fc2ブログ

Don't Cat!?





こんな風にシンカーを立てた状態で置きたいっ!


わたくしめ、、、またちょこっと工作をしよ~と考えておりまして、シンカーを
立てた状態でたくさん置けるホルダー?マウント?を探し中。(笑)

ネットでいろいろ検索していくと木製のロッドスタンドの如く美しく仕上げ
られたシンカーホルダーを自作&販売されてらっしゃる所もありましたが、
なんせ現時点では自作してみよ~という気持ちになっているものの、
もしかするとすぐに面倒になるか?飽きてきて これなら少し高く
ても完成品を買った方が楽やん!な~んてなっちゃうかもしれません
ので下手にこだわってのめり込むのも危険、、、


まずは何か良さげな物はないかと近くの100均に行ってみる事に。


プラスチック製のピルケースや金属でできたワイヤーネットやスチール
ラックなどとにかく穴が開いてる物に持参したシンカーをハメてみるも、どれも
穴が大き過ぎる or 逆に小さ過ぎたり、惜しいっ!って感じの物もありました
が、購入しようとゆ~まで至らない、、、

いろんなコーナーを徘徊&物色した挙句、最終的に工作コーナーに並んでた
木の板材に自分で穴を開けて作るか、、、そんな結論に達しかけてた最中に
、コレ使えるんちゃうん!?と提案がっ。





猫!?


どんとキャット(Don't Cat)という面白いネーミングのポリプロピレン
樹脂で作られた針山のよ~なアイテム、、、ど~やら庭やプランターへ
野良猫を寄せ付けずフン尿公害を防ぐための物みたい。

2枚入りのコレを重ねた状態で置くとなんとシンカーがピッタリ!


ただしこのアイテムのみでは樹脂でできてるのもあってしっかりとした
安定感が得れないので、さっきまで穴を開けて、、、と考えてた
板材も一緒に購入して参りましたっ。







板材はご覧の通り単なる長方形の板ですが、どんとキャットは複雑
極まりないシェイプ!

先程も書いてましたよ~に、2枚入りで必要に応じて横に連結できる仕組みに
なっておりますが、1枚のみでは穴の径がシンカーより大きくてスカスカ
、、、あくまで店頭で売られている2枚重ねた状態で使う必要があります。


まずはどんとキャットをアップで~ ♪









さすが猫のみならず犬や鳥避けにも使用できるとあるよ~に横から見て
みると針山みたい!説明書きには柔らかい樹脂製なので小動物を傷付ける
ことなく追い払えますと書いてありますが、人間が触っても結構痛いくらい
ハードでしっかりしており、これならシンカーもガッチリホールド。


この板材の上にどんとキャットを置いて使えば完璧ちゃうん!?


店内で考えてたよ~に早速帰宅後にセット ただ置いただけでは当然
どんとキャットが動いてしまうので板材の数ヶ所に脚の部分がハマる穴を
ドリルで開けて接着剤と共に固定してみましたっ。

工作時間はものの数分程度、、、(笑)













あっという間にシンカーを立てた状態で大量にセットできるホルダーの完成。

ざっと計算してみると、75個の穴がありましたから相当数ですし
現在わたくしめがやろうとしている工作用のみならず大切なシンカーを並べて
飾っておく!?な~んて事も可能。あはは、大物投げ釣りがメインの
わたくしめにとってはシンカーに対しての考え方がキスの引き釣りより遥かに
消耗品って感じなのでさすがに飾ったりはしませんがっ。(爆)


これで合計220円!


わたくしめみたいななんちゃって自作!?程度ならこれで十分でございます
わ~ ♪ 超~安上がりで作業台が作れましたっ。




「100均ポテンシャル」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

煎り酒と扇風機!?





みなさん、煎り酒(いりざけ)ってご存知でしょうか?

JCAはお恥ずかしながら最近友人に教えてもらうまで知らなかったんですが、
煎り酒とは日本酒に梅干等を入れて煮詰めた物で、室町時代末期に考案されたと
言われており、江戸時代中期まで垂味噌と伴に広く用いられたという調味料。
特徴としては醤油に比べ素材の風味を生かす利点があり、白身魚や貝類の
刺身に相性が良いとあり非常に気になってました!

そんなわけでネットでいろいろレシピを調べてると結構簡単にできそ~なんで、
いっちょ作ってみよ~と。 (笑)











必要な物は飲んで美味しい日本酒と梅干、鰹節、そして昆布も入れた方が更に
テイスティーになると書かれてましたので、利尻昆布を入れてみることに。

お酒200ccに適当なサイズにカットした昆布を約30分程浸けてからそこへ
梅干1粒、塩少々を加えて中火で沸騰させ、鰹節7gを入れると同時にトロ火に
落としてフタをせずに約15分、、、煮詰まってきたらできあがり~。

後は目の細かいザルなどで濾してやれば完成!





煮詰まってだいたい200ccの半分?100ccくらいになりましたから、
まずは一度試してみたいとゆ~方にはもってこいの量ですよねっ!
醤油に比べると遥かにあっさりした香り&テイストで、例えるとすれば
濃いめのカツオ出汁って感じでしょうか?

今夜のFISH DINNERはコレで頂きたいと考えております ♪


あと、午前中のうちにちょこっと欲しい物があったので近くにできた
巨大ニトリに行ってきました。ニトリってわたくしめが北海道に住んでる頃
にはまだ関西圏では見なかったのにいつの間にか全国規模ですよねっ!
今となっては自宅からアクセス可能圏内だけでも何店舗あることやら、、、
スゲ~の一言に尽きます。(笑)

シーズン商品コーナーを物色してるとたまたま?目に留まったのがコレ、







「充電式ハンディファン」


あはは、先日友人から貰ったばかりのアレと一緒ですわ~!

どんな仕様だろう?と気になっていろいろ見てみると、同じくリチウムイオン
電池が内臓されてるUSB充電方式でかつ風量はなんと5段階切り換え!?
そして風量MAXの5で2.5時間、逆に一番弱い1で7.5時間の連続使用
時間と全ての面においてこちらの方が優れており、気付けば、お買い上げ
ありがとうございま~す ♪ と。(爆)

まぁ、JCAにとってのハンディファンの主な使用用途は普段の持ち歩き、、、
ではなく!夏場の出撃時に持っていこ~と考えておりますから、先日貰った物
含め2つ持参すれば合計で相当な時間涼む事が可能になりますしOKかな?


なんとこのハンディファンはファンの部分と持ち手の部分が着脱可能となって
おり、充電池が内臓されている持ち手部の給電用USBポートからはスマホなど
への充電も可能と超~便利 ♪

扇風機としてのみならずモバイルバッテリーにもなるという。







取り扱い説明書を見ると原産国はなんと中国!?先日貰った物と一緒の国で
生産されているのにこのクオリティーの差は一体、、、

いやいや、日本のメーカーが設計して外国で生産しているので現地で設計&生産
された物との違いになるわけですから大差があって当然ですよねっ。例えば
モバイルバッテリーを忘れてしまった上、渡船利用などですぐに車へ戻れない
状況下においてスマホのバッテリーが無くなってきてど~しよ~、、、そんな
時でもコレがあれば安心!扇風機機能と合わせて一石二鳥じゃありませんかぁ。


2019年夏、、、コレで少しは涼しく過ごせるかな?(笑)




「毎年気温上昇中」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

SurFreyja (サーフレイヤ) 2019年度・新規メンバー募集





JCAが所属します趣味の投げ釣りチーム、 SurFreyja (サーフレイヤ)
では2019年度新規メンバーを募集致しております ♪


投げ釣りチームとはいえ、投げ釣りのみならずルアー、エギ他様々な釣りを
楽しむ仲間たちで構成されておりどんなスタイルでも釣り好きな方なら大歓迎!

特徴&魅力としては、仲間同士の主な交流手段がネットを介してとなる事により
ご自宅のPCやスマホ、タブレットなど24時間好きな時にどこからでもご自身の
ペースで手軽にアクセスしリアルタイムで釣り談義また、各種イベント手続き
など全てが楽しめちゃいます ♪









現在、北海道、東北、関東、関西、中国、四国にメンバーが在籍しており
当然近くの仲間同士で釣行、また、それぞれがそれぞれのエリアからダイレクト
な釣果情報を得れる為、遠征を考える場合でもより内容の濃い充実プラン作り
が可能となります。同時にいつの日かこの方面へ行ってみたいなぁ~という夢も
更に膨らみ、かつより身近に現実味を帯びてくるのも確か。


詳細はメンバーのみとなるものの、年間を通してネット上で釣果を競い合う
イベントやこの日にこの場所でと日程を決めて大会形式で実際にバトルを行う
など様々なイベントを通して親睦を図っております。

もちろん自由参加、参加料も無料ですよぉ ♪









せっかくのオフ、休日なのにこの日は必ず全員参加で集まりましょうなど
といった縛りも一切無く、常にモットーは個人の自由の尊重でご自身のペースで
魚釣りを楽しみ、釣った魚を素にチーム内で盛り上がり、同時にそれがクラブ
記録や他イベントの素材になる、、、趣味が今以上に楽しくなります!


初心者、経験者、お一人でされてる方、男女年齢は一切問わず投げ釣りを始め
釣りに興味があればオッケー ♪ 初心者の方には1からレクチャーさせて
頂きますし、経験者の方も同じ趣味を持つ仲間も情報量も増えます。

あくまで趣味を更に楽しむ目的のチームがゆえ、入会費、年会費などは
現在のところ一切頂いておりませんし個人の自由を尊重するとゆ~ことで、
いい意味でほったらかしです~。(爆)


お問い合わせは、


info@surfreyja.com


http://surfreyja.com (HP)


まずは気軽にこちらまでご一報を~ ♪ そしてもっと詳しくチームについて
お知りになりたい方はSurFreyjaのHPをぜひともご覧ください!





只今、新規ご入会の方には数あるオリジナルグッズの中でも限定生産のこちらの
オリジナルステッカーをもれなくプレゼント致します。

ぜひみなさんも私たちSurFreyjaと一緒に釣りを楽しみませんか?




「お気軽に~ ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

サーフ三脚のアーム先端部





上の写真、、、2つとも同じ三脚なんですが1ヶ所異なっている所があります。


あはは、記事のタイトルがタイトルだけに見た瞬間、即行お分かりになられた方
も多いかもしれませんが、え~~~っ!どこが違うん?ってなっちゃった方に
更に分かり易いヒントでございます。

これで分からなければもうアウト、、、これ以上ヒントの出しよ~がありません
ので記事を読んで頂いて気付いてって頂ければと。








そ~なんです!これらの三脚、、、片方のアームの先には黒色のゴムキャップ
が付いており、もう一方のはゴムキャップが無くなりアルミが剥き出し状態に
なっているんです。見りゃ分かるって?(爆)

このJCAが愛用している第一精工のサーフ三脚シリーズではほとんどのアームが
こんな感じになっておりシリーズをお使いの方なら一度は同じよ~なトラブルを
経験されてるのではないでしょうか?まっ、俺は全くそんなとこまで気にしない
で~って方も多々いらっしゃるでしょ~し、


正直、わたくしめもそんなに気にしない方でございます。


ただ、自分では気にしないと思ってはいても向こうからアプローチ?気にせざる
を得なくなる場合もあったりします、、、それは実際に触られると納得できるん
ですけど、このゴムキャップを外した先端部って結構鋭くカットされており
不意に当たったりすると痛いんですわ~!







わたくしめの釣友には瞬間で引っ掻いてしまい切れて血が出たやら、他には
たまたま擦ってしまったと思えばレインウェアにギザギザの細かい穴が開いて
しまったとゆ~よ~なケースも聞いてますから、大丈夫やろ~と思ってても
どこに落とし穴が待ち構えてるか分かりません。

ちょ~どJCAは出撃後、自宅で三脚をまとめて水洗いしてるとその部分が
目に留まり、気になって他の三脚もチェックしてみるといつの間にか
ゴムキャップが無くなってる物が多数あったんです!


普段からこ~ゆ~部分をおもいっきり気にされる釣友らはホームセンターの
電気用品コーナーなどで売ってる絶縁パイプを流用したり、初めは液体で硬化
するとシリコンラバーになる超~マニアックな素材を使われていたりと
いろいろ工夫されているのも見かけます。

JCAもど~しよ~かな~?と思いつつ、まずは近くのホームセンターに行って
あれこれコーナーを物色してると、おっ ♪ これっておもいっきり理想的な
パーツちゃうん!?と見つけたのがコレ、





「ねじ先端キャップ」


その名の通りねじの先端を保護する為のゴムキャップでサイズは“M6”用。

写真を見てもらえば一目瞭然!まるっきり一緒の物ちゃうん?と思えるくらい
大きさも何から何までそっくり ♪ だけど、よ~く観察してみると異なってる
点があり、まずねじ先端キャップの方がゴムが若干分厚く触った感じ
ハードな仕上がりになっております。


そして最も注目すべき特徴はキャップの内側がねじ切構造で抜けにくくなって
いる事!元々、ネジに対するキャップ製品ですから当然ながらこ~いった
構造の方がよりしっかり固定できますが、これが今回の流用にもまぁ~見事に
ベストマッチしてくれたんですわ~ ♪







取り付けてみるとこんな感じになります ♪


下の方がねじ先端キャップで、ほんの少しだけ分厚いのが写真からも分かります
よね?大きく見えても内径はジャストフィットか少々窮屈な仕様になっており、
はめ込み時に力を要しますが、元から付属しているキャップとは比べ物に
ならない程カッチリ固定されて驚いちゃいました!?

実際に取り付けるまでは中に瞬間接着剤を垂らしてからはめ込んで固定とも
考えていたのに試しにはめ込んでみたらなかなか抜けなくなってしまい困った
くらい!ここまで完璧な流用品が見つかるのってなかなかありませんし、非常に
安価な物ですので在庫があるうちに買い溜めしておこうかな?


気になってらっしゃる方には超~お勧めでございます。




「こりゃいいわ~ ♪」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

SurFreyja (サーフレイヤ) 2018年度・新規メンバー募集





JCAが所属します趣味の投げ釣りチーム、 SurFreyja (サーフレイヤ)
では2018年度新規メンバーを募集致しております ♪


投げ釣りチームとはいえ、投げ釣りのみならずルアー、エギ他様々な釣りを
楽しむ仲間たちで構成されておりどんなスタイルでも釣り好きな方なら大歓迎!

特徴&魅力としては、仲間同士の主な交流手段がネットを介してとなる事により
ご自宅のPCやスマホ、タブレットなど24時間好きな時にどこからでもご自身の
ペースで手軽にアクセスしリアルタイムで釣り談義また、各種イベント手続き
など全てが楽しめちゃいます ♪







現在、北海道、東北、関東、関西、中国、四国にメンバーが在籍しており
当然近くの仲間同士で釣行、また、それぞれがそれぞれのエリアからダイレクト
な釣果情報を得れる為、遠征を考える場合でもより内容の濃い充実プラン作り
が可能となります。同時にいつの日かこの方面へ行ってみたいなぁ~という夢も
更に膨らみ、かつより身近に現実味を帯びてくるのも確か。


詳細はメンバーのみとなるものの、年間を通してネット上で釣果を競い合う
イベントやこの日にこの場所でと日程を決めて大会形式で実際にバトルを行う
など様々なイベントを通して親睦を図っております。

もちろん自由参加、参加料も無料ですよぉ ♪







せっかくのオフ、休日なのにこの日は必ず全員参加で集まりましょうなど
といった縛りも一切無く、常にモットーは個人の自由の尊重でご自身のペースで
魚釣りを楽しみ、釣った魚を素にチーム内で盛り上がり、同時にそれがクラブ
記録や他イベントの素材になる、、、趣味が今以上に楽しくなります!


初心者、経験者、お一人でされてる方、男女年齢は一切問わず投げ釣りを始め
釣りに興味があればオッケー ♪ 初心者の方には1からレクチャーさせて
頂きますし、経験者の方も同じ趣味を持つ仲間も情報量も増えます。

あくまで趣味を更に楽しむ目的のチームがゆえ、入会費、年会費などは
現在のところ一切頂いておりませんし個人の自由を尊重するとゆ~ことで、
いい意味でほったらかしです~。(爆)


お問い合わせは、


info@surfreyja.com


http://surfreyja.com (HP)


まずは気軽にこちらまでご一報を~ ♪ そしてもっと詳しくチームについて
お知りになりたい方はSurFreyjaのHPをぜひともご覧ください!





只今、新規ご入会の方には数あるオリジナルグッズの中でも限定生産のこちらの
オリジナルステッカーをもれなくプレゼント致します。

ぜひみなさんも私たちSurFreyjaと一緒に釣りを楽しみませんか?




「楽しそうかも?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア