50cm サクラマスでシーズン終了! 北海道・猿払村 / オホーツク海 (3日目)

悩みに悩んだ末、こちら側の海を選択。
ってゆ~より、昨夜はホテルに戻って温泉に浸かりながら明朝はど~しよう
かなぁ~?と考えながら最終日になる上、今回が確実に2023年の
海サクラマス作戦はラストになる為、悔いを残さない為にも行きたくて
仕方が無かった日本海側に再び入って釣れなくても燃え尽きるか、、、
だけど初日の午後と昨日の朝イチも入ってみたのにアメマスのみで本命の気配は
全く感じられなかったので無駄な時間を過ごすだけ?いろいろ考えていくうちに
、それよりココから遠別町方面へ走るよりはちょこっと山を越えるだけで到着
できるオホーツク海側の方が楽チンちゃうん!? → あはは、結局少しでも
長い間睡眠を取る事ができる方を優先する事にしちゃいました。(爆)
それでも早朝?いや、まだ真夜中のうちにチェックアウトをして戦場へ走ります
が、山越えをする峠はもの凄い霧で頂上付近はほんの数メートル先が真っ白
で見えないくらいでかなりドキドキでしたが無事越えて戦場入りでございます。
キャップライトが不要になってきた頃を見計らってサーフにエントリーして
攻撃開始!今回は最終日も予報通り無風&ベタ凪となり釣りが成立して
くれました。超~気持ちいいっ ♪
攻撃開始から40分くらいはアメマスですらアタって来ない無の世界でしたが、
魚が回遊してくれば朝マズメだし必ず何かしら反応してくるはず、、、
そう信じてひたすら打ち返してると、
ガンッ、ググググッ!
ルアーが着水してからハンドルを5~6回巻いたところで止まりましたっ。


50cm サクラマス撃沈 ♪
うわぁ~、いきなり本命の登場ですわ。
シーズンラストの遠征でこんな幸せな最終日の朝を迎えれるなんて超~幸せ ♪
ちょこっと大げさながらもラストと思うと不思議と喜びが込み上げてきます。
この1匹でわたくしめは十分!そう思いながらも即打ち返すJCA。(爆)
釣り人ってこんなもんですよねっ。
ただ、さすがにほぼ終わりかけてる時期がゆえ当然後には続かず1時間が経過
、、、その間に2匹小ぶりなアメマスがアタってくるも写真すら撮らずにポイ!
正直、アメマスはもう十分でございます、、、
いつの間にか太陽も昇って青空が広がっておりました。


「オホーツク海」
昨日までは竿もリールもダイワの組み合わせでしたが、今朝は以前から
気になってた事がありシマノの竿、モンリミとダイワのリール、エアリティの
コンビで戦ってみております。
その気になってた事とゆ~のは、
ほぼ同じ長さでもモンリミみたいな3ピースロッドとカムイランケタムのよ~な
2ピースロッド、どちらがいいのかなぁ、、、と。
ルアーロッドは何時間もキャスト&リトリーブを延々と繰り返しながら使う事が
多く、ず~っと打ち返してくうちにほんの少しですけどジョイント部が回って
ズレてきたり、緩くなってきたりします、、、3ピースロッドの場合は継ぎ目が
2ヶ所あるのに対し2ピースロッドでは1ヶ所だけになるので定期的におこなう
よ~にしているズレや緩みのチェックも楽なのは言うまでもありません。
だけど、竿自体の強度においてはどんな違いがあるのか?など基本、
継ぎ目が少ない方が強度は高そうに思える、いや、確実に高いのですが、
わたくしめが現在所有している海サクラマス作戦用のルアーロッドで見てみると
3ピースより2ピースロッドの方がどれもより細身に仕上げられてるのが
気になって、、、逆に3ピースのモンリミなどは3ピースにする為に全体的に
やや太め&頑丈な作りになっているんです。

もちろんどの竿も普通にキャストして魚が掛かればやりとりと一連の動作に
おいて十分なパワーを備えてはいるのは当然ですが、手首のスナップから腕に
かけてを基軸にキャストするスタイルが大半なルアーフィッシングの中、
ど~しても投げ釣りをメインでしているわたくしめの場合、自然と投げ方が
そっち寄り?より遠くへ飛ばそうと腰の回転が入ってしまう感じでして、、、
まぁ、いろんな意味で気になる部分や不安があり、今はまだ3ピースロッドと
2ピースロッド、どちらが自分にとってベターなのか?模索中なんです。
ただ、漠然と3ピースと2ピースだけで決めれるものでもなく、各モデルによって
長さや太さ、仕上がりも異なっているのでどちらとゆ~よりはどの竿が最も
使い易いのか?を見つける事が今後の課題かな。
あはは、長々と話しが逸れてしまいましたが、
撤収時刻に設定していた午前8時半まで粘り続けるも、完全に明るくなってからは
魚自体の反応も消えてしまい何も釣れないまま終了。
また来年と言いながら撤収し、稚内市内へ戻ったら潮風に当たったのでまずは
日帰り温泉に行って綺麗に洗い流してから荷物をまとめてクロネコセンターへ。
後は事前に立ててたスケジュール通りに動いて正午前に稚内空港に。


2階のレストランで楽しみにしてた名物、オオナゴ蒲焼き丼でランチをしてから
午後13時10分発の東京ゆきの便に乗って、またね~ ♪
↓

羽田空港には定刻より10分早く午後15時に到着し、そのまま1時間後の
大阪ゆきに乗り継いで帰路につくのでした。
羽田を離陸後すぐ目下に見える東京湾アクアライン、渋滞を緩和すべく混む
時間帯は料金を引き上げ、逆に混まない深夜などは引き下げる料金変動制の
試験導入が検討されてるみたいですねぇ。わたくしめも過去に都内に住んでた時
に何度か渋滞に巻き込まれた事がありますが、あれは辛かった、、、
【使用タックル&仕掛け】
■ ロッド: シマノ・カーディフ モンスターリミテッド DP107MH
■ リール: ダイワ・'23エアリティ LT4000-XH
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: シュガークラフト・ワンフォア90
「次はカラフトかな?」 と思った貴方!これ押してちょ →
