fc2ブログ

どこかシックリ来ないタックル建てで


うむむ、イマイチ、、、シックリ来ないなぁ~。(爆)

最近購入した竿、'21サーフリーダー450DX-TLに愛用中のリール、
ブルズアイ5050をセットしてみたんですが、







こんな感じ。


何て言いますか?スペック面においては全く問題無く気に入ってるものの、
赤に濃紺という色の取り合わせが個人的にシックリ来ないんですよねぇ、、、
赤竿ならリールも赤が入ってるか?逆に黒が基調の物がベストマッチしそう。

でも色の取り合わせが気に入らないだけで新たにリールを買うよ~なアホな事
まではしたくありませんからとりあえずこれでオッケーとしましょう。(笑)


この組み合わせのタックルを2セット持ち、午後23時に自宅まで迎えに来て
下さった長距離エクスプレスに乗り込めばあっという間に名神高速道路の
尼崎ICに到着。ここからスピードはみるみる加速してゆき見慣れた景色が
次々と出てきては次々と去ってゆきます!















最初のうちは運転席でハンドルを握る相方とあ~だこ~だ盛り上がってた
のに、あまりにも快適過ぎていつの間にか夢の中へ、、、

草津PAを通過したくらいまでは記憶に残ってるんですけど、それ以降は
全く覚えておらずほんと上の写真のタイミング!まさに経由地の賤ケ岳SAに
入った直後に目が覚めてビックリしたところでございます。(爆)


半分寝ぼけながらもまずはトイレに行って、それからSAの施設内へGO&
これまた寝ぼけながらもいつものサラダパンコーナーをチェックして
そのまま24時間営業のフードコートへ。







ココで爆釣祈願をすべく注文するメニューはお馴染み長い歴史を持つ
豚汁定食なんですが、なんだか券売機を見る度に値段が上っていってる
よ~な、、、地球が持たん時が来ているのか!?(爆)

はいっ、意味不明な事を言いながらイスに腰掛けてしばらく待っていると
即行番号が呼び出されて超~美味しそうな豚汁定食がっ ♪


ここ数日暖かかったので溶けたのか?想像してたより雪は少ないよね~と
話しながらペロリと平らげて出発~。









すぐに上り坂となり山間部を抜けてゆきますが、やっぱり雪は少なく
この感じなら下道でもスタッドレス無しでいけそうなレベルやね、、、
確か杉津PA辺りまでは起きててそんな話しをしており、途中の北鯖江PA
に寄ってもらおうとも思ってたのに満腹になるとまた睡魔に襲われて
いつの間にか夢の中へ、、、(爆)

出撃の時以外でも結構予定がギッシリ詰まっている今日この頃、平均睡眠
時間もやや短めで疲れが溜まってたのかな?


高速下りますよ~という掛け声で目が覚めると、





早っ!?




「さすがエクスプレス!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

水温がもう13℃台に、、、


1日でも早いうちに!水温が15℃を下回るまでに行きましょうと言いながらも
、その方と予定が合う候補日はことごとく悪天候に見舞われてしまい結局2月に
突入、、、戦場一帯の水温をチェックするとどこもかしこも13~14℃の間を
彷徨ってる感じ?正直かなり低くなってきてます、、、

一度はキャンセルしようかとまで悩むも、前回の遠征では水温が低いながらも
本命は食ってきてくれましたので13℃台ならまだ僅かな望みはあるかも?
そんな風に前向き思考で遠征を決行する事となりました。















わたくしめが夜まで予定が入っており、こちら方面への遠征にしては遅めの
午後23時過ぎに出発&中国自動車道 山陽自動車道を経てひたすら西へ。

結構急いでいつも以上にキビキビ走ったのと、走行車線も追越車線も毎度の如く
長距離トラックで溢れ返っていたものの何とか1時間15分程度で岡山県まで
到達&ここでトイレ休憩とブラックコーヒーを仕入れるべく吉備SAに立ち寄って
気合いを入れ直します!(笑)

そして再び走り出して少しいけばいつも眩しいくらいに超~明るいゴルフの
打ちっ放し場?が見えてきて倉敷JCT。ここで長距離トラックだらけの
山陽自動車道はおしまいとなり、瀬戸大橋へ繋がる瀬戸中央自動車道へ。


あはは、こ~やってブリーフィングを綴りながら毎回どう頑張ってもネタが
一緒のものばかりになるなぁ、、、と。(爆)













大橋を渡れば四国上陸 しばらく走ると右手にお決まりの妖美なネオン
サインことホテル京都が見えてきて、更に真っすぐ走り続けると必須経由地の
豊浜SAに 必勝祈願をすべく恒例の肉うどんを頬張ってトイレ休憩&
またまたブラックコーヒーを買ったら運転再開。

でもまぁ、考えてもみれば毎回夜間に丸っきり同じ道のりを行くわけですから
何か変化がある物となれば料金所のETCゲートやネオンサインなど暗闇の中に
明かりが灯っている場所 or サービスエリアなんかしかありませんからねぇ
、、、後は全て真っ暗、、、(笑)

これが日中だともう少し被写体が増えるんですけどねぇ。


単独なら松山ICくらいまでは大丈夫でも必ずその先、どこかで睡魔に
襲われネムネムになってくる事が多いものの、今夜は助手席に相方が座って
おりますし、また今回が彼の初釣りでもある為に終始投げ釣りの話題で
盛り上がりっぱなし!?

おかげで睡魔に襲われる事も無く大洲市まで到達。一気に開けた街中を縦断
する高速道路、、、いつもあっという間に通り過ぎてしまうんですけど結構
この辺の景色は好きかも。





次に同じくらい開けるのは宇和島市内になりますからまたしばらく真っ暗な
山間部です、、、眠くならないよ~に相方と更におしゃべりをしておこう!
とふと横を見えてみると、、、いつの間にか、


いびきをかいて爆睡されてましたっ。(爆)




「運転頑張れ~!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

相方の初釣りで再び愛媛県へ


数日前に宇和海遠征より帰還したばかりのでJCAではありますが、相方の
初釣りとゆ~のもあり再び愛媛県を目指す事となりました。

相方も初釣りではやっぱりめでたい or 高級な魚が釣りたい!とゆ~ことで
2日間とも虫エサオンリーで戦われるよ~ですが、わたくしめは今年設定している
目標?方針?もあり1日は虫エサでもう1日はサビキでアジを釣って泳がせ釣り
をやりたいと考えております。





前回、3種類のラインシステムを使い比べて飛距離や魚とのやり取りなどの面
からこれがベストかなと思えたナイロン5号をメインにした替スプールを準備。
釣法に応じてこまめに使い分けていこうと思います。

一通りの準備が終わったらエサ屋さんに行って注文していた2人分のエサの仕入れ
、、、ちなみにわたくしめはオキアミレンガも購入した為、店員さんから最近
サビキもよくしてはるん!?みたいに驚かれました。(爆)


まさにそのサビキでまずはエサとなるアジを釣らないといけないのもあり、
いつもより1時間程早めに出発!自宅まで迎えに来て下さった長距離エクスプレス
に乗り込み先日往復したばかりの道のりを再び。







最寄りの宝塚ICより中国自動車道に乗って途中で山陽自動車道へ分岐、、、
と、いつもと全く変わらないルートを走る中、

最初のうちは相方とあんな話しやこんな話しでおもいっきり盛り上がっていた
のに、どの辺だったかなぁ、、、おそらく姫路市辺りで話しが1つの話題が
一段落ついたタイミングで急に睡魔に襲われてしまいそこから助手席で
爆睡モードに。(爆)


結構なスピードで走行しているのにカーブのある分岐点でも起きなければ、
瀬戸大橋を渡ってる最中も気付かないままひたすら爆睡、、、


ようやく目が覚めた時にはすでに香川県に入っており、超特急で写真をカシャ
っと撮ってみたのがコレ!





相方とホテル京都でございます。(爆)


はいっ、超~しょ~もないマイナーネタにはなるものの、夜間の高速道路
って市街地以外はどこも真っ暗で単調、、、日中は一切気に止める事が
ない建物でも夜間に煌々とネオンサインが点いてると目立つんですよね~。

わたくしめが爆睡してる間も全く眠くもならずにひたすら運転している相方は
ある意味超人じゃないです!?それも仕事終わってから出発してきてるわけ
ですし、世の中に車の運転が好きでどこまでも運転できるとおっしゃる方って
結構おられますが、ほんと凄いと思いますわ。

途中で休憩などを挟めば大丈夫だけど、疲れてたり睡眠不足の状態で長時間
ぶっ通し運転はさすがにキツイ、、、


そんな休憩を出発後初めて取る事になったのが、こちら方面の遠征では
マストの経由地でもあるこちらでした。(笑)







深夜に肉うどんを頬張りながら必勝祈願、、、


さすが本場の讃岐うどんだけあってコシがあり、ツルンとした食感がたまり
ません ♪ 相方ともいつも話してるんですけど、ココのうどんはほんと
フードコートの物とは思えないほどのクオリティー。

戦場に着いたら即アジ釣り開始となりますから今のうちに身体の芯から
温まっておかないとねっ。




「もう1月下旬やで」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

珍しく予定より早く目的地に到着!?





もう日付が変わっちゃっているので昨日?になりますが、普段乗りの車の
定期点検があり朝からディーラーへ。

作業が終わるまでオーナーズラウンジでゆっくりしながら担当のセールスと
話をしてると、ニュースなどでもよく聞く半導体不足ってのはかなり深刻
みたく新しいモデルも抽選500名みたく当たった人のみしか購入権が得れない
状態のよう、、、まぁ、わたくしめの車はまだ1回目の車検すら来てませんから
、すぐに乗り換える予定はないものの、その時が来てもまだ今みたいに
抽選とかだったら辛いなぁ~と。


そして、作業終了後はそのままエサ屋さんへ直行して予約してあったエサを
購入 帰宅してから釣り専用車の方へ荷物を積み込み、

午後22時前に自宅を出発!







珍しくいつも長距離トラックでごった返している山陽自動車道がかなり空いて
おり、1時間少々で岡山県入り&倉敷JCTまであっという間でした。


今日の午後くらいまで戦場付近もかなり北西風が強い予報が入っており、横風
制限が設けられている瀬戸大橋でも15mの風が吹いているみたく速度制限が。

それでも橋の上にある信号も辛うじて赤にはなっておらず安全運転で
ゆっくり通過 時折ぐらっと風で車が揺らされたりしながらも無事
四国へ上陸できました。















坂出JCTまで辿り着くと横風の影響も少なくなってホッと ♪

ここからはひたすら西へ走るだけ、、、もちろん途中の豊浜SAでは必勝
肉うどんを頬張り、ブラックコーヒーを仕入れてとお決まりの流れでGO!
いつもは平日でも1~2人くらいはフードコートで食べている人がいるのに
今日はわたくしめのみとガラガラでした。

四国中央市にあるでっかい煙突群から24時間出ている煙を見ながら北西風が
もの凄いなぁ~と思いながら、ノンストップで走り予定よりかなり早くに
宇和島市内まで到着。結構、ノンストップで走っていると内子PA or
西予宇和IC辺りのどちらかで眠くなってきたりするんですけど、不思議
にも今夜が目がギンギンに冴えてました。(爆)


まだ戦場へ行くのも早過ぎますしとりあえず道の駅でちょこっと仮眠でも、、、







「寝過ごすなよ~」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2023年初釣り


実は新年初釣りは今年も昨年同様飛行機に乗って弾丸遠征!?な~んて考えて
おり、三が日頃からどれのパターンが最も浮力があるか?などなど試行錯誤
しながら仕掛けを作っていたんですが、、、

はいっ、残念ながら予定してた日の戦場コンディションに恵まれず断念!
とゆ~か、ず~っとシケ続きで当日ようやく治まる予報にあったのに
直前になってもう1日長引いてしまい相方と話し合った結果見合わせる事に
、、、まぁ、冬の北国のお天気なので仕方がないですねっ。


それならさっさと気持ちを切り替えて違う方面へ遠征を企ててみるも、考えてた
日程ではこちらもお天気が悪く、その後はちょこっと予定が詰まってて
忙しかったりで結局10日も過ぎてしまいました。(汗)

そして今日、ようやく初釣りに出れる日が訪れたわけですが、やはり今回も
2日間共ベストコンディションには恵まれず明日、初日は爆風とまでいかない
けど北西風が強めでかつ曇り時々雨予報、、、2日目は今のところ晴れて
風も治まりそうな感じ。







でも、今時期、遠征期間中全ての日がベストコンディションになる事なんて
超~確率が低く、タイミングばかり見計らっているといつまでも初釣りに
出れないのでエサを仕入れていざ出発して参りましたっ!

相変わらず山陽自動車は長距離トラックだらけだったものの、追越車線を
フル活用しながら走って岡山市内までは順調にやって来れました。

ガソリンを満タンにしないまま出発してきたものですから、とりあえず必勝
肉うどんを食べる予定の豊浜SAよりはまだ幾分安いかなと思い吉備SAで
給油&再び本線に戻って倉敷JCTで分岐。


夜間の瀬戸大橋を走り四国側の街の灯りが見えてくるとワクワクしてきます ♪

















午後23時過ぎに四国へ上陸し、松山自動車道へ分岐したらあとは一本道!

出迎えてくれた讃岐富士、更に進むとあはは、別に名所でも何でもないん
ですけど、ネオンサインが妖美なラブホ、京都の前を通過して目指すは
経由地でもある豊浜SA。


ここで今年も初釣りの必勝祈願!肉うどんを頬張って気合いを入れます。


久しぶり、、、でもないけど松山市内の釣具量販店に立ち寄ってちょこっと
買い出しをしよ~と行ってみるも、ゲゲッ!?ど~やら2~3日前から冬季
営業になってしまってたみたく24時間ではなく午前0時までだったよう、、、

まっ、事前に調べておけば分かったものの、それを怠ったわたくしめが
悪いのでしゃ~ないとして再び伊予ICより高速に乗って南へ。


道中最も雪が多い大洲市に入っても一切雪も無く気温も4℃とこの辺にしては
高め。ど~やら年末に一度ドカ雪が降っただけで、それ以降ず~っと暖かい日
が続いており当面雪の心配は無さそうですねぇ、、、今年は全国的に寒い冬
になると聞いてたけど実際には暖冬なのかな?





もちろん雪なんて降らないに越したことはないんですけどねっ。




「2023年始動!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア