Don't Cat!?

こんな風にシンカーを立てた状態で置きたいっ!
わたくしめ、、、またちょこっと工作をしよ~と考えておりまして、シンカーを
立てた状態でたくさん置けるホルダー?マウント?を探し中。(笑)
ネットでいろいろ検索していくと木製のロッドスタンドの如く美しく仕上げ
られたシンカーホルダーを自作&販売されてらっしゃる所もありましたが、
なんせ現時点では自作してみよ~という気持ちになっているものの、
もしかするとすぐに面倒になるか?飽きてきて → これなら少し高く
ても完成品を買った方が楽やん!な~んてなっちゃうかもしれません
ので下手にこだわってのめり込むのも危険、、、
まずは何か良さげな物はないかと近くの100均に行ってみる事に。
プラスチック製のピルケースや金属でできたワイヤーネットやスチール
ラックなどとにかく穴が開いてる物に持参したシンカーをハメてみるも、どれも
穴が大き過ぎる or 逆に小さ過ぎたり、惜しいっ!って感じの物もありました
が、購入しようとゆ~まで至らない、、、
いろんなコーナーを徘徊&物色した挙句、最終的に工作コーナーに並んでた
木の板材に自分で穴を開けて作るか、、、そんな結論に達しかけてた最中に
、コレ使えるんちゃうん!?と提案がっ。

猫!?
どんとキャット(Don't Cat)という面白いネーミングのポリプロピレン
樹脂で作られた針山のよ~なアイテム、、、ど~やら庭やプランターへ
野良猫を寄せ付けずフン尿公害を防ぐための物みたい。
2枚入りのコレを重ねた状態で置くとなんとシンカーがピッタリ!
ただしこのアイテムのみでは樹脂でできてるのもあってしっかりとした
安定感が得れないので、さっきまで穴を開けて、、、と考えてた
板材も一緒に購入して参りましたっ。


板材はご覧の通り単なる長方形の板ですが、どんとキャットは複雑
極まりないシェイプ!
先程も書いてましたよ~に、2枚入りで必要に応じて横に連結できる仕組みに
なっておりますが、1枚のみでは穴の径がシンカーより大きくてスカスカ
、、、あくまで店頭で売られている2枚重ねた状態で使う必要があります。
まずはどんとキャットをアップで~ ♪



さすが猫のみならず犬や鳥避けにも使用できるとあるよ~に横から見て
みると針山みたい!説明書きには柔らかい樹脂製なので小動物を傷付ける
ことなく追い払えますと書いてありますが、人間が触っても結構痛いくらい
ハードでしっかりしており、これならシンカーもガッチリホールド。
この板材の上にどんとキャットを置いて使えば完璧ちゃうん!?
店内で考えてたよ~に早速帰宅後にセット → ただ置いただけでは当然
どんとキャットが動いてしまうので板材の数ヶ所に脚の部分がハマる穴を
ドリルで開けて接着剤と共に固定してみましたっ。
工作時間はものの数分程度、、、(笑)


↓

あっという間にシンカーを立てた状態で大量にセットできるホルダーの完成。
ざっと計算してみると、75個の穴がありましたから相当数ですし
現在わたくしめがやろうとしている工作用のみならず大切なシンカーを並べて
飾っておく!?な~んて事も可能。あはは、大物投げ釣りがメインの
わたくしめにとってはシンカーに対しての考え方がキスの引き釣りより遥かに
消耗品って感じなのでさすがに飾ったりはしませんがっ。(爆)
これで合計220円!
わたくしめみたいななんちゃって自作!?程度ならこれで十分でございます
わ~ ♪ 超~安上がりで作業台が作れましたっ。
「100均ポテンシャル」 と思った貴方!これ押してちょ →
