fc2ブログ

50cm サクラマスでシーズン終了! 北海道・猿払村 / オホーツク海 (3日目)





悩みに悩んだ末、こちら側の海を選択。


ってゆ~より、昨夜はホテルに戻って温泉に浸かりながら明朝はど~しよう
かなぁ~?と考えながら最終日になる上、今回が確実に2023年の
海サクラマス作戦はラストになる為、悔いを残さない為にも行きたくて
仕方が無かった日本海側に再び入って釣れなくても燃え尽きるか、、、

だけど初日の午後と昨日の朝イチも入ってみたのにアメマスのみで本命の気配は
全く感じられなかったので無駄な時間を過ごすだけ?いろいろ考えていくうちに
、それよりココから遠別町方面へ走るよりはちょこっと山を越えるだけで到着
できるオホーツク海側の方が楽チンちゃうん!? あはは、結局少しでも
長い間睡眠を取る事ができる方を優先する事にしちゃいました。(爆)


それでも早朝?いや、まだ真夜中のうちにチェックアウトをして戦場へ走ります
が、山越えをする峠はもの凄い霧で頂上付近はほんの数メートル先が真っ白
で見えないくらいでかなりドキドキでしたが無事越えて戦場入りでございます。


キャップライトが不要になってきた頃を見計らってサーフにエントリーして
攻撃開始!今回は最終日も予報通り無風&ベタ凪となり釣りが成立して
くれました。超~気持ちいいっ ♪

攻撃開始から40分くらいはアメマスですらアタって来ない無の世界でしたが、
魚が回遊してくれば朝マズメだし必ず何かしら反応してくるはず、、、
そう信じてひたすら打ち返してると、


ガンッ、ググググッ!


ルアーが着水してからハンドルを5~6回巻いたところで止まりましたっ。







50cm サクラマス撃沈 ♪


うわぁ~、いきなり本命の登場ですわ。

シーズンラストの遠征でこんな幸せな最終日の朝を迎えれるなんて超~幸せ ♪
ちょこっと大げさながらもラストと思うと不思議と喜びが込み上げてきます。


この1匹でわたくしめは十分!そう思いながらも即打ち返すJCA。(爆)


釣り人ってこんなもんですよねっ。

ただ、さすがにほぼ終わりかけてる時期がゆえ当然後には続かず1時間が経過
、、、その間に2匹小ぶりなアメマスがアタってくるも写真すら撮らずにポイ!
正直、アメマスはもう十分でございます、、、

いつの間にか太陽も昇って青空が広がっておりました。







「オホーツク海」


昨日までは竿もリールもダイワの組み合わせでしたが、今朝は以前から
気になってた事がありシマノの竿、モンリミとダイワのリール、エアリティの
コンビで戦ってみております。


その気になってた事とゆ~のは、

ほぼ同じ長さでもモンリミみたいな3ピースロッドとカムイランケタムのよ~な
2ピースロッド、どちらがいいのかなぁ、、、と。

ルアーロッドは何時間もキャスト&リトリーブを延々と繰り返しながら使う事が
多く、ず~っと打ち返してくうちにほんの少しですけどジョイント部が回って
ズレてきたり、緩くなってきたりします、、、3ピースロッドの場合は継ぎ目が
2ヶ所あるのに対し2ピースロッドでは1ヶ所だけになるので定期的におこなう
よ~にしているズレや緩みのチェックも楽なのは言うまでもありません。

だけど、竿自体の強度においてはどんな違いがあるのか?など基本、
継ぎ目が少ない方が強度は高そうに思える、いや、確実に高いのですが、
わたくしめが現在所有している海サクラマス作戦用のルアーロッドで見てみると
3ピースより2ピースロッドの方がどれもより細身に仕上げられてるのが
気になって、、、逆に3ピースのモンリミなどは3ピースにする為に全体的に
やや太め&頑丈な作りになっているんです。






もちろんどの竿も普通にキャストして魚が掛かればやりとりと一連の動作に
おいて十分なパワーを備えてはいるのは当然ですが、手首のスナップから腕に
かけてを基軸にキャストするスタイルが大半なルアーフィッシングの中、
ど~しても投げ釣りをメインでしているわたくしめの場合、自然と投げ方が
そっち寄り?より遠くへ飛ばそうと腰の回転が入ってしまう感じでして、、、

まぁ、いろんな意味で気になる部分や不安があり、今はまだ3ピースロッドと
2ピースロッド、どちらが自分にとってベターなのか?模索中なんです。

ただ、漠然と3ピースと2ピースだけで決めれるものでもなく、各モデルによって
長さや太さ、仕上がりも異なっているのでどちらとゆ~よりはどの竿が最も
使い易いのか?を見つける事が今後の課題かな。


あはは、長々と話しが逸れてしまいましたが、


撤収時刻に設定していた午前8時半まで粘り続けるも、完全に明るくなってからは
魚自体の反応も消えてしまい何も釣れないまま終了。

また来年と言いながら撤収し、稚内市内へ戻ったら潮風に当たったのでまずは
日帰り温泉に行って綺麗に洗い流してから荷物をまとめてクロネコセンターへ。
後は事前に立ててたスケジュール通りに動いて正午前に稚内空港に。







2階のレストランで楽しみにしてた名物、オオナゴ蒲焼き丼でランチをしてから
午後13時10分発の東京ゆきの便に乗って、またね~ ♪








羽田空港には定刻より10分早く午後15時に到着し、そのまま1時間後の
大阪ゆきに乗り継いで帰路につくのでした。

羽田を離陸後すぐ目下に見える東京湾アクアライン、渋滞を緩和すべく混む
時間帯は料金を引き上げ、逆に混まない深夜などは引き下げる料金変動制の
試験導入が検討されてるみたいですねぇ。わたくしめも過去に都内に住んでた時
に何度か渋滞に巻き込まれた事がありますが、あれは辛かった、、、




使用タックル&仕掛け

■ ロッド: シマノ・カーディフ モンスターリミテッド DP107MH
■ リール: ダイワ・'23エアリティ LT4000-XH
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: シュガークラフト・ワンフォア90


「次はカラフトかな?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

サクラマスを何とか2匹確保! 北海道・稚内市 / 日本海 (2日目)


今シーズンは絶不調で全然釣れてないと伺ってながらも、、、そして実際に
昨日の午後からフィールドに立ってみても、、、延々とアメマスばかりしか
釣れなかったけど、、、


それでもあきらめきれずに!







夜明け前から遠別町の例の実績場に入ってみました。

昨日、お話を伺った方によると昨日の朝は30人は釣り人が並んでいた
よ~ですが、今朝はご覧の通りわたくしめ含めて2人のみ、、、このギャップは
一体!?まぁ、どちらにしても一番の狙い目でもある朝マズメにここまで人が
居ないなんて過去にココでは経験した事ありませんし、よほど釣れてない
ってゆ~のが目に見えて分かります。

ガラガラなのでサーフの端から端まで入念に探ってゆきますが、朝イチで
唯一ゴツン!?程度で水揚げされてきたのはまたアメマス、、、チ~~~ン。

午前8時までひたすら打ち返しましたが、結局釣れたのは小型のアメマス1匹
のみでもう1人は2時間以上も前に見切りを付けて撤収?場所移動?されて
ゆきました。厳しい現状を突き付けられたこの戦場、、、昨年まで河口は
海に向かってサーフの右端にあったのに今年は真逆の左端になってました
、、、ってだから何やねん!なんですけどっ。(爆)


風も波も濁りも一切無しの最高なコンディションだったのに魚が居ないのか?
釣れない要因を考えながら撤収後、車を走らせて他の戦場を覗いてみるも、
どこも釣り人の姿はゼロ。もしかすると朝イチは居たけどすでに撤収された
後なのかもしれませんが。


さて、今からどうしましょう?


朝からやってみて生命の息吹が全く感じられなかった道北日本海、、、

このまま日本海側で点々としてもあまり変わらないよ~な気がした為、
おもいきって反対側のオホーツク海へ行ってみることに。長閑な景色を
楽しみながらのんびり運転してると想像以上に早く到着できて
早速午前の部、2ヶ所目にエントリーです。







「オホーツク海」


こちら側も無風&ベタ凪でいい感じ ♪

考えてみると今シーズンは全てオホーツク海で戦ってきており、お天気が急変
してシケてアウトになる日もちょくちょくありましたが、毎回ボウズ逃れだけは
させてもらっており感謝、感謝でございます。

そんな困った時のオホーツク海!1匹でいいので本命の姿を見たい、、、
そう思いながら数年前になりますが、過去に一度だけ入った覚えのある
駐車スペースに車を止めていざサーフに下りてみます。


ダイワのタックルコンビも2日目ともなれば完全に慣れて変な違和感も
感じなくなりキャストフィールの気持ちいい ♪

カムイランケタムはモンリミやアウロラよりも更に細身に作られており、
リールのエアリティも軽量を売りにしてるのもあってこのコンビネーション、
めちゃくちゃ軽い!あはは、まだアメマスだけで本命は一度も掛けておりません
けど、魚を掛けてからのやりとりも余裕のパワーを誇ってますし今後
ルアーフィッシングにおいてはダイワ製品も積極的に導入してもいいかも。


ガンッ!


釣りを再開してまだ10投もしないうちに、





55cm アメマスがっ。


昨日からアメマスには閉口させられてたのでまさか移動してきて最初の魚が
またアメマスだったなんて、、、だけど考えてもみれば道北オホーツク海側って
デカいアメマスが釣れるとゆ~ことで有名ですし、専門に狙ってらっしゃる
方も多いみたいですから釣れて当然ですね。

気を取り直して再びキャストを始めると、また数投以内に今度は波打ち際
近くまで戻ってきたルアーにいきなり波が盛り上がった部分から40cm少々
のアメマスが飛び出してきて水揚げ、、、 即リリース。


こちら側でも昨日同様アメマス地獄に!?


ちょこっとブルーになりながらもルアーをチェンジしたりしつつ、心が折れる
まで頑張ろうと、、、とりあえず少し離れた所に目で見えて分かるほどの大きな
離岸流が発生している部分を発見したのでそこまでランガンしていきます。


ゴゴンッ!!!


離岸流によって潮がヨレている部分に差し掛かった時に突如、







48cm サクラマス撃沈 ♪


もうアタった瞬間の重量感からアメマスとは違うと感じてましたが、
やっと本命に出会う事ができましたぁ!

この離岸流が発生している一帯だけサーフがやや急勾配気味になっており、
魚が暴れるとすぐ海へ滑り落ちていきそ~になるのでかなり上の方まで
引きずっていってフラットな部分でゆっくり魚を計測&締めたりします。

こ~ゆ~変化のある所に魚が好んで集まるってゆ~定説、、、わたくしめは
そこまで信じてる派ではないんですが、今回だけはビンゴでしたねぇ。


1匹本命を確保できた事で超~やる気モードになってお昼が近付きお腹が空いて
きても気にせず必死に打ち返し続けましたが、その後はどれだけ探っても
2匹目のどじょうは姿を現さず、たま~に相手をしてくれるのはもう言うまでも
ありませんが、アメマスのみ、、、

正午を回っても一向にアメマス以外の魚は顔を見せてくれないので、心が
折れるとゆ~より今の状況がつまらなくなってきてここで再び場所移動。





途中、お昼休憩で前回にコラボしたぎっしーさんと食べに行ってみよ~か?と
気になるも閉店時間が早くて間に合わなかった地元の小さなラーメン屋さんに
立ち寄って名物の味噌ラーメンを、、、むむむ、ショウガがとてもきいてて
見た目以上に濃いめのスープ。

かなり身体の芯からポカポカになりましたぁ。雪の降る寒い時期に食べたら
めちゃくちゃ温まりそうなラーメンでした ♪


次の候補地として考えてた戦場に到着してみると、なぜか濁りが結構入ってて
水の色が黄土色!?濁りが無い部分までは遠投が必要な印象でせっかく
長距離走ってきたけど最終判断はパス、、、もしかしたら濁ってても釣れる
のかもしれないけど、わたくしめ的には見た瞬間にイマイチに思えたので
その感覚を優先して再び来た道を戻る事に。

宿が稚内市内中心部のいつも使ってるホテルなのでこれ以上遠くへ行くと
帰るのが辛いし、どこに行こうか?悩みながら走ってるうちに時間も経って
きたので、お手軽に入れて宿からも近いあそこで夕マズメにかけては
やってみようと決定!


午後15時前に到着し、素早く準備を整えサーフに突入&エントリー地点の
前一帯はおもいっきり浅く好んで入ってらっしゃる方も見かけますが、
わたくしめとしては干潮時でももう少し全体的に水深のある部分が好きなので
テクテク歩いてこの辺からが良さげと思える位置からスタート。


グイイイッ!


攻撃開始から2投目でひったくるよ~な強いアタリ!





60cm アメマス、、、


ハァ、、、鋭い締め込みと暴れまくる抵抗、そして重量感、、、め~~~っちゃ
期待したのに波間から姿を現したのは細長いシルエットの魚でした。

アメマス多過ぎやろ、、、


過去に何度も入ってきてる戦場にはなりますが、こんなサイズのアメマスを
釣ったのは初めてかも。まぁ、専門に狙ってらっしゃる方からすれば大した
サイズじゃないと思うけど、このサイズがココでという点においてはちょこっと
驚き、、、でも、遠浅サーフといっても数年前にはイトウが釣れたりもしました
し、同じ海ですから何が釣れてもおかしくないかっ。


バチャバチャッ!


30分もしないうちに今度は重量感がどこか足りない、けど暴れまくる、、、





58cm アメマス


ハァ、、、ため息しか出ません。

計測したら即リリースして打ち返すとまたすぐに小型のアメマスが
飛び付いてきて、波打ち際で暴れてオートリリース、、、ココもアメマスの
巣窟になってしまってるのか、、、ってゆ~か、シーズン終盤になると
こんな風になる傾向にあるのかな?


それにしても気持ちいいお天気 ♪


背後でゴオオオ~~~っと大きなエンジン音が聞こえてきたと思えば、あれは
東京ゆきの最終便っぽいねぇ、、、でも時計を見ると定刻よりかなり遅くに
なりますし遅延が発生していたのかも、、、









「日本海」


ココは日本海と書いておきながらそれに属するのか?オホーツク海、、、では
なさそうだし、気になって調べてみると宗谷湾って書いてありましたが、
う~~~ん、地図を見てる限り日本海かな?みたいな、、、あはは、
ど~でもいい事を考えながらダラダラとランガンを続けます。

午後16時になり、更に1時間以上が経過して午後17時を過ぎても反応無し
、、、あれだけうるさかったアメマスですらアタってこなくなりました。


そこそろこの辺で折り返してエントリー地点へ戻っていこうと思い、一旦足を
止めて次から来た道を戻り始めると、ぼ~~~っと沖の方を眺めながらキャスト
&リトリーブする中、結構遠い部分で銀色の魚が跳ねましたっ!?

あれは絶対サクラマスと確信して跳ねた付近までおもいっきりフルキャスト!
そしてすぐにガガンとアタってきて、、、な~んて完璧なストーリーには
ならず何回打ち返しても反応無し、、、

何回必死で打ち返したでしょう?さすがにこれだけやって反応が無いし
あのままどこかへ行ってしまったのだろうとあきらめて再び移動を開始しつつ
同じくらいの距離帯へ遠投を繰り返してると、いきなり、


ドスン!!!


着水&リトリーブ開始と共に圧し掛かるよ~な重量感。





46cm サクラマス撃沈 ♪


あの重量感だったのでもう少し大きな50cmオーバーの個体かなと思ったものの
、あはは、アベレージサイズでした。(笑)

こんな渋いコンディションの下、釣れてくれただけでも幸せですね。


そして、








こんな時間になるまで手抜きせずにみっちり入念に探りながらエントリー地点
まで戻って参りましたが、その後は意味不明!?なチビちゃんのウグイが
スレ掛かりしてきただけでドラマは起きる事無く終了。

今日は早朝から暗くなるまで気合いを入れて頑張りましたし、場所移動も
いろいろ、、、結果的には本命は2匹でしたが、この状況を考えると
満足のいく釣果かな。


今回の遠征は台風のせいで急遽本来立ててた予定を変更してやって来たのもあり
、今までの遠征より1日短い3日間の強行パターン、、、なので、昨日のお昼
にこちらに入って明日がもう最終日になっちゃいます。

お昼の便で帰らないといけないのでやれても朝イチのワンチャンのみになるけど
、明朝も凪予報ですしこれまでみたく到着した当日が釣りにならないやら、
最終日がシケて釣りが成立しないって感じでもないのでフィールドに立ててる
時間としては一緒くらい確保できてるかも ♪





疲れたのでホテルに戻って少しでも長く睡眠を取りましょう。(笑)




使用タックル&仕掛け

■ ロッド: ダイワ・カムイランケタム 109ML/M+AGS
■ リール: ダイワ・'23エアリティ LT4000-XH
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: D-3 カスタムルアーズ・フルベイトシャープ


「明日も早いん!?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

アメマスばかり、、、 北海道・遠別町 / 日本海 (1日目)


6月から1日2往復のうち早い方の便を使えば最終目的地の稚内空港に
午後12時半に到着できるので、これなら到着した初日も無駄にする事無く
十分使える!とルンルン気分で日本最北端エリア入りしたJCA。

今シーズンは何度も計画するも毎回お天気が悪くて断念、、、やっとこさ
来れたと思えばシーズン初にして最後の遠征となってしまいそう!?





いざっ!


空港でレンタカーを借りてちゃちゃっと飲み物だけを買い出したら一路
戦場のある「遠別町」へ。

最初にこの界隈じゃ超~有名かつ、わたくしめも過去に何度もいい思いをさせて
もらってる実績場を覗いてみましたが、車内で休憩されてる方にお話を
伺ってみると今シーズンは全然釣れてないらしく釣り人だけは毎朝凄いと
、、、ちなみに今朝は30人くらい並んで全体で1匹のみだったよう、、、

聞いてる限りかなり期待薄のよ~な印象がしたのでとりあえずココはパス
して少し走った広大なサーフへ。広大な分、ランガンしながら広く探れますし
退屈しないかなぁ~とねっ。(笑)


購入したものの、おそらく今シーズンは一度も実釣では使えないまま来シーズン
から?と思ってたダイワのタックル、カムイランケタム&エアリティLT4000
-XHのコンビもある意味台風3号のおかげで!?出番がやって参りました ♪


う~~~ん、やっぱり竿もリールもシマノのとは違うなぁ、、、とちょこっと
違和感を感じながらのスタートになりましたが、徐々に慣れてきて無意識に
自然なキャスト&リトリーブができるよ~になってきた頃、


ブルルルッ!?


何じゃこのアタリは~?





ホッケ、、、(爆)


日本海側ではアメマスと並んでお馴染みの外道ホッケちゃん、、、遊びがてらに
リフト&フォールを繰り返してみるとコンスタントにアタってきます。

もう少しサイズが大きかったらお土産にとも思いましたが、さすが小ぶりな
上に遠征初日とゆ~のもあり全てリリース&掛かってくる確率が高くなる
リフト&フォールは封印します。(爆)


タダ巻きを基本に時折ロッドでアクションを加えたりしながら本命が回遊して
くるのを待ちつつ、そして求めて足も動かしながらランガン。途中でゴツンと
頭突きのよ~な前アタリが何度か出たりするもフッキングまでには至らず
一体何の仕業だろう?気になっていると、再び頭突きのよ~な衝撃が
手に伝わってきたと思えば次の瞬間、


ガガガンッ!


いきなりひったくるよ~なバイト!





54cm アメマス


むむむ、結構強い締め込みを見せてたので本命かなと超~期待したのに、、、
波間からヌウ~~~ッと滑るよ~に顔を出したのはアメの方でした。

ため息が出る中、さっさとリリースして気を取り直して打ち返し。


その後も何かがアタったと思えば全て40cm前後のアメマス、、、この海には
ホッケとアメマスしかいないのか!?どこまで歩いても、どれだけ打ち返しても
定期的に顔を見せてくれるのはアメマスばかり、、、

要らんなぁ~、、、本命はもうほとんどが遡上してしまったのか?それとも
遡上を間近に控えて居ても食わなくなってるのか?


グイイイ~ッ!


ゴゴン


ど~せまたアメマスでしょ、、、







サイズも大小様々な個体が混在してて本命と一瞬間違えてしまうよ~な激震を
出す大きめな個体も居れば、飛び付いてきてものの弱々しい抵抗のまま
水揚げされてくる小ぶりなのまで、、、まぁ、見事に全てアメマス。

見方を変えればアメマスもまあまあ大きい個体だとエキサイティングな
やりとりを楽しめますし、ルアーのイレギュラーアクションによく反応するので
ゲーム性は非常に高いものの、わたくしめの場合は当然ビッグワンも釣りたいと
夢見てはいるけど、それより先に美味しい食材として本命を追い掛けてる
のが大きいので、ど~もアメマスではねぇ、、、


途中、無心になりながら流れ作業の如くひたすら少し移動してはキャスト&
リトリーブの繰り返し、、、釣りに集中してると時間が経つのもあっという間で
アメマスに弄ばれてるうちに気付けば午後17時半を回っておりました!?








「日本海」


戦場に突入した頃は青空が広がって気持ちいい陽気だったのに、今は風も若干
出てきて空も薄暗く、、、まぁ、ご覧の通り水面はベタ凪なので全然気にしない
のですが、じっとしてると肌寒く感じられるよ~になってきました。

1時間前くらいから遠くの方で釣り人が1人入って来られ、ランガンしながら
徐々にこちらの方へいらっしゃったのでご挨拶をしながら近況を伺ってみると、
どうやら苫前町にお住まいの方みたくちょくちょく来られているものの、
今シーズンはやっぱり全然釣れないと、、、釣れても朝マズメの一瞬の時合い
だけだったり、全体的に魚が釣れてるのなんて見た事が無いよう、、、

それでも運良く1匹釣れてくれるかも?という期待を胸に毎回来ているとの事
、、、今年はオホーツク海側の方が遥かに調子がいいので地元でも時間がある
人はそっちへ行かれてるみたく、遠征してきてて魚が釣りたいならオホーツク海
がいいですよと。そ、そんなぁ、、、トホホ。


ず~~~っと来たくて毎回天気予報をチェックするも、運悪くわたくしめが
行こうとする日程では悪天候が続きやったこさ来れたのに、、、もちろん
1ヵ月前に来れてたら状況は少しは違ってたのかもしれませんけど
シーズン終盤な上に今年はイマイチと聞くと辛いっ。


だけどまだ初日!それも関西から到着した日の午後ですからまずは
様子見とゆ~ことで今立ってるフィールドで日暮れまで粘ってみよ~と
再びランガン開始。


ガンッ!


ど~せまた、、、







ど~せまたの2連発でした、、、(泣)


だんだん写真を撮るのすら嫌になってきて釣っては即ポイの繰り返し。

ってゆ~かどれだけおるねん!?数が出るのは小型な個体ばかりですけど、
ルアーでこれだけコンスタントにたくさん釣れたら十分楽しめる、、、そんな
風に前向き思考で自分自身に言い聞かせながら頑張りました。

が、しかしその頑張りは報われる事は無く本命の気配は皆無、、、


夕マズメになっても釣り人は誰1人いらっしゃらず、さっき話した方も早々に
あきらめて撤収されてゆき広大なサーフにわたくしめのみ、、、ラストスパート
をかけるべくルアーの種類をこまめにチェンジしながらあらゆる可能性を
探ってみるも、結局最後の最後まで、





アメマスのみでした。(泣)




使用タックル&仕掛け

■ ロッド: ダイワ・カムイランケタム 109ML/M+AGS
■ リール: ダイワ・'23エアリティ LT4000-XH
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: コジマクラフト・サムライ100R


「試練の幕開け、、、」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

今朝はサクラマス3匹! 北海道・枝幸町 / オホーツク海 (2日目)





誰も居ない、、、


またまた紋別市内を通り抜けて北上してまた新たな戦場に来てみましたが、
朝イチなのに誰も居ない、、、以前下見に来た時は日中でもお一人
いらっしゃったんですけど、まぁ、平日なんでこんなもんでしょうか?


さてさて、わたくしめ、

年々トラウトルアーにのめり込みつつある中、海サクラマス作戦用のタックルも
気になった物はどんどん導入しておりますが、ただ、予備用としてでの扱いでは
せっかく購入しても出番が滅多に無かったりと所有している意味があまり無い為
、今シーズンからは毎回最低2セット+予備1セットを持参するよ~にして
毎日違ったタックル建てでフィールドに立つようにしております。

こうする事によってより所有するタックルそれぞれの持つ特性を感じ、そして
慣れる事ができる上、更にどの組み合わせが自分自身にとって使い易い
のか?または将来的に戦場コンディションによっても使い分けできる
よ~になればいいなぁ~と。





投げ釣りにハマった頃も同じよ~にしてたので、どこか懐かしくめちゃくちゃ
新鮮 ♪ 2日目はルアーズケミストのアウロラノーザンウォーク&
'23ヴァンキッシュの組み合わせで突入!

このアウロラは開幕戦で初めてフィールドへ持ち出し数投のうちにポキッと
いきなり折れちゃったんですが、メーカー側にチェックしてもらうと初期不良の
ブランクだったみたく交換して頂きそれを再び持参して参りました。


最初のうちはあの折れた時の事を思い出してしまいキャストもそ~っと
ぎこちなかったものの、それじゃ意味が無いのでいつも通りに様々な
ルアーをセットしてファイヤ~!

うん、全く問題もなく最高のキャストフィールでございます。


ドスン!


魚とのやりとりもしてみたいなぁ~って思ってると願いが通じた!?(笑)







50cm サクラマス撃沈 ♪


バットパワーも非常に強く、掛けてから波打ち際まで寄せてくるのにも自然と
反発力がアシストしてくれてすぐ寄ってきて、また最後にずり上げる際にも
竿を力を借りて一気にいくとすんなりランディング。いい感じやぁ~。

竿もリールもどちらも軽量なのでず~~~っと打ち返してても全く疲れません
し、やはり軽量かつ強靭なパワーを兼ね備えてるタックルが特にルアー
フィッシングでは理想形と言われる意味がよく分かります。


昨日は朝マズメはサッパリでしたが、今朝は早いうちから1匹確保とちょこっと
気持ちに余裕ができましたし、まだ時間的にもこれからって感じですから
2匹目を追い求め打ち返しを続けます。


ビビッド系のピンクバックをメインにルアーの種類を変えたりしながら徐々に
カラーもアカキンなど広げていくも反応が見られません、、、同じ場所周辺
に絶対まだ魚は居るはずですしど~したらいいかなぁ~と考えつつ、何気に
グリーンバックを投げてみると、


グググ、グイイイッ!


即行でした。







48cm サクラマス撃沈 ♪


こやつも途中で跳ねたりと超~元気な個体で波打ち際でいきなり左へ突進
したりと暴れるも、強引にランディング。(笑)

楽しい!海サクラマス作戦最高~ ♪


そんな中、別ではありますが同じ日程で関西からいらっしゃってる
“ぎっしーさん”から連絡があり、何とかオホーツク海まで来て
今1匹釣れましたぁ~!

ぎっしーさんも今シーズンからサクラマス作戦を始められたよ~で初日の
昨日は日本海側に入られたみたいですがシケてて釣りが成立しなかったよう
、、、そして昨夜連絡があってそっちへ向かいたいのですが、どこかいい
場所は無いですかぁ~?と、、、いや~、釣れて良かったです!

お互い引き続き頑張りましょうとなり、再びわたくしめもお初の戦場ですし
雰囲気など詳しく頭にインプットしておくべくとにかく歩いてランガン。







「オホーツク海」


距離は相当離れてはいるものの、関西から遠征してきた2人とも同じ
オホーツク海に向けてルアーをキャストしてると思うとなぜか面白い。(笑)

今朝も写真で見てるだけでは涼し気?いや、むしろ少々肌寒いよ~な印象を
受けるコンディションですが、これがまた風は生ぬるくポカポカ陽気
なんです。ほんと昨日同様身体を動かしてるとすぐに汗ばんできます。


その後はマンダムタイムとなり、投げても投げても何の音沙汰も無くルアー
が泳ぎながら足下まで戻って来るだけ、、、


一度撤収されたぎっしーさんから午後からぜひご一緒しませんか?電話でお誘い
を頂くも、彼のいらっしゃる場所からココまでだと最低でも2~3時間は
かかりますしちょこっと厳しいのでは!?そう言うもせっかくなので
行きますからぜひ!となり、午後から待ち合わせしてコラボ決定。

わたくしめも午前中のうちにもう1ヶ所、近くのサーフを見ておこうと
予定しており、この辺で見切りを付けて場所移動 適当にキャストしながら
エントリー地点まで足早に戻っていると、


ガガン、バチャバチャ!







52cm サクラマス撃沈 ♪


まさかアタってくるなんて思いもしませんでした。

それもビックリな事に朝イチで2匹連発したのと丸っきり同じ位置!?これは
データーとしてしっかりメモっておかないといけませんね。

外洋に面したサーフって冬場などおもいっきりシケが続くと海岸線の形も簡単に
変わってしまうものの、離岸流が発生する場所などそれでも毎年一緒の所も
あったり、何の変哲もない場所なのに毎年アタリがよく出る所などとにかく
些細な事でも投げ釣りと同じでデーターとしてメモっておくよ~にしてます。


しばらくココでまた粘るも次の戦場も見ておきたい気持ちもあり、適当に
切り上げて場所移動&一応朝の釣果としてカシャっと撮っておきましょう ♪





サクラマスって丸々肥えて体高のある独特なシルエットですよね。


少し走って次の戦場に入ってみるも、なぜか濁りがキツめ、、、


おそらく粒子がより細かい砂がメインのサーフなので打ち返す波によって
巻き上げられたりしても濁るでしょ~し、地形的に昨夜一時吹いてた
強い北西風によって波が高くなってたのか?

波打ち際近くだけの濁りなら全く気にしないものの、結構沖にかけても濁りが
入って透明度が低かったのでしばらくやって心が折れて終了~。(爆)

今日のお昼はセコマのホットシェフで済ませて待ち合わせ場所へGO!


午後から久しぶりのぎっしーと合流&すぐ夕マズメに向けてわたくしめが
気になってた戦場へ向かうも、予報に無い雨がシトシト!?

実は本遠征でも初日から最終日朝まで雨マークは無し&風も弱く凪の
コンディションが続く予報だったのに、昨日の朝くらいからまた天気予報が
急変して今夜から爆風に、、、午後21時頃から北西風10m以上となり
明朝は波高も2.4m、、、これじゃまず釣りになりません。

ってなわけでまたしても明朝の釣りは断念せざるを得なくなってしまい
今日の夕マズメまでみっちり粘ってみようとなりました。





う~~~ん、ココも若干濁りが気になるけど、時間的にこれ以上ウロウロ
してるのももったいなく戦場へイン。

緩やかなワンド状になっている端の部分からは綺麗な潮目が形成されており、
それを起点にぎっしーさんと投げ分けてゆきます。基本遠浅なのは他と一緒
なんですが、唯一違ってるのは岩礁の瀬が点在しているみたく投点に
よっては底まで落としてしまうと即根掛かりしちゃったり、、、

まぁ、キャストして着水と同時にリトリーブを開始する釣りスタイルですから
そこまで気にならないけど初めに水深と底の状態が気になってちょこっと
引いてみたら掛かったのでなるほどと。


タダ巻きしてても一向に反応が出ないし、ミノーを投げてジャークの練習を
してみたりあれこれ試してるといきなり、


ガガガガガン!!!


乱暴にひったくるアタリが出て一体何かと思えば、





54cm アメマスのお出まし~。


よく肥えた個体で暴れまくってくれたので超~やりとりが楽しかった ♪

道北オホーツク海だとまだまだデカいサイズのアメマスが潜んでいるよ~ですし
、イトウも釣れる事で有名ですからいつか専門に狙ってみる日も来るかも!?
あはは、今はサクラマスが釣りたくて仕方がないです。(笑)

ほんとは真っ暗になるまで粘ろうと話していたものの、薄暗くなってくると急に
雨が激しくなってきてこりゃ早くに撤収しないとずぶ濡れになるわ~と終了。
間一髪で片付けて車を発進させるとバチバチ打ち付けてくるレベルとなり
ワイパーを最高速で動かしてもまだ足りないまでのゲリラ豪雨に、、、

こんな雨も予報には全く無かったのに、、、




使用タックル&仕掛け

■ ロッド: ルアーズケミスト・アウロラノーザンウォーク 106ML
■ リール: シマノ・'23ヴァンキッシュ 4000MHG
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.5号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 25lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: シュガークラフト・ワンフォア90


「天気が読めなさすぎ!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

52cm サクラマス含め4匹スタート! 北海道・興部町 / オホーツク海 (1日目)







青空の下、午後12時45分にオホーツク紋別空港に到着し一旦無料の市内ゆき
バスで紋別市内中心部まで出てレンタカーを受け取り行動開始となった昨日。
空港の位置的に今回予定している戦場へのアクセスは北に行くにしても
南に行くにしても非常に便利な立地ではあるものの、レンタカー事情が
ちょこっと厳しい、、、

前回、、、といっても4年前になりますが、訪れた時は紋別空港内に2つの
レンタカー屋が入ってたのにそのうち1つは撤退、そしてもう一方を予約しよう
にもわたくしめの場合ギリギリまで天気を見てからになるので、その時点では
満車状態、、、結局市内でレンタカーを探さないといけなくなりました。

車を受け取ってクロネコセンター経由へとりあえず海の様子を見に。


空の上からだとベタ凪に見えてましたが、実際にはまだ結構ウネリが残ってる
状態で増幅された真っ白な波がザパ~~~ンと繰り返し打ち付けてる上に
濁ってます、、、そんなわけで先に候補に挙げていた戦場数ヶ所の下調べに行き
、1ヶ所で夕マズメにかけてちょこっと竿を振ってみましたが反応無、、、
ってゆ~より濁りが酷い!?

翌朝コンディションが良くなってくれる事を祈って早めに終了&日帰り温泉に
行ってから車内で就寝、、、できれば滞在期間中全て紋別市内のホテルを
取りたかったものの、チョイスする戦場によってはかなり離れてしまう為、
一応最終日の前夜だけ押さえておきました。







「オホーツク海」


願いが叶ったのか!?朝になると波も完全に落ちてベタ凪&濁りに関しては
波打ち際近くはまだ多少残ってはいるものの、気にならない程度に ♪

と、そこまでは完璧な流れだったのに、


全くアタリが無いまま午前7時を迎えちゃいました、、、


そう、朝マズメは見事にハズしてしまたって感じでございますわ。午前2時過ぎに
起床して戦場へ向かいその時間後にはフィールドで竿を振っていたのにどれだけ
投げても、何を投げても一切反応は無し、、、

少し離れた所に3人地元っぽい方がいらっしゃいましたが、あまりにもの渋さに
1人帰って、また1人と午前6時半までにはわたくしめのみに。


ガガガンッ!


あまりにも反応が無いので場所移動しようかと考えてる矢先に、







52cm サクラマス撃沈 ♪


4時間近く何も無かったのにいきなりリトリーブ中にガツンと来るものですから
かなり焦りました!完全にダラけモードだったので急なやりとり開始に
バラさないかハラハラするも、ガッチリ口に掛かっててくれました。

釣り人が減ってプレッシャーが無くなったからアタってきたってよく言ったり
しますけど、今朝はわたくしめ合わせてたった4人のみでしたし、それぞれ
離れてましたからプレッシャーも何も無いはず、、、

たまたま今になって回遊してきたのか?


前回までは朝マズメはまず高確率で岸寄りして小魚を捕食してるイメージが
あったんですが、シーズン後半戦になるとパターンが崩れてくる、、、って
ことはそろそろ終盤に差し掛かっている証拠でしょうかねぇ。

場所移動を考え始めてたとこだけど、1匹出たことでもう少し粘ってみよう
という気になり、ランガンの移動ペースを遅くしながらその分1ヶ所から
探り分けるのを更に入念にしていると、


グゥ~~~ッ!


リトリーブ最中のラインが一気にピンと張って衝撃!?







50cm サクラマス撃沈 ♪


読み通りまだ近くに他の個体がウロチョロしてましたわ~!

午前8時を目前にしてポンポンと本命を2匹確保できたりと何が起きるか
分からないのが釣りの面白いところ、、、でもあり、これでもっと早くに
撤収してたら巡り会えてないと考えると辛いところもあったり、、、

何とな~く活性が上向いてきてるよ~な感じなので更に延長して頑張ろうと
引き続きキャスト&リトリーブを繰り返してると、突然岸から20~30mの
所に丸くて黒っぽい物がヌゥ~っと出てきて再び水の中へ、、、


アザラシ!?


よ~く観察してるとアザラシが水面から頭を出してまた潜りながら左から右へ
ゆっくり移動中、、、あ~~~あ、こりゃダメだ、、、(笑)





ってなわけでここで朝の部は終了 → 一旦撤収としました。


アザラシさえ出没しなければまだチャンスはあったのかもしれませんけど、
朝マズメを見事にハズしてる中で最後に何とか2匹と釣れてくれただけ
でもラッキーですよねっ。

とりあえず氷を買いに行ってから午後からのプランを考えようと出発。


近くで良さげなお店、、、と探してもさすがに田舎なだけあってお店自体が
あまりたくさん無く国道を走ってて目に留まるとなればセコマくらい!?
セコマのホットシェフも好きなので全然それでもオッケーだったんですが、
午後からは大きく移動してみようと思い立ってスタート地点でもある
紋別市内へ戻る事に。

市内中心部で温かいランチを食べてちょこっと買い出しをしてから
朝は北上してたのに対し午後からは少しだけ南下してみよ~と。


午後15時半過ぎ、少し車内で仮眠も取ってパワー回復です ♪


以前から候補地に入ってて下見までしてあったものの、まだやってみた事が
無かったサーフに到着&いざ突入してみるもそこまで地形に変化が見られない
感じ、、、駐車スペースには結構釣り人が来てたと思われる痕跡が残って
いたので実績はある場所なんだろうけど、、、





しばらくランガンしているとやたら足跡だらけの部分を発見!?

それも全て新しいものばかりなのにおそらく今朝ココで何人かが竿を振られて
いたはず。地形的に出っ張ったり逆に凹んだりはしてないけど、確かに
薄っすら目の前から離岸流が形成されているよ~に見えます。

ココが一級ポイントなのか?ついついたくさん釣り人が密集している
部分や足跡だらけの所を見るとそう思ってしまうのでちょこっと
足を止めて入念に探ってみましょう。


1時間以上しつこく投げまくってみるも、一向に反応が見られない為、
見切りを付けて再びランガン開始。

テクテク歩きながら打ち返していくと、ルアーを通すと何の抵抗も感じられない
スカスカな部分が出てきてど~もイマイチだなぁ~と思っていると
そこから10mくらい先に進んだ所で急に強く抵抗が感じられるよ~に!?

ルアー ライン、そして竿を通して手元に伝わってくるこの抵抗って非常に
大切で、潮のきき具合を知るとゆ~のも魚に巡り合えるための1つの要素
、、、どこの教科書にも必ず書いてありますよね。(爆)


バチャバチャ、バチャッ!


潮噛みの良い部分で足を止めて30分程度したらいきなりっ。







48cm サクラマス撃沈 ♪


広大なサーフで自分自身で狙い定めた部分で魚がヒットするとめちゃくちゃ
爽快な気分になりますよねっ。それがたまたまだったとしても嬉しい。


魚を締めて片付けたら即打ち返し&数投してるうちに波打ち際、目の前まで
ルアーが戻ってきた所で急に右からサクラマスが猛スピードで出現して
飛び付きヒット、、、と思いきやポンっとルアーが外れて魚はどこかへ、、、

こ~いった感じのショートバイト?一瞬ルアーを咥えて衝撃が伝わってくる
もフッキングにまでは至らずバラシみたいなのって結構ありません?あっ、
もしかしたらわたくしめだけ頻発させてるのかもしれませんが、今までも
ちょくちょくあったし前回も、、、め~~~っちゃもどかしい。(笑)

毎度こんな気分になるなぁ~と思いながら打ち返し。







午後から分厚い雲が多くなって見てるだけでは涼しそうなイメージなんですが、
実は昨日から明日まで最高気温はいずれも23~25℃で真夜中の最低気温でも
10℃以上と結構暖かめ。いや、動いてると汗ばんで蒸し暑く感じます、、、


一定時間が経過しても潮の引き抵抗は変わらず強くココで腰を据えて粘ろうと
ルアーをチェンジしてみたり、カラーローテーションしてみたり、、、

さっきアタってきたのも波打ち際でアタック&バレたのもグリーンバックだった
ので同じグリーン系のルアーを積極的に導入しながら攻撃してると、


ガンッ!?


遠投して着水&巻き始めた途端にひったくるよ~なアタリ!







47cm サクラマス撃沈 ♪


いましたねぇ~。

ショートバイトでアタックだけして逃げってったさっきの個体かな?あはは、
そんなわけないかぁ~、、、

購入したばかりのシュガークラフトのワンフォア90、軽く投げても飛距離
が出るしアクションもブリブリ派手に動いてくれてジグミノーをメインにしてる
わたくしめにとって新しい即戦力の仲間入りですわ。


2匹連発した位置もさすがに反応が無くなりしばらくポイントを休ませよう
と再び誰も居ないサーフをも延々とランガン&投げ続けましたが、どこまで
行っても無の世界、、、もしかすると魚は近くに居たのかもしれません
けど食い気が無い or わたくしめのルアーに興味を示してくれないかで
夕マズメが近付いてきました。

エントリー地点へ戻りつつ休ませておいた場所でもまた粘ってみるも何も
ドラマは起きません、、、まだまだいけると気合いを入れるも、だんだん
風向きが北寄りに変わってきていつの間にか北西風に!それも結構
強く吹き出して水面に白波が立ってきたので潔くこれにて終了。

この風は数時間で治まる予報なので明朝また頑張りましょう。







使用タックル&仕掛け

■ ロッド: シマノ・カーディフ モンスターリミテッド DP107MH
■ リール: シマノ・'22ステラ 4000MHG
■ ライン: モーリス・VARIVAS スーパートラウトアドバンス MP PE 1.2号
■ リーダー: モーリス・VARIVAS VEPショックリーダー 23lb.
■ フック: がまかつ・TR-25 ダブル 1/0
■ ルアー: シューガークラフト・ワンフォア90


「いろんなルアーがある」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア