60cm サクラマス撃沈! 北海道・網走市 / オホーツク海 (1日目)
昨日は女満別空港に到着後すぐ戦場へ向かったわけですが、、、ブリーフィング
にも写真を載せてた通りまだまだシケが残っており、ど~頑張っても釣れる気が
しなかった為、潔くあきらめてホテルへ直行&寝不足だったのもありますし
美味しい物を食べて早めに就寝となりました。
当初立ててた予定ではこちら方面ではなく北を目指すつもりだったのが、飛行機
は満席&レンタカーも満車となってしまいアクセスする術が無い!とゆ~か
、それでも行こうと思えば新千歳空港や旭川空港、はたまたオホーツク紋別空港
から走っていく手もありますけど、さすがにそこまでするなら今回はあきらめて
道東方面がいいかなぁ~と、、、なんせ前回網走市から片道300kmを往復
してきたとこですし思い出すとゾッとする為長距離運転の選択肢は無し!(笑)
そんな急遽行き先変更したプランの中でこちら在住のSurFrejyaの
“よっしー”に連絡してみると、ちょ~ど今日がオフだったみたくコラボする
事に ♪ 今朝は海が落ち着いてくれてる事を祈りつつ、数日前に彼が釣った
という小場所を案内してもらいました。

がっ、、、
地形的に波は穏やかだったものの、濁りが酷く夜明け前からランガン
しながら探っていくも一切反応が無く一旦見切りを付けて解散。
よっしーは自宅へ帰って朝食を済ませてから網走市内のディーラーで愛車の
エンジンオイル交換の予約をしているらしく再びこちらへ出てくるよ~で
後で合流しようとなりました。
そしてわたくしめも一旦ホテルに戻って朝食バイキングを頬張ってから以前から
どんな感じなんだろう?と気になってた湧別町から紋別町にかけてのサーフ
を実際に見に行ってみる事に、、、それでも網走市内から結構距離があり
ちょっとしたドライブになっちゃいました。(笑)
やっとこさ到着してみると、
波が高くおもいっきり濁っております!
遥々遠方まで走ってきたのにチ~~~ンって感じ、、、今回は完全にお天気を
読み間違えたとゆ~か、予報では凪になってるのにここまでシケと濁りが
長く残るとは予想できませんでした。
とりあえず気になる場所は全て見て回ってから網走へ引き返し → 途中で
たまたま覗いてみた小場所だけ不思議にも波もマシで濁りもほとんど
入ってない事を発見!



「オホーツク海」
時刻もすでに午後14時過ぎですしダメ元で竿だけでも振ってみようと突入。
よっしーに現在地を連絡するとベストタイミングで近くまで来ていたらしく
少し遅れて合流&再び2人並んで攻撃開始となりました。
かなり遠浅で干底から入ったものの、沖まで立ち込んでいかないと
しっかり深くなっている波打ち際が遠い、、、この感じだと満潮時は相当
投げないと魚がメインで回遊するであろう場所まで届かないかも!?
波が常に大きく盛り上がる部分は極端に浅くなっているのでそれの
向こう or サイドの深く掘れている部分を意識しながらキャスト&
リトリーブ。2人で手分けしながら移動できる範囲をランガンして
ゆくも音沙汰無し、、、
やっぱり魚おらんねぇ、、、そう話してた矢先に適当に投げて着水
&リトリーブを開始した途端に、
グイイイ~ッ!!!
流れ藻!?一瞬そう思うも頭を振って抵抗しているのが伝わってきます。


60cm サクラマス撃沈 ♪
波打ち際に姿を現した時によっしーがデカイ!?と言って、バラさない
よ~に慎重に浅瀬を引いて水の無い所へランディング。
非常に美味しい魚だけに小ぶりなサイズでも数が釣れたら超ラッキーという
気持ちで毎回出撃しているも、シーズン中に60cmオーバーをもう1匹は
撃沈したいなぁ~と密かに目標にしてたのでめちゃくちゃ嬉しい ♪
ってゆ~か、まさかこんなコンディションの何もかもが悪い時に飛び出す
なんて夢にも思ってませんからビックリです。
魚を締めてからビニール袋に入れて再び水の中へ入ってさっきアタった同じ
投点付近にルアーを投入してみると、
信じられない事に着水と同時にまたヒット!?
グググッ、グゥ~!
今度はすんなり寄って来ますし重量感からして小ザクラ?

あはは、予想通り43cmの小ザクラちゃん ♪
こんな連発劇が起きるなんて、、、ひょっとしたら大きな群れが回って
きてる?期待しながら急いで打ち返すもどこかへ行ってしまったのか?
それとも数匹のみしか居なかったのか?
その後アタリは一切出ることはありませんでした。
午後17時頃にはよっしーがや~んぺ!とあまりにもアタリが遠い釣りに飽きて
終了&わたくしめはホテルも近いので夕マズメまでみっちり粘って帰るわ~
となり解散。1時間以内に夕マズメのワンチャン狙いの方々が数人入って
来られ日暮れまでひたすら打ち返しましたが、
誰一人として竿を曲げる事は無く終了。
案の定、潮が満ちてくると戦い辛くなってきた上、ウネリも少し入りだして
雰囲気もやはり干潮時の方が良さげに思えました。

2匹でも釣れてくれてラッキーでしたっ。
【使用タックル&仕掛け】
■ ロッド: シマノ・カーディフ モンスターリミテッド DP107MH
■ リール: シマノ・'22ステラ 4000MHG
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: コジマクラフト・サムライ カスタム100R
「シケと濁りは辛いっ!」 と思った貴方!これ押してちょ →
