
しれません。それでもパンデミック宣言がされてからまもなく3年、先進国の
多くはマスクをもうしなくなったり、入国規制を大幅に解除したりと門戸を開き
少しずつコロナ禍前の状態に戻りつつあるよ~にも思えます。

我が国、日本も遅ればせながら昨年の秋くらいから徐々に規制を解除 or 緩和
先日の北海道でもそ~でしたが、最近はどこの街を歩いていても
ちょくちょく外国人観光客を見かけるよ~になってきましたし、第8波が
ど~こ~言われてますけど、このままコロナを乗り越えて欲しいですね。


過去にも書いてたかと思いますが、わたくしめもコロナ前は海外出張などで
年越しを日本で過ごす事ができない年も多々ありましたが、この3年間は元旦を
地元で迎えれており嬉しいんですけど、ちょこっと複雑!?(爆)

だけど、それもおそらく今回が最後になりそ~で確実に今年からまた海外出張が
増える為、特に今年のお正月はゆっくり楽しみたいと考えております ♪


さて、お正月と言えばおせち料理とお雑煮、、、

なんですが、我が家ではもう随分前から豪勢にしてたおせち料理は食べはする
ものの、ミニマムにして和牛フルコースを食べに行くのが恒例になりつつ、、、
あはは、おせち料理って結構残っちゃったりして最後まで消費するのが大変に
なったりしますし、それならもっと美味しい好きな物を食べようと、、、(笑)







毎年事前の予約客のみになるも、お気に入りのお店は元旦から三が日も
営業しているので今年も予約して神戸牛を食べに ♪

さすがに元旦の今日は開いてるお店も少ない事もあってか?幹線道路ですら
交通量はかなり少なく、みなさん三が日は自宅でゆっくりおせち料理を、、、
と思いきや!毎年お店に行ってみると予約で満席状態、、、同じよ~な
スタイルでお正月を過ごされてる方も多いみたい。



お正月、、、とはあまり関係ないけど、以前から仲間内で“ほぼいくら”なる
食べ物について一体どんな感じなんだろうと話題になっており、神戸市に
本社を置くカネテツの商品ってのもあり当時から地元のスーパーなどで
探していたものの見つからず、、、ネットでも売り切れとなっており益々
気になっていた中、

お正月が近付いてくると店頭に並びだしたんです!







わたくしめも毎年北海道でアキアジ作戦を楽しみ、帰還後は新鮮な筋子で
イクラの醤油漬けを作っているのもあり、ほぼいくらって一体、、、
めちゃくちゃ気になってました。(爆)


ってなわけで早速試食してみましたが、、、

うむむ、確かに見た目はイクラと言われても分からないくらいのクオリティ
ですが、香りやお味は、、、というと、







イクラじゃない、、、(笑)


あはは、醤油漬けに似せて作ろうとしているのは分かるも本物とはかけ離れた
感じかな?本物のタラバガニとカニカマが見た目は似ててもお味は全く違う
よ~にこちらも同様の事が言える、、、とゆ~かまだカニカマの方がマシかな。

でも元旦から1つ、ずっと気になってた事が解決したのでスッキリですわ ♪


本年もど~ぞよろしくお願い致します。




「元旦からほぼいくら!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア