fc2ブログ

2023年の目標!


コロナ禍に陥ってからもう3年、、、

世界各国もマスク着用をしなくなった国も多くなり生活スタイルは徐々にコロナ
前と同じよ~に戻ってきてはおりますが、一難去ってまた一難と言いますか
、、、ロシアがウクライナへ軍事侵攻を始めコロナのみならず戦争という
難題が勃発しております。

コロナもそ~でしたけど、この戦争もまたわたくしめの働く業界には大きな
影響を及ぼしておりまして早く終わって欲しいなぁ~と祈る日々でございます。


また、戦争の影響に加え、原油価格の高騰、物流コストの上昇、円安による輸入
コストの増大、コロナ禍による生産体制の縮小などであらゆる分野で値上げが
起きて以前からも書いているよ~に釣りエサの価格高騰も著しい昨今、、、

特に虫エサの価格高騰は酷く、下手すれば倍額になってるよ~な物まであるので
一昔前みたいにエサ切れ納竿だけはしたくないから余分にこれだけ買って
しまえ~!みたく爆買いするのもなかなか難しい?とゆ~よりあまり気乗りが
しない状況になってきつつあります。


そ~ゆ~いろんな問題を考慮した上で2023年の釣りをどのよ~に楽しんで
いくか?真剣に考えてみると、、、むむむ、結構難しくて悩んじゃいます。


2023年の目標としては、


昨年に引き続きキスの引き釣りも積極的にする。

大物投げ釣りでは虫エサを使う作戦以外にも力を入れる。

何よりも先に心底楽しいと思える釣りを仲間と共にする!

トラウトルアーの更なる上達の為、ターゲットを増やして狙っていく。


昨年2022年とほとんど変わらない内容になっちゃってますが、長引くコロナ禍
においてはスローペースでも着実にって方がいいかなぁ~と思ってます
のでこれで良しとしましょう!

まずトップに来ているキスの引き釣りは昨年から発泡シンカーや天秤など
自作するよ~になったのがわたくしめの中では大きな進歩?あはは、少しずつ
でも同じ投げ釣りカテゴリーですからのめり込んでいけたらなぁ~と。

これは長期的目標で考えているので今年も引き続き同じ目標設定で。


そして冒頭にも書いてましたよ~に虫エサの価格高騰に関しても目をつぶって
素通りはできなくなってきたので虫エサ以外 例えば活アジや塩イワシ
、イカや他、虫エサより遥かにコストパフォーマンスに優れたエサを
用いた作戦も今後は積極的にやっていきたいと考えてます。

はある意味不変の目標でもありモットーでもあるかな?わたくしめにとっては
釣りは趣味の1つですから何より心底楽しめるとゆ~事が最優先!その上で
大物に巡り会えたり、撃沈した魚で美味しいFISH DINNERを堪能
できたら最高ですよねっ ♪

に関しては昨年目標として掲げるも、ターゲットを増やして狙っていく
、、、という点において気象状況などで実行にすら移す事ができなかった為、
こちらも引き続き同じ目標設定のままで。


今年もいろんなドラマが起きてくれたらいいなぁ~ ♪







さて、目標が決まったとなれば、さっきからやってた検証の続きでも、、、(笑)




「何の検証?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

A HAPPY NEW YEAR 2023 ♪


“新年明けましておめでとうございます ♪”





初日の出だけは毎年変わらず平和を象徴してるよ~に元旦の朝に感動を与えて
くれるものの、コロナ一色で染まった世の中はまだ終息には程遠い、、、のかも
しれません。それでもパンデミック宣言がされてからまもなく3年、先進国の
多くはマスクをもうしなくなったり、入国規制を大幅に解除したりと門戸を開き
少しずつコロナ禍前の状態に戻りつつあるよ~にも思えます。

我が国、日本も遅ればせながら昨年の秋くらいから徐々に規制を解除 or 緩和
先日の北海道でもそ~でしたが、最近はどこの街を歩いていても
ちょくちょく外国人観光客を見かけるよ~になってきましたし、第8波が
ど~こ~言われてますけど、このままコロナを乗り越えて欲しいですね。


過去にも書いてたかと思いますが、わたくしめもコロナ前は海外出張などで
年越しを日本で過ごす事ができない年も多々ありましたが、この3年間は元旦を
地元で迎えれており嬉しいんですけど、ちょこっと複雑!?(爆)

だけど、それもおそらく今回が最後になりそ~で確実に今年からまた海外出張が
増える為、特に今年のお正月はゆっくり楽しみたいと考えております ♪


さて、お正月と言えばおせち料理とお雑煮、、、

なんですが、我が家ではもう随分前から豪勢にしてたおせち料理は食べはする
ものの、ミニマムにして和牛フルコースを食べに行くのが恒例になりつつ、、、
あはは、おせち料理って結構残っちゃったりして最後まで消費するのが大変に
なったりしますし、それならもっと美味しい好きな物を食べようと、、、(笑)







毎年事前の予約客のみになるも、お気に入りのお店は元旦から三が日も
営業しているので今年も予約して神戸牛を食べに ♪

さすがに元旦の今日は開いてるお店も少ない事もあってか?幹線道路ですら
交通量はかなり少なく、みなさん三が日は自宅でゆっくりおせち料理を、、、
と思いきや!毎年お店に行ってみると予約で満席状態、、、同じよ~な
スタイルでお正月を過ごされてる方も多いみたい。



お正月、、、とはあまり関係ないけど、以前から仲間内で“ほぼいくら”なる
食べ物について一体どんな感じなんだろうと話題になっており、神戸市に
本社を置くカネテツの商品ってのもあり当時から地元のスーパーなどで
探していたものの見つからず、、、ネットでも売り切れとなっており益々
気になっていた中、

お正月が近付いてくると店頭に並びだしたんです!







わたくしめも毎年北海道でアキアジ作戦を楽しみ、帰還後は新鮮な筋子で
イクラの醤油漬けを作っているのもあり、ほぼいくらって一体、、、
めちゃくちゃ気になってました。(爆)


ってなわけで早速試食してみましたが、、、

うむむ、確かに見た目はイクラと言われても分からないくらいのクオリティ
ですが、香りやお味は、、、というと、







イクラじゃない、、、(笑)


あはは、醤油漬けに似せて作ろうとしているのは分かるも本物とはかけ離れた
感じかな?本物のタラバガニとカニカマが見た目は似ててもお味は全く違う
よ~にこちらも同様の事が言える、、、とゆ~かまだカニカマの方がマシかな。

でも元旦から1つ、ずっと気になってた事が解決したのでスッキリですわ ♪


本年もど~ぞよろしくお願い致します。




「元旦からほぼいくら!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

HDタックルボックス、ブルズアイ5050、そしてサンドポール





購入したばかりのドカット、、、

ではなく!シマノから発売されているHDタックルボックスを何用に使おうか?
しばらく悩んでましたが、やっぱり形は一緒でもデザインが他のドカットと
異なってて見分けがつきやすいのであの作戦専用にしよ~と決定!


早速、ドキュート、、、ではなく!HDタックルボックスに作戦に使う道具
などを入れて整理整頓、、、次にラインを外して洗浄&メンテまでして
保管してあった2台のブルズアイ5050にラインを巻き、巻き ♪







リールはブルズアイでほぼ定まりつつあるんですが、竿に関しては未だどれに
しよ~か悩み中なJCA、、、と言いますのも、この作戦自体始めたのは
昨シーズンからでして、こんな長さの竿がいいのかな?また、こんな調子が
扱い易い?などなどわたくしめの中でもまだまだ試行錯誤中、、、

なので今シーズンは、このコンビネーションが自分にとってベスト!と思える
タックル建てに辿り着くまでもう少し竿を使い比べてみたいと考えております。

一番最初は投げ竿でいつものよ~にフルスイングしてたんですが、途中で
仕掛けに付いてるアイテムが壊れてしまったトラブルが発生し、どう対処したら
いいんだろう?と試行錯誤の道に迷い込んでしまったものの、シーズン終了後
からこれまでいろいろ考えてるうちに竿の方を変えるのではなく仕掛け側を
対応できるよ~にすればいいのかも!?

そんな風に思えてきまして、、、とりあえず今シーズンの開幕戦は再び投げ竿
を導入してみよ~と考えております。


あと、もう1つ今シーズンからチェンジしたいと思ってた物がありまして、
午前中にいつもの釣具量販店まで行って仕入れて参りました。







サンドポールならキスの引き釣り用に何本か持ってるんだしそれを使えば
いいやん!って突っ込まれそ~ですが、性格上ど~しても作戦ごとに
分けたいところがあるので専用に購入。(爆)

何種類かあったうちステンレス製の軽量モデルをチョイス。


以上で大体の準備はオッケーかな?


これらはまだすぐ使うわけではないないものの、今のうちから準備さえして
おけば焦らず出撃できますからねぇ~。特にラインの巻き替えなどやり始めると
一気にやっちゃうんですけど、やる気になるまでが時間かかる!あはは、
何だかんだで面倒臭く感じちゃうんですよね、、、


そして今夜は美味しい和牛が食べたくなって久しぶりのお店へ、、、本当は
いつも行っている方のお店に行きたかったものの直前にディナーの予約電話を
すると満席になってしまってて仕方ないので久しぶりにあっちのお店に
行ってみるかぁ~って流れに。

2~3年ぶり?に訪れたんですが、以前よりはジューシーに思えたけど
やっぱり総合的に見るといつものお店の方が個人的に好きかな。





自宅ではFISH DINNERが圧倒的に多いので外食時は魚以外をチョイス
する傾向にあるかも!?(笑)




「ところで何の作戦?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

'14 SAサーフリーダーCI4+30





現行モデルはスーパーエアロという文字が取れてサーフリーダーCI4+
という名前になってるんですねぇ。

近年、投げ釣り用のリールは新製品自体がほとんど出ない事からめっきり買う
機会が減ってる中、久しぶりにシマノのHPを見てると、あっ、いつの間にか
スーパーエアロの文字が取れてるやん!と、、、同じよ~にフリーゲンも先に
取れてましたし名前のシンプル化を図ってるんでしょうか。

まぁ、一時期のリミプロシリーズみたいにおもいっきり長いネーミング
よりはフリーゲン!やらサーフリーダー!みたく一文字の方が覚えやすいし
インパクトも強めなのでベターとは思いますよね。(笑)


わたくしめの所有するのは前のモデルになりますから正式名としては、
スーパーエアロ・サーフリーダーCI4+30、、、こちらもどこかのシーンで
使えるかもと思って購入したものの、結局ほとんど持ち出す機会も無く
自宅の釣り道具部屋で眠り続けており、この冬に投げサビキで尺アジを
狙いに行った際に使ったくらい!?

その時はウキ止めを取り付けたりするのもありナイロン力糸を巻いてたんですが
、作戦終了後取り外してPEだけの状態で置いてありました。





ご存知のよ~に今年はキスの引き釣りにも力を入れようと思ってるのもあり
、このリールの出番も時々作ってやりたいと考えてる中、まずはPEの力糸を
巻いておこ~と出して参りました。


と、ここでふと気になった事がっ!


巻いてあるPEラインは投げ釣り用の4色分けモデルのはずなんだけど、
もしかして過去にどこかで高切れを起こしてた!?

近年、キスの引き釣り用のPEラインはゴーセンの砂紋ばかり愛用してきてる為
、確か始まりはイエローだったしグリーンだとしたら1色分無い、、、あっと
思い出して自分自身のHPの使用タックルページを見てみると写ってるラインは
グリーン ♪ そ~いえばこれってどこのか忘れたけど違うメーカーの4色
分けPEラインを巻いてたんでした。確かダイワのだったよ~な?

号数も1号ではなく1.2号とかかも!?







コレ専用に購入したのか?全く覚えてないんですけど、とりあえず1.5号始まり
のPE力糸のストックも幾つか出てきたので適当なのを選んで巻いてみました。

これでいつでも戦場へ持ち出す事ができますし、このリールと合わせる為
にわざわざ当時購入した竿もありますから早速それにセットしておきましょう。


作業のついでに新品ラインをストックしてあるドロワーをあれこれ物色&
整理整頓してると毎度の事にはなりますが、相当前に購入したまま
放置してあったラインや力糸が続々と、、、

買ったからにはちゃんと使わないといけませんよねっ。





とりあえずこのリールに使えそ~な1.5号始まりのPE力糸数個を
一緒にして置いておくことにしましょう。




「すぐに旧モデル」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

この夏はどのよ~に?













仕込んでから1年以上が経過した自家製梅酒。

ここから更に少なくとも2年は熟成させたいと考えている為、まずは中の
梅だけを取り出して梅酒を濾してから再び熱湯消毒した保存瓶に入れて
保存、、、取り出した梅はポイするのではなくジャムなどにしたら
美味しいと書かれてあったので先に数個サバの味噌煮に使いましたが、
残りは全てジャムに ♪

鍋に梅、梅酒、白砂糖、レモン汁を入れて弱火にかけてよ~く混ぜながら
梅に火が通ってきたら潰して30分程度煮詰めるだけ。

最後に種を取り除いて粗熱が取れたら容器に移して冷蔵庫で保存、、、
カラーはダークグリーンであまり美味しそうに見えないものの、お味に
関しては想像してた以上に美味しく程良い甘さがクセになる梅ジャムの
できあがり~。定番的にトーストやヨーグルトと一緒に食べてもオッケー
ですが、魚料理にも使えたらいいなぁ~と只今考え中 ♪


さて、話しは変わりますが、

まだ7月初旬で例年通りなら梅雨真っ只中のはずの日本列島も、今年はすでに
ほとんどのエリアが梅雨明けしちゃっております、、、





先日の北海道からの帰りの便では座席のスクリーンにいかにも梅雨
らしいあじさいがテーマの待ち受け画面が使われておりましたが、これも
今年は使用する期間が短くなっちゃうのかな?(笑)

梅雨が終われば灼熱地獄の真夏が到来し、それとコラボするかのよ~に台風が
次々と日本近海で生まれて来襲してくる、、、言ってる今も台風4号が沖縄
に接近中で、その後西日本を直撃&横断するルートを取ってますから
今年は台風に悩まされるのかも!?


また今年の夏も出撃の大半は梅雨が無いと言われる北の大地へ避暑を兼て
、、、になりそ~なんですが、それよりゼロコロナを目標に掲げ大都市上海を
長期間ロックダウンまでしちゃってる中国の影響もあり、みなさんご存知の
よ~に虫エサの輸入が滞り、同時に大幅な値上げがされつつある今、
投げ釣り師にとっては大打撃で冬の時代が訪れよ~としております。

そんな状況下で価格高騰中の虫エサを使わず比較的安価で楽しめる
作戦となると、、、イカやイワシ、他には今現在まだ価格の変動がそこまで
感じられないイシゴカイを使った釣りになるかな?

毎年、あじさいのシーズンが訪れると塩イワシを持って出撃したくなってくる
ものの、今年に関しては年始に掲げた1年の目標に沿って動きたいので
優先順位的には塩イワシよりイシゴカイの方になりそう。







なんせコレを導入して以来、仕掛けを作るスピードがもの凄い上がって、また
作業自体も慣れてくると無心でできますし結構楽しくて空き時間を見つけては
ひたすら作り続けてきております。(笑)

だけど、作るだけじゃなく使わないと仕掛けは全く意味を成しませんからねっ。




「キス?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア