fc2ブログ

9Lのマントルイエローで出撃!?





何とか間に合いました ♪


先日、自宅で長年眠っていたマントルイエローカラーの9Lフィクセルにサイド
ボックスなどのシマノ純正アクセサリーを取り付けてキス専用クーラーを
作ったJCA。作業当日は台風7号が京阪神間に直撃してくる日だったのもあり
組み立てただけで釣り道具部屋に置いてありました。

その間にエサ箱も必要なのを思い出して純正品をポチッ&更にサイドボックス
も反対側にもう1個取り付けよ~と思いポチッ、、、台風通過後で公共交通機関
の乱れや配達業者の配送も遅延の可能性アリとなってた為、初陣までに
間に合うかなぁ~?と心配してましたが、届いて良かった!


戦場もお手軽に行けるあそこでいいんちゃうん?ってな感じですぐ決まって
エサだけ早いうちに仕入れて就寝&出発時刻も前回と同じくゆっくりの午前3時
でしたので結構睡眠も取る事ができてスッキリ気分で出発~ ♪





お決まりの宝塚ICから中国自動車道に乗ったなぁ~と思ってるとあっという
間に舞鶴若狭自動車道に分岐。

相方とちょこっと話しをしてるうちにもう次なる分岐点まで到達して、










驚くべき所要時間で買い出しをする予定のファミマに!?(爆)


この先にローソンもあるんですが、なぜか相方の長距離エクスプレスはいつも
ファミマにイン、、、また前回みたくパンを物色するのかと思いきや今回は
すでに食料も調達済らしく何も購入されず、逆にわたくしめの方が
ファミマパンを仕入れて戦場へ。

予想よりかなり早くに到着したので、ご覧の通りまだ外は真っ暗ですし
戦場でしばし時間を潰してからの突入になりそう。


でも東の空を見ると徐々に薄明るくなってきてますし、今時期の夜明けって
明るくなり始めるともの凄いペースで明けてきますからそんなにゆっくりも
できないかな、、、早朝の運転で眠くない?と相方に伺ってみるも、

即答で全然&お腹空いた!と返ってきましたので戦場に着いたら先に涼しい
車内で朝食を食べてしまおうと、、、これならパンじゃなくチンしてもらえる
温かい食べ物を購入したら良かったですね。

あはは、後悔先に立たずですわ。









「D社サイドボックス!」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

お盆休み突入初日


今日は山の日、、、金曜日になるけど祝日でございます。

そしてお盆休み突入の初日となり帰省ラッシュやコロナ禍も明けたので出国
ラッシュも含め全国的に人が動き始めると予想される日!

そんな大渋滞&大混雑が予想される日に出撃予定を立ててしまってた我ら
、、、でも、決まったのは先週のことですし全く何も考えずに立てたわけ
ではなく、、、あはは、実は逆におもいっきり人の動きを計算した上での
決行となっております。


日付が変わって3時間が経過した午前3時。


我が家に相方が迎えてきてくれ早速出発でございます。







今日から連休になりますし、当然ながら同じよ~に考えて行動されてる方も
たくさんいらっしゃるかとは思いますが、基本、人が一斉に動き始めるのは
夜が明けてからとなりそこからお昼にかけて大渋滞に、、、

特に今走っている西行きが毎年お盆休みの前半、帰省ラッシュ時に大混雑
する方向となり、普段なら週末であってもガラガラな時間帯なはずなのに
ご覧の通り車が結構多いですねぇ!?


宝塚ICから中国自動車道に乗って、山陽自動車道への分岐点まではおそらく
車は多いけどそこから先の中国自動車道は比較的空いてくるのでは?そんな
予想も見事ハズれて交通量は多いまま分岐点を通過、、、

だけど、さすがに次の分岐点でもある吉川JCTで舞鶴若狭自動車道へ分岐
したら絶対その先は空いてるで~!車内で道中の交通量を予想しながら
ハイスピードを維持しながら走り続ける相方の車、、、







が、しかし!


またまた予想はハズれて車が多い、、、

長距離トラックならまだしも普通車がこの時間帯にこれだけたくさん
走ってる光景はなかなか見る事ができません。

わたくしめだけならまず大型連休は避ける傾向にある出撃スタイルですので、
久しぶりにこんなタイミングで出撃となると驚きがいっぱい!?まぁ、
交通量が多いだけで現時点では渋滞してるわけでもなくスムーズに流れて
いるので全く問題は無いんですけどねっ。


今回は少し前に朝イチに入った戦場にフラれて、大きく移動してビンゴ~ ♪
みたいになったあの戦場へ再び入ろうと考えております。

中途半端な時間帯から入ってもそこそこいい釣りができたので、先週末も相方は
単独で行かれたようですが、その日は想像してたよりイマイチ盛り上がりに
欠けたみたく不完全燃焼だからもう1回リベンジ、、、

そんなノリで今日は運転席の彼は来れられております。(爆)





結構賑わってた舞鶴若狭自動車道ですが、京都縦貫道に分岐するや否や
走ってる車はゼロとなり下りるICまで我らのみでした。





時刻は午前4時10分。

自宅から1時間10分で来れちゃう場所なので宇和海までほぼノンストップ走行
される相方にとっては朝飯前とゆ~か、ちょっと近くのスーパーまで、、、
みたいな感覚のよう。(爆)

ココから戦場まで遠くないですし、まずはコンビニに寄って朝食や飲み物などを
買い出してから向かいましょう。近くに24時間やってるファーストフード
チェーンなどがあれば当然そっちへ行くんですけど、探したけどこの辺には
無いんですよねぇ、、、





パンを物色する相方。(爆)




「ファミマパンは美味?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

2泊3日で北陸へ


タイトなスケジューリング、、、


つい先日北陸より帰還したばかりなのにこれからまた同じ所を目指します。





だけど今回は1泊ではなく現地で2泊する予定でございます!

そう、もうすぐお盆なのでお墓参りで親戚らが集まるらしくわたくしめは運転手
を頼まれたって感じ、、、いつもは大阪駅からサンダーバードに乗って勝手に
行ってくれる母親ですが、今回は大きい荷物がある上、家族の他のメンバー
も一緒に行きたいと言い出して、、、なので、


釣りをさせてくれるなら!


とゆ~条件で運転手を承諾。(爆)

せっかく北陸まで行くなら少しだけでも竿を出したくなるのは当然で、人数
がわたくしめ含めて3人になる為、大きい普段乗りの車で行こうかと
最初は考えていたんですが、、、いや、待てよ!?

今回のプランではさすがにいつもみたいな感じで釣りをする事はできなさそ~
ですし、可能な限り無駄な時間を省くべく車でのアクセスがクイックな戦場を
候補に挙げているので海水や塩をおもいっきり含んだ砂にまみれてしまう
可能性があり、更に戦場の砂は超~粒子の細かいので車内まで砂まみれ!?

また、長距離運転になりますからフロント部はアホみたいに虫だらけに
なる、、、いろんな事を考えてるうちにやっぱりちょこっと狭いけど
釣り専用車の方で行こう!(爆)


果たして最後部と1人分の座席を潰したスペースのみで釣具含めて全ての荷物が
載るのだろうか?心配しながらもとりあえず積んでいくと、あっ、何とかいける
かも~ ♪ 助手席の足下のスペースも利用して無事、、、いや、無理矢理
積載完了で~~~っす!













サラダパン、、、売り切れ!(爆)


戦場となる目的地がこれまでより更に距離があり、日付が変わってからの
出発だと休憩を入れつつもほぼぶっ通し運転で行かないと夜明けに間に合わない
上に万が一途中で眠くなって仮眠を取ってしまうと釣りが終わってからの
予定にも響く可能性があるので若干早めの午後23時台に出発。

車内では話し相手が2人居るものの、夜間走行で助手席 or 後部座席となると
まず即行眠りに落ちてしまうのが大半で北陸自動車道に分岐する頃には
静かな車内に、、、(笑)


ラッキーにもわたくしめも全く睡魔には襲われずスムーズに経由地SAに
到達&トイレ休憩の後、いつもの必勝豚汁定食を頬張ります。

店内には1人はシマノ、もう1人はダイワのウェアで上から下までビッチリ固めた
釣り人らしき2人がいらっしゃり、どちらも同じ豚汁定食を堪能されてました。
投げ釣りかな?と思うも、さすがにウェアだけではどんな釣りかは分かりません
し、考えてもみれば今日においては投げ釣りってマイナー派に属するのを
完全に忘れてましたわ~。(爆)







このクタクタになるまで煮込んだ野菜がタップリの豚汁は独特で他では
味わえない美味しさ ♪ わたくしめが小学生だった頃から変わらない
とゆ~のが凄くないです!?


そして、食べ終わってからブラックコーヒーを仕入れるべく売店内を物色
してると、えっ、こんなの売ってるの?

あまり売店内を覗く事が無いのでもしかすると以前から売られていたのかも
しれませんが、なんと豚汁定食に使用されている味噌が売られておりました!
商品名は儀兵みそとあり、近江商人が愛した味と書かれてます。





もちろん即ゲットしましたよぉ ♪


ここからもまだまだ長い道のり、、、眠くならない事を祈りながら
気合いを入れて走り続けましょう。




「初日はどちらで?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

タイトなスケジューリング!?


7月後半からちらほら釣果が聞こえ始めて8月になると岸寄りが本格化するあの魚
、、、毎年北の大地まで恒例行事の如く狙いに行ってるJCAではございますが、
今年はまだ一度も行けてない上にいつ行こうか?すら決めれてない状況、、、

そう、今シーズンは未だ全然釣れてないみたく、魚が居てどうこうではなく
そもそも毎日情報を貰っている知床界隈の海にはほとんど魚の姿が見られない
よう!?いつもなら群れて泳いでるのでたくさんの背ビレが見えたりモジリ、
跳ねなど口は使わなくても魚を確認する事はできるのに、、、今年は
ど~しちゃったんでしょうか?

地球が持たん時が来ているのか、、、(笑)


ってなわけで、遠征予定を組めないまま過ごしてるうちに次々と他の予定の
オファーが入ってきてしまい、そこなら大丈夫かな? or オッケーなどと
快諾していくうちにふと気付いた事がっ、


タイトなスケジューリングになってるかも!?


特に今日から来週いっぱいまでは超~過密で、スケジュール調整したのは
自分自身のはずなのに後になって見返すと、これって結構大変なプランやなぁ
、、、あはは、とはいえその大半が釣りですので何とかなるでしょ!







こんな感じで早速幕開けとなったタイトスケジュールな1週間。


まずは最寄りの尼崎ICから名神高速道路に乗って一路東へ、、、はいっ、
このパターンはある意味毎年夏恒例でもあるのでどこへ何を狙いに行くか?
など多くを語る必要はありませんね。(笑)

もちろん日帰り圏内の近場でも十分楽しめる作戦ではあるものの、足が
向いてしまう!?ど~せ毎日35℃超えの猛暑になるので作戦自体は
まだ若干涼しい夜明け直後からの数時間 or 体力&気力が持つまで、、、
みたいなスタンスになりますし、

その後も楽しめる?バカンス気分を味わいたいとなると今向かってるエリアが
JCAにとっては近すぎず、遠すぎずの最も快適な遠征先になるんですわ~ ♪
それに毎年行くとしてもほぼ夏限定になる上、釣りとは別に私用でも行く
機会があったりしますからねぇ。


高速に乗ってからはしばらく経由地でもある滋賀県北部にあるSAを目指す
事になりますが、この間だけは毎回どれだけ寝不足でも不思議にもノンストップ
で走れちゃうんですよね~、、、

って、逆に経由地までで眠くなってたらアウトですね。(爆)







いつも思うんですけど、上り下りどちらも湖東三山PA付近の道っておもいっきり
段差ができてる!?走ってるとガタン!とかなり大きい衝撃が何度かあるんで
ドキッとしちゃいます、、、

結構酷いので他より先にこの辺の舗装工事をして欲しいなぁ~と思い続けて
何年も経ちますが未だそのまま、、、名神高速道路自体がかなり古くなって
きてるので仕方ないんでしょ~けど。


路面の段差を気にしてるうちにあっという間に分岐点に差し掛かり、ココまでで
名神高速道路利用はおしまい。

一気に交通量が減った道はまさに今、大がかりなリニューアル工事をしており
あちこちで片側1車線規制、、、まぁ、夜間なんで所々で片側2車線から1車線
になってもそこまで気にはならないんですがっ。それでもたまに超~遅い車が
前に居ると列を成してノロノロ運転に、、、









ひたすら走っていくとようやく経由地のSAに到着です ♪

長距離トラックはそれなりに台数が止まっておりますが、普通車は平日なので
少なめですね。早速夜食を頂くべく店内に入ってお店を目指す途中、必ず
視界に入ってくるご当地パンのサラダパン、、、今夜もドッサリ入荷されて
ました!買ってませんけど。(爆)


そしてお目当ての必勝メニュー、豚汁定食を頬張りながらやっぱりサイド
ディッシュの焼きサバの横は卵焼きが良かったなぁ~としみじみ、、、







帰り際に気付いた張り紙には鳥インフルエンザ流行等の影響により卵の入荷が
現在困難となり、一部の卵使用メニューにおいて内容を変更と書いて
ありました。またいつか供給が安定したら戻して欲しいものです。

満腹になったら眠たくなる前にさっさと運転を再開し山間部を抜けて
最終目的地を目指します。


山間部の上りもスムーズに走れ、ココからはずっと下りなので更に心地良く
平野部までGO~ ♪ なんて思ってると、あちゃ~、また長い片側1車線規制
が始まってしまいました、、、







「仕方ないねぇ」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

半年間の沈黙を破って、、、





わたくしめは助手席に座ったまま最近開通した新しいランプから宝塚ICの
ETCゲートをくぐる長距離エクスプレス、、、長距離専用車なはずなのに
今回は近場でございます。(爆)


今年の2月にコラボして以来、身内で大変な事が起きて約半年近く身動きが
取れず全く釣りにも行けてなかった相方、、、やっとこさ完全復活し、再び
出撃されるとゆ~ことで早速どこへ行こうか?話し合うも、この猛暑
ですからデイタイムをみっちり釣るのはまず不可能!

となると、夜戦か早朝の数時間~頑張って午前中いっぱいの作戦になってしまう
、、、なので、キスの引き釣りなら装備も身軽だしお手軽にできるんちゃう?
あはは、そんな事は話すまでもなく阿吽の呼吸でキスでしょ!と。


この半年間、釣りのコラボはできなくとも近況だけは逐次伺っていたので
ようやくやね~、それにしても良かった、、、みたいな話しから始まり徐々に
釣りの話題にシフトしてゆく車内。













あれもいいし、この作戦も一度はやっておきたいし、、、話しは盛り上がる
傍ら、ふと外に目をやると相変わらず超~スピーディー&スムーズな走行で
もう舞鶴若狭自動車道と思えばあっという間に分岐点の春日ICに。


今回の目的地は兵庫県北部に位置する豊岡市!


ちょ~ど昨年は今時期に良型揃いで釣れたので試しに行ってみよ~かとなり
、帰りは日帰り温泉に寄ってスッキリしてからお気に入りのラーメン屋で
お昼を食べて帰ってくるプランでございます。

梅雨も明けてここんとこ猛暑日ではあるけど雨は降ってないよ~に思えますし、
河川の濁りもまず入ってないだろうと猛暑以外はコンディション的にベスト
っぽい?まぁ、大漁では無くてもそこそこお土産は確保できるだろうと
この時点では余裕をかましてました、、、







北近畿豊岡自動車道を走ってる時も雨には一切遭いませんでしたし、おまけに
週末の夜間なのに交通量も少なく走っていても速い車ばかりで終点まで
至ってスムーズに流れてくれました。


豊岡市内に入る直前はかなり濃い霧が立ち込めていましたが、市内中心部に
入ると霧も晴れて気温も25℃まで下がって今時期にしては超~心地良い環境 ♪

なんせ高速走行でやってきましたから当初の到着予定時刻より早く戦場近く
まで着いてしまい、まずは24時間やってるファーストフード店でちょこっと早め
の朝食を!やっぱりコンビニより温かくちゃんとしてるのがいいですよねっ。





作戦が終了して投げ釣り戦記を綴ってる今だからこそ分かっている事なんですが
、この頃の2人はまだ1日前の夕方に和田山観測点で3時間で計11.5mmの
集中豪雨が長時間降り続いていたのをまだ知らないままでした、、、




「ええっ、どうなるの?」 と思った貴方!これ押してちょ → にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
フリーエリア