雲1つ無い青空 ♪
只今、午前9時を回ったところでございます。
はいっ、戦場入りは夜明け前の午前5時過ぎと早くから竿を出しているん
ですが、、、何も釣れません。(爆)
年末はあれだけうるさかったカワハギですら鳴りを潜めてしまい無の世界が
広がっております、、、こ~ゆ~時にたまにアタってくるとすればトラギス
かトラハゼのトラ&トラコンビくらい、、、どちらもつぶらな瞳をしてて
ビジュアル的には可愛らしいものの、キープしよ~とゆ~気にはなれません。
相方、
SurFreyjaの
“マダイ師匠”は朝からアルコールをグビグビ&無風
のポカポカ陽気の下、気付けばまた爆睡されております。(爆)
八幡浜市で八幡浜ちゃんぽんを頬張るなんてまさにビンゴや~ん ♪ と
思いきや、残念ながら宇和島市だったのでちょこっと複雑な気持ちのまま
お湯を沸かして遅めの朝食タイム。
↓ ジイイイッ! アツアツのスープと麺をすすってる最中にドラグ音!?
と思えば、イラん魚、、、
サイズもやや小ぶりだったものの、基本こやつはよく締め込むのでイトヨリ
ダイか何か?それとももしかすると本命!?なんて期待したんですが、
チ~~~ン、、、おまけに針を外してリリース&打ち返してるうちに
ちゃんぽんは冷めてしまいぬる~くなってこちらもチ~~~ン、、、
攻撃開始からず~~~っと15分、30分おきと時間を決めて仕掛けを回収&
エサ盗りの具合いなどをチェックしてきておりますが、今のところ30分放置
してもほとんどエサは盗られずそのまま。更に30分放置して1時間経っても
たま~に端っこをちょこっとだけ何者かに齧られた形跡があったりするくらいで
外道含め魚全体の活性が非常に低いよう、、、
回収されてきたシンカーやエサに触れてみるとかなり冷たくなってますし
事前に調べてた通り、水温は13℃台まで落ちてまもなく12℃台に突入
しそ~な感じ、、、今回の遠征はド貧果になるかも?
午前11時になるとマダイ師匠もお目覚めになり、今日はあかんな!そう言い
ながら再びアルコールを飲みつつ打ち返し再開
→ 逆にわたくしめの方が
長距離運転の後もあってか?睡魔に襲われ始めて簡易チェアーに
腰掛けながらウトウト、、、
ジ~~~~~~ッ!
えっ!?今聞こえて来た音って、、、一瞬で目が覚めてどの竿から聞こえて
きたのか?見回してるとすぐわたくしめの前にあったスピンパワーの竿先が
深く押さえ込まれたままで、
ジ~~~イイイ~ッ! ラインが止まったタイミングでアワセを入れてフッキング。
57cm シロアマダイですや~ん ♪
この重量感、この締め込み方、イラん魚でない事だけを祈りつつ慎重に浮かせて
くると水面の奥底からうっすら浮かび上がってきた魚体は真っ白!
本命やぁ~ ♪
突然沈黙を破る登場の仕方、、、特に水温低下が著しい厳寒期のアマダイ作戦
においてはあるある?過去を振り返ってみるとそんな経験が何度もある上、
前回もそ~いえばお昼過ぎまでろくな釣果も出ずマンダムタイムが続いていた
のにいきなりドラグ音がっ!みたいな感じでした。
とはいえ、朝から夕方までみっちり粘っても全く何もアタらないまま終了って
パターンも多々ありますしある意味博打的な釣り!?まぁ、エサ盗りの
カワハギですら鳴りを潜めてしまう程の水温低下ですからよほど
冷たいんでしょうねぇ。
いつも書いてますけど、アマダイは何かのスイッチが入ったかの如く
口を使ったと思えば、カレイに似てて立て続けにもう1匹アタってくる事も
よくあります。そんな今回も魚を締めてクーラーに入れようとしてる時に、
ジイイイ~~~ッ! 竿先が弧を描き、重量感溢れるドラグ音がっ。
67cm シロアマダイ撃沈 ♪
出たぁ~~~! 何年ぶりかの特大サイズでございます。長寸もわたくしめの自己記録に
迫るよ~な大きさでかつ、ご覧の通りおもいっきりボテボテに肥えた
超~ぶっとい個体 ♪ これは市場では半端じゃない程の値が付くで~
とマダイ師匠もビックリされておられます。
正直、もう未来永劫60cm台後半の個体を撃沈できるなんて思ってません
でしたからめちゃくちゃ嬉しいっす。
もう十分でございます、、、(笑) あはは、そんな事言いながら3匹目が出ないか?と密かに期待しながら
即打ち返し&ドキドキしながらアタリを待つわたくしめが居ます。
ポカポカ陽気の中、予想を大きく上回る幸せなドラマが起きて防寒着を着てると
蒸し暑く感じてきて脱ぎ捨てながら改めて撃沈した2匹を眺めて感激、、、
厳寒期のシロアマダイ作戦は無の釣りであると共に運だめしの要素も秘めた釣り
、、、恒例の肉うどんで必勝祈願したおかげかな?(爆)
「宇和海」
ここんとこ'05スピンパワーばかり使ってたので久しぶりに本遠征では
'12スピンパワーを持ち出して参りましたっ。
同じAXでも'05に比べると竿先にかけて細身になっているのもあり魚が
竿先を押さえ込んだ時の曲がり具合がより深い弧になるので何とな~く
ドキッとさせられます。
発売当初はシルバーから淡いピンクシルバーに変わり、竿先にかけて急激に
細くなってる上、トップガイドの径がやたら小さく、逆に元ガイドはやたら
デカくとアンバランス?PEラインの使用をメインに考えられているとは
いえ不思議なガイドセッティングだなぁ~とそこまで良い印象はありません
でした、、、が、10年以上経った今、
そっくりさんのプロセレクトなる竿が出てきただけで振出ではスピンパワー
という名称の後継機が出てこない現状においてこのモデルを揃えといて
良かったなぁ~と ♪
結局、午後16時頃までダラダラと粘り続けるもその後はドラマは起きずに終了
、、、と言いますか、わたくしめは当然ながら今夜は宇和島市内のホテルを
押さえてあるものの、マダイ師匠は夜戦で引き続きマダイを狙いたい
とゆ~ことでわたくしめだけ撤収となりました。
明日もココでやるつもりですのでタックルも出しっぱなしで仕掛けだけ
上げて撤収&テントから寝袋、自炊道具まで完全フル装備でやって来て
おられるマダイ師匠は引き続き打ち返しておられました。(笑)
ドラマが起きたから良かったけど、起きてなかったらイラん魚1匹だけの
超~ド貧果で終わってました、、、恐ろしや、恐ろしや。(爆)
幸せな1日でしたっ ♪
【使用タックル&仕掛け】 ■ 竿: シマノ・'12スピンパワー425AX-T
■ リール: シマノ・スーパーエアロ フリーゲンTD
■ 道糸: 東亜ストリング・レグロン ワールドプレミアム 3号
■ 仕掛け: 1本針仕掛け
■ ハリス: ダイヤフィッシング・ジョイナー船ハリス 7号
■ 針: オーナー・カットビッグサーフ 16号
■ エサ: マムシ、アカイソメ
「デカイのおるなぁ~!」 と思った貴方!これ押してちょ →